JPH04118685U - 車載用光レーダ装置 - Google Patents

車載用光レーダ装置

Info

Publication number
JPH04118685U
JPH04118685U JP3045291U JP3045291U JPH04118685U JP H04118685 U JPH04118685 U JP H04118685U JP 3045291 U JP3045291 U JP 3045291U JP 3045291 U JP3045291 U JP 3045291U JP H04118685 U JPH04118685 U JP H04118685U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
light receiving
emitting
radar device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3045291U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 木村
征夫 大豆生田
徹 田辺
和久 岩崎
隆夫 瀬戸
英樹 北村
一彦 杉村
靖司 妹尾
Original Assignee
スタンレー電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタンレー電気株式会社 filed Critical スタンレー電気株式会社
Priority to JP3045291U priority Critical patent/JPH04118685U/ja
Priority to US07/825,525 priority patent/US5260710A/en
Priority to CA002060349A priority patent/CA2060349C/en
Priority to DE69218640T priority patent/DE69218640T2/de
Priority to EP92101613A priority patent/EP0497364B1/en
Publication of JPH04118685U publication Critical patent/JPH04118685U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、受光部における検出能力を向上さ
せることが可能な車載用光レーダ装置を目的にしてい
る。 【構成】前方の対象物に信号光を照射する発光部8と、
該対象物からの反射光を受光する受光部9を有する車載
用光レーダ装置Rにおいて、前記受発光部8、9間の光
学系センタ間距離を接近可能に、かつ入射光の入射軸と
出射光の角度が小さくなるように発光用レンズ10及び
受光用レンズ11を変形加工したことを特徴としてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車載用光レーダ装置、その他の光レーダ装置に利用される車載用 光レーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の表示装置は、図9〜図10のように、鏡筒5内に配置した発光部1から の光は、発光レンズ3を透過して出射光Ltとなり、該出射光Ltは、遠方にあ る先行車両等の対象物の反射物、例えばリフレックスリフレクタに照射して反射 光Lrとなり、受光レンズ4で集光されて同じ鏡筒5内の受光部2で受光される 。
【0003】 そして、対象物に照射されたスクリーン6に写るビームスポット7は、図11 のようにほぼ円形になる。この場合受発光部間距離はDとなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の技術では、発光用及び受光用レンズは、円形のレンズを加 工せずにそのままの形状で使用しているため、発光部と受光部間の光学系センタ 間距離が離れる。従って、反射光の光量(受光光量)が減少するという問題点が ある。
【0005】 また、対象物に照射されるビームスポットは、図11のような円形となり、上 下端等に不必要な部分が存在する。従って、図12、図13に示すように、反射 物体Cに照射した光のうち、入射軸Bと反射光Fの角度θ1の大きな部分すなわ ち、有効パワーの少ない部分を利用しているため、受光部の検出能力が劣るとい う問題点がある。
【0006】 そこで、本考案は、上記従来の技術の問題点に鑑み案出されたもので、受光部 における検出能力を向上させることが可能な車載用光レーダ装置の提供を目的と している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における車載用光レーダ装置においては、 前方の対象物に信号光を照射する発光部と、該対象物からの反射光を受光する受 光部を有する車載用光レーダ装置において、前記受発光部間の光学系センタ間距 離を接近可能に、かつ入射光の入射軸と出射光の角度が小さくなるように発光用 レンズ及び受光用レンズを変形加工したことを特徴としている。
【0008】
【作用】
発光部(発光素子)から出た光は、発光用レンズを通過して出射光となる。こ の時、遠方の対象物、例えば先行車両に照射されるビームスポットは、図4のよ うなほぼ横長楕円状に形成される。
【0009】 そして、照射光は、対象物後方のリフレックスリフレクタに反射し、反射光と なって、受光用レンズで集光され、受光部(受光素子)で受光される。
【0010】
【実施例】
実施例について図1〜図8を参照して説明する。先ず、本考案の車載用光レー ダ装置Rは、前方の対象物に信号光を照射する発光部8と、該対象物からの反射 光を受光する受光部9を有するものである。
【0011】 光学系マウント12には、発光部(発光素子)8と受光部(受光素子)9が、 別々の室に配置され、発光部8側には、発光用レンズ10が配置され、受光部9 側には、受光用レンズ11が配置されている。
【0012】 図1〜図2は、本考案の第1の実施例をあらわしたもので、発光用レンズ10 を、受発光部8、9間の光学系センタ間距離D1を接近可能に、かつ反射対象物 Cへの入射光Aの入射軸Bと反射光Fの角度を小さい角度θ2(図8参照)に形 成するために、発光用レンズ10は、図3のように、上下端Eを削設して変形加 工されている。
【0013】 なお、該発光用レンズ10の変形加工は、前記上下端に限定されない。
【0014】 この発光用レンズ10の変形加工により、発光部8と受光部9の不必要ビーム を形成せず、光学系センタ間距離を接近させ、より受光部9における検出能力を アップ可能にしている。
【0015】 そして、発光部(発光素子)8から出た光は、発光用レンズ10を通過して出 射光Ltとなり、遠方の対象物13、例えば先行車両に照射されるビームスポッ ト15は、図4のような、ほぼ横長楕円状に形成される。
【0016】 また、照射された光Ltは、対象物13の後方のリフレックスリフレクタ14 に反射し、反射光Lrとなって、受光用レンズ11で集光され、受光部(受光素 子)9で受光される。
【0017】 また、図5〜図6は、本考案の第2の実施例をあらわしたものであり、発光用 レンズ10と受光用レンズ11a双方を同様に変形加工している。
【0018】 なお、図7は前記レンズ10、11aを使用した場合の光学説明図をあらわし ている。
【0019】 第2の実施例の場合は、発光用レンズ10だけを加工した第1の実施例の場合 の発光部ー受光部間距離D1に比較して、発光用及び受光用レンズ10、11a 両方を加工したため、発光部ー受光部間距離D2は、D1>D2となる。従って 、受発光部8、9間の光学系センタ間距離は接近する。
【0020】
【考案の効果】
本考案は、上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。 受発光部間のセンタ位置が接近しているため、入射軸に近ずいた部分での検出 が可能となり、受光部における検出能力が向上する(図7、図8参照)。
【0021】 また、発光用レンズの形状を変形加工したため、放射ビームの形状を可変にで きる。
【0022】 さらに、発光用レンズと受光用レンズの形状を変形加工したため、発光部(発 光素子)ー受光部(受光素子)間の距離が接近可能となり、受光光量が増大する 。
【0023】 また、受光用レンズ及び発光用レンズの径は、従来のレンズより小さく形成で きるため、光学部分が小型化でき、装置も小型化出来る。また、光学部分の小型 化により取り付け作業も簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の装置の正面図である。
【図2】本考案の装置の一部断面図である。
【図3】本考案のレンズの加工状態図である。
【図4】本考案の照射ビームスポットを表した図であ
る。
【図5】本考案の装置の第2の実施例の一部断面図であ
る。
【図6】本考案の装置の第2の実施例の正面図である。
【図7】本考案の光学説明図である。
【図8】本考案の入射光に対する反射光のパワー分布図
である。
【図9】従来装置の正面図である。
【図10】従来装置の一部断面図である。
【図11】従来例のビームスポット図である。
【図12】従来例の光学説明図である。
【図13】従来例の入射光に対する反射光のパワー分布
図である。
【符合の説明】8 発光部 9 受光部 10 発光用レンズ 11 受光用レンズ 11a 受光用レンズ(第2の実施例の) 12 光学系マウント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 瀬戸 隆夫 神奈川県横浜市緑区荏田南2−17−8− 501 (72)考案者 北村 英樹 神奈川県横浜市緑区荏田南2−17−8− 301 (72)考案者 杉村 一彦 神奈川県横浜市緑区荏田南2−17−8− 505 (72)考案者 妹尾 靖司 神奈川県横浜市緑区荏田南2−17−8− 402

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前方の対象物に信号光を照射する発光部
    と、該対象物からの反射光を受光する受光部を有する車
    載用光レーダ装置において、前記受発光部間の光学系セ
    ンタ間距離を接近可能に、かつ入射光の入射軸と出射光
    の角度が小さくなるように発光用レンズ及び受光用レン
    ズを変形加工したことを特徴とする車載用光レーダ装
    置。
JP3045291U 1991-01-31 1991-04-05 車載用光レーダ装置 Pending JPH04118685U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045291U JPH04118685U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 車載用光レーダ装置
US07/825,525 US5260710A (en) 1991-01-31 1992-01-24 Vehicular optical-radar apparatus
CA002060349A CA2060349C (en) 1991-01-31 1992-01-30 Vehicular optical-radar apparatus
DE69218640T DE69218640T2 (de) 1991-01-31 1992-01-31 Optisches Radargerät für Fahrzeuge
EP92101613A EP0497364B1 (en) 1991-01-31 1992-01-31 Vehicular optical-radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045291U JPH04118685U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 車載用光レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118685U true JPH04118685U (ja) 1992-10-23

Family

ID=31914056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045291U Pending JPH04118685U (ja) 1991-01-31 1991-04-05 車載用光レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118685U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992372A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nippon Soken Inc 車両用障害物検知装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992372A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nippon Soken Inc 車両用障害物検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214895810U (zh) 分光装置和激光雷达
JP7048331B2 (ja) 点灯制御装置
CN105467399B (zh) 基于Light Tools的车载激光雷达光学系统及其工作方法
KR20170135415A (ko) 송수광 단일렌즈 광학계 구조를 가지는 스캐닝 라이다
EP1118813A3 (en) Automobile signal lamp
US11340063B2 (en) Infrared-based road surface monitoring system and method, and automobile
JP2009103482A (ja) 車載用レーダ装置
US5260710A (en) Vehicular optical-radar apparatus
CA2279952A1 (en) General asphere-conic conformal optical windows
JP4127579B2 (ja) 光波距離計
JPH04118685U (ja) 車載用光レーダ装置
JPS61283887A (ja) 車両用レ−ザレ−ダ装置
EP3811115B1 (fr) Vehicule automobile equipe de capteurs anticollisions
JPH076782U (ja) 距離測定装置
JPH05333149A (ja) 光センサ
JPH0511050A (ja) 車間距離測定レーダ
JPH089843Y2 (ja) 自動車用照明灯
ES249300U (es) Una lampara mejorada de luz trasera antiniebla
CN114296232B (zh) 一种产生具有区分特征的任意角度圆锥体光柱的方法
JPS5814404A (ja) 車輛用灯具
CN108563084A (zh) 多结构光图案三维传感系统
JP2522499Y2 (ja) レーザレーダの受信装置
JP2531890Y2 (ja) 光学センサ
JPH0633604Y2 (ja) 車両用灯具
JPH06331732A (ja) 光距離センサ