JPH04119297U - 水中航走体の動力源 - Google Patents

水中航走体の動力源

Info

Publication number
JPH04119297U
JPH04119297U JP2061791U JP2061791U JPH04119297U JP H04119297 U JPH04119297 U JP H04119297U JP 2061791 U JP2061791 U JP 2061791U JP 2061791 U JP2061791 U JP 2061791U JP H04119297 U JPH04119297 U JP H04119297U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gas
power
power source
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2061791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526330Y2 (ja
Inventor
哲哉 稲田
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP2061791U priority Critical patent/JP2526330Y2/ja
Publication of JPH04119297U publication Critical patent/JPH04119297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526330Y2 publication Critical patent/JP2526330Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、スタ−リングエンジンの作動ガスを
高温化して高効率化をはかることを主要な目的とする。 【構成】水素と酸素を反応させて直流電源を発生させる
燃料電池(1)と、高温ガスと低温ガスによって機械的
動力を発生させるスタ−リングエンジン(16)とを具備し
た水中航走体の動力源において、前記燃料電池(1)で
発生した高温ガスをアフタ−バ−ナ(15)にてさらに高温
・高圧化させ、その高温・高圧ガスを用いて前記スタ−
リングエンジン(16)を駆動させることを特徴とする水中
航走体の動力源。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、水中航走体の動力源の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の如く、燃料極,電解質,空気極及びコネクタなどから構成された燃料電 池(SOFC;Solid Oxide Fuel Cell )が知られている。この燃料電 池は高温ガスを発生させるが、かかる高温ガスは従来海水等を用いて冷却し、海 中に放出していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術によれば、以下に列挙する問題点を有する (1) 燃料電池にて発生した高温ガスを海中に放出するのは無駄であり、コスト 低減化に反する。 (2) 燃料電池にて高速用のスラスタを駆動するようにすると、非常に大きな電 池になってしまう。 (3) スタ−リングエンジンでは、直接直流電源が得られない。 (4) 燃料電池の水素利用率は工学的理由から100%にはできない。また、非 常時の安全対策上未反応水素の処理が必要となる。 (5) スタ−リングエンジンでは、高温・高圧ガスが必要である。
【0004】 以上詳述した如く本考案によれば、燃料電池で発生した高温ガスの下流側に高 温・高圧用のアフタ−バ−ナを設けることにより、高温・高圧化してスタ−リン グエンジンの作動ガスを高温化しえる高効率化した水中航走体の動力源を提供で きる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、水素と酸素を反応させて直流電源を発生させる燃料電池と、高温ガ スと低温ガスによって機械的動力を発生させるスタ−リングエンジンとを具備し た水中航走体の動力源において、前記燃料電池で発生した高温ガスをアフタ−バ −ナにてさらに高温・高圧化させ、その高温・高圧ガスを用いて前記スタ−リン グエンジンを駆動させることを特徴とする水中航走体の動力源である。
【0006】
【作用】
本考案においては、SOFCで発生した高温ガス(約800℃)をアフタ−バ −ナにより燃焼させ、高温・高圧化(約2000℃,75atm)し、スタ−リ ングエンジンの作動ガスを高温化させる。より具体的には、例えば図1のように なる。
【0007】 (1) 液体水素タンクを出た液体水素は、第1蒸発器により気化され、第1流量 調節弁を通った後、SOFCに供給される。一方、液体酸素タンクを出た液体酸 素は、第2蒸発器により気化され、第2流量調節弁を通り、混合器により熱い空 気と混合された後、SOFCに供給される。前記SOFC1では、水素と酸素が 反応し、直流電流を出力するとともに、高温ガス(H2 ,O2 ,H2 O,空気) を排出する。
【0008】 (2) SOFCでの未反応水素と別途供給された水素,酸素をアフタ−バ−ナに より完全に水蒸気にし、予熱器により水蒸気分離後の空気と熱交換する。その後 、第2蒸発器,第1蒸発器により熱交換し、凝縮器に入る。この凝縮器により海 水により排気は冷却され、水と空気に分離される。空気は、予熱器にて熱せられ た後、混合器に入り、酸素と混合される。水は、真水タンクに貯えられる。
【0009】 (3) 前記アフタ−バ−ナにより別途供給された水素と酸素及びSOFCでの未 反応水素が燃焼され、この高温・高圧ガスにてスタ−リングエンジンの作動ガス を高温化し、ピストンを作動させる。この作動ガスは、冷却器により海水で冷却 される。前記作動ガスの等温圧縮,等積加熱,等温膨脹,等積冷却のサイクルに より、ピストンを駆動する。このピストンの動きを出力軸により取出し、発電機 にて交流電源を出力する。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例に係る水中航走体の動力源について図1を参照して説 明する。
【0011】 図中の1は、燃料電池(SOFC)である。このSOFC1には、第1流量調 節弁2aを介在させたライン3を介して第1蒸発器4a,液体水素タンク5が接 続されている。また、前記SOFC1には混合器6が接続され、この混合器6に は第2流量調節弁2bを介在させたライン7を介して第2蒸発器4b,液体酸素 水素タンク8が接続されている。前記混合器6には、第1段予熱器9,第2段予 熱器10を介在させたライン11を介して凝縮器12が接続され、この凝縮器12には真 水タンク13が接続されている。前記第1段予熱器9と凝縮器12とは、前記第1蒸 発器4a,第2蒸発器4bを通るライン14により接続されている。
【0012】 前記SOFC1の下流側には、高温高圧用のアフタ−バ−ナ15が設けられてい る。このアフタ−バ−ナ15の近くには、発電機16により交流電源が出力されるス タ−リングエンジン17が設けられている。前記スタ−リングエンジン17の近くに は、スタ−リングエンジン17の作動ガスを海水で冷却する冷却器18が設けられて いる。
【0013】 次に、こうした構成の動力源の作用について説明する。 (1) 液体水素タンク5を出た液体水素は、第1蒸発器4aにより気化され、第 1流量調節弁2aを通った後、SOFC1に供給される。一方、液体酸素タンク 8を出た液体酸素は、第2蒸発器4bにより気化され、第2流量調節弁2bを通 り、混合器6により熱い空気と混合された後、SOFC1に供給される。前記 SOFC1では、水素と酸素が反応し、直流電流を出力するとともに、高温ガス (H2 ,O2 ,H2 O,空気)を排出する。
【0014】 (2) SOFC1での未反応水素と別途供給された水素,酸素をアフタ−バ−ナ 15により完全に水蒸気にし、予熱器9,10により水蒸気分離後の空気と熱交 換する。その後、第2蒸発器4a,第1蒸発器4bにより熱交換し、凝縮器12 に入る。この凝縮器12により海水により排気は冷却され、水と空気に分離され る。空気は、予熱器9,予熱器10にて熱せられた後、混合器6に入り、酸素と 混合される。水は、真水タンク13に貯えられる。
【0015】 (3) 前記アフタ−バ−ナ15により別途供給された水素と酸素及びSOFCで の未反応水素が燃焼され、この高温・高圧ガスにてスタ−リングエンジン16の 作動ガスを高温化し、ピストンを作動させる。この作動ガスは、冷却器18によ り海水で冷却される。前記作動ガスの等温圧縮,等積加熱,等温膨脹,等積冷却 のサイクルにより、ピストンを駆動する。このピストンの動きを出力軸により取 出し、発電機17にて交流電源を出力する。
【0016】 しかして、上記実施例に係る水中航走体の動力源によれば、水素と酸素を反応 させて直流電源を発生させるSOFC1と、高温ガスと低温ガスによって機械的 動力を発生させるスタ−リングエンジン16と、前記燃料電池で発生した高温ガ スをさらに高温・高圧化させるアフタ−バ−ナ15等を具備した構成となってお り、その高温・高圧ガスを用いて前記スタ−リングエンジン16を駆動させるよ うになっている。従って、高温ガスを有効利用でき、高効率化を図ることができ る。また、未反応水素を処理できる。更に、機械的動力,交流電源,直流電源の いずれもが直接得られる。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述した如く本考案によれば、燃料電池で発生した高温ガスの下流側に高 温・高圧用のアフタ−バ−ナを設けることにより、高温・高圧化してスタ−リン グエンジンの作動ガスを高温化しえる高効率化した水中航走体の動力源を提供で きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る水中航走体の動力源の
説明図。
【符号の説明】
1…SOFC、2a,2b…流量調整弁、3…液体水素
タンク、4a,4b…蒸発器、5…液体酸素タンク、6
…混合器、9,10…予熱器、12…凝縮器、13…真
水タンク、15…高温・高圧用アフタ−バ−ナ、16…
スタ−リングエンジン、18…冷却器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素と酸素を反応させて直流電源を発生
    させる燃料電池と、高温ガスと低温ガスによって機械的
    動力を発生させるスタ−リングエンジンとを具備した水
    中航走体の動力源において、前記燃料電池で発生した高
    温ガスをアフタ−バ−ナにてさらに高温・高圧化させ、
    その高温・高圧ガスを用いて前記スタ−リングエンジン
    を駆動させることを特徴とする水中航走体の動力源。
JP2061791U 1991-04-01 1991-04-01 水中航走体の動力源 Expired - Lifetime JP2526330Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061791U JP2526330Y2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 水中航走体の動力源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061791U JP2526330Y2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 水中航走体の動力源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119297U true JPH04119297U (ja) 1992-10-26
JP2526330Y2 JP2526330Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31906655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061791U Expired - Lifetime JP2526330Y2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 水中航走体の動力源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526330Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015309A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 燃料電池を利用する潜水航走体のための熱再利用および温度制御

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015309A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 燃料電池を利用する潜水航走体のための熱再利用および温度制御
JP2019114556A (ja) * 2014-06-30 2019-07-11 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 燃料電池を利用する潜水航走体のための熱再利用および温度制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526330Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101352198B1 (ko) 연료전지 하이브리드 시스템
JP4579560B2 (ja) 燃料電池・常圧タービン・ハイブリッドシステム
US20050262842A1 (en) Process and device for the recovery of energy
JPH0318627A (ja) 電気的エネルギ発生装置
JP4121739B2 (ja) 原子炉を利用した水素発生システム及び方法
KR20110091304A (ko) 주기용 엔진의 폐열을 이용하는 보기용 연료전지 시스템
JPS6257072B2 (ja)
JP4295500B2 (ja) 燃料電池−ガスタービン発電設備
JP4461166B2 (ja) 燃料電池−ガスタービン発電設備
JPH04119297U (ja) 水中航走体の動力源
JPH0676849A (ja) 固体電解質型燃料電池発電装置
JP3072630B2 (ja) 燃料電池複合発電装置
JP3137136B2 (ja) 燃料電池発電設備のタービン運転方法
US20040241514A1 (en) Fuel cell device and power generating facility
JP4745479B2 (ja) 複合発電プラント
CN106523157A (zh) 一种车用燃料电池复合动力发电系统
JP2004316535A (ja) 熱電供給システム
JP3897149B2 (ja) 固体電解質型燃料電池・スターリングエンジンコンバインドシステム
JPH0358154B2 (ja)
JPH03163761A (ja) 固体電解質型燃料電池発電システム
EP1424742A1 (en) Fuel cell device and power generating facility
JPS5828177A (ja) りん酸形燃料電池発電プラント
JPS58155210A (ja) 蓄エネルギ−発電装置
JPH0613093A (ja) 熱電併給システム及び熱電併給システムを備えたビルディング
JPH10294119A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910