JPH04123295A - 生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法 - Google Patents

生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法

Info

Publication number
JPH04123295A
JPH04123295A JP2242334A JP24233490A JPH04123295A JP H04123295 A JPH04123295 A JP H04123295A JP 2242334 A JP2242334 A JP 2242334A JP 24233490 A JP24233490 A JP 24233490A JP H04123295 A JPH04123295 A JP H04123295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
product
ordering
commercialization
inventory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242334A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Toshima
都島 功
Tadashi Tenma
天満 正
Kichizo Akashi
明石 吉三
Norihisa Komoda
薦田 憲久
Tetsuo Kusuzaki
楠崎 哲生
Masao Yagi
正雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2242334A priority Critical patent/JPH04123295A/ja
Publication of JPH04123295A publication Critical patent/JPH04123295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鮮度劣化の激しい生鮮品を対象に、各商品の
適切な発注量あるいは商品化量(加工すべき量)の決定
を支援する生鮮向は発注量、商品化量決定支援方法に関
する。
〔従来の技術〕
発注方法、システムに関する先願として、特公昭63−
67703号「売上データ処理装置」がある。
この先願では、在庫の基準値が設定されており、在庫が
基準値を切った場合に、一定量の発注を実施する。
商品化量決定方法、システ11に関する公知文献として
は、”rposシステム導人事個人事例パーマーケット
(株)サニーの場合」、新POS講座、NHK商業セミ
ナ、1987.1”  が挙げられる。
本事例では、時間帯別に商品化量を決定しているが、商
品化すべき量は、販売計画数から在庫量を引いた分とし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
生鮮品は鮮度劣化が激しく、入荷してから長い間経過し
た商品は、たとえ在庫があろうとも、売れ行きは大幅に
低下する。そのため、生鮮品の場合には、在庫を全体と
して把握するのではなく、入荷してからの経過日数毎に
在庫を把握し、その経過日数に見合った購買数を予想し
、発注量、商品化量の決定支援を行える方法が不可欠で
ある。
従来技術では、この点を考慮しておらず、特に、発注不
足、商品化不足という状況を招いており、その結果、多
大の販売機会損失を発生させていた。
本発明は、上記問題点を解決し、発注不足、商品化不足
を発生させない、特に生鮮品に向いた発注量、商品化量
決定支援方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、商品毎に鮮度別の在庫量を
把握し、販売実績に基づき鮮度別部品購買度合を算定し
、これら把握および算定結果と、販売計画数情報とから
商品別発注量、商品化量を算出し、計画担当者が当該数
量を修正したければ修正を行うことを支援し、修正後の
発注量、商品化量を発注先、商品化量に伝送する処理を
行うものである。
上記目的を簡易に実現するため、上記把握した在庫量を
出力装置にビジュアルに表示し、計画担当者が表示結果
を参考にして、決定した発注量、商品化量を受付け、そ
の発注量、商品化量を発注先、商品化量に伝送する処理
を行うものである。
上記目的を、在庫把握のために作業工数を低減するよう
に実現するために、商品毎に鮮度別の在庫量を把握する
処理として、商品に貼られたバーコードラベルに商品の
製造日あるいは入荷日情報を追加し、店舗への入側に対
しては、入荷検品手段により、入荷時に商品の製造日、
入荷日を読み取り、あるいは加工センタからの配送情報
を受け取り1店舗からの出側に対しては、POS端末に
より、製造日、入荷日を読み取る処理をおこなうもので
ある。
上記目的を現状のバーコード体形で実現するために、商
品毎の在庫量を把握する処理として、携帯端末により計
画者が直接、商品を見ながら、鮮度情報と在庫数を入力
するものである。
〔作用〕
鮮度別の在庫量と鮮度別の商品購買度合を把握すること
により、これらの情報の積から在庫がいくつ売れるかを
的確に予測できる。したがって、この在庫に対する売れ
数予測値を販売計画数から引いた数値を発注量あるいは
商品化量とすることにより、適切な発注量、商品化量が
設定可能となり、発注量不足、商品化量不足を防止でき
る。その結果、販売機会損失が低減でき、売上が向上す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
本実施例は発注業務を支援するものである。そのポイン
トを明確にするため、−膜性を失なわない範囲で、以下
の状況を設定する。
(j)開店前の朝一番に加工センタから店舗に入荷する
(ii)加工センタでの商品の製造日は、入荷日と同一
である。
(iii)閉店後に、翌日分の発注業務を実施する。
第1図は、本実施例の構成図である。この図をもとに、
実施例の構成及び動作の説明を行なう。
商品には、商品コード等の他に、製造品(入荷日に相当
)をバーコード印刷したラベルが貼ってある。入荷検品
装置101は、該バーコードを読み、入荷した商品名、
数量、入荷量を把握し、それらの情報を商品別、入荷日
別在庫量把握部102へ送る。また、店頭PO3103
は、販売時点で、商品に貼られたラベル上のバーコード
情報をもとに、販売商品名だけでなく、その商品の製造
日(=入荷量)も読み取り、それらの情報を商品別、入
荷日別在庫量把握部102へ送る。商品別、入荷日別在
庫量把握部102は、上記の情報をもとに、商品別に、
いつ入荷したものか、店舗にいくつ在庫しているかを把
握する。入荷量Tに入荷した商品iの在庫量をZv(i
 )とすると、入荷時点では、Zv(i )は、入荷量
に等しく、その設定は、入荷検品手段101から入荷情
報が送られて来たタイミングで実行される。また、在庫
量Zt(i )は顧客に買われる毎に、減少していく。
そのため、店頭PO5103からの販売情報(商品名、
入荷量等)をもとに、該当入荷量の該当商品の在庫量を
減算していく。また、バックヤードPO5104からは
、廃棄すべき商品のバーコード情報が読み取られ、該当
入荷量の該当商品の在庫量からその分が減算される。第
2図に、商品別、入荷日別在庫量把握部102の出力結
果を格納するテーブルを示す。
商品別発注量算出部105は、閉店後、次式により、商
品別発注量Q(1)を算定する。
j=] 但し。
T;本日の日付 P(i);翌日販売計画数・・・本計画数を求めるシス
テムは各種報告されている(例:新 PO3m座NHK商業セミナー、昭和 62年1月、ページ18〜20)。本 システムの出力結果は、翌日販売計画 数格納装置106に格納されている。
ΣT−Jヤ、(i);本日(日付T)の閉店時での日付
(T−j+1)の朝に入荷した商 品iの在庫量を示す。例えば、 Z T (i)は、本日入荷した商品iのうち、本日の
閉店までに売れなか った(入荷して1日経過した)数 量を示す。これらは、上述したよ うに、商品別、入荷日別在庫量把 握部102により、求められる。
J(i);入荷してからJ (i)までは基本的に商品
として成立するという最大経過日数 を示し、商品毎に異なる。なお、経過 日数がJ (i)以内でも廃棄すべき場合には、廃棄を
実施し、前述したように。
バックヤードPO5104から、廃棄情報を入力する。
;商品別、経過日数別の購買確率・・・入荷してからj
日経過した商品iが (j+1)8目に売れる確率を示す。
当然、経過日数が大きいほど、 αJ(i )は小となる。これは、商品別、経過日数別
購買確率算定部107 により求められるが、その説明は後 述する。
γ;販売計画の誤差に対応するための安全係数αJ(i
 ) を示す。
Q(j )の算出式のポイントは、発注量を販売計画数
から単なる在庫数を引いたものとするのではなく、入荷
からの経過日数により鮮度が落ち、売れなくなることを
見込んだ実効在庫(Σの項)に基づく点にある。
つぎに、商品別、経過日数別の購買確率算定部107に
ついて説明する。求めるべき購買確率αJ(i)は次式
で算出する。
α=(i)=β・αJ’ (i)+(1−β)・α、(
i)但し、 β;重み係数(0≦β≦1) Or−、(i) ;本日(日付T)の販売において、日
付(T−j)に入荷した商品iの売 れた数量を示し、店頭POS端末が らデータが伝送される。
α=’ (i)は、本日の販売データに基づく購買確率
であり、分子の本日分の販売数○t−J(i)を分母の
本日開店時の在庫量(Z T−(i)は本日の閉店時で
の在庫量であるため、これに0T−41)を加える必要
がある)で割れば求められる。
a=(i)は、最新データに信頼をおくことを考慮し、
本日以前のデータとの加重平均で求めている。
発注量表示装置108は、算出された発注量を出力装置
に表示する。表示された発注量を発注担当者が修正した
ければ、発注量修正装置109を介し、修正を実施する
。確定した発注量は、発注量伝送装置110を介し、加
工センタに伝送される。
本実施例によれば、商品別に、鮮度劣化に関連する入荷
日からの経過日数毎に在庫量を把握し、経過日数に対応
した実効在庫(翌日売れると予想される在庫)を算出し
、そわに基づき発注量を決定するため、特に、過少発注
による販売機会損失の低減を実現できる。
第2の実施例を第3図に示す。第1の実施例と異なる点
は、店舗での検品を省き、入荷情報は、加工センタから
公衆回線等を介し、配送情報を店舗に伝送する点にある
。そのため、この情報を受け取るための配送情報受信装
置301を入荷検品装置101の代りに設ける。
本実施例によれば、第1の実施例に比へ、入荷検品作業
の省人化が図れる。
第3の実施例を第4図に示す。第]−9第2の実施例と
異なる点は、発注量の決定は発注担当者に任せ、発注担
当者が適切な発注量を決定できるための経過日数別の在
庫数をビジュアルに表示する点にある。その表示は、商
品別、入荷日別在庫量表示装[401が実施する。その
表示画面例を第5図に示す。表示内容は、経過日数別の
在庫実績、販売実績の時系列情報である。この表示画面
をもとに、発注担当者は、発注量入力部501に決定し
た発注量を入力する。この入力は、発注量入力部[40
2が受付け、その発注量を発注量伝送装置110に渡た
す。なお、構成例は第1の実施例をベースにしているが
、第2の実施例をベースにしたものでも構わない。
本実施例によれば、第1.第2の実施例に比ベシステム
が簡易に実現できることが期待できる。
第4の実施例は1以上の実施例と異なり、商品に製造日
の入ったバーコルトラベルを貼らずに、閉店後、発注担
当者が携帯端末から商品別、入荷日別の在庫量を入力す
る方法である。携帯端末は。
現在市販されている発注端末とほぼ同様の機能で実現で
きる。第6図に、携帯端末の一例を示す。
品目表示ランには、順次、扱い品目が表示される。
計画担当者は実際に商品を見て、入荷日入カラン、在庫
数入力ランに該当の情報を入力する。計算機側の構成は
、実施例1〜3の101,103゜104を除いた構成
であり、携帯端末を介し直接、商品別、入荷日別在庫量
が入力される。第7図に、第1〜2の実施例をベースに
した構成図を示す。
実施例3をベースにしたものでも構わない。
本実施例によれば、へ−コードに製造日の情報を入れな
くて済むことから、従来のバーコード情報で対応でき、
本発明の適用範囲は広いという特徴を持つ。
以上の実施例は、加工センタでのセントラル加工を前提
としたが、インストア加工の場合にも、同様に適用可能
である。この場合、実施例としては、発注量を加工量に
おきかえれた構成となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鮮度別に在庫量を把握し、その鮮度に
見合った販売数を算定し、発注量、商品化量が決定され
るので、特に発注不足、商品化不足が防止でき、販売機
会損失が低減し、その結果、売上向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図、第2図は商品
別、入荷日別在庫量テーブルの一例を示す図、第3図は
本発明の第2の実施例の構成図、第4図は本発明の第3
の実施例の構成図、第5図は上記第3の実施例における
商品別、入荷日別在庫量表示画面の一例を示す図、第6
図は本発明の第4の実施例で用いる携帯端末例を示す図
、第7図は上記第4の実施例の構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、商品毎に鮮度別の在庫量を把握し、当該在庫情報と
    、販売実績に基づく鮮度別商品購買度合いと、販売計画
    数とから発注量、商品化量を決定し、計画担当者の当該
    数量の修正要求があれば修正を行い、修正後の発注量、
    商品化量を発注先、商品化先に伝送することを特徴とす
    る生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法。 2、商品毎に鮮度別に在庫量を把握し、当該在庫量を出
    力装置にビジュアルに表示し、計画担当者が表示された
    当該在庫量を参考にして、発注量、商品化量を決定、入
    力し、決定された発注量、商品化量を発注先、商品化先
    に伝送することを特徴とする生鮮品向け発注量、商品化
    量決定支援方法。 3、上記商品毎に鮮度別の在庫量を把握する処理は、商
    品に貼られたバーコードラベルに商品の製造日あるいは
    入荷日情報を追加し、店舗への入り側に対しては、入荷
    検品手段により、入荷時に商品の製造日、入荷日を読み
    取るか、あるいは、加工センタからの配送情報を受け取
    る処理と、店舗からの出側に対しては、POS端末によ
    り製造日、入荷日を読み取る処理からなる請求項第1項
    または第2項の生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方
    法。 4、上記商品毎に鮮度別の在庫量を把握する処理は、計
    画者が直接、商品を見ながら携帯端末により、在庫数を
    入力する処理からなる請求項第1項または第2項の生鮮
    品向け発注量、商品化量決定支援方法。
JP2242334A 1990-09-14 1990-09-14 生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法 Pending JPH04123295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242334A JPH04123295A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242334A JPH04123295A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123295A true JPH04123295A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17087654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242334A Pending JPH04123295A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348735A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Nec Corp ポータブルターミナルによる売約方式
JPH09274633A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp 残数確認発注数量決定方式
JP2002288746A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置、売上データ処理方法、及びプログラム
US8181790B2 (en) 2007-09-04 2012-05-22 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Flotation apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348735A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Nec Corp ポータブルターミナルによる売約方式
JPH09274633A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp 残数確認発注数量決定方式
JP2002288746A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置、売上データ処理方法、及びプログラム
US8181790B2 (en) 2007-09-04 2012-05-22 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Flotation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA005644B1 (ru) Способ и система продажи, использующие цену продукта, изменяющуюся в зависимости от срока годности продукта
KR20030043678A (ko) 매상 예측 장치 및 매상 예측 방법
US20020049645A1 (en) Method, system and program for determining selling price, and computer-readable storage medium for storing the program
US7080028B2 (en) Methods and apparatus for promotional electronic signs
JPH04123295A (ja) 生鮮品向け発注量、商品化量決定支援方法
JP2000011264A (ja) 情報管理システム
US20210357895A1 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and recording medium storing program
JPH09198448A (ja) 自動商品発注システムと自動商品発注装置
KR20030036537A (ko) 상품의 유통기간에 기초한 판매가격 결정방법 및 시스템
JP4173058B2 (ja) 商品販売管理方法およびシステム
JP2008243236A (ja) 商品販売管理方法及びシステム
JPH0652191A (ja) 商品データ分析装置および方法
JP2003168170A (ja) 商品の値付方法および商品登録処理方法並びに値付装置およびposシステム
US20040254839A1 (en) Sales supporting method, program, and recording medium
KR101327232B1 (ko) 서비스 자동보상장치 및 방법
JP2003256019A (ja) 生産指示システム、生産指示方法および生産指示プログラム
JPH02144662A (ja) オーダエントリシステム
WO2002027585A1 (fr) Procede et systeme de livraison de produits a domicile
US20040088240A1 (en) Estimating forecast value method, system, and program
KR20050003724A (ko) 다중판매가격 전자 상거래 시스템 및 방법
JP2023090554A (ja) 販売支援システム及び販売支援方法
JPS62167110A (ja) 商品発注勧告装置
JPWO2002027586A1 (ja) フランチャイズ方式による宅配システムおよび方法
JP2003030486A (ja) 生鮮食料品取引システム
JPH07110833A (ja) 在庫管理方法