JPH0412176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412176B2
JPH0412176B2 JP61100292A JP10029286A JPH0412176B2 JP H0412176 B2 JPH0412176 B2 JP H0412176B2 JP 61100292 A JP61100292 A JP 61100292A JP 10029286 A JP10029286 A JP 10029286A JP H0412176 B2 JPH0412176 B2 JP H0412176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
adsorbent
cement
mixed
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61100292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62254835A (ja
Inventor
Yoshio Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGUCHI KENKYUSHO KK
Original Assignee
TAGUCHI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGUCHI KENKYUSHO KK filed Critical TAGUCHI KENKYUSHO KK
Priority to JP61100292A priority Critical patent/JPS62254835A/ja
Publication of JPS62254835A publication Critical patent/JPS62254835A/ja
Publication of JPH0412176B2 publication Critical patent/JPH0412176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、工場等から排出される各種廃液等の
中の有害な金属イオン及び臭気を吸着して浄化
し、また屎尿等の生活排水等の臭気を吸着する吸
着剤を製造するために石炭フライアツシユ等の主
原料に添加する添加剤に関するものである。
従来の技術 従来、金属イオン及び臭気の吸着剤として活性
炭が用いられ、また金属イオンの吸着剤として合
成ゼオライトが用いられている。
発明が解決しようとする課題 しかし、活性炭及び合成ゼオライトは製造に手
数を要し、高価である。また活性炭は液中での吸
着効率に劣る。従つて各種廃液や生活排水等の大
量処理に用いるには膨大な費用を要するので、処
理されないまま排出され、湖、川、海の汚染によ
る公害の原因となつているのが現状である。
そこで、本発明は、金属イオンや臭気を効率良
く吸着することができる吸着剤を簡単に製造する
ことができ、コストの低下を図ることができるよ
うにした添加剤を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するための本発明の技術的な
手段は、塩化アンモニウム及び塩化カリウムが混
合されて粉末化された一次添加剤と、塩化カリウ
ム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カ
ルシウム、硫酸ナトリウム、クエン酸及び塩化コ
バルトが混合されて粉末化された二次添加剤から
なるものである。
そして主原料である石炭フライアツシユ1000Kg
とセメント50〜200Kgに対し、塩化アンモニウム
0.04〜0.05%、塩化カリウム0.07〜0.095%、塩化
マグネシウム0.015〜0.02%、塩化ナトリウム
0.015〜0.02%、塩化カルシウム0.015〜0.02%、
硫酸ナトリウム0.001〜0.002%、クエン酸0.0005
〜0.001%、塩化コバルト0.0001〜0.0002%の配合
比で用いるもので、一次添加剤として、塩化アン
モニウム0.04〜0.05%及び塩化カリウム0.05〜
0.07%を混合して粉末化し、二次添加剤として、
塩化カリウム0.02〜0.025%、塩化マグネシウム
0.015〜0.02%、塩化ナトリウム0.015〜0.02%、
塩化カルシウム0.015〜0.02%、硫酸ナトリウム
0.001〜0.002%、クエン酸0.0005〜0.001%及び塩
化コバルト0.0001〜0.0002%を混合して粉末化し
ている。
石炭フライアツシユと一次添加剤である塩化ア
ンモニウム及び塩化カリウムを混合することによ
り水分を含んである微細な石炭フライアツシユの
持つている電荷を脱着し、石炭フライアツシユと
セメントの水溶液による混合によりセメントが液
相の時にカルシウムイオン反応を活発にさせると
共に、セメントの固化反応を阻害している高分子
化合物であるフミン酸等を塩化アンモニウム、硫
酸ナトリウム、クエン酸と反応させて除去し、石
炭フライアツシユの主成分であるSiO2、Al2O3
MgO、K、Naの粒子とセメントのカルシウムと
を反応させてセメント本来の働きをさせる。塩化
ナトリウム、塩化カリウムの働きによりセメント
のカルシウムイオンに浸透性を与えることにより
硬化体はセメント固化物と逆の連続多孔体とな
る。このとき、塩化カルシウムをセメントと反応
させることによりセメントの凝結時間を短縮させ
ることができ、カルシウムイオンと塩化マグネシ
ウムを反応させることによりセメントの収縮を防
止することができ、塩化コバルトを用いることに
より上記各反応を活発化させることができる。こ
の連続多孔体の化学組成はSiO250〜70%、
Al2O310〜30%、MgO2〜3%、CaO10〜20%、
Na5〜10%であつて、SiO4四面体の頂点の酸素
原子を共有しながら三次元に連なり、孔径が10Å
〜300Åで比表面積が10m2/g〜15m2/gとなり、
この中の幾つかのSiがAlで置換されることによ
り−1価の電荷を生じ、これを中和する形で
Na+、K+、Ca++等の陽イオンを内部に有するア
ルミケイ酸化合物となる。
ここで、塩化アンモニウムが0.04%より少ない
と各成分が溶解し難く、0.05%より多いと連続多
孔体の強度が低下する。塩化カリウムの合計量が
0.07%より少ないとセメントのカルシウムイオン
の浸透能力に劣り、0.095%より多いと溶解し難
いばかりでなく、カルシウムイオンに浸透性を与
える効果が向上しない。塩化マグネシウムが
0.015%より少ないと連続多孔体に収縮クラツク
が発生し、0.02%より多いと連続多孔体が膨張す
る。塩化ナトリウムが0.015%より少ないとセメ
ントのカルシウムイオンの浸透能力に劣り、0.02
%より多いと溶解し難いばかりでなく、カルシウ
ムイオンに浸透力を与える効果が向上しない。塩
化カルシウムが0.015%より少ないと、連続多孔
体の強度を促進させることができず、0.02%より
多いと破水現象により連続多孔体を破壊するおそ
れがある。硫酸ナトリウムが0.001%より少ない
とセメントを急速硬化させることができず、
0.002%より多いとセメントの強度の長期安定性
に劣る。クエン酸が0.0005%より少ないと各成分
が溶解し難く、0.001%より多いと連続多孔体の
強度が低下する。塩化コバルトが0.0001%より少
ないと各成分のイオン活動を活発にすることがで
きず、0.0002%より多いと効果が向上しないばか
りでなく、高価となる。
また主原料である石炭フライアツシユ中に含ま
れるSiO2、Al2O3の成分が不足する場合には粘土
により補充し、また連続多孔体としての強度を大
きくする必要がある場合には骨材として砂を用い
ればよく、この場合、砂は石炭フライアツシユ
1000Kgに対し、20〜40%用いるのが望ましい。
作 用 上記本発明の吸着剤用添加剤は石炭フライアツ
シユ、セメント等を主原料とし、ミクロ孔とマク
ロ孔による連続多孔体に構成し、水、空気を良好
に流通させることができ、しかも全体として空
隙、即ち比表面積が大きく、Na+、K+、Ca++
の陽イオンを電気的に捕捉している吸着剤を製造
することができる。而してこのように製造された
吸着剤と接触している廃液等の中に含まれている
各種金属イオンが多数のミクロ孔、マクロ孔に入
り込み、電気的に捕捉されている陽イオンとイオ
ン交換されて吸着される。例えばCa++イオンを
含む溶液がNa+イオンを電気的に捕捉している上
記吸着剤と接触した場合、下記の交換反応を示
す。
2A→Na++Ca++→A2Ca+2Na また上記吸着剤はミクロ孔、マクロ孔により比
表面積が10〜15m2/gと大きくなつているので、
廃液等の中の臭気も多数のミクロ孔、マクロ孔に
入り込んで吸着される。
アルカリ悪臭成分と酸性悪臭成分に対する上記
吸着剤の反応式を下記に示す。
〔アルカリ悪臭成分に対する反応式〕
NH3+A−H→NH4−A (CH33+A−H→(CH33NH−A H2S+B−OH→B−HS+H2O CH3SH+B−OH→CH3S−B+H2O 〔酸性悪臭成分に対する反応式〕 NO+KMnO4→KNO3+MnO2 3H2S+8KMnO4→3K2SO4 +8MnO2+2KOH+2H2O CH3SH+2KMnO4→CH3SO3K +2MnO2+KOH 3(CH32S+4KMnO4+2H2O→3(CH32SO2 +4MnO2+4KOH 実施例 石炭フライアツシユ1000Kg、ポルトランドセメ
ント125Kg、砂300Kgに対し、塩化アンモニウム
400g、合成量の塩化カリウム900g、塩化マグネ
シウム175g、塩化ナトリウム175g、塩化カルシ
ウム175g、硫酸ナトリウム15g、クエン酸7.5
g、塩化コバルト1.5gの配合比となるようにし
て選定し、一次添加剤として、塩化アンモニウム
400g及び塩化カリウム600gを混合して粉末化
し、二次添加剤として、塩化カリウム300g、塩
化マグネシウム175g、塩化ナトリウム175g、塩
化カルシウム175g、硫酸ナトリウム15g、クエ
ン酸7.5g及び塩化コバルト1.5gを混合して粉末
化した。
上記配合比により次のようにして吸着剤を製造
した。
石炭フライアツシユ1000Kgと、混合して粉末化
してある一次添加剤の塩化アンモニウム400g及
び塩化カリウム600gを水150に溶解し、ミキサ
ーで混合して20℃(5〜80℃の間で適宜選択する
ことができる)で乾燥させ、石炭フライアツシユ
を中和させた。次に二次処理として、上記一次処
理後の石炭フライアツシユに砂300Kgを加えて混
合し、続いてポルトランドセメント125Kgを加え
て混合した。続いて混合して粉末化してある二次
添加剤の塩化カリウム300g、塩化マグネシウム
175g、塩化ナトリウム175g、塩化カルシウム
175g、硫酸ナトリウム15g、クエン酸7.5g及び
塩化コバルト1.5gを水100の中に溶解して水溶
液にし、この水溶液を上記混合中のミキサーの中
にスプレーにより添加し、混合して80℃(5〜80
℃の間で適宜選択することができ、温度を高くす
ることにより硬化を促進させることができる)で
乾燥させた。これにより連続多孔体を形成するこ
とができた。
このようにして製造する吸着剤は、二次処理時
において混合、乾燥した状態では、第1図に示す
X線併用の電子顕微鏡写真(4200倍)に示す通り
であり、これが第2図に示す電子顕微鏡写真
(19000倍)の成長過程を経て、第3図に示す電子
顕微鏡写真(19000倍)で示す連続多孔体となる。
この連続多孔体を模式的に表わすと第4図に示す
ようになり、この連続多孔体1はSiO4四面体の
頂点の酸素原子を共有しながら三次元に連なつて
おり、孔2(小)、3(大)の径が10Å〜300Åで
あり、比表面積が10〜15m2/gであつた。石炭フ
ライアツシユの比表面積は0.9〜1m2/gである
ので、これを大幅に増大することができた。
次に上記実施例により製造した吸着剤により金
属イオンの吸着試験を行つた例について説明す
る。
〔第1試験例〕 実験溶液(単位ppm) PH4.45 Cu Zn Al2O3 MgO 24.30 21.90 45.25 18.90 下部に排出口を有し、上記吸着剤を収納した容
器に上記実験溶液を供給して排出口より排出し、
吸着剤における吸着交換量を測定した結果は下記
の通りである。
吸着交換量 Cu Zn Al2O3 MgO 3日 2528 1001 452 14日 99100 31900 63900 12200 上記14日のCu、Znの吸着交換状態をX線併用
の電子顕微鏡により300倍で撮影した写真をそれ
ぞれ第5図、第6図に示す。
〔第2試験例〕 実験溶液(単位ppm) Cu Zn Pb 19.73 9.77 0.03 下部に排出口を有し、上記吸着剤を収納した容
器に上記実験溶液を供給して排出口より排出し、
別の容器により受け、この出水成分を検出した結
果は下記の通りである。
出水成分 Cu Zn Pb 0.98 0.68 0.002 これからも明らかなようにCu、Zn、Pbの液中
に含まれる量は基準値よりも低くなつている。
尚、上記吸着剤は上記試験例に示す金属イオン
以外の金属イオンをも吸着することができ、その
例として、Ca、Mnの吸着状態をX線併用の電子
顕微鏡により300倍で撮影した写真をそれぞれ第
7図、第8図に示す。また上記各金属イオンを吸
着した状態の吸着剤の表面を電子顕微鏡により
300倍で撮影した写真を第9図に示す。
発明の効果 以上要するに、本発明は、廃液等の中の金属イ
オン及び臭気を効率良く吸着することができる吸
着剤を石炭フライアツシユ等の主原料と混合、乾
燥するだけで容易に製造することができるので、
安価に提供することができ、廃液等を従来の数十
分の1の低コストで処理することができ、大量処
理しなければ解決しない湖、川、海の公害防止に
役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の添加剤により吸着剤を製造す
る途中で、各成分を混合、乾燥した状態を示す
4200倍のX線併用の電子顕微鏡写真、第2図はそ
の成長過程を示す19000倍の電子顕微鏡写真、第
3図は成長後の吸着剤を示す19000倍の電子顕微
鏡写真、第4図はその模式図、第5図乃至第8図
はそれぞれ第3図及び第4図に示す吸着剤により
Cu、Zn、Ca、Mnを吸着した状態を示す300倍の
X線併用の電子顕微鏡写真、第9図はCu、Zn、
Ca、Mnを吸着した吸着剤の表面を示す300倍の
電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化アンモニウム及び塩化カリウムが混合さ
    れて粉末化された一次添加剤と、塩化カリウム、
    塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カルシ
    ウム、硫酸ナトリウム、クエン酸及び塩化コバル
    トが混合されて粉末化された二次添加剤とからな
    ることを特徴とする金属イオンの吸着剤用添加
    剤。
JP61100292A 1986-04-30 1986-04-30 金属イオンの吸着剤用添加剤 Granted JPS62254835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100292A JPS62254835A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 金属イオンの吸着剤用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100292A JPS62254835A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 金属イオンの吸着剤用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254835A JPS62254835A (ja) 1987-11-06
JPH0412176B2 true JPH0412176B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=14270100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100292A Granted JPS62254835A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 金属イオンの吸着剤用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254835A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142174A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池用水素製造システム及び燃料電池システム、並びに、炭化水素系燃料の脱イオン方法及び水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62254835A (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1047179A (en) Method for treatment of waste water containing organic pollutants
US4912070A (en) Continuously porous absorbent material possessing far infrared electromagnetic field
US5397500A (en) Compositions for treating waste water which contains heavy metals
CN101357322A (zh) 一种过渡金属化合物负载蛭石吸附剂的制备方法
CN108383540A (zh) 一种改性粉煤灰陶瓷及其制备方法和应用
CA2033342A1 (en) Process for manufacturing clinkers
JPH0412178B2 (ja)
JPH0412176B2 (ja)
JPH0412181B2 (ja)
JPH0412179B2 (ja)
JPH0412177B2 (ja)
JPH0412180B2 (ja)
JPS61209038A (ja) 脱硫、脱硝用吸収剤
JPH0520140B2 (ja)
JP5032755B2 (ja) 土壌処理材及びそれを用いた土壌浄化方法
JP3724062B2 (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH0459038B2 (ja)
JP3632284B2 (ja) 廃棄物処理材
JPH0356771B2 (ja)
JP2003047974A (ja) 水中脱リン剤組成物及びそれを用いた水中からのリン除去方法
JPH0536115B2 (ja)
JPH06304472A (ja) 水質浄化材及びその製造法
Pachana et al. Sustainable utilisation of water treatment residue as a porous geopolymer for iron removal from groundwater
JPS61133141A (ja) 溶解金属吸着体形成用混合剤
JPH0153564B2 (ja)