JPH04119847A - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH04119847A
JPH04119847A JP2239960A JP23996090A JPH04119847A JP H04119847 A JPH04119847 A JP H04119847A JP 2239960 A JP2239960 A JP 2239960A JP 23996090 A JP23996090 A JP 23996090A JP H04119847 A JPH04119847 A JP H04119847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
uneven
plate
printing plate
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2239960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921951B2 (ja
Inventor
Masao Nakazawa
中沢 正雄
Masakuni Shinoda
信太 正訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2239960A priority Critical patent/JP2921951B2/ja
Publication of JPH04119847A publication Critical patent/JPH04119847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921951B2 publication Critical patent/JP2921951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 天然木材の表面の模様を複製した印刷模様の表面上に該
印刷模様に合致した凹凸模様をもたせた化粧板の製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
天然木の模様のうち導管模様の除かれた木目の色彩模様
を撮影して印刷用の原版を作成し、この原版を用いて印
刷により木目模様を化粧板(またはシート)に複製する
。一方、天然木の模様のうち導管部等の凹凸模様を型取
りして作製した型を使って、前記化粧シートの木目模様
と同調させながら、注形等の手段により賦型し、凹凸面
に着色剤を付着させて化粧ソートに印刷された木目の色
彩模様と賦型された導管模様により天然木材の質感を再
現した化粧板かある。(特公昭62−51745号参照
)。しかし、このような従来の同調化粧板を製作するた
めには印刷された化粧シートと凹凸模様を型取りして作
製した型とは同一のサイズでなければならない。
〔発明か解決しようとする課題〕
ところで、建築材料の分野で多く使用される化粧板サイ
ズは、横3尺×縦6尺(例えは945X1.820 )
、横3尺×縦7尺(例えば9]5x 2.130)横3
尺×縦8尺(例えば915 x 2.440)、横4尺
×縦6尺(例えば1.220 X 1 、820)、横
4尺×縦8尺(例えば1.220 X 2.440)等
かある。例えば、横3尺×縦6尺サイズの化粧板を作る
場合には、天然木目の色彩模様が印刷された化粧シート
は現在は普通グラビア印刷方式によって作製され、しが
も導管模様と導管模様以外の模様は一致させる必要があ
るため、導管模様を賦型するためのエンボス型と同一サ
イズで、かつ導管模様と化粧シートの導管模様以外の色
彩模様とか合致した印刷物を作らなければならない。そ
のためには印刷シリンダは例えば輻3尺または4尺で円
周6尺という非常に大きなものか必要となる。これては
製版式か高くつき、版の保存スペースも広くなり、大変
コスト高となる。このことは、印刷方式を平版または凸
版またはスクリーン印刷にした場合でも事情は変わらな
い。
本発明は前記の問題点を解決しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、天然木板または天然木の突板を原稿とし、該
原稿から導管模様以外の色彩模様を撮影と修整等の技法
を用いてとり出し、または描画して、写真または描画原
版を複数枚作り、この写真または描画原版を複数枚縦ま
たは横あるいは縦横に継いで所望の大判サイズの原版を
作り、この原版で刷版を製作し、また前記原稿から成形
材料により型取りし、これを用いて表面凹凸を転写した
凹凸複製板を複数枚作り、この凹凸複製板を前記刷版と
同調関係に複数枚縦または横あるいは縦横に継いで刷版
の大きさの1倍以上の大判サイズの凹凸複製板とし、こ
の凹凸複製板から成形材料により型取りし、これを元と
して凹凸複製用生産型を製作し、前記刷版で印刷して化
粧シートを作り、この化粧ソートを刷版の1回転分から
数回軽分の長さにカットして基材上に貼着し、この化粧
シート上に不飽和ポリエステル樹脂等を用いて化粧シー
トの模様と前記生産型の凹凸模様を同調させて樹脂表面
に凹凸模様を転写し、必要に応して着色剤をその凹部に
充填したものである。
〔作 用〕
天然木板またはその突板を刷版および凹凸複製用生産型
用原稿とし、この原稿から写真原版を複数枚と、凹凸複
製板を複数枚夫々作り、この写真原版を縦または横ある
いは縦横に複数枚継いで大判サイズの刷版を、凹凸複製
板を刷版と同調関係に複数継いで刷版円周の1倍以上の
大判サイズの凹凸複製板を作り、これによって化粧板を
製作したから、各種木目模様について各種サイズの、ま
た同調関係の化粧板を通常用いられている円周の刷版に
より容易に製作することかできる。
〔実施例〕
刷版および凹凸複製用生産型の原稿としては、(1)天
然木板(突板を含む)、(2+  天然木板(突板を含
む)の表面模様を描画したもの、(3)同一原木より突
いた天然木突板群の中から互いに近似する突板を選出し
、その一方を刷版原稿に、他方を凹凸複製用生産型の原
稿にする、場合の3通りかある。
実施例1 第1図は本発明の一実施例である木目模様の化粧ソート
を作るための刷版の製作および化粧シートに導管模様等
の凹凸模様を賦型するだめの凹凸複製用生産型の製作工
程説明図を示すものである。
刷版および凹凸複製用生産型の原稿としては天然木板(
またはそれの突板)を共通に使用する。原稿の大きさは
例えば幅1尺×長さ1尺、または木目模様のよく似た幅
1尺×長さ1尺の突板2枚を隣接したものを用意する (刷版の製作) 第2図(a)、(a’ )に示すように、先ず天然木板
(突板)の表面模様の原稿Aから写真撮影により写真原
版A′を、あるいは第2図(b)、(b’ )に示すよ
うに原稿A、  Bをつないて写真原版A’ B’を夫
々複数枚作製する。写真原版A’ 、A’ B’を作る
とき導管模様を消去し、木目模様だけのものとする。こ
れら写真原版A′またはA’ B’を複数縦横につない
て所望の大きさの大判サイズ(3枚×6枚)の写真原版
を作る。このときの各写真原版のつなぎ方は直線状に継
いでも曲線状につないてもよい。このつなぎ部分は、濃
度差、複製の非連続等を染料着色等の手段で像の濃度を
上げ、または物理的、化学的に像の濃度を落とす等の手
段により、あたかも連続模様であるように修整する。こ
の大判サイズの写真原版Cを用いて通常の方法て刷板を
作り、この刷板を用いて印刷して化粧シートを作る。こ
の際、印刷方法としてはグラビア印刷、オフセット印刷
、凸版印刷、シルクスクリーン印刷のいずれでもよい。
(凹凸複製用生産型の製作) 前記刷版の製作原稿として天然木板(またはそれの突板
)Aを使用した場合(刷版の原稿としてABを使用した
場合は凹凸複製用生産型原稿もAB)について説明する
と、第3図に示すように、凹凸複製用生産型用原稿Aま
たは(AB)に成形材料例えばシリコーン樹脂2を塗布
し、硬化後その上に布等の補強材3をおいて、さらにシ
リコン樹脂を該補強材層の上から塗布して、気泡等を取
り除いて硬化させ補強材と上下のシリコン樹脂を一体化
させる。その後、凹凸複製用生産型用原稿Aからシリコ
ン樹脂層を剥かして、これを第1型(シリコーン型)と
する。なお、補強材は予めアルミ枠、鉄枠、木枠等に張
っておいたものを使用するのかよい。
なお、成形材料としては、他にウレタン樹脂。
チオコールゴム、軟質エポキシ樹脂等か使用できる。
次に、第4図に示すように、アルミ板、鉄板。
メラミン板、DAP (ジアリルフタレート)板。
合板4等の上に不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂
、エポキシ樹脂等の無溶剤型の硬化性樹脂5を流し前記
第1型を押し当て樹脂を脱泡させつつ伸展させ、樹脂硬
化後第1型を剥離し、これを第2型とし、これを複数枚
複製する。そして、この第2型を大判写真原版Cと同調
するように配置し、継ぎ合せる。継ぎ方は直線的でも曲
線的に継いでもよい。
この第2塁表面の原稿の継き目に相当する部分や第2型
同士の継ぎ目部分を樹脂等により充填したり、表面を平
らにするために研削したり、導管模様などを補修するた
めに彫刻したりし、またはこれらの手段を適宜おりませ
て、継ぎ目1表面の凹凸模様を修整してこれを修整済み
第2型とする。
次に、第5図に示すように、この修整済第2型を用いて
、前記第1型と同一の方法により、ノリコーン樹脂等2
を用いて型取りして、修整済第2型表面と凹凸か逆の型
面をもつ型をつくり、これを第3型とする。
次に、第6図に示すように、前記第1型から第2型をと
ったときと同様な方法で、第3型から凹凸模様を転写し
た第4型をとる。この第4型を適宜修整する。
次に、第7図に示すように、この第4型の表面に熱圧て
賦型される性質のシート6を積層し、熱圧を加え、必要
ならば冷却して第4皇の表面の凹凸を転写して、これを
生産型(第5型)とする。
前記の方法て製作した刷版により印刷した化粧シートと
生産型を用いて従来公知の方法で化粧板を製作する。す
なわち、基板に前記刷版で印刷した化粧シートを貼り、
この上に不飽和ポリエステル樹脂等を流し、前記生産型
(第5型)の凹凸模様と化粧シートの模様とを同調させ
て、生産型表面の凹凸を樹脂表面に転写し、さらにこの
転写された凹凸表面の凹部に着色剤を充填してもよい。
必要に応し、さらにその上面に樹脂をコーティングして
仕上げる。
この実施例では、刷版および凹凸複製用生産型製作原稿
として、天然木板(またはそれの突板)を共通使用した
から木目模様と導管等の凹凸模様は全面的に同調してお
り、天然木材の木目模様に極めて似たものとなる。
実施例2 凹凸複製用生産型の製作は前記実施例1と同様であるか
、刷版の製作として、天然木板(またはそれの突板)を
原稿としてソリコーンによる型どりの第1型を作り、こ
れの凹凸模様に合った導管模様以外の色彩模様(木目模
様)を描画し、これを刷版の原版とし、複数枚作る。以
下刷版の製作ま実施例1と同様である。したかって、実
施例2の場合も、第1uの凹凸模様に合わせて木板の色
彩模様を描画したから全面同調関係となる。描画したも
のを使用することにより天然物のもつシミ。
汚れ等の欠点をカバーできる。
実施例3 前記実施例1ては、刷版および凹凸複製用生産型製作原
稿として天然木板の単一品を共通に使用したか、この実
施例では同調部分の天然木板と、非同調部分の天然木板
の二枚を原稿として刷版用とエンボス壓用に共通に使用
したものである。この二枚の天然木板の原稿から、刷版
および凹凸複製用生産型の製作は実施例1と同様である
。したかって、化粧シートの模様の一部だけか同調した
ものとなる。
実施例4 同一原木から突いた複数の突板群の中から、凹凸複製用
生産型の導管模様と撮影用原稿の導管模様以外の色彩模
様か同調したものを夫々選出し、一方を凹凸複製用生産
型用原稿とし、他方を撮影用原稿とし、これらによって
実施例1に示す方法で凹凸複製用生産型と刷版を夫々製
作する。一般に天然木の撮影用原稿から写真をとるとき
は、原稿の表面を前処理する必要かあるため、この実施
例ては夫々専用の原稿を選択したものである。
したかって、この実施例では化粧板は全面同調したもの
となる。
実施例5 実施例2ては、ンリコーンによる型とり(第1型)から
第1型の凹凸模様に合った色彩模様を描画して、これを
刷版用原稿としたか、この実施例ては、この同調させた
い部分は描画し、同調させたくない部分は描画または天
然木を原稿として、同調させたい部分と同調させたくな
い部分を備えたものを刷版用原稿としたものである。し
たかって、化粧板は部分同調のものとなる。
〔発明の効果〕
本発明においては、刷版および凹凸複製用生産型用の原
稿として、例えば幅1尺X長さ1尺また幅】尺×長さ2
尺等の小形のものを使用して、これらの複製板を複数作
り、これらを夫々縦または横あるいは縦横に複数継いで
所望の大判サイズのものとしたから、刷版および凹凸複
製用生産型の製作か容易てコストも減少できるものであ
る。また、複製板の継ぎ方によって種々の木目模様を容
易に表現でき、化粧板の製造コストを大幅に減少させる
ことかてきたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製作工程説明図、第2図(
a) (a’ )、(b) (b’ )は天然木板から
写真原稿の作り方説明図、第3図、第4図、第5図。 第6図、第7図はエンボス生産型の製作方法の順次説明
図である。 A、AB・・天然木原稿、C・・・大判サイズの写真原
版、2・・・シリコーン樹脂、3・・・補強材、4・・
・耐圧基材、5・・・硬化性樹脂、6・・熱圧賦型ンー
ト。 特許出願人    共同印刷株式会社 代理人 弁理士    薬  師     稔代理人 
弁理士    依 1) 孝 次 部代理人 弁理士 
   高  木  正  行第2図 (Q) (O′) (b) (b′) 手 続 補 正 書(方 式) %式% 事件の表示  平成2年 特 許 願 第239960
号発明の名称  化粧板の製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  共同印刷株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然木板または天然木の突板を原稿とし、該原稿
    から導管模様以外の色彩模様を撮影または描画して、写
    真または描画原版を複数枚作り、この写真または描画原
    版を複数枚縦または横あるいは縦横に継いで所望の大判
    サイズの原版を作り、この原版で継め目なしの刷版を製
    作し、一方前記原稿から成形材料により型取りし、これ
    を用いて表面凹凸を転写した凹凸複製板を複数枚作り、
    この凹凸複製板を前記刷版と同調関係になるよう複数枚
    縦または横あるいは縦横に継いで前記刷版と同一かそれ
    以上の大判サイズの凹凸複製板とし、この凹凸複製板か
    ら成形材料により型取りし、これを元として凹凸複製用
    生産型を製作し、前記刷版で印刷して化粧シートを作っ
    て基材上に貼り、この化粧シート上に不飽和ポリエステ
    ル樹脂等を用いて化粧シートの模様と前記生産型の凹凸
    模様を同調させて樹脂表面に凹凸模様を転写したことを
    特徴とする化粧板の製造方法。
  2. (2)同一原木より突いた天然木突板群の中から導管模
    様と導管模様以外の色彩模様が近似した突板を二枚選出
    し、一方を撮影用原稿として導管模様以外の色彩模様を
    とり出して写真原版を複数枚作り、この写真原版を複数
    枚縦または横あるいは縦横に継いで所望の大判サイズの
    原版を作り、この原版で継ぎ目なしの刷版を製作し、ま
    た他方を凹凸複製型用原稿とし、これから成形材料によ
    り型取りし、これを用いて表面凹凸を転写した凹凸複製
    板を複数枚作り、この凹凸複製板を前記刷版と同調関係
    に複数枚縦または横あるいは縦横に継いで前記刷版と同
    一かそれ以上の大判サイズの凹凸複製板とし、この凹凸
    複製板から成形材料により型取りし、これを元として凹
    凸複製用生産型を製作し、前記刷版で印刷して化粧シー
    トを作って基材上に貼り、この化粧シート上に不飽和ポ
    リエステル樹脂等を用いて化粧シートの模様と前記生産
    型の凹凸模様を同調させて樹脂表面に凹凸模様を転写し
    たことを特徴とする化粧板の製造方法。
  3. (3)同一原木より突いた天然木突板群の中から化粧紙
    の柄と同調させたい部分を備えた突板と同調しなくても
    よい部分を備えた突板とを貼り合わしたものを原稿とし
    、該原稿から導管模様以外の色彩模様をとり出して写真
    原版を複数枚作り、この写真原版を複数枚縦または横あ
    るいは縦横に継いで所望の大判サイズの原版を作り、こ
    の原版で継ぎ目なしの刷版を製作し、一方前記原稿から
    成形材料により型取りし、これを用いて表面凹凸を転写
    した凹凸複製板を複数枚作り、この凹凸複製板を前記刷
    版と同調関係になるよう複数枚縦または横あるいは縦横
    に継いで前記刷版と同一かそれ以上の大判サイズの凹凸
    複製板とし、この凹凸複製板から成形材料により型取り
    し、これを元として凹凸複製用生産型を製作し、前記刷
    版で印刷して化粧シートを作って基材上に貼り、この化
    粧シート上に不飽和ポリエステル樹脂等を用いて化粧シ
    ートの同調部分の模様と前記生産型の同調部分の凹凸模
    様を同調させて樹脂表面に凹凸模様を転写したことを特
    徴とする化粧板の製造方法。
  4. (4)天然木または天然木の突板を原稿とし、該原稿か
    ら成形材料により型取りし、これを用いて表面凹凸を転
    写した凹凸複製板を複数枚作り、この凹凸複製板を複数
    枚縦または横あるいは縦横に継いで所望の大判サイズの
    凹凸複製板とし、この凹凸複製板から成形材料により型
    取りし、これを元として凹凸複製用生産型を製作し、一
    方、前記天然木原稿から成形材料により型取りしたもの
    のうち、同調させたい部分の原稿は凹凸模様に合った導
    管模様以外の色彩模様を描画して作り、同調しなくても
    よい部分の原稿は描画または天然木を原稿として撮影し
    て作り、これら描画また撮影原稿から写真原版を複数枚
    作り、この写真原版を前記凹凸複製板の同調部分につい
    ては同調関係に縦または横あるいは縦横に継ぎ、かつ継
    ぎ目をなくした凹凸複製板と同一の大判サイズの原版を
    作り、この原版により継ぎ目なしの刷版を製作し、該刷
    版で印刷して化粧シートを作って基材上に貼り、この化
    粧シート上に不飽和ポリエステル樹脂等を用いて化粧シ
    ートの同調部分の模様と前記生産型の同調部分の凹凸模
    様を同調させて樹脂表面に凹凸模様を転写したことを特
    徴とする化粧板の製造方法。
  5. (5)前記樹脂表面に転写された凹凸模様の凹部に着色
    剤を充填したことを特徴とする請求項1ないし4記載の
    化粧板の製造方法。
JP2239960A 1990-09-12 1990-09-12 化粧板の製造方法 Expired - Lifetime JP2921951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239960A JP2921951B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239960A JP2921951B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119847A true JPH04119847A (ja) 1992-04-21
JP2921951B2 JP2921951B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17052394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239960A Expired - Lifetime JP2921951B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689905A (en) * 1993-08-30 1997-11-25 Komatsu Ltd. Hydraulic shovel with arm incorporating breaker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689905A (en) * 1993-08-30 1997-11-25 Komatsu Ltd. Hydraulic shovel with arm incorporating breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921951B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3917786A (en) Method of and system for making synthetic fossils
US4579708A (en) Molding of resinous embossing elements for greeting cards
US3748202A (en) Process for manufacturing reprinted matter(relief printing)
EP0216783B1 (en) Three dimensional image with picture covering and forming system
JPH04119847A (ja) 化粧板の製造方法
US3769114A (en) Method of and system for making synthetic fossils
JPH07257099A (ja) 絵柄模様と凹凸模様とを有する原稿の複製方法および複製物
JPH07308976A (ja) 装飾製品の製造方法及びこの方法により得られた製品
JPH11147399A (ja) 木目エンボス化粧材
US2754606A (en) Method of forming moulded printing negatives and positives
US20050035488A1 (en) Process for obtaining printed matter with embossed highlights
JP3124378B2 (ja) 化粧板の製造方法
US20020119287A1 (en) Artwork and method of making the same
JP4011699B2 (ja) エンボス化粧材の製造方法
JPH08267687A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法
JP3325684B2 (ja) 押し型の製造方法
JPH09109255A (ja) 同調エンボス化粧材の製造方法
JPS6334828B2 (ja)
JP2000025325A (ja) 木目撮影方法及び木目化粧紙の印刷方法
JPS5887047A (ja) 化粧合板の製法
JPH0948071A (ja) 賦型シートおよびその製造方法
JP3149269B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3261489B2 (ja) 同調ポリエステル化粧板の製造方法
JP2887249B2 (ja) 印刷絵画の修飾方法
JPH03295720A (ja) 輸送機器のドアパネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12