JPH04122412A - 酸素の溶解方法及び酸素溶解装置 - Google Patents

酸素の溶解方法及び酸素溶解装置

Info

Publication number
JPH04122412A
JPH04122412A JP2240138A JP24013890A JPH04122412A JP H04122412 A JPH04122412 A JP H04122412A JP 2240138 A JP2240138 A JP 2240138A JP 24013890 A JP24013890 A JP 24013890A JP H04122412 A JPH04122412 A JP H04122412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
liquid
dissolving
culture
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2240138A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishida
昌彦 石田
Harumi Matsuzaki
松崎 晴美
Takamori Nakano
中野 隆盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2240138A priority Critical patent/JPH04122412A/ja
Priority to US07/755,457 priority patent/US5264131A/en
Publication of JPH04122412A publication Critical patent/JPH04122412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/208Membrane aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/38Liquid-membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/025Biological purification using sources of oxygen other than air, oxygen or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/24Gas permeable parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸素の溶解方法及びその装置、特に、細胞に水
に溶解した状態で酸素を供給するための酸素の溶解方法
及び生物細胞に該方法で酸素を供給する機構を備えた生
物細胞の培養装置に関するなお、本発明において「細胞
」に言及する場合は、特に断らない限り、植物細胞、動
物細胞、微生物細胞のいずれをも含むものとする。
〔従来の技術〕
生物細胞の培養、就つく動物細胞の培養は医薬品等の有
用物質を生産するための主流技術になりつつある。動物
細胞や微生物細胞を好気的に培養する際、細胞濃度の上
昇に伴う酸素消費量増加に対応して酸素を溶存状態とし
て十分供給することか不可欠となる。
酸素の供給方法としては従来、次の方法か知られている
1)直接、液中に通気する方法。
2)培養液の自由表面に酸素含有ガスを吹きつけ、液面
から液中に酸素を拡散溶解させる方法。
3)酸素透過性の固体膜の一方を酸素含有ガスと接し、
他方を液と接するように膜を配置することにより、固体
膜を透過して酸素か液中に拡散するようにした方法(デ
ペロツプメント、オブ、バイオロジカル・スタンダード
、66巻、263頁〜268頁)。
4)上記3)に類する方法として、中空糸膜を酸素透過
性を持つ固体材料て目詰めし、その中空糸膜を通過した
酸素を液中に拡散溶解させる方法(特開昭61−184
02号公報参照)。
一方、動物細胞は増殖する際、固体表面を必要とするか
どうかて、非接着性と接着性とに大別される。非接着性
の増殖については、1)の酸素を直接液中に通気する方
法か適しているが、接着性の増殖の場合は、動物細胞を
マイクロビーズに付着させて培養する方法か多く用いら
れていることから、2)の培養液の自由表面に酸素含有
ガスを吹きつける方法、あるいは3)または4)の酸素
透過性の固体膜あるいは中空糸を利用した方法か適して
いる。そして、固定膜あるいは中空糸膜を利用した方法
は、培養液の自由表面に酸素含有ガスを吹き付ける方法
に比へより効率よく酸素を供給できるものであるが、そ
れても酸素の供給量に限界かあり生産性の高い高密度培
養に用いると供給酸素量が不足しかちである。
特に、前記特開昭61−18402号公報に記載のもの
にあっては、その目詰めに用いられている素材か成形後
には固体となる材料であることから、必ずしも十分な酸
素供給量を得ることかできないのか現状である。
さらに、酸素親和性の高い溶媒としてフルオロカーボン
類が知られており、人工血液剤の素材として以前から注
目され、すてに人工肺の一方式として用いられており、
その人工肺の原理をそのまま、動物細胞培養の酸素供給
手段として使用している例も知られている(特開昭61
−1383号公報。
特開昭64−60368号公報参照)。
そこにおいては、培養液槽外てフルオロカーボンと酸素
を接触して酸素を担持させ、これを培養液槽内の培養液
中に滴下し、その沈降過程で酸素を液中に拡散させるよ
うにしている。比重の大きいフルオロカーボンは、最後
には槽底に沈降し培養液とは相分離するので、槽底のフ
ルオロカーボンを適宜の手段により回収し、槽外に抜き
出した後、再び酸素と接触させて酸素を再担持するもの
である。
しかし、上記の方法は高価なフルオロカーボンを多量に
使用し、かつフルオロカーホンを連続的に長期間(1〜
2ケ月)循環しなければならないことから、低コストで
単純な酸素供給方法か望ましいという現実的要求に答え
るものには至っていないのが現状である。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、運転コスト
が低く、長期運転に耐える様、簡素な機構を有しかつ高
い酸素供給能力を有する酸素の溶解方法及びその装置、
さらに、生物細胞を水に溶解した状態で酸素を供給する
だめの酸素の溶解方法及び生物細胞に該方法で酸素を供
給する機構を備えた生物細胞の培養装置並びにそのよう
な装置を用いた培養方法を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、疎水性多孔材か
らなる支持層の両面に、酸素透過性を有する液体の液膜
を構成し、その液膜の一方の面を酸素含有ガスに、他方
の面を水性液と接触させることにより、該水性液に酸素
を溶解させるようにした酸素の溶解方法及びそのための
装置を開示し提供する。
該酸素透過性を有する液体は、実質的に水に不溶の液体
であり、特に有機フッ素化合物であることはきわめて望
ましい。
本発明はまた、上記の酸素の溶解方法を用いて得られる
酸素含有水性液中に細胞を加えて細胞を培養する、細胞
の培養方法及びそのための装置をも開示し提供する。
さらに本発明は、培養液槽、疎水性多孔材からなる支持
層の両面に接触する酸素透過性を有する液体の液膜を構
成した酸素の溶解手段、該酸素の溶解手段の一方の面に
酸素を供給する手段、及び該酸素の溶解手段の他方の面
に接している培養液槽中の培養液相、とからなる細胞な
どの培養装置をも開示し提供している。
上記いずれの発明においても、その疎水性多孔材からな
る支持層は、板状体あるい中空の管状体のいずれてあっ
てもよい。
いずれの場合においても、本発明は人工血液等として従
来から公知の酸素透過性液体に着目し、その高い酸素移
動能力をさらに向上し、かつ高価な酸素透過性液体の使
用量を大幅に削減するための新規な酸素移動方法及び装
置を提供するものである。
疎水性多孔材としては、従来公知の材料、例えば、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリスルフォン、ポリオル
ガノシリコン、ポリテトラフルオロエチレン等が用いら
れる。
本発明を生物細胞の純粋培養の酸素供給として用いる場
合には、スチーム殺菌する際の加熱に対し耐久性を有す
る材料、例えば、ポリプロピレン、ポリスルフォン、ポ
リオルガノシリコン、ポリテトラフルオロエチレン等か
好適である。
疎水性多孔材の孔の直径は、原理的には酸素透過性液体
により孔か閉塞されるに十分ものであればよいが、好ま
しくは、膜両側間の差圧かO,O1atm以上て気泡か
膜表面から遊離発生しない程度の直径であることが望ま
しい。好適な直径範囲は0.05〜300μmである。
孔の形状も特に限定されないす、例えば、断面か円状で
あってもスリット状であってもよい。
酸素透過性液体は、従来公知の材料が用いられる。水に
不溶かつ不揮発性であれば特に限定されない。生物細胞
の培養に本発明を用いる場合には、生物毒性かないもの
に限定されることは当然のことである。例えば、炭素数
8以上の直鎖パーフルオロカーボンや分岐パーフルオロ
カーボン、環状フルオロカーホン等かコスト的にも好適
である。
これらの酸素透過性液体は膜に含浸或いは被覆して使用
される。疎水性支持膜か中空糸の場合には、中空糸中に
酸素透過性液体を適量注入することにより目的か達せら
れる。
〔作 用〕
酸素透過性液体を疎水性多孔膜に担持すると、孔隙部分
を含め、疎水性多孔膜部分か酸素透過性液体で被覆され
た孔隙部分は半ば固定された液体膜を形成する。液体膜
の気相側から酸素か拡散移動し、反対側の水性液側の酸
素か水性液中に拡散溶解される。
このとき、液体膜は連続的に酸素を移動することにより
、かつ液体膜の膜厚は従来の液体滴下法における粒子径
にくらへ格段に小さく、かつ疎水性多孔膜の孔隙との界
面張力で保持されろため、液膜を構成する液体の流動に
より、常に界面か更新される。
このため、従来の固体膜にくらへ効率良く酸素移動でき
るのはもちろんのこと、従来の酸素透過性液体滴下法に
くらへ、著しく少量の酸素透過性液体を用いるだけて、
極めて効率良く酸素移動を達成できる。
〔実施例〕
以下、本発明のいくつかの実施例を添付の図面に基づき
詳述する。
[実施例1] 第1図は、本発明による酸素溶解方法及びその装置の一
態様を模式的に示しているものであり、疎水性多孔材の
一実施例としての多孔ポリテトラフルオロエチレン製の
疎水性中空糸膜1の両面に対して、酸素透過性を有する
液体の一実施例としてのパーフルオロカーボンの液体膜
3が構成されたちの4の断面図を示している。疎水性中
空糸膜の多数の孔隙部分2も当然にパーフルオロカーボ
ンにより充填されている。
中空糸膜1にはその一方端から酸素含有ガスか供給され
る。中空糸膜1の全内周面に形成されているパーフルオ
ロカーボンの液体膜3に酸素含有ガスか接触することに
より、酸素は該液体膜の分子空間中に取り込まれていく
。取り込まれた酸素は、液膜を構成する液体の流動によ
り、あるいは、酸素の拡散移動により、その孔隙を介し
て、中空糸膜の外周面部に移動する。外周面部は培養液
相に接触しているので、そこにおいて、取り込まれた酸
素は培養液中に連続的に拡散溶解する。
本発明においては、前記したように、酸素透過性を有す
る液体が、疎水性多孔膜の孔隙との界面張力により保持
されているため、多孔膜の内外両面部分に加え孔隙部に
おいて、その液膜を構成する液体の流動により、常に界
面か更新されることとなる。そのために、酸素透過性液
体の量は、従来のものと比較し、きわめて小量を用いる
だけて十分な酸素移動量を長期にわたり達成することか
可能となる。
[実施例2] 第2図に示すこの実施例は、上記した実施例1に模式的
に示した本発明による酸素溶解装置を用いて、酸素移動
速度を測定したものである。内径1mm、外径2mmの
多孔質ポリテトラフルオロエチレン製中空糸膜(孔径2
μm)の約5m分をらせん状に整形11した後、パーフ
ルオロデカン5mlを中空糸膜中に注入して、中空糸膜
の細孔を含む膜マトリックス中に浸透させた。該螺旋状
中空糸膜11を、注入口12及び排気口13をビーカ1
0外に延出させた状態てピーカ10内に設置した。
また、ビーカ内には、適宜の手段により回動し得るイン
ペラ14を配置した。
ビーカ10内に、純水1βを入れ、37°CC150r
pの攪拌条件下で中空糸膜11の注入口12から酸素を
O,I 12 /minて挿入し、他端の排気口13か
ら糸膜外に排出した。水中にDo電極を配置し、膜外表
面積あたりの酵素移動速度を測定した。
その結果、本膜の酸素移動速度は160m mole 
O□/m2・hてあった。また、水11あたりの移動速
度は5 m mole O2/l−’nてあった。
比較例1 実施例20本発明による中空糸膜に代え、パーフルオロ
デカン処理をしない多孔ポリテトラフルオロエチレン中
空糸膜を用いて酸素移動速度を測定した。
その結果、酸素移動速度は30m mole/m2.h
てあった。
比較例2 実施例2て用いた装置のパーフルオロデカンの膜を取り
去り、代りに水面上に円孔1mmの単孔ノズルから酸素
飽和パーフルオロデカンを100mρ/minで滴下し
、底部に沈積したパーフルオロカーボンをポンプで循環
した。この場合パーフルオロデカンは200イ使用した
その結果、水11あたりの移動速度は2.2m mol
e02/ β、hてあった。
[実施例3] 第3図は実施例2と同様にパーフルオロカーボン1oy
n(!を施したポリテトラフルオロエチレン糸膜11を
細胞培養装置として用いた例を示す。
この実施例に用いた培養装置について説明すると、培養
液槽20内に、パーフルオロカーボン処理を施した中空
糸膜11を注入口12、排出口13か槽20の壁部分に
開口した状態で取り付けるとともに、インペラ14をモ
ータMにより回動し得るように取り付ける。培養液槽2
0には、培地21を貯留する培地貯槽22及び培養上澄
み23を貯留する培養上澄み貯槽24かそれぞれ適宜の
配管により接続されている。
さらに、培養液槽20には、適宜のコントロル機構を持
つガス制御盤25を介して、酸素濃度測定用のDO電極
26、pH測定用のpH電極27が設けられており、前
記ガス注入口12もガス制御盤25に接続していて所定
の酸素含有ガスが送給される。また、ガス制御盤25に
は、空気、酸素、窒素、炭酸ガスなとのガスか適宜の配
管を介して供給されている。なお、図中、29は、細胞
培養に用いたマイクロヒーズである。
この装置を用いて、細胞培養のテストを行った。
培養液槽(内容5ff)20にマウス牌臓細胞をマイク
ロピース法で培養した。イーグルMEM培地に10パー
セントの牛血清を加え、37°Cに維持して、インペラ
ー14を5 Or pmで回転させ、中空糸膜へのガス
通気速度0.21/min、接種濃度105cell 
/ mlビーズて培養した。5日後の細胞濃度は1x1
.07に達した。
[実施例4] 第4図には、本発明によるさらに他の細胞培養装置を示
している1、この中空糸膜細胞培養装置30は、両端面
を密閉した円筒状のケーシング31の内部に複数本の中
空糸膜32か設けられており、該各中学糸膜32は、ケ
ーシング31の一方の密閉端に設けられている酸素含有
ガス人口33と連通している。また、該各中学糸膜32
の他端は、ケーシング31の他方の密閉端に設けられて
いる酸素含有ガス出口34と連通していて、排気される
また、ケーシング31の密閉端部には、液体培地の入口
35、及び出口36か設けられており、培地の送給、排
出か行われる。
この装置の中空糸膜は、パーフルオロカーホンを含浸し
た多孔質ポリスルフォン中空糸モジュールであり、酸素
含有ガス入り口から供給された酸素はパーフルオロカー
ボンの分子間に取り込まれ、液膜の移動とともに、培養
液中に溶解する。
この実施例のものにおいても、マイクロヒーズに細胞を
付着させたものをケーシング内に充填することにより培
養した。
[実施例5] 第5図は、本発明による細胞培養装置の他の実施例を示
している。疎水性多孔質支持材50を内部か中空の円筒
状部材に形成し、そこに、上記の他の実施例の場合と同
様にフルオロカーボン液膜を形成する。その円筒状部材
50を培養液槽51中に設置し酸素ガス供給口52から
酸素含有ガスを供給する。なお、53はガス排出口であ
る。
[実施例6] 第6図は、さらに他の中空糸膜の担持形態を示している
。この例においては、適宜の間隔を持って保持された上
下に接合したリンク60.61に対して、本発明による
酸素透過液膜か形成された中空糸膜11か巻回されてい
る。
このものを、適宜の培養液槽中に入れて酸素の供給を行
う。
実施例5.6の形式のものは、培養液槽の内部空間を有
効に使用することかできる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来法による酸素の供給方法あるいは
それを用いた細胞培養装置に比へ、高速で酸素を水性液
中に拡散溶解できる。さらに従来のパーフルオロカーボ
ン滴下法にくらへ、高価なパーフルオロカーボン使用量
を少なくともl/10以下に削減てきるため、運転コス
トを大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による酸素溶解方法の概念を示すため
の模式図、第2図は、本発明の酸素溶解方法を実施する
酸素溶解装置の断面図、第3図は、本発明による酸素溶
解方法及び装置を用いた接着性細胞用培養システムの概
略図、第4図、第5図及び第6図は、本発明による酸素
溶解方法を用いた接着性細胞用の培養器能の実施例を示
す斜視図である。 ■ ・・中空糸膜   2・・・孔隙部分 11・・・パーフルオロカーボン含浸多孔ポリテトラフ
ルオロエチレン製中空糸膜 0・・・培養液槽 ■・・・培地 2・・・培地貯槽 3・・・培養上澄み 4・・・培養上澄み貯槽 9・・細胞付着マイクロビーズ 4、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、疎水性多孔材からなる支持層の両面に、酸素透過性
    を有する液体の液膜を構成し、該液膜の一方の面を酸素
    含有ガスに、他方の面を水性液と接触させることにより
    、該水性液に酸素を溶解させることを特徴とする酸素の
    溶解方法。 2、該酸素透過性を有する液体が、実質的に水に不溶の
    液体であることを特徴とする請求項1に記載の酸素の溶
    解方法。 3、該酸素透過性を有する液体が、有機フッ素化合物で
    あることを特徴とする請求項2に記載の酸素の溶解方法
    。 4、該水性液が細胞の培養液であることを特徴とする請
    求項1ないし3に記載の酸素の溶解方法。 5、請求項1ないし4に記載の酸素の溶解方法を用いて
    得られる酸素含有水性液中に細胞を加えて培養すること
    を特徴とする細胞の培養方法。 6、疎水性多孔材からなる支持層の両面に、酸素透過性
    を有する液体の液膜を構成し、該液膜の一方の面を酸素
    含有ガスに、他方の面を水性液に接触させた状態で、該
    水性液に酸素を溶解させることを特徴とする酸素の溶解
    装置。 7、該疎水性多孔材からなる支持層が、板状体であるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の酸素の溶解装置。 8、該疎水性多孔材からなる支持層が、中空の管状のも
    のであることを特徴とする請求項6に記載の酸素の溶解
    装置。 9、培養液槽、疎水性多孔材からなる支持層の両面に接
    触する酸素透過性を有する液体の液膜を構成した酸素の
    溶解手段、該酸素の溶解手段の一方の面に酸素を供給す
    る手段、及び該酸素の溶解手段の他方の面に接している
    培養液槽中の培養液相、とからなることを特徴とする培
    養装置。 10、該疎水性多孔材からなる支持層が、板状体である
    ことを特徴とする請求項9に記載の培養装置。 11、該疎水性多孔材からなる支持層が、中空の管状の
    ものであることを特徴とする請求項9に記載の培養装置
JP2240138A 1990-09-12 1990-09-12 酸素の溶解方法及び酸素溶解装置 Pending JPH04122412A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240138A JPH04122412A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 酸素の溶解方法及び酸素溶解装置
US07/755,457 US5264131A (en) 1990-09-12 1991-09-05 Oxygen-dissolving process and an apparatus for practicing the process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240138A JPH04122412A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 酸素の溶解方法及び酸素溶解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122412A true JPH04122412A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17055062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240138A Pending JPH04122412A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 酸素の溶解方法及び酸素溶解装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5264131A (ja)
JP (1) JPH04122412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522071A (ja) * 2018-05-03 2021-08-30 ウェイ イン ラウ、アーネスト 半透過性装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4412484A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-19 Oepke Karl Wilhelm Dr Reaktor und Verfahren zur Anreicherung von Flüssigkeiten mit Gasen
DE10060730A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-20 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Flüssigkeiten
US7074255B2 (en) * 2003-10-29 2006-07-11 Meacham G B Kirby Noble metal gas barriers
US20050092175A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Meacham G.B. K. Noble metal gas barriers
US20100266907A1 (en) * 2008-11-04 2010-10-21 Rachid Yazami Metal air battery system
WO2019136401A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Freeflow Medical Devices Llc Extracorporeal membrane oxygenation apparatuses and methods of their preparation and use
US11424484B2 (en) 2019-01-24 2022-08-23 Octet Scientific, Inc. Zinc battery electrolyte additive

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912707A (ja) * 1982-06-30 1984-01-23 ベンド・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド 酸素製造用のメンブランおよび酸素の製造方法
JPH01242124A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜
JPH02107317A (ja) * 1988-10-14 1990-04-19 Dainippon Ink & Chem Inc 多孔質中空糸膜型気液接触装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958014A (en) * 1970-09-05 1976-05-18 The Green Cross Corporation Process for preparing injection-purpose fluorocarbon emulsion capable of carrying oxygen
JPS6135782A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Teijin Ltd 細胞培養方法
JPS6118402A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Toray Ind Inc 気体分離用中空糸膜およびその製造方法
JPS6182806A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 液体膜
US4761164A (en) * 1985-03-01 1988-08-02 Air Products And Chemicals, Inc. Method for gas separation
IT1213071B (it) * 1986-05-07 1989-12-07 Ausimont Spa Perfluoropolieteri esenti da ossigeno perossidico e contenenti gruppi perfluoroepossidici disposti lungo la catena perfluoropolieterea.
JPH074226B2 (ja) * 1987-03-11 1995-01-25 帝人株式会社 細胞培養装置及び細胞培養方法
DE3739621A1 (de) * 1987-11-23 1989-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur abgasfreien begasung von fermentationsmedien

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912707A (ja) * 1982-06-30 1984-01-23 ベンド・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド 酸素製造用のメンブランおよび酸素の製造方法
JPH01242124A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜
JPH02107317A (ja) * 1988-10-14 1990-04-19 Dainippon Ink & Chem Inc 多孔質中空糸膜型気液接触装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522071A (ja) * 2018-05-03 2021-08-30 ウェイ イン ラウ、アーネスト 半透過性装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5264131A (en) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1751269B1 (en) Membrane bioreactor
Carvalho et al. Transfer of carbon dioxide within cultures of microalgae: plain bubbling versus hollow‐fiber modules
De Bartolo et al. A novel full‐scale flat membrane bioreactor utilizing porcine hepatocytes: cell viability and tissue‐specific functions
Robertson et al. Dual aerobic hollow‐fiber bioreactor for cultivation of Streptomyces aureofaciens
JP2648831B2 (ja) 細胞培養用培養容器
AU714517B2 (en) Solid support for use in cell cultivation, especially for the cultivation of liver cells, biological reactor containing said solid support and the use thereof in bio-artificial liver system
JPH03164169A (ja) 細胞培養方法
JP3420615B2 (ja) 微生物を培養しおよびその代謝を利用し及び/又は維持するためのモジュール、モジュールの作動方法、肝臓維持システム、バイオリアクター、及び生物細胞生成物を製造する方法
US5786215A (en) Method for culturing animal cells
Jasmund et al. Cultivation of primary porcine hepatocytes in an OXY‐HFB for use as a bioartificial liver device
JPH0321149B2 (ja)
JPH04122412A (ja) 酸素の溶解方法及び酸素溶解装置
US5948655A (en) Method of applying hepatocytes to hollow fibers
AU778141B2 (en) Method for cultivating cells, a membrane module, utilization of a membrane module and reaction system for cultivation of said cells
JPH01225475A (ja) 培養装置
Drioli et al. Membrane bioreactor for cell tissues and organoids
US4959322A (en) Culturing apparatus
JPH01222768A (ja) バイオリアクター
Yang et al. Formation of annular hollow fibres for immobilization of yeast in annular passages
JPS6027379A (ja) 生化学反応装置
JPS63233776A (ja) 細胞培養器および細胞培養方法
AU2005243606A1 (en) Membrane bioreactor
JPS60156378A (ja) 細胞培養器
JPS6125477A (ja) 毛管型細胞培養器
JPS63196287A (ja) 細胞培養用基材