JPH041229B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041229B2
JPH041229B2 JP12548982A JP12548982A JPH041229B2 JP H041229 B2 JPH041229 B2 JP H041229B2 JP 12548982 A JP12548982 A JP 12548982A JP 12548982 A JP12548982 A JP 12548982A JP H041229 B2 JPH041229 B2 JP H041229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic oil
pump
circuit
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12548982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917054A (ja
Inventor
Masami Sugaya
Daisaku Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12548982A priority Critical patent/JPS5917054A/ja
Publication of JPS5917054A publication Critical patent/JPS5917054A/ja
Publication of JPH041229B2 publication Critical patent/JPH041229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66286Control for optimising pump efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベルト駆動式無段変速機を作動させ
るための油圧装置に関するものであり、特に消費
動力の低減が可能な油圧装置に関するものであ
る。
ベルト駆動式無段変速機は、回転軸に固定の固
定プーリと、回転軸に軸方向移動可能かつ回転不
能に嵌合された可動プーリとから成り、両プーリ
の間に幅の可変なV溝を形成する変速プーリを2
組備え、その2組の変速プーリ間にVベルトが巻
き掛けられるものである。この種の変速機におい
て可動プーリを軸方向に移動させるために油圧シ
リンダを使用することが知られている。すなわ
ち、2組の変速プーリの第1組に属する可動プー
リを移動させるための第1油圧シリンダに可変流
量制御弁によつて流量を制御された作動油を供給
して第1組の変速プーリのV溝幅を積極的に増減
させる一方、第2組の変速プーリに属する可動プ
ーリを移動させる第2油圧シリンダには、Vベル
トに所望の張力を生じさせるに充分なだけの圧力
を常時供給するのである。第1油圧シリンダによ
つて第1組の変速プーリのV溝幅が増減させられ
るとき、それに追従して第2組の変速プーリのV
溝幅が変化させられることとなる。
従つて、変速機の作動中は第2油圧シリンダに
は常時所定の油圧力が加えられていることが必要
なのであるが、第1油圧シリンダには変速が必要
となつたとき、または漏れた作動油を補充する必
要が生じたときにのみ作動油が供給されればよい
のである。しかるに、従来のこの種の油圧装置
は、1個のポンプから供給される作動油が第1油
圧シリンダおよび第2油圧シリンダの両方に供給
されるように構成されていたため、変速機を充分
な応答速度で作動させ得るだけの吐出容量を有す
る大形のポンプを常時負荷状態で運転し続ける必
要があつた。従つて、変速の必要のない時期にお
いては多量の作動油が最高圧規制用のリリーフ弁
を経てタンクに還流させられることとなり、その
ために相当な動力が無駄に消費されていた。
本発明は、このような無駄な動力消費を回避し
得る油圧装置を提供することを目的としてなされ
たものであり、この目的を達成するために本発明
に係る油圧装置は、(a)無段変速機の作動中は常時
回転させられる第1ポンプと可変流量制御弁とを
備え、2組の変速プーリの第1組に属する可動プ
ーリを移動させる第1油圧シリンダに接続され
て、第1組の変速プーリのV溝幅を積極的に増減
させる第1作動油供給回路と、(b)可変流量制御弁
が閉じられた状態においては第1ポンプから供給
される作動油を実質的に無圧下にタンクへ還流さ
せ、第1ポンプを無負荷状態とするリターン回路
と、(c)前記第1作動油供給回路の最高圧を規制す
る第1リリーフ弁を備えた第1リリーフ回路と、
(d)変速機作動中は常時回転させられる第2ポンプ
を備え、2組の変速プーリの第2組に属する可動
プーリを移動させる第2油圧シリンダに接続さ
れ、その第2油圧シリンダを前記第1シリンダに
追従して作動させる第2作動油供給回路と、(e)そ
の第2作動油供給回路の最高圧を規制することに
よりVベルトの張力を所定の値に制御する第2リ
リーフ弁を備えた第2リリーフ回路とを含むよう
に構成される。
このように構成された油圧装置においては、第
2ポンプは常時負荷状態で運転されるのである
が、第1ポンプは変速が必要であるか、または漏
れた作動油を補充する必要がある場合にのみ負荷
状態で運転され、その他の場合には実質的に無負
荷の状態で運転されることとなるため、第1ポン
プの動力消費が少なくてすみ、結局、第1ポンプ
および第2ポンプの動力消費量の和が従来の1個
のポンプにおいて消費されていた動力消費量に比
較して小さくなることとなる。
本発明の特に好ましい態様においては、前記第
2リリーフ回路が、第1作動油供給回路からの作
動油の流出は許容するが逆向きの流れは阻止する
逆止弁を介して前記第1作動油供給回路にも接続
され、前記第1リリーフ回路を兼ねるように構成
される。この場合にはリリーフ弁が1個ですみ、
製造コストが低減されるのであるが、その上、第
1ポンプから供給される作動油が逆止弁を経て第
2作動油供給回路にも流入し、第2油圧シリンダ
に供給されることとなるため、変速用の作動油は
主として第1ポンプで供給し、第2ポンプはVベ
ルトの張力を所定の値に制御するための作動油を
供給すればよいようにすることができる。変速機
の応答速度を高めるために変速時には多量の作動
油を必要とするが、変速の必要のない時期には第
2油圧シリンダに所定の圧力をかけ続ければよい
のであるから作動油の量は少なくてすむ。従つ
て、第1ポンプを吐出容量の大きいものとし、第
2ポンプを吐出容量の少ないものとすれば、吐出
容量の少ない第2ポンプを常時負荷状態で運転
し、吐出容量の大きい第1ポンプは変速の必要な
際にのみ負荷状態で運転すればよいこととなり、
一層有効に消費動力を低減させ得るのである。
以下、本考案を自動車の走行動力伝達系に用い
られる無段変速機の油圧装置に適用した場合の実
施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図において符号2および4は互いに平行に
設けられた回転軸を示しており、2は駆動軸、4
は被駆動軸である。これら駆動軸2および被駆動
軸4(両者を総称する場合には回転軸なる用語を
使用する)には、それぞれ固定プーリ6および8
が固定的に設けられている。そして、各固定プー
リ6および8に対向して可動プーリ10および1
2が、それぞれ回転軸2および4に沿つて軸方向
に摺動し得るように設けられている。可動プーリ
10および12は、円形穴14および16におい
て回転軸2および4の円形断面部18および20
に嵌合されている。また、可動プーリ10および
12のボス部22および24の内周面に形成され
た軸方向の溝26および28と、回転軸2および
4の外周面に形成された軸方向の溝30および3
2とに跨つてそれぞれ複数個のボール34が介在
させられており、これによつて可動プーリ10お
よび12の回転軸2および4に対する相対回転が
防止されている。固定プーリ6および8と可動プ
ーリ10および12との互に対向する端面には頂
角の極めて大きい截頭円錐面が形成されており、
これら両截頭円錐面間にV溝36および38が形
成されている。従つて、これら截頭円錐面を便宜
上V溝側壁40,42,44および46と称する
こととする。また、固定プーリ6と可動プーリ1
0との組み合わせを駆動変速プーリ48と称し、
固定プーリ8と可動プーリ12との組み合わせを
被駆動変速プーリ50と称することとする。
上記駆動変速プーリ48と被駆動変速プーリ5
0とには金属製のVベルト52が巻き掛けられて
いる。このVベルト52は複数枚の金属シートが
重ね合わされたフープ54と、それに挿し通され
た多数の金属製のブロツク56とから成つてお
り、フープ54に規制されて互に密着させられた
ブロツク56によつて駆動変速プーリ48の回転
トルクを被駆動変速プーリ50に伝達するもので
ある。
前記駆動軸2には、ほぼ有底円筒状のハウジン
グ58が圧入によつて固定されている。ハウジン
グ58は変速プーリ48に向つて開口しており、
可動プーリ10の外周面と嵌合させられている。
可動プーリ10とハウジング58との間ならびに
可動プーリ10と駆動軸2との間の液密は、それ
ぞれOリング60および62によつて保持されて
いる。また、ハウジング58と駆動軸2との液密
は、ハウジング58が駆動軸2に圧入されること
により保持されている。従つて、駆動軸2、可動
プーリ10およびハウジング58に囲まれた空室
は外部とは遮断されて油圧室64を形成してい
る。すなわち、本実施例においては可動プーリ1
0がハウジング58に嵌合されてピストンとして
の役割を果たし、ハウジング58とともに可動プ
ーリ10自体を軸方向に移動させる第1油圧シリ
ンダを構成しているのである。
一方、被駆動軸4にはほぼ有底円筒状のピスト
ン66が圧入により固定されており、このピスト
ン66の外周面がほぼ有底円筒状の可動プーリ1
2の内周面と嵌合されている。ピストン66と可
動プーリ12との液密はOリング68によつて保
持され、また、可動プーリ12と被駆動軸4との
液密はOリング70によつて保持されており、結
局、被駆動軸4、可動プーリ12およびピストン
66に囲まれて油圧室72が形成されている。す
なわち、可動プーリ12はピストン66と嵌合さ
れて第2油圧シリンダを構成しており、可動プー
リ12はこの第2油圧シリンダのハウジングを兼
ねているのである。可動プーリ12は油圧室72
内の圧力を受けるのであるが、この場合の受圧面
積は前記駆動変速プーリ側の可動プーリ10の受
圧面積の約1/2とされている。油圧室72への作
動油の供給は、駆動軸4に形成された油通路74
から直接、または可動プーリ12のボス部24に
形成された油通路76を経て行われる。なお、前
記駆動変速プーリ48側の油圧室64に対する作
動油の供給も同様にして行われる。
上記変速機を作動させるための油圧装置を電気
的な変速制御回路とともに第2図に示す。図中、
80,82は第1および第2のポンプであり、と
もにエンジンEによつて駆動される。第1ポンプ
80によつてストレーナ84を経てタンク86か
ら汲み上げられた作動油は、フイルタ88、逆止
弁90、三方向電磁切換弁92および三方向電磁
流量制御弁94を経て駆動変速プーリ側の油圧室
64へ供給される。これら第1ポンプ80、流量
制御弁94等を含む回路を第1作動油供給回路9
6とする。上記電磁切換弁92は通常は第2図に
示す状態にあつて、第1ポンプ80から供給され
る作動油を実質的に無圧下においてリターン回路
98からタンク86へ還流させる。一方、前記第
2ポンプ82によつてストレーナ100を経て汲
み上げられた作動油は、フイルタ102および逆
止弁104を経て被駆動変速プーリ側の油圧室7
2へ供給される。この回路を第2作動油供給回路
106とする。この第2作動油供給回路106の
油圧室72と逆止弁104との間の部分にリリー
フ回路108が接続されている。リリーフ回路1
08は電磁リリーフ弁110を備えており、この
電磁リリーフ弁110によつて第2作動油供給回
路106の最高圧を規制する。このリリーフ回路
108はまた、逆止弁112を備えた連絡回路1
14によつて前記第1作動油供給回路96にも接
続されており、電磁リリーフ弁110は第1作動
油供給回路96の最高圧を規制するリリーフ弁を
も兼ねるようにされている。
駆動軸2と被駆動軸4との回転速度はセンサ1
16,118によつて検出され、主制御装置12
0に入力される。主制御装置120は両センサ1
16,118の検出結果に基づいて変速機の変速
比、すなわち被駆動軸4の回転速度を駆動軸2の
回転速度で除した値を算出し、その結果を時々
刻々変化する車両の各走行状態に対して予め定め
られている最適変速比と比較し、実測変速比が最
適変速比から予め定められた一定量(いわゆる不
感帯が設けられているのである)以上外れた場合
に、電磁切換弁92、電磁流量制御弁94および
電磁リリーフ弁110の各ソレノイドに電力を供
給してこれらを作動させ、変速機の変速比を最適
変速比に合致させるものである。以下、この作用
について詳細に説明する。
車両が低速度で走行させられている場合には電
磁切換弁92および電磁流量制御弁94は第2図
に示す状態にあり、第1ポンプ80から供給され
る作動油はリターン回路98を経てタンク86へ
還流させられる。従つて、第1ポンプ80は実質
的に無負荷状態で運転されることとなり、消費動
力が節減される。第1ポンプ80としては、たと
えば回転数1000rpmで6乃至7/min程度の吐
出量を有する比較的吐出容量の大きいものが使用
されるため、この第1ポンプ80が無負荷状態で
運転されることによつて節減される動力は大きな
ものである。一方、第2ポンプ82から供給され
る作動油は電磁リリーフ弁110を経てタンク8
6へ還流させられるが、そのことによつて被駆動
変速プーリ側の油圧室72には電磁リリーフ弁1
10によつて規定された圧力が加えられることと
なる。すなわち第2ポンプ82は常時負荷状態で
運転されるのであるが、この第2ポンプは吐出容
量がたとえば1000rpmで1/min程度の小さな
ものでよいため、その消費動力も僅かですむ。な
お、電磁切換弁110は変速機によつて伝達され
るトルクの大小に応じてベルト52に最適な張力
を与えるために、主制御装置120によつてリリ
ーフ圧を制御されるようになつているが、リリー
フ圧が可変ではない通常のリリーフ弁を使用する
ことも勿論可能である。
電磁流量制御弁94や油圧室64等に漏れがな
いとすれば、電磁流量制御弁94が中立位置に保
たれる限り変速機は一定の変速比を維持し得るの
であるが、実際には作動油の漏れを完全に防止す
ることは困難であるため、この漏れによつて油圧
室64内の作動油量が減少し、駆動変速プーリ4
8のV溝幅が増大して変速機の変速比が減少する
ことを避け得ない。従つて、車両が長時間にわた
つて一定速度で走行させられている場合には主制
御装置120からの指令がないにも拘らず変速機
の変速比が変わつてしまうため、これを元の最適
変速比に回復させるために油圧室64に作動油を
供給する必要が生ずる。しかし、この場合であつ
ても、また車両の走行状態が変化して変速比を変
える必要が生じた場合であつても装置の作動は全
く同じであるため、以下両者を一括して説明す
る。
上記のように車両走行状態の変化または作動油
の漏れによつて油圧室64に作動油を供給する必
要が生じた場合には、主制御装置120から指令
が発せられて電磁切換弁92および電磁流量制御
弁94が第2図における右側の状態に切り換らえ
れ、電磁流量制御弁94に流量を制御された作動
油が油圧室64に供給される。その結果、第1作
動油供給回路96の圧力が電磁リリーフ弁110
のセツト圧まで上昇させられて、第1ポンプ80
が負荷状態で運転される状態となる。すなわち、
この状態においては第1ポンプ80および第2ポ
ンプ82がともに負荷状態で運転されることとな
るが、この状態が従来の油圧装置において1個の
ポンプが負荷状態で運転されていた状態と同じで
ある。この関係を第3図に示す。図においてP1
は、第1ポンプ80が負荷状態で運転される場合
の消費動力を示し、P2は第2ポンプ82が負荷
状態で運転される場合の消費動力を示す。第1ポ
ンプ80および第2ポンプ82がともに負荷状態
で運転される場合には、両ポンプの消費動力の和
は両ポンプの回転数が増大するに従つて直線Aで
示されているように増大するのであるが、従来は
第1ポンプ80および第2ポンプ82の吐出容量
を合わせた吐出容量を有する1個のポンプが常時
負荷状態で運転されていたのであるから、この場
合の消費動力もほぼ直線Aで示されることとな
る。これに対して本実施例の油圧装置において
は、駆動変速プーリ48の油圧室64に作動油を
供給する必要が生じた場合には両ポンプ80,8
2の消費動力は直線Aで示される大きさとなる
が、油圧室64に作動油を供給する必要のない定
速運転状態においては消費動力は第3図に直線B
で示される大きさとなり、消費動力は著しく低減
するのである。
以上、変速比を増大させる必要が生じた場合の
作動を説明したが、変速比を減少させる必要が生
じた場合には、主制御装置120からの指令によ
つて電磁切換弁92が右側の状態に切り換えられ
るとともに電磁流量制御弁94が左側の状態に切
り換えられ、油圧室64内の作動油が電磁流量制
御弁94に流量を制御されつつタンク86に還流
させられる。これに伴つて被駆動変速プーリ側の
油圧室72には作動油が供給されることが必要で
あるが、この作動油は第2ポンプ82から供給さ
れるのみならず、第1ポンプ80からも連絡回路
114を経て供給されるため油圧室72への作動
油の供給量が不足する恐れはない。
第4図に本発明の別の実施例を示すが、この実
施例は三方向電磁流量制御弁94が中立位置にお
いて、第1ポンプ80から供給される作動油を実
質的に無圧下にリターン回路98を経てタンク8
6へ還流させるものであつて、前記実施例におけ
る電磁切換弁92の作用をも兼ねている点におい
て異なるのであつて、他は同様であるため対応す
る要素に同一の符号を付して各要素の対応関係を
示し、詳細な説明は省略する。
以上の説明から明らかなように、第1作動油供
給回路96を逆止弁112を有する連絡回路11
4によつてリリーフ回路108と接続すること
は、電磁リリーフ弁110を1個節減し得るのみ
ならず、変速機の変速比を減少させる場合に第1
ポンプ80から供給される作動油を比駆動変速プ
ーリ50の油圧室72に供給することが可能とな
つて、変速比を減少させる場合の応答速度を確保
し得る利点が生ずるのであるが、変速比を増大さ
せる場合に比較して変速比を減少させる場合には
応答速度が低くてすむような変速機においては、
第1ポンプ80から供給される作動油を油圧室7
2に供給することは必ずしも必要ではなく、第1
作動油供給回路96に第2作動油供給回路106
用のリリーフ回路とは別個のリリーフ回路を設け
ることが可能であり、この場合には各作動油供給
回路の最高圧を独自に設定することが可能となる
利点が生ずる。
その他、本発明は特許請求の範囲を逸脱するこ
となく、当業者の知識に基づいて種々の変形・改
良を施した態様で実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る油圧装置によつて作動
させられるべき無段変速機の一例を示す正面断面
図である。第2図は、本発明の一実施例である油
圧装置の回路図である。第3図は、上記油圧装置
の効果を説明するためのグラフである。第4図
は、本発明の別の実施例である油圧装置を示す回
路図である。 2:駆動軸(回転軸)、4:被駆動軸(回転
軸)、6,8:固定プーリ、10,12:可動プ
ーリ、36,38:V溝、48:駆動変速プー
リ、50:被駆動変速プーリ、52:Vベルト、
64,72:油圧室、80:第1ポンプ、82:
第2ポンプ、92:三方向電磁切換弁、94,1
22:三方向電磁流量制御弁、96:第1作動油
供給回路、98:リターン回路、106:第2作
動油供給回路、108:リリーフ回路、110:
電磁リリーフ弁、112:逆止弁、114:連絡
回路、120:主制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸に固定の固定プーリと、前記回転軸に
    軸方向移動可能かつ回転不能に嵌合され、油圧シ
    リンダによつて軸方向に移動させられる可動プー
    リとから成り、該両プーリの間に幅の可変なV溝
    を形成する変速プーリを2組備え、該2組の変速
    プーリ間にVベルトが巻き掛けられたベルト駆動
    式無段変速機を作動させるための油圧装置であつ
    て、 前記変速機作動中は常時回転させられる第1ポ
    ンプと可変流量制御弁とを備え、前記2組の変速
    プーリの第1組に属する可動プーリを移動させる
    第1油圧シリンダに接続されて、該第1組の変速
    プーリのV溝幅を積極的に増減させる第1作動油
    供給回路と、 前記可変流量制御弁が閉じられた状態において
    は前記第1ポンプから供給される作動油を実質的
    に無圧下にタンクへ還流させ、該第1ポンプを無
    負荷状態とするリターン回路と、 前記第1作動油供給回路の最高圧を規制する第
    1リリーフ弁を備えた第1リリーフ回路と、 前記変速機作動中は常時回転させられる第2ポ
    ンプを備え、前記2組の変速プーリの第2組に属
    する可動プーリを移動させる第2油圧シリンダに
    接続され、該第2油圧シリンダを前記第1油圧シ
    リンダに追従して作動させる第2作動油供給回路
    と、 該第2作動油供給回路の最高圧を規制すること
    により前記Vベルトの張力を所定の値に制御する
    第2リリーフ弁を備えた第2リリーフ回路と を含むことを特徴とするベルト駆動式無段変速機
    の油圧装置。 2 前記第2リリーフ回路が、前記第1作動油供
    給回路からの作動油の流出は許容するが逆向きの
    流れは阻止する逆止弁を介して前記第1作動油供
    給回路にも接続され、前記第1リリーフ回路を兼
    ねている特許請求の範囲第1項記載の油圧装置。
JP12548982A 1982-07-19 1982-07-19 ベルト駆動式無段変速機の油圧装置 Granted JPS5917054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548982A JPS5917054A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 ベルト駆動式無段変速機の油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548982A JPS5917054A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 ベルト駆動式無段変速機の油圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917054A JPS5917054A (ja) 1984-01-28
JPH041229B2 true JPH041229B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=14911354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12548982A Granted JPS5917054A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 ベルト駆動式無段変速機の油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739284B2 (ja) * 1994-04-12 1998-04-15 株式会社技研製作所 Pc壁体杭の継手部及び継手部の位置決め方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053257A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
DE3602137C1 (de) * 1986-01-24 1987-07-02 Ford Werke Ag Steuerventilsystem fuer ein stufenlos regelbares Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPS63270970A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd ロツクアツプトルコン付無段変速機の油圧制御装置
DE4036683B4 (de) * 1989-11-21 2008-05-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Stufenlos einstellbares Kegelscheibenumschlingungsgetriebe
JPH04140560A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用多段自動変速機
DE19906558B4 (de) * 1999-02-10 2004-04-15 Zf Friedrichshafen Ag Hydrauliksystem zur Druckbeaufschlagung eines Variators eines Automatgetriebes mit einer Notfahreinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739284B2 (ja) * 1994-04-12 1998-04-15 株式会社技研製作所 Pc壁体杭の継手部及び継手部の位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5917054A (ja) 1984-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798561A (en) Hydraulic control apparatus for stepless transmission
EP0117696B1 (en) Hydraulic apparatus for a continuously variable transmission
US3948049A (en) Dual motor hydrostatic drive system
US4519790A (en) Hydraulic control system for continuously variable V-belt transmission
JP2002327836A (ja) トロイダル型無段変速機
US6623386B1 (en) Oil-hydraulic circuit of belt-type continuous variable speed-change transmission
CA2656874C (en) Vehicular belt-driven continuously variable transmission and control method thereof
JPS61130655A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
KR20050013540A (ko) 조절 가능한 동력 트랜스미션 클러치 및 선박용 트랜스미션
JPH041229B2 (ja)
US11274682B2 (en) Hydraulic driving apparatus
KR19990022031A (ko) '무단 변속기의 하이드롤릭식 원추 풀리 축방향 조절 장치에 있어서의 하이드롤릭 오일압을 변속비에 관련해서 바꾸기 위한 유압 긴급 제어 장치
US4551119A (en) Hydraulic apparatus for a continuously variable transmission
EP0534971A1 (en) Control system for a continuously variable cone pulley-drive belt transmission
JP7241003B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3719355B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS61215853A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US6623387B1 (en) Hydraulic controller for a continuously variable transmission
JPH033824B2 (ja)
US3873241A (en) Variable output gear pump and motor
JPH0440031Y2 (ja)
JPS60252850A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPS62283256A (ja) トロイダル形無段変速機の潤滑装置
JP2006046525A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2699339B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置