JPH0412139A - 車両の変速装置 - Google Patents
車両の変速装置Info
- Publication number
- JPH0412139A JPH0412139A JP2113731A JP11373190A JPH0412139A JP H0412139 A JPH0412139 A JP H0412139A JP 2113731 A JP2113731 A JP 2113731A JP 11373190 A JP11373190 A JP 11373190A JP H0412139 A JPH0412139 A JP H0412139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- load
- transmission
- output
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A9発発明目的
(1)産業上の利用分野
本発明は、自動二輪車等の車両の変速装置に関する。
(2)従来の技術
従来、自動二輪車等の車両において、減速時に変速機を
シフトダウン作動させるためには、クラッチを切ってシ
フトダウン操作を行なうか、スロットルを全閉付近から
一瞬開けてエンジン回転数を上昇させながらシフトダウ
ン操作をするか、または上記2つの操作を同時に行なう
かの操作が一般的に行なわれる。
シフトダウン作動させるためには、クラッチを切ってシ
フトダウン操作を行なうか、スロットルを全閉付近から
一瞬開けてエンジン回転数を上昇させながらシフトダウ
ン操作をするか、または上記2つの操作を同時に行なう
かの操作が一般的に行なわれる。
(3)発明が解決しようとする課題
ところが、上記従来のシフトダウン操作では、シフトペ
ダルによるシフトダウン操作に並行してクラッチ操作ま
たはスロットル操作を行なう必要があり、操作が面倒で
ある。
ダルによるシフトダウン操作に並行してクラッチ操作ま
たはスロットル操作を行なう必要があり、操作が面倒で
ある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、簡
単な操作によるシフトダウンを可能とした車両の変速装
置を提供することを目的とする。
単な操作によるシフトダウンを可能とした車両の変速装
置を提供することを目的とする。
B1発明の構成
(1)課題を解決するだめの手段
上記目的を達成するための本発明装置は、変速機のシフ
トダウン操作荷重を検出する荷重センサと;車両搭載エ
ンジンの出力を制御可能な出力制御手段と;前記荷重セ
ンサの検出値に基づきシフトダウン操作荷重が設定荷重
以上となるのに応じて前記エンジンの出力を一時的に増
大させるべく出力制御手段を制御する制御ユニットと;
を備える。
トダウン操作荷重を検出する荷重センサと;車両搭載エ
ンジンの出力を制御可能な出力制御手段と;前記荷重セ
ンサの検出値に基づきシフトダウン操作荷重が設定荷重
以上となるのに応じて前記エンジンの出力を一時的に増
大させるべく出力制御手段を制御する制御ユニットと;
を備える。
(2)作用
上記構成によれば、シフトダウン操作時にはスロットル
を閉じた状態でエンジンの出力が一時的に増大されるの
で、変速機の歯車列のうち確立状態にある歯車列にエン
ジンブレーキによって作用している負荷が軽減され、ク
ラッチ操作やスロットル操作を不要として変速機でのシ
フトダウン作動を可能とすることができる。
を閉じた状態でエンジンの出力が一時的に増大されるの
で、変速機の歯車列のうち確立状態にある歯車列にエン
ジンブレーキによって作用している負荷が軽減され、ク
ラッチ操作やスロットル操作を不要として変速機でのシ
フトダウン作動を可能とすることができる。
(3)実施例
以下、図面により本発明をレース用自動二輪車に適用し
たときの一実施例について説明する。
たときの一実施例について説明する。
先ず第1図において、自動二輪車に搭載された2サイク
ルエンジン1の吸気管2にはり−ド弁3が配設されると
ともに該リード弁3の上流側にスロットル弁4が配設さ
れており、スロットル弁4には該弁4の開度すなわちス
ロットル開度θ7Bを検出するスロットルセンサ5TI
Iが付設される。また燃焼室5に臨んでエンジン本体1
aには点火プラグ6が配設され、該点火プラグ6にはエ
ンジン1の出力を制御する第1の出力制御手段C1とし
ての点火制御装置が接続される。さらに前記IJ −ド
弁3およびスロットル弁4間で吸気管2には、一端を図
示しないエアクリーナに接続した大気導入管11の他端
が接続されており、この大気導入管11と、大気導入管
11の途中に介設される電磁開閉弁Vとで、エンジン1
の出力を制御する第2の出力制御手段C2が構成される
。
ルエンジン1の吸気管2にはり−ド弁3が配設されると
ともに該リード弁3の上流側にスロットル弁4が配設さ
れており、スロットル弁4には該弁4の開度すなわちス
ロットル開度θ7Bを検出するスロットルセンサ5TI
Iが付設される。また燃焼室5に臨んでエンジン本体1
aには点火プラグ6が配設され、該点火プラグ6にはエ
ンジン1の出力を制御する第1の出力制御手段C1とし
ての点火制御装置が接続される。さらに前記IJ −ド
弁3およびスロットル弁4間で吸気管2には、一端を図
示しないエアクリーナに接続した大気導入管11の他端
が接続されており、この大気導入管11と、大気導入管
11の途中に介設される電磁開閉弁Vとで、エンジン1
の出力を制御する第2の出力制御手段C2が構成される
。
エンジン1のクランク軸8には伝動機構9を介して変速
機10が連結されており、エンジン1の回転数N5を検
出する回転数センサS□がクランク軸8に関連して配設
される。また変速機10にはシフト操作を行なうための
シフトペダル12を含むシフト装置13が連結されてお
り、このシフト装置13にはシフトダウン操作荷重Mを
検出するための荷重センサS。が配設される。
機10が連結されており、エンジン1の回転数N5を検
出する回転数センサS□がクランク軸8に関連して配設
される。また変速機10にはシフト操作を行なうための
シフトペダル12を含むシフト装置13が連結されてお
り、このシフト装置13にはシフトダウン操作荷重Mを
検出するための荷重センサS。が配設される。
第2図において、変速機10は、たとえば6段変速用と
して構成されるものであり、この変速機10のミッショ
ンケース15には、クランク軸8に伝動機構9を介して
連結されるメイン軸16と、図示しないチェーン駆動機
構を介して後輪に連結されるカウンタ軸17と、シフト
ドラム18とが軸線まわりの回転自在にして相互に平行
に支承されるとともに、それら16,17.18と平行
にしてシフタガイド軸19が固定的に配設されており、
メイン軸16およびカウンタ軸17間には、第1、第2
、第3、第4、第5および第6変速段をそれぞれ確立す
るための歯車列20..20□20、.20..20s
、 2ogが介設される。
して構成されるものであり、この変速機10のミッショ
ンケース15には、クランク軸8に伝動機構9を介して
連結されるメイン軸16と、図示しないチェーン駆動機
構を介して後輪に連結されるカウンタ軸17と、シフト
ドラム18とが軸線まわりの回転自在にして相互に平行
に支承されるとともに、それら16,17.18と平行
にしてシフタガイド軸19が固定的に配設されており、
メイン軸16およびカウンタ軸17間には、第1、第2
、第3、第4、第5および第6変速段をそれぞれ確立す
るための歯車列20..20□20、.20..20s
、 2ogが介設される。
またシフタガイド軸19にはシフト歯車21.22.2
3に個別に係合されるシフタ24,25゜26が軸方向
摺動自在に嵌合され、これらのシック24〜26にそれ
ぞれ植設されたガイドピン24a、25a、26aがシ
フトドラム18の外周に設けられたリード溝27,28
.29に相対移動可能にそれぞれ係合される。而してシ
フトドラム18がシフト装置13により所定のシフト角
度ずつ間歇的に回動作動せしめられることにより、シフ
タ24〜26が選択的に摺動駆動され、それにより前記
各歯車列20、〜206の1つが択一的に確立される。
3に個別に係合されるシフタ24,25゜26が軸方向
摺動自在に嵌合され、これらのシック24〜26にそれ
ぞれ植設されたガイドピン24a、25a、26aがシ
フトドラム18の外周に設けられたリード溝27,28
.29に相対移動可能にそれぞれ係合される。而してシ
フトドラム18がシフト装置13により所定のシフト角
度ずつ間歇的に回動作動せしめられることにより、シフ
タ24〜26が選択的に摺動駆動され、それにより前記
各歯車列20、〜206の1つが択一的に確立される。
かかる変速機10において、確立状態にある各歯車列2
01〜206を検出するために、たとえばシフトドラム
18の回動位置を検出すべくしてシフト位置検出センサ
S6がミッションケース15に配設される。
01〜206を検出するために、たとえばシフトドラム
18の回動位置を検出すべくしてシフト位置検出センサ
S6がミッションケース15に配設される。
再び第1図において、シフト装置13は、シフトペダル
12を矢印30で示す方向に回動操作することによりシ
フトダウンし、また矢印30とは逆方向に回動操作する
ことによりシフトアップする構造となっており、一端に
足載せ部12aを有しながら略し字状に形成されるとと
もにその屈曲部が自動二輪車の車体に軸31を介して支
承されるシフトペダル12と、ミッションケース15に
軸支されたシフト軸32に基端が固定された回動アーム
33と、シフトペダル12および回動アーム33間を連
結するリンク34とを備え、該リンク34の中間部に荷
重センサ5ThIが介設される。
12を矢印30で示す方向に回動操作することによりシ
フトダウンし、また矢印30とは逆方向に回動操作する
ことによりシフトアップする構造となっており、一端に
足載せ部12aを有しながら略し字状に形成されるとと
もにその屈曲部が自動二輪車の車体に軸31を介して支
承されるシフトペダル12と、ミッションケース15に
軸支されたシフト軸32に基端が固定された回動アーム
33と、シフトペダル12および回動アーム33間を連
結するリンク34とを備え、該リンク34の中間部に荷
重センサ5ThIが介設される。
而してシフト軸32および前記シフトドラム18は、従
来周知の連動、連結機構35を介して連結されており、
シフトペダル12の操作に応じた連動、連結機構35の
作動によりシフトドラム18が間歇的に回動駆動される
。しかもシフトダウン操作時に前記荷重センサSMには
圧縮荷重が作用することになり、荷重センサS、lはそ
の圧縮荷重に応じた電気信号をシフトダウン操作荷重M
として出力することになる。
来周知の連動、連結機構35を介して連結されており、
シフトペダル12の操作に応じた連動、連結機構35の
作動によりシフトドラム18が間歇的に回動駆動される
。しかもシフトダウン操作時に前記荷重センサSMには
圧縮荷重が作用することになり、荷重センサS、lはそ
の圧縮荷重に応じた電気信号をシフトダウン操作荷重M
として出力することになる。
スロットルセンサSTHで検出されるスロットル開度θ
ア8、回転数センサS□で検出されるエンジン回転数N
11% シフト位置検出センサSGで検出されるシフト
位置GP%ならびに荷重センサS。
ア8、回転数センサS□で検出されるエンジン回転数N
11% シフト位置検出センサSGで検出されるシフト
位置GP%ならびに荷重センサS。
で検aされるシフトダウン操作荷重Mは、マイクロコン
ピュータから成る制御ユニット36にそれぞれ人力され
る。而して該制御ユニット36は、スロットル開度θア
8、エンジン回転数Nや、シフト位置G、およびシフト
ダウン操作荷重Mに基づいてスロットル弁4を全閉また
は全閉付近に保持した状態でのシフトペダル12による
シフトダウン操作に応じてクラッチを切ることなく変速
機10のシフトダウン作動を可能とするために第1の出
力制御手段C1である点火制御装置を制御するとともに
、第2の出力制御手段C3における電磁開閉弁Vの開閉
作動を制御する。
ピュータから成る制御ユニット36にそれぞれ人力され
る。而して該制御ユニット36は、スロットル開度θア
8、エンジン回転数Nや、シフト位置G、およびシフト
ダウン操作荷重Mに基づいてスロットル弁4を全閉また
は全閉付近に保持した状態でのシフトペダル12による
シフトダウン操作に応じてクラッチを切ることなく変速
機10のシフトダウン作動を可能とするために第1の出
力制御手段C1である点火制御装置を制御するとともに
、第2の出力制御手段C3における電磁開閉弁Vの開閉
作動を制御する。
第3図は、制御ユニット36に予め設定されている処理
手順を示すものであり、第1ステツプS1では、シフト
ダウン操作荷重Mが設定MT+(以上であるかどうかが
判断され、M≧M 71(である場合のみ第2ステツプ
S2に進む。
手順を示すものであり、第1ステツプS1では、シフト
ダウン操作荷重Mが設定MT+(以上であるかどうかが
判断され、M≧M 71(である場合のみ第2ステツプ
S2に進む。
ところで、スロットル弁4を全閉または全閉付近に戻し
た状態でクラッチを切ることなくシフトペダル12の回
動操作によりシフトダウン操作を行なうと、シフトドラ
ム18の回動、ならびにシフタ24〜26の選択的な摺
動移動が開始されようとするが、エンジンブレーキによ
りカウンタ軸17およびメイン軸16間は動力伝達状態
であるので、各歯車列20.〜206のうち作動中の歯
車列の大きな噛合摩擦力がシフタ24〜26の係合解除
に対する抵抗力となる。したがってシフトドラム18の
回動が阻止されることになり、シフトペダル12の回動
操作に応じて荷重センサS、Iに圧縮荷重が作用する。
た状態でクラッチを切ることなくシフトペダル12の回
動操作によりシフトダウン操作を行なうと、シフトドラ
ム18の回動、ならびにシフタ24〜26の選択的な摺
動移動が開始されようとするが、エンジンブレーキによ
りカウンタ軸17およびメイン軸16間は動力伝達状態
であるので、各歯車列20.〜206のうち作動中の歯
車列の大きな噛合摩擦力がシフタ24〜26の係合解除
に対する抵抗力となる。したがってシフトドラム18の
回動が阻止されることになり、シフトペダル12の回動
操作に応じて荷重センサS、Iに圧縮荷重が作用する。
そこで、第4図(a)で示すように、荷重センサSXで
検出したシフトダウン操作荷重Mが予め設定していた設
定荷重M t 、1以上となったかどうかを第1ステツ
プS1で判断することにより、シフトダウン操作が開始
されたかどうかを検出することができる。
検出したシフトダウン操作荷重Mが予め設定していた設
定荷重M t 、1以上となったかどうかを第1ステツ
プS1で判断することにより、シフトダウン操作が開始
されたかどうかを検出することができる。
第2ステツプS2では、シフト位置検aセンサS0で検
出されているシフト位置G、が第1変速段であるか否か
が判断され、第1変速段であったときには第3ステツプ
S3に進み、この第3ステツプS3でエンジン回転数N
6が予め設定した回転数判断値A未満であるか否かが判
断され、Nz〈Aであるときのみ第4ステツプS4に進
む。
出されているシフト位置G、が第1変速段であるか否か
が判断され、第1変速段であったときには第3ステツプ
S3に進み、この第3ステツプS3でエンジン回転数N
6が予め設定した回転数判断値A未満であるか否かが判
断され、Nz〈Aであるときのみ第4ステツプS4に進
む。
また第2ステツプS2で第1変速段ではないと判断され
たときには第5ステツプS5に進み、この第5ステツプ
S5では第2変速段が確立されているかどうかが判断さ
れ、第2変速役が確立されている場合には第6ステツプ
S6においてエンジン回転数NEが回転数判断値8未満
であるか否かが判断され、NE<Bでるあときのみ第4
ステツプS4に進む。
たときには第5ステツプS5に進み、この第5ステツプ
S5では第2変速段が確立されているかどうかが判断さ
れ、第2変速役が確立されている場合には第6ステツプ
S6においてエンジン回転数NEが回転数判断値8未満
であるか否かが判断され、NE<Bでるあときのみ第4
ステツプS4に進む。
上述の第1および第2変速段と同様な判断処理が、第7
ステツプS7から第14ステツプS14において実行さ
れ、それにより、シフトダウン操作がなされたと判断し
たときに、第1変速段ではNE <A、第2変速段では
Ns <B、第3変速段ではN): <C,第4変速段
ではNゆ<DS第5変速段ではNE<E、第6変速段で
はNE<Fであるときのみに第4ステツプS4に進み、
この第4ステツプS4でパワーシフトダウン処理が実行
される。すなわちエンジン回転数NEが各変速段におい
てそれぞれ個別に設定されている回転数判断値A−F未
満である状態でのみ、パワーシフトダウン処理が実行さ
れることになり、これによりパワーシフトダウン処理時
のエンジン出力増大によるエンジン1の過剰回転が生じ
ることが防止される。
ステツプS7から第14ステツプS14において実行さ
れ、それにより、シフトダウン操作がなされたと判断し
たときに、第1変速段ではNE <A、第2変速段では
Ns <B、第3変速段ではN): <C,第4変速段
ではNゆ<DS第5変速段ではNE<E、第6変速段で
はNE<Fであるときのみに第4ステツプS4に進み、
この第4ステツプS4でパワーシフトダウン処理が実行
される。すなわちエンジン回転数NEが各変速段におい
てそれぞれ個別に設定されている回転数判断値A−F未
満である状態でのみ、パワーシフトダウン処理が実行さ
れることになり、これによりパワーシフトダウン処理時
のエンジン出力増大によるエンジン1の過剰回転が生じ
ることが防止される。
第5図はパワーシフトダウンの処理手順を示すフローチ
ャートであり、第1ステツプSSIではスロットル開度
θT8が予め設定したスロットル開度判断値H以上であ
るかどうかが判断され、θ、ヨ≧Hの場合には第2ステ
ツプSS2に、またθ、H〈Hの場合には第7ステツプ
SS7に進む。
ャートであり、第1ステツプSSIではスロットル開度
θT8が予め設定したスロットル開度判断値H以上であ
るかどうかが判断され、θ、ヨ≧Hの場合には第2ステ
ツプSS2に、またθ、H〈Hの場合には第7ステツプ
SS7に進む。
第2ステツプSS2では、エンジン回転数N):が予め
設定された回転数判断値1以上であるかどうかが判断さ
れ、N、≧■であるときには第3ステツプSS3に、ま
たNE<1であるときには第5ステツプSS5に進む。
設定された回転数判断値1以上であるかどうかが判断さ
れ、N、≧■であるときには第3ステツプSS3に、ま
たNE<1であるときには第5ステツプSS5に進む。
而して第3ステツプSS3では、エンジン1の出力を低
減すべく第1の出力制御手段C1すなわち点火制御装置
で点火時期を制御するための点火時期補正値Δθ1.が
「J」に設定されるとともにその点火時期補正値Δθ0
.を保持するための時間T、が「Pl」に定められる。
減すべく第1の出力制御手段C1すなわち点火制御装置
で点火時期を制御するための点火時期補正値Δθ1.が
「J」に設定されるとともにその点火時期補正値Δθ0
.を保持するための時間T、が「Pl」に定められる。
次の第4ステツプSS4では第2の出力制御手段C2に
おける電磁開閉弁Vを励磁して開弁するとともにその開
弁時間T2が「R2」に定められる。
おける電磁開閉弁Vを励磁して開弁するとともにその開
弁時間T2が「R2」に定められる。
第2ステツプSS2から第5ステツプSS5に進んだと
きは、第5および第6ステツプ5S5SS6を経過する
ことにより、Δθl、−に、 T−Q、と定められた後
、開弁時間T2を02として電磁開閉弁Vが開弁される
。
きは、第5および第6ステツプ5S5SS6を経過する
ことにより、Δθl、−に、 T−Q、と定められた後
、開弁時間T2を02として電磁開閉弁Vが開弁される
。
また第1ステツプSSIから第7ステツプS87へと進
んだときには、N、≧1であるときには第8ステツプS
S8および第9ステツプSS9を順次経過して、△θ、
、=L、T、=R,と定給られた後、開弁時間T2をR
2として電磁開閉弁Vが開弁され、NE<1であるとき
には第10ステツプ5SIOおよび第11ステツプ5S
IIを順次経過して、△θ、、=N、T、=S、と定め
られた後、開弁時間T2をS2として電磁開閉弁Vが開
弁される。
んだときには、N、≧1であるときには第8ステツプS
S8および第9ステツプSS9を順次経過して、△θ、
、=L、T、=R,と定給られた後、開弁時間T2をR
2として電磁開閉弁Vが開弁され、NE<1であるとき
には第10ステツプ5SIOおよび第11ステツプ5S
IIを順次経過して、△θ、、=N、T、=S、と定め
られた後、開弁時間T2をS2として電磁開閉弁Vが開
弁される。
而してシフトダウン操作がなされたことが検出されたと
きには、エンジン回転数Nゆが各変速段においてそれぞ
れ個別に設定されている回転数判断値A−F未満である
状態でのみ、第4図(b)で示すように、点火時期を点
火時期補正値Δθ4.だけたとえば進角側に変化させ、
しかもそれを時間T1だけ保持するように制御ユニット
36から第1の出力制御手段C1に制御信号が与えられ
るとともに、第4図(C)で示すように、大気導入管1
1から吸気管2に大気を導入するとともにそれを時間T
2だけ保持するように第2の出力制御手段C2の電磁開
閉弁Vに制御信号が与えられる。しかもスロットル開度
θ7Mおよびエンジン回転数N6に応じて点火時期補正
値Δθ工、および保持時間T1T、を定緬、点火時期の
補正と並行して吸気管2の吸気量補正を行ない、それに
よりエンジン1の出力を一時的に増大させる。
きには、エンジン回転数Nゆが各変速段においてそれぞ
れ個別に設定されている回転数判断値A−F未満である
状態でのみ、第4図(b)で示すように、点火時期を点
火時期補正値Δθ4.だけたとえば進角側に変化させ、
しかもそれを時間T1だけ保持するように制御ユニット
36から第1の出力制御手段C1に制御信号が与えられ
るとともに、第4図(C)で示すように、大気導入管1
1から吸気管2に大気を導入するとともにそれを時間T
2だけ保持するように第2の出力制御手段C2の電磁開
閉弁Vに制御信号が与えられる。しかもスロットル開度
θ7Mおよびエンジン回転数N6に応じて点火時期補正
値Δθ工、および保持時間T1T、を定緬、点火時期の
補正と並行して吸気管2の吸気量補正を行ない、それに
よりエンジン1の出力を一時的に増大させる。
次にこの実施例の作用について説明すると、自動二輪車
を運転中、減速すべくスロットルを戻してスロットル開
度θ、を全閉または全閉付近とした状態で、シフトペダ
ル12によりシフトダウン操作を行なうと、シフトダウ
ン操作荷重Mが設定荷重M丁11以上となった時点で点
火時期が点火時期補正値6017分だけ変化して時間T
、だけその状態が保持されるとともに、電磁開閉弁Vが
時間T2だけ開弁して吸気管2内に空気が導入される。
を運転中、減速すべくスロットルを戻してスロットル開
度θ、を全閉または全閉付近とした状態で、シフトペダ
ル12によりシフトダウン操作を行なうと、シフトダウ
ン操作荷重Mが設定荷重M丁11以上となった時点で点
火時期が点火時期補正値6017分だけ変化して時間T
、だけその状態が保持されるとともに、電磁開閉弁Vが
時間T2だけ開弁して吸気管2内に空気が導入される。
それによりエンジン1の出力が増大され、変速機10に
おいて各歯車列201〜208のうち作動中の歯車列に
エンジンブレーキによって作用している負荷を軽減し、
スロットル操作を不要としながらクラッチを切ることな
く変速機10でのシフトダウン作動を容易かつ速やかに
行なうことが可能となる。
おいて各歯車列201〜208のうち作動中の歯車列に
エンジンブレーキによって作用している負荷を軽減し、
スロットル操作を不要としながらクラッチを切ることな
く変速機10でのシフトダウン作動を容易かつ速やかに
行なうことが可能となる。
したがって自動二輪車の運転者は、シフトペダル12の
操作のみを行なえばよく、クラッチ操作やスロットル操
作が不要となるのでシフ)1作が極めて簡単となり、運
転者の疲労低減に寄与することができる。特に高速走行
状態からの急減速時に運転者はブレーキコントロールに
専念できることになる。
操作のみを行なえばよく、クラッチ操作やスロットル操
作が不要となるのでシフ)1作が極めて簡単となり、運
転者の疲労低減に寄与することができる。特に高速走行
状態からの急減速時に運転者はブレーキコントロールに
専念できることになる。
以上の実施例では、シフトダウン時に点火時期の補正お
よび吸気量の補正を同時に行なってエンジン1の出力を
増大制御するようにしたが、それらの単独制御によって
もよく、また空燃比の制御および排気時期の制御により
エンジン1の出力を増大制御するようにしてもよい。
よび吸気量の補正を同時に行なってエンジン1の出力を
増大制御するようにしたが、それらの単独制御によって
もよく、また空燃比の制御および排気時期の制御により
エンジン1の出力を増大制御するようにしてもよい。
C1発明の効果
以上のように本発明装置は、変速機のシフトダウン操作
荷重を検出する荷重センサと;車両搭載エンジンの出力
を制御可能な出力制御手段と;前記荷重センサの検出値
に基づきシフトダウン操作荷重が設定荷重以上となるの
に応じて前記エンジンの出力を一時的に増大させるべく
出力制御手段を制御する制御ユニットと;を備えるので
、車両減速時のシフトダウン操作に応じてスロットルを
全閉または全開付近に保持したままでエンジンの出力を
一時的に増大し、クラッチ操作やスロットル操作を不要
とした極めて簡単な操作により変速機でのシフトダウン
作動を速やかに行なうことができる。
荷重を検出する荷重センサと;車両搭載エンジンの出力
を制御可能な出力制御手段と;前記荷重センサの検出値
に基づきシフトダウン操作荷重が設定荷重以上となるの
に応じて前記エンジンの出力を一時的に増大させるべく
出力制御手段を制御する制御ユニットと;を備えるので
、車両減速時のシフトダウン操作に応じてスロットルを
全閉または全開付近に保持したままでエンジンの出力を
一時的に増大し、クラッチ操作やスロットル操作を不要
とした極めて簡単な操作により変速機でのシフトダウン
作動を速やかに行なうことができる。
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
体構成図、第2図は変速機の縦断面図、第3図は制御ユ
ニットで設定されている処理手順を示すフローチャート
、第4図はエンジン出力制御タイミングを示す図、第5
図はシフトダウン処理手順を示すフローチャートである
。 1・・・エンジン、 0・・・変速機、 36・・・制御ユニ ット、 I ・・・出力制御手段、 S舅 ・・・荷重センサ 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社 代 理 人 弁 理 ± 落 健 同 仁 木 明 第4図 経過時間 経過時間 経過時間 手続補正書 (自発) 第5図
体構成図、第2図は変速機の縦断面図、第3図は制御ユ
ニットで設定されている処理手順を示すフローチャート
、第4図はエンジン出力制御タイミングを示す図、第5
図はシフトダウン処理手順を示すフローチャートである
。 1・・・エンジン、 0・・・変速機、 36・・・制御ユニ ット、 I ・・・出力制御手段、 S舅 ・・・荷重センサ 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社 代 理 人 弁 理 ± 落 健 同 仁 木 明 第4図 経過時間 経過時間 経過時間 手続補正書 (自発) 第5図
Claims (1)
- 変速機(10)のシフトダウン操作荷重を検出する荷重
センサ(S_M)と;車両搭載エンジン(1)の出力を
制御可能な出力制御手段(C_1、C_2)と;前記荷
重センサ(S_M)の検出値に基づきシフトダウン操作
荷重が設定荷重以上となるのに応じて前記エンジン(1
)の出力を一時的に増大させるべく出力制御手段(C_
1、C_2)を制御する制御ユニット(36)と;を備
えることを特徴とする車両の変速装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2113731A JPH0412139A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 車両の変速装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2113731A JPH0412139A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 車両の変速装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0412139A true JPH0412139A (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=14619711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2113731A Pending JPH0412139A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 車両の変速装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0412139A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5827150A (en) * | 1995-07-27 | 1998-10-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine control having shift assist with fuel injected during ignition cutoff while shifting |
US5921886A (en) * | 1996-07-24 | 1999-07-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for controlling ignition during a throttle closed downshift in the interval between downshift signal and actual downshift |
US6470852B1 (en) | 1999-07-27 | 2002-10-29 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine control system |
US7047943B1 (en) | 1999-07-27 | 2006-05-23 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Engine control system for outboard motor |
-
1990
- 1990-04-28 JP JP2113731A patent/JPH0412139A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5827150A (en) * | 1995-07-27 | 1998-10-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine control having shift assist with fuel injected during ignition cutoff while shifting |
US5921886A (en) * | 1996-07-24 | 1999-07-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for controlling ignition during a throttle closed downshift in the interval between downshift signal and actual downshift |
US6470852B1 (en) | 1999-07-27 | 2002-10-29 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine control system |
US7047943B1 (en) | 1999-07-27 | 2006-05-23 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Engine control system for outboard motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2797213B2 (ja) | 車両の変速装置 | |
JP2813009B2 (ja) | 車両用変速装置 | |
US8260510B2 (en) | Control apparatus and control method for transmission | |
JP5112346B2 (ja) | 制御システムおよびそれを備えた鞍乗り型車両 | |
EP0445828B1 (en) | Speed change gear shifting system for automotive vehicle | |
US20020032098A1 (en) | Control apparatus for synchromesh type automatic transmission system | |
JPH0412139A (ja) | 車両の変速装置 | |
JP4000967B2 (ja) | ダウンシフト時のトルクダウン制御装置 | |
JP2797217B2 (ja) | 車両の変速装置 | |
JPH08233079A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2832632B2 (ja) | 自動二輪車における変速装置 | |
JPH03290031A (ja) | 車両の変速装置 | |
JP2797215B2 (ja) | 車両用変速機のシフト操作検知方法 | |
JP2797214B2 (ja) | 車両の変速装置 | |
JPH0427720A (ja) | 車両の変速装置 | |
JPH03290029A (ja) | 車両の変速制御方法 | |
JPH0412140A (ja) | 車両の変速装置 | |
EP1193424B1 (en) | A vehicle gear transmission | |
JP2544067Y2 (ja) | 自動2輪車用ギヤシフト装置 | |
JP2812725B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP3622355B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS60139959A (ja) | 自動変速機の制御方法 | |
JPH03290057A (ja) | 車両の変速装置 | |
US6093132A (en) | Automatic clutch | |
JPH0412138A (ja) | 鞍乗型車両における変速装置 |