JPH04123514A - 高速スクランブルパターン発生回路 - Google Patents

高速スクランブルパターン発生回路

Info

Publication number
JPH04123514A
JPH04123514A JP2242336A JP24233690A JPH04123514A JP H04123514 A JPH04123514 A JP H04123514A JP 2242336 A JP2242336 A JP 2242336A JP 24233690 A JP24233690 A JP 24233690A JP H04123514 A JPH04123514 A JP H04123514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eor
register
scramble pattern
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242336A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayori Miyata
正順 宮田
Masaaki Ando
公明 安藤
Yasushi Takahashi
靖 高橋
Eiichi Amada
天田 栄一
Tatsuo Hara
原 龍男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2242336A priority Critical patent/JPH04123514A/ja
Publication of JPH04123514A publication Critical patent/JPH04123514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明はディジタル信号の符号器(スクランブラ)、複号器(デスクランブラ)用のスクランブルパターン、デスクランブルパターン発生回路に関する。 【従来の技術】
スクランブルパターンの発生原理は、Nビットのシフト
レジスタとEORを用いて回路を構成し、前記シフトレ
ジスタにゼロ以外の初期値を与え。 そのシフトレジスタの任意の出力同志のEORをとり、
このEORの出力を前記シフトレジスタにフィードバッ
クすることで、2のN乗マイナス1のM系列(Maxi
mum  length  1inear  5hif
t  resister  5equence  最長
線形符号系列)擬似ランダム信号を発生する。このM系
列擬似ランダム信号を用いてスクランブルパターンを発
生する。 例えば、8ビツトスクランブルパタ一ン信号の生成多項
式の一例を下記に示す。 F (X) =X’+X’+1 デスクランブルパターンの発生原理は、スクランブルパ
ターン発生原理と同一である。 第2図は基本となる従来の直列スクランブルパターン発
生回路である。レジスタ2’10,211゜212.2
13,214,215,216によりシフトレジスタを
構成し、EOR117にシフトレジスタの出力を与え、
該EORの出力を前記シフトレジスタにフィードバック
することでM系列擬似ランダム信号を発生する。クロッ
ク信号(CLKIN)100は、パターンを時系列に発
生させるためのクロック信号、RESET信号201は
シフトレジスタの初期化信号である。以上の回路構成で
直列方式のスクランブルパターン発生回路を構成する。 DTIN202はスクランブルされるデータ入力信号、
DTOUT203はスクランブルした後の出力信号であ
る。 また、高速にスクランブルパターンを発生する従来方式
として、第3図に示す並列スクランブルパターン発生方
式が知られている。上記の並列方式のスクランブルパタ
ーン発生回路を使用したスクランブラ回路方式の例とし
て、特開昭58−141051号公報に記載のものがあ
る。 [発明が解決しようとする課題] 上記第一の従来技術は、高速素子(ECL)を用いて高
速化した場合は、クロックの動作周波数の上限がloO
MHzであるため、スクランブルパターン1ビツトあた
りの発生時間はクロック(100MHz)の1周期で発
生する。つまり上記従来技術を高速化しても100Mb
psが限界である。 従って上記第一の従来技術は光通信用のスクランブルパ
ターン発生回路の高速化(数Gbps化)に対応できな
いという問題があった。 上記第二の従来技術は、高速素子を用いて高速化した場
合にクロック動作周波数の上限が100MHzであるた
め、スクランブルパターン1ビツトあたりの発生時間は
クロック(100MHz)の1周期で発生する。つまり
8ビット並列方式の場合で800Mbpsが限界である
。また上記第二の従来技術の並列ビット数を増やす方法
があるが、回路が複雑になるという問題がある。従って
上記第二の従来技術は光通信用のスクランブルパターン
発生回路の高速化(数G b p s化)に対応できな
いという問題があった。 本発明の目的は200MHz以上のクロック周波数で動
作するスクランブルパターン発生回路を実現することで
ある。
【課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、並列スクランブルパターン
発生回路において、直列に接続したEORで構成さ九る
演算回路のそれぞれの列の間に。 レジスタを設けて演算をパイプライン化したものである
。 また、演算回路でEORを通らない信号は、EORを通
った信号とタイミングを合わせるために、上記レジスタ
を経由するようにしたものである。 【作用】 演算回路に挿入したレジスタは、直列に接続されたEO
Rを分割してパイプライン演算を行なうため、シフトレ
ジスタの伝播時間をTsdとし。 EOR−列分の伝播時間をTPdとし、挿入するレジス
タのセットアツプ時間をTsuとすると従来の演算時間
TI T1=Tsd+NXTpd+Tsu に比べて、パイプライン化した場合の演算時間T2は T2=Tsd+Tpd+Tsu となり、演算時間を(N−1)XTpd短縮する効果が
あるので高速化できる。 (実施例] 以下、本発明の詳細な説明する前に、従来方式について
図を用いて説明する。 第3図は本発明にいたる従来方式を示す図である。 従来方式の並列スクランブルパターン発生回路は、シフ
トレジスタ110とEORI 17とEOR120,1
21,122,123,140,141,142,14
3,160,161で構成している。 シフトレジスタ110とEOR117による演算回路は
、クロック信号(CLKIN)100が入るごとに状態
が時系列に変化し、2の8乗マイナス1のM系列擬似ラ
ンダム信号を発生するものである。EOR120,12
1,122,123゜140.141,142,143
,160,161は基本となる直列スクランブルパター
ン発生回路と同様のランダムパターンを並列に発生する
ための演算回路である。レジスタ170はスクランプル
パターン8力を保持するためのレジスタである。 ここで、第3図の演算時間を算出すると、シフトレジス
タの伝播遅延をTsd、EORの伝播遅延をTpd、直
列に接続されたEORの列数をN。 EORの後列に接続される一時記憶用レジスタのセット
アツプ時間をTsuとすれば、演算時間T1は T1=Ts d十NXTPd十Ts uで算出すること
ができ、Tsd=1.5nS、Tpd:1.7nS、T
su=0.85nS、N=3とすると、演算時間T1は
7.45nSとなる。 光通信などにおいては、200MHz (5n S)以
上で演算動作する並列スクランブルパターン発生回路が
必要であり、第3図は高速化の要求を満足することがで
きない。 第4図は、第3図で示す従来方式の演算動作を示すタイ
ムチャートである。クロック信号100は本回路を動作
させるためのクロックで、クロック周期Tckは5nS
、信号111はシフトレジスタの出力、信号112は直
列に接続されたEORの最終列の演算出力である。この
図からもわかるようにT c k < T 1となって
おり、スクランブルパターン信号はクロック信号の周期
Tck以下では出力されないことになる。 高速にスクランブルパターンを発生させる場合、並列方
向のビット幅を増やす方法も考えられるが、回路が複雑
になるという問題がある。 以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。 第1図は並列方向のビット幅を変更せずに高速化する並
列方式スクランブルパターン発生回路のブロック図であ
る。スクランブルパターン発生用のシフトレジスタ11
0、フィードバック用のE○R117,8ビット並列に
M系列のスクランブルパターンを発生するために論理演
算を行うE○R120,121,122,123,14
0,141,142,143,160,161、データ
を一時記憶するためのレジスタ130,150、スクラ
ンブルパターン出力を保持するためのレジスタ170で
構成されている。 シフトレジスタ110の並列出力QAとQFは、EOR
123で演算し該EOR123の出力はレジスタ130
の入力端子7Dへ接続されており、クロック信号100
の立上りエツジで上記レジスタ130ヘスドアされる。 以下、同様に前記シフトレジスタ110のQC出力とQ
F比出力EOR122、QB出力とQD比出力EOR1
21、更にQC出力とQB出力はEOR120でそれぞ
れEOR演算を行い、レジスタ130の5D入力、4D
入力、2D入力に接続されているので前記クロック信号
100の立上りエツジで前記7D入力と同様にストアさ
れる。また、前記シフトレジスタ110のQB出力、Q
F比出力並びにQG比出力、そのまま前記レジスタ13
0の6D入力、3D入力、ID入力となり、前記EOR
120,121,122,123の出力信号と同じタイ
ミング、即ち、クロック信号の立上りエツジで前記レジ
スタ130へ同時にセットされる。 該レジスタ130の出力IQ、2Q、3Q、4Q、5Q
、6Q、7Qはそれぞれ所定の演算、即ちEOR140
,141,142,143による並列演算を行い、2列
目のレジスタ150ヘクロック信号100の立上りエツ
ジでセットされる。 即ち、前記−列目のレジスタ130の出力信号は所定の
演算を行ったのち1次のクロックタイミングで二列目の
レジスタ150ヘセツトされたことになる。 以下、三列目についても同様であり、レジスタ150の
出力3Qと4QはEOR160で演算し、該EOR16
0の出力はレジスタ170の入力端子4Dへ接続されて
おり、クロック信号100の立上りエツジで上記レジス
タ170ヘスドアされる。同様に前記レジスタ150の
出力6Qと7QはEOR161で演算し、該EOR16
1の出力はレジスタ170の入力端子6Dへ接続されて
おり、クロック信号100の立上りエツジで前記4D入
力と同様に上記レジスタ170ヘスドアされる。また、
前記レジスタ150のIQ出力、2Q呂力、3Q呂力、
5Q出力、8Q出力、並びに9Q出力はそのまま前記レ
ジスタ170のID入力、2D入力、3D入力、5D入
力、7D入力、8D入力となり、前記EOR160,1
61の出力信号と同じタイミング、即ち、クロック信号
の立上りエツジで前記レジスタ170へ同時にセットさ
れる。即ち、前記二列目のレジスタ150の出力信号は
所定の演算を行ったのち、次のクロックタイミングで三
列目のレジスタ170ヘセツトされたことになる。 上記回路を構成することによって、従来のEORを三列
用いた演算回路は、EORを一列に省略できるので、こ
れをパイプライン接続することによって、演算時間は短
縮され高速化が可能となった。 具体的にECLICを用いた場合の演算時間T2を算出
すると。 T2=Tsd十Tpd十Tsu となり、それぞれTsd=1.5nS、Tpd=1.7
nS、Tsu=0.85nSとすると演算時間T2=4
.05nSとなり200MHz以上でスクランブルパタ
ーンを発生する回路を実現することができる。 第5図は、第1図のタイムチャートである。クロック信
号100の周期は5nS、信号11ユはシフトレジスタ
の出力、演算出力113はEORによる演算の出力信号
である。このタイムチャートからもわかるように、本発
明の回路によれば演算時間T2はT2<Tckとなり、
且つ約1nSのタイムマージンが確保できた。 上記のごとき実施例によるスクランブルパターン発生回
路によれば、光通信などの高速スクランブラに使用する
パターン発生回路を実現することができた。 また、上記高速スクランブルパターン発生回路をIC化
し1チツプに実装するこによって、配線長などに左右さ
れることのない、より高速なスクランブルパターン発生
回路を実現することができた。
【発明の効果】
以上、述べた如く本発明によれば、並列スクランブルパ
ターン発生回路において直列接続によるEOR演算回路
の該EORの各列にレジスタを挿入して、演算回路を複
数列に分解しパイプライン処理することによって演算時
間を(N−1)XTpd短縮する効果がある。 光通信用の通信速度(クロック周波数200M圧)でス
クランブルパターンを発生することが可能となり、且つ
タイムマージン(約1nS)を確保できるという効果が
ある。 本発明の高速スクランブルパターン発生回路をIC化し
、1チツプに実装することで、高速スクランブルパター
ン発生回路を簡単容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す並列スクランブルパタ
ーン発生回路を示す図、第2図は従来の直列スクランブ
ルパターン発生回路を示す図、第3図は従来の並列スク
ランブルパターン発生回路を示す図、第4図は従来の並
列スクランブルパターン発生回路の動作タイムチャート
、第5図は本発明による高速スクランブルパターン発生
回路の動作タイムチャートである。 符号の説明 100・・・クロック入力信号、110・・・シフトレ
ジスタ、111・・・シフトレジスタ出力信号、112
・・・従来のEORによる演算出力信号、113・・・
本発明による演算出力信号、117・・・EOR112
0〜123・・・EOR1130,150・・・−時記
憶用レジスタ、140〜143・・・EOR1160〜
161・・・EOR1170・・・レジスタ、180〜
1某 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Nビットの直列入力並列出力のシフトレジスタと該
    シフトレジスタの並列出力信号に複数列接続した排他的
    論理和(EOR)を用いた演算手段とを有するスクラン
    ブルパターン発生回路において、上記演算手段の列と列
    の間、すなわち前列のEOR回路の出力と次の列のEO
    Rの入力の間にレジスタを設けたことを特徴とする高速
    スクランブルパターン発生回路。
JP2242336A 1990-09-14 1990-09-14 高速スクランブルパターン発生回路 Pending JPH04123514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242336A JPH04123514A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 高速スクランブルパターン発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242336A JPH04123514A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 高速スクランブルパターン発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123514A true JPH04123514A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17087683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242336A Pending JPH04123514A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 高速スクランブルパターン発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708192B2 (en) Method for synthesizing linear finite state machines
CA1265252A (en) Circuit combining functions of cyclic redundancy check code and pseudo-random number generators
US3691472A (en) Arrangement for the generation of pulses appearing as pseudo-random numbers
WO1987001836A1 (en) Random sequence generators
EP1096506B1 (en) Shift register allowing direct data insertion
US20040091106A1 (en) Scrambling of data streams having arbitrary data path widths
US4325129A (en) Non-linear logic module for increasing complexity of bit sequences
US5237615A (en) Multiple independent binary bit stream generator
US7124158B2 (en) Technique for high speed PRBS generation
US7383295B2 (en) Selective sequence generation method and apparatus
US20030014451A1 (en) Method and machine for scrambling parallel data channels
JPH04123514A (ja) 高速スクランブルパターン発生回路
EP0431416A2 (en) Apparatus and method for accessing a cyclic redundancy error check code generated in parallel
US6832231B1 (en) Multiple width random number generation
KR200225972Y1 (ko) 디지털전송시스템을위한병렬스크램블러
US5706322A (en) Precision time of day counter
KR100421852B1 (ko) 다중 피엔 칩 발생 장치
WO2010047575A2 (en) Autocorrelation circuit for random number generator
KR0175401B1 (ko) 동기 전송 모튤 레벨1 프레임 병렬 스크램블러
MADHUPAVANI et al. Design of Random Number Generation Using 256 Bit LFSR in FPGA
RU1817094C (ru) Генератор случайных чисел
JP2003330704A (ja) 擬似乱数パターン発生回路
SU1504803A1 (ru) Формирователь к-ичиых кодов
SU748394A1 (ru) -Разр дный генератор псевдослучайных двоичных последовательностей
SU1612296A1 (ru) Устройство дл формировани остатка по произвольному модулю от числа