JPH0412452A - 鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPH0412452A
JPH0412452A JP2112491A JP11249190A JPH0412452A JP H0412452 A JPH0412452 A JP H0412452A JP 2112491 A JP2112491 A JP 2112491A JP 11249190 A JP11249190 A JP 11249190A JP H0412452 A JPH0412452 A JP H0412452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
lead
terminal
welding
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2112491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Taniyoshi
谷吉 仁
Makoto Kawasaki
誠 川崎
Masashige Nishiyama
西山 政茂
Yoshikatsu Kishimoto
義勝 岸本
Toshihiko Kanazawa
俊彦 金澤
Tomoyuki Okura
大倉 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2112491A priority Critical patent/JPH0412452A/ja
Publication of JPH0412452A publication Critical patent/JPH0412452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池の製造方法の改良に関するものであ
る。
従来の技術 従来、鉛蓄電池に於ける端子取り付は方法は、第3図A
に示す様に、鉛蓄電池の中M1の極柱挿通口2より、極
柱3を挿通し該極柱3にOリング4を取りつけ、その上
に第3図Bに示すようにタブ端子5を配置した端子部を
第3図Cに示すように半田ゴテ6に半田鉛7を供給しな
がらタブ端子5と極柱3を溶接して溶着部17を形成す
る。次にこれら体化部分に接着剤8を充填し、第3図り
に示すような状態で硬化さ−lて製造している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の端子取り付は方法では、端子
部の半田付けに際し半田鉛を要し、又、半田ゴテ6の熱
変化(温度変化)等により、溶接技術上の不安定要素が
非常に多く、端子部溶接後の強度、形状に大きくバラツ
キを有していた。さらに溶接作業時の極柱3の溶かし過
ぎのための半田付は手直し等に多くの工数がかかり、不
良損出金額としても非常に多くなる。又、半田鉛は耐硫
酸性に劣るため、鉛蓄電池の端子取付けに用いることは
好ましくない。
課題を解決するための手段 本発明はタングステンイナートガスあるいはプラスマイ
ナートガス溶接により高温短時間で溶接することにあり
、従来のように半田鉛を用いず、また極柱鉛を溶解する
ことに伴う熱量のバラツキや、溶接技術上の不安定要素
を削減するものである。
作用 高温短時間での溶接である為、溶接技術上のバラツキを
縮減することが出き、それと共に端子部溶接後の強度及
び形状のバラツキも低減する。
実施例 にして該極柱収挿部9内に充填剤10を流入するまた極
板群11を収納した電槽12を逆側立状態となして極板
群11の極柱3を極柱収挿部9に収挿する。このように
して接着の役目をなす充填剤10が硬化するときには、
中蓋1′と電槽12も固着されているので、該鉛蓄電池
を第1図Aに示すように正倒立させて極柱収挿部9の上
部より第1図Bに示ずようにエン1′シル13で、外側
部の極柱収挿部9から充填剤10に至って極柱3と順次
に削断すれば、極柱3の先端部は凸状部14を形成する
。かくして該凸状部14によってタブ端子5が固定され
るように第1図Cに示すようにタブ端子5を極柱3に装
着する。次に極柱3の上方から、セラミックノズル15
の中央部に電極16を有したタングステンイナートガス
溶接トーチを用いて35Aで0.3秒間通電する。この
場合、アースはタブ端子5に取り付け、セラミックノズ
ル15と電極16の間にはアルゴンガスを流出させる。
このようにして、極柱3とタブ端子5とが溶着されて溶
着部17を形成する。その後充填剤10を中蓋1′の充
填剤流入部18に流入する。第2図に示す他の実施例は
、第2図Aに示すように、中蓋1の極柱挿通口2に極柱
3を挿通し、該極柱3にOリング4を挿着して中蓋1の
極柱挿通口2を封口状態とする。その後タブ端子5を第
2図Bに示すように極柱3に取付ける。次に前記溶接法
により極柱3とタブ端子5を溶着して溶着部17を形成
する。
上記各実施例において、極柱3とタブ端子5との溶接は
、タングステンイナートガス溶接を用いたが、プラズマ
イナートガス溶接を用いてもよい。
本発明の実施例によれば、従来半田方式の溶接部1ケ所
当り平均4〜5秒を要した溶接時間を0.3秒に短縮す
ることができる。また特に第1図に示す極柱3では凸状
部14の鉛の形状体質が常に一定である為、溶接時の露
出鉛のバラツキが無く、同体積、同形状のタブ端子5の
溶接が可能である。このことは溶接後の鉛部形状及び体
積が常に一定となるものであり、従って、更に高温、短
時間での溶接の為タブ端子5への熱伝導が非常に速く極
柱鉛とタブ端子5が非常によくなじむ為溶接強度が向上
し、溶接技術上のバラツキも減少する。
発明の効果 上述のように本発明によれば端子部の溶接時間を減少さ
せることが寺でき、また技術的にも溶接が容易であり、
さらに端子部溶接後の強度および形状バラツキも減少す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の端子部の製造工程を示
し、Aは端子部形成前の状態、Bはエンドミルで極柱の
溶接部を形成する状態、Cは極柱の溶接部にタブ端子を
装着した状態、Dは極柱の溶接部の溶接状態、Eは端子
部形成状態をそれぞれ示した概略断面図、第2図は本発
明による他の一実施例の端子部の製造工程を示し、Aは
端子部形成前の状態、Bは極柱の溶接部にタブ端子を装
着した状態、Cはエンドミルで極柱の溶接部を形成する
状態、Dは端子部形成状態をそれぞれ示した概略断面図
、第3図は従来の端子部製造工程を示し、Aは端子部形
成前の状態、Bは極柱の溶接部にタブ端子を装着した状
態、Cは半田付は溶接で溶接部を形成する状態、Dは端
子部形成状態をそれぞれ示した概略断面図である。 1.1′は中蓋、3は極柱、4はOリング、5はタブ端
子、9は極柱収挿部、10は充填剤、11は極板群、I
2は電槽、13はエンドミル、14は凸状部、15はセ
ラミックノズル、16は電極、17は溶着部、18は充
填剤流入部 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中蓋に設けられた極柱挿通部内に充填剤を注入後
    電槽に収納された極板群の極柱を極柱挿通部内に収挿し
    て充填剤が
  2. (2)上記端子形成装置がエンドシルである特許請求の
    範囲第1項記載の鉛蓄電池の製造方法。
  3. (3)上記タブ端子と極柱の溶接はタングステンイナー
    トガス溶接を施す特許請求の範囲第1項および第2項記
    載の鉛蓄電池の製造方法。
  4. (4)上記タブ端子と極柱の溶接はプラズイナートガス
    溶接を施すことを特徴とする特許請求の範囲第1項およ
    び第2項記載の鉛蓄電池の製造方法。 硬化した後端子形成装置で極柱収挿部から極柱に至るま
    で削断し、該極柱の頭部にタブ端子を装着して両者を溶
    着することを特徴とする鉛蓄電池の製造方法。
JP2112491A 1990-04-27 1990-04-27 鉛蓄電池の製造方法 Pending JPH0412452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112491A JPH0412452A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112491A JPH0412452A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鉛蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412452A true JPH0412452A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14587977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112491A Pending JPH0412452A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421900B2 (en) 2001-11-14 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, ultrasonic transducer, examining instrument, and ultrasonographing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147238A (en) * 1974-10-18 1976-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chikudenchino tanshikeiseiho
JPS57180872A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacture of terminal for storage battery
JPS58137961A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147238A (en) * 1974-10-18 1976-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chikudenchino tanshikeiseiho
JPS57180872A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacture of terminal for storage battery
JPS58137961A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421900B2 (en) 2001-11-14 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, ultrasonic transducer, examining instrument, and ultrasonographing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1145699A (ja) 鉛蓄電池の端子形成法
JPS6196660A (ja) 鉛蓄電池
JPH0412452A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2004039401A (ja) 蓄電池の製造方法
JPS618846A (ja) 蓄電池の端子形成法
JPH02234347A (ja) 鉛蓄電池用端子の形成方法
JPH01239762A (ja) 鉛蓄電池用端子の形成方法
JP2004146178A (ja) 鉛蓄電池の端子溶接方法
JP2560575B2 (ja) 蓄電池の製造法
JPH03263756A (ja) 鉛蓄電池の端子部
JPS61198550A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP4622321B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS6030047A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
JP2502602B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2001015097A (ja) 鉛蓄電池端子部の製造方法
JPS63187557A (ja) 鉛蓄電池製造法
JPS58223254A (ja) 蓄電池
JPS63269452A (ja) 鉛蓄電池極板群の製造法
JPH0155748B2 (ja)
JPS6047370A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH06196149A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH04328243A (ja) 鉛蓄電池用端子の接続方法
JP2001155715A (ja) 密閉型電池の封口方法
JPH0684510A (ja) 鉛蓄電池
JPS63160153A (ja) アルカリ蓄電池の製造法