JPH04119485A - バーコード読取装置 - Google Patents

バーコード読取装置

Info

Publication number
JPH04119485A
JPH04119485A JP2239513A JP23951390A JPH04119485A JP H04119485 A JPH04119485 A JP H04119485A JP 2239513 A JP2239513 A JP 2239513A JP 23951390 A JP23951390 A JP 23951390A JP H04119485 A JPH04119485 A JP H04119485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
color
bar
bar code
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239513A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Kunimitsu
國光 竜太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP2239513A priority Critical patent/JPH04119485A/ja
Publication of JPH04119485A publication Critical patent/JPH04119485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバーコード読取装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にバーコード読取装置は、バーコードを使用するこ
とにより、迅速にかつ正確に情報を入力することができ
るので、製品や商品の識別のための手段として、産業界
全般で広く使われているが、情報量が増加の一途をたど
る中で、バーコードに対してより多くの情報を盛り込む
ことを求められるようになってきた。
次に、従来のバーコード読取装置の一例を図面を用いて
説明する。
第3図は従来のバーコード読取装置の一例を示す機能ブ
ロック図である。
第3図に示すように、31は制御手段であり、32は入
力手段であり、33はバーコード識別手段である。
また、33−1はワイド/ナロー識別機能であり、33
−2はスペース/バー識別機能である。
そして、34は出力手段である。
そこで、入力手段32は、バーコードを読み取り、読み
取ったバーコードの情報を制御手段31へ渡すので、制
御手段31は、受は取ったバーコードの情報を、バーコ
ード識別手段33へ渡し、バーコード識別手段33は、
受は取ったバーコードの情報を、ワイド/ナロー識別機
能33−1へ渡ず。
そして、ワイド/ナロー識別機能33−1は、受は取っ
たバーコードの情報から、バーの幅が広い(ワイド)か
狭い(ナロー)かの判断を行い、判断済のデータをスペ
ース/バー識別機能332へ渡すので、スペース/バー
識別機能33−2は、受は取った判断済のデータから、
バーが空白(スペース)か直線(バー)かの判断を行い
、判断済のデータをバーコード識別手段33へ返す。
次に、バーコード識別手段33は、受は取った判断済の
データを、バー識別済データとして、制御手段31へ渡
すので、制御手段3]は、受は取ったバー識別済データ
を、出力手段34へ渡し、出力手段34は、受は取った
バー識別済のデータを、バーコード読取装置が接続され
ているホストコンピュータへ出力することにより、バー
コードからナロー/ワイド及びスペース/バーの情報を
得ることができる。
例えは、ナローバーを”o”、ワイドバーを′“1″と
すると数字の9を表わすには、次に示すように4本のバ
ーコードが必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のバーコード読取装置は、バーコードで表
わすことのできる情報が、ワイド/ナローやスペース/
バーのように′]゛″または” o ”の2種類しか表
現てきない為に、数字を表わすのに2進数を用いなけれ
ばならないという欠点を有している。
本発明の目的は、バーコードの色を識別して、その情報
により数字を表わすことにより、今まで数字を表わすの
に4本のバーが必要だったものが、1本のバーでも表わ
すことができ、バーコードに対してより多くの情報を盛
り込むことを可能にするバーコード読取装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のバーコード読取装置は、バーコードを読み取る
入力手段と、読み取ったバーコードのワイド/ナローお
よびスペース/バーを識別する機能を含むバーコード識
別手段と、識別した情報を出力する出力手段と、処理の
制御を行なう制御手段とを有するバーコード読取装置に
おいて、前記バーコード識別手段は、バーコードの色を
識別する色識別機能を含んで構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のバーコード読取装置の一実施例を示す
機能ブロック図である。
第1図に示すように、1は制御手段であり、2は入力手
段であり、3はバーコード識別手段である。
また、3−1はワイド/ナロー識別機能であり、3−2
はスペース/バー識別機能であり、3−3は色識別機能
である。そして、4は出力手段である。
そこで、入力手段2は、バーコードを読み取り、読み取
ったバーコードの情報を制御手段1へ渡すので、制御手
段1は、受は取ったバーコードの情報を、バーコード識
別手段3へ渡し、バーコード識別手段3は、受は取った
バーコー1〜の情報を、まずワイド/ナロー識別機能3
−1へ渡す。
そして、ワイド/ナロー識別機能3−1は、受は取った
バーコードの情報から、バーの幅が広い(ワイド)か狭
い(ナロー)かの判断を行ない、判断済のデータをスペ
ース/バー識別機能3−2へ渡すので、スペース/バー
識別機能3−2は、受は取った判断済のデータから、バ
ーが空白(スペース)か直線(バー)かの判断を行い、
判断済のデータを色識別機能3−3へ渡し、色識別機能
3−3は、受は取った判断済のデータから、バーからの
入力に対する反射率が、各色毎に定めたどの反射率の範
囲にあては吐るかを求めて、バーの色が何色かの判断を
行い、判断済のデータをバーコード識別手段3へ返す。
次に、バーコード識別手段3は、受は取った判断済のデ
ータを、バー識別済テータとして、制御手段]へ渡すの
で、制御手段1は、受は取ったバー識別済データを出力
手段4へ渡し、出力手段4は、受は取ったバー識別済デ
ータを、バーコード読み取り装置が接続されているポス
トコンピュータへ出力することにより、バーコードから
従来のナロー/ワイド及びスペース/バーの情報に加え
て、バーコードの色の情報を得ることができる。
第2図は本実施例の色識別機能の一例を示す流れ図であ
る。
第2図に示すように、色識別機能3−3は、バーコード
反射率算出機能21で各カラーCI、〜C5の反射率を
算出し、カラーC1反射率識別機能22でカラーC1の
反射率を識別し、カラーC2反射率識別機能23でカラ
ーC2の反射率を識別し、カラーC3反射率識別機能2
4でカラーC3の反射率を識別し、カラー04反射率識
別機能25でカラーC4の反射率を識別し、カラーC5
反射率識別機能26でカラー〇5の反射率を識別し、カ
ラー数値変換機能27て識別した各カラー〇□、〜C5
の結果がら対応する数値を生成して出力している。
そこで、例えば、緑のバーを′9″′とすると、数字の
9を表わすには、次に示すように、従来のバーコード読
取装置では4本のバーが必要であるが、本実施例では1
本のバーで表現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のバーコード読取装置は、
バーコードの色を識別する機能を有することにより、よ
り多くの情報を、バーコードに盛り込むことができると
いう効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバーコード読取装置の一実施例を示す
機能ブロック図、第2図は本実施例の色識別機能の一例
を示す機能ブロック図、第3図は従来のバーコード読取
装置の一例を示す機能ブロック図である。 1・・・制御手段、2・・・入力手段、3・・・バーコ
ード識別手段、3−1・・・ワイド/ナロー識別機能、
3−2・・・スペース/バー識別機能、3−3・・・色
識別機能、4・・・出力手段、21・・・バーコード反
射率算出機能、22・・・カラーC2反射率識別機能、
23・・・カラーC2反射率識別機能、24・・・カラ
ーC3反射率識別機能、25・・・カラーC4反射率識
別機能、26・・・カラーC6反射率識別機能、27・
・・カラー数値変換機能、31・・・制御手段、32・
・入力手段、33・・・バーコード識別手段、33−1
・・・ワイド/ナロー識別機能、33−2・・・スペー
ス/バー識別機能、34・・・出力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーコードを読み取る入力手段と、読み取ったバーコー
    ドのワイド/ナローおよびスペース/バーを識別する機
    能を含むバーコード識別手段と、識別した情報を出力す
    る出力手段と、処理の制御を行なう制御手段とを有する
    バーコード読取装置において、前記バーコード識別手段
    は、バーコードの色を識別する色識別機能を含むことを
    特徴とするバーコード読取装置。
JP2239513A 1990-09-10 1990-09-10 バーコード読取装置 Pending JPH04119485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239513A JPH04119485A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 バーコード読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239513A JPH04119485A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 バーコード読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119485A true JPH04119485A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17045917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239513A Pending JPH04119485A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 バーコード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788152B2 (ja) バーコードリーダ
US4533825A (en) Bar code recognition apparatus
EP0195371A3 (en) Point of sale system
JPH04119485A (ja) バーコード読取装置
JPH0238983B2 (ja)
JPH03232079A (ja) バーコード認識装置
JPH0636199B2 (ja) バ−コ−ドの自動コ−ド選択方法
JP2760913B2 (ja) バーコード読取装置
JPS6210781A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JP2741404B2 (ja) バーコード読取装置
JPH0449477A (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法
JPS5981766A (ja) 光学的読取装置
JP2655758B2 (ja) バーコードリーダおよびバーコード読取方法
JPH0751635Y2 (ja) 二値化信号読取装置
JPS6269378A (ja) バ−コ−ド読取装置
KR900004659B1 (ko) 바 코드 스캐너 전 처리회로
JPH04123490U (ja) 販売時点情報管理用端末装置
JPS63197290A (ja) バ−コ−ド読取り装置
JP2003141474A (ja) バーコード付帳票およびバーコード読取システム
JPS6254368A (ja) イメ−ジタグ読取り装置による物流管理システム
JPH02224193A (ja) バーコード読み取り装置
JPH08255218A (ja) バーコード読取装置
JPH01169685A (ja) バーコードリーダ
JPS63266585A (ja) 読み取り制御方式
JPH036789A (ja) 多段バーコード読取装置