JPH04118627A - カラーフィルタ - Google Patents

カラーフィルタ

Info

Publication number
JPH04118627A
JPH04118627A JP2027250A JP2725090A JPH04118627A JP H04118627 A JPH04118627 A JP H04118627A JP 2027250 A JP2027250 A JP 2027250A JP 2725090 A JP2725090 A JP 2725090A JP H04118627 A JPH04118627 A JP H04118627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black colored
light shielding
colored resin
light
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027250A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Ono
秀次郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUMURA INSATSU KK
Original Assignee
MITSUMURA INSATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUMURA INSATSU KK filed Critical MITSUMURA INSATSU KK
Priority to JP2027250A priority Critical patent/JPH04118627A/ja
Publication of JPH04118627A publication Critical patent/JPH04118627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、TFT型液晶表示装置に用いるカラーフィ
ルタの遮光膜に関するものである。
〈従来の技術〉 高品位、高解像度の要求に応えるために、アクティブマ
トリクス方式の液晶表示装置が考えられた。このような
液晶表示装置では、電極として一般に薄膜トランジスタ
(以下TPTと省略する)が用いられている。
各画素電極にTPTを設けることによって作動させたい
画素たけを近隣の画素に影響を与えずに作動させ、また
この状態を保つ能力を向上できる。
しかし、液晶の反応する領域すなわち画素は画素電極上
にあるので、TFT上あるいは信号線と走査線上の液晶
は反応しない。このため画素周辺の液晶を通過する光す
なわち非変調光が存在することになり、液晶表示装置の
コントラストが著しく低下する原因となっていた。
二の非変調光を減少させたカラーフィルタが従来よりい
ろいろ考えられている。最も一般に使用されているのは
、TFT上あるいは信号線と走査線上に光が通過しない
ように絶縁性遮光膜を形成して非変調光を遮断する方法
である。この方法による遮光膜としてはクロム、ニッケ
虐どの金属の薄膜が使用されているが、コスト面、工程
面から新たな改良が求められ、画素同士をその周速て重
ね合わせる、カラーレジストや染色材を用いるフォトリ
ソグラフ法、印刷インキを用いる印刷法などて形成され
た遮光膜を有するカラーフィルタが開発されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記に掲げたような樹脂を利用した遮光膜では
、金属薄膜による遮光膜に匹敵する光学濃度が得られな
いため、液晶表示装置に組み込んた時に高いコントラス
トが得られない。カラーレジスト、印刷インキで、遮光
に必要な光学濃度3゜5以上を実現しようとする場合、
膜厚3〜4μmの被膜が必要である。現在の技術では、
硬化、形状の面から不可能である。
上述した材料の中で比較的遮光性の高いカラーレジスト
と印刷インキについて説明する。
従来一般に使用されているカラーレジストの黒(富士ハ
ントエレクトロニクス社製)を用いて35の光学濃度を
得ようとすると、2.5μmの膜厚が必要である。しか
し、一般に使用されている片面露光では、光が中まて通
らずこの膜厚の被膜を完全に硬化するのは不可能である
。両面にマスクを密着させ、両面から露光する方法もあ
るが、装置のコスト、精度、さらに工程の煩雑さから実
用的ではない。
印刷インキによる場合は工程面では簡易であるが、必要
な膜厚を得るためには、何度も印刷を繰り返すか、厚く
印刷するかのどちらかによる。前者では一般に寸法安定
性が低く、精度も高くない印刷法では至難である。また
後者では薄く印刷した場合以上に、画線の平面方向のビ
リツキが大きく、また上下方向の凹凸もひどくなる。
く課題を解決する手段〉 この発明は上記課題を解決するものである。第1図を用
いて説明する。
遮光膜(3)は透明樹脂部分と黒色着色樹脂部分とから
なる。ガラス基板(1)上【こ、遮光膜バクーンと等し
い形状であり、かつ遮光膜が必要とする光学濃度を得る
ために黒色着色樹脂が必要とする膜厚に等しい深さの溝
(4)のある光硬化型の透明樹脂層(2)があり、この
溝に黒色着色樹脂(5)が充填されている。
該光硬化型の透aJi樹脂はアクリレート系のものを用
いる。また、黒色着色樹脂については、熱硬化型樹脂で
比較的光学濃度の高いもの、例えば印刷インキを選択、
使用する。
該光硬化型の透明樹脂層(2)及び該黒色着色樹脂(5
)上に各色画素層(6)が形成、カラーフィルタとする
。画素層(6)の形成方法については特に問わない。
く作用〉 この発明によれば、該光硬化型透明樹脂層に設けられた
溝の深さにより黒色着色樹脂の膜厚が決まるので、膜厚
の厚い被膜が得られる。従って、必要とする光学濃度の
遮光膜が得られる。また、遮光部分の樹脂被膜を盛り上
げて形成するのとは異なり、形状が安定し、熱硬化型の
樹脂を用いるので、完全に硬化することができる。
〈実施例〉 黒色着色樹脂として、熱硬化型のオフセット印刷用の黒
色インキを用いた。但し、該黒色インキは市販されてい
るものに比べ、カーボン含有量が5〜10%多いものを
使用した。
光硬化型の透明樹脂としては、紫外線硬化型アクリレー
ト系の樹脂を用いた。
透明樹脂層の膜厚は5〜7μm、溝の深さは2μmに設
計した。
遮光膜を形成した段階で遮光膜の光学濃度を計測したと
ころ、光学濃度3.  Oてあった。
さらに、遮光膜上に、印刷法を用いて各色画素層を、遮
光膜と重なるように形成した。この結果、呂来上がった
カラーフィルタの遮光膜、すなわち黒色インキ層と各色
画素層の重なった部分の光学濃度は平均して3.5であ
った。
〈発明の効果〉 溝形成の際に凸型の母型を用いた面圧着法やフォトリソ
グラフィ法などを用いれば、遮光膜パターンの精度も保
証され、金属やカラーレジストによる遮光膜と同様の精
度、寸法安定性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の構成説明のための断面図。 但し、寸法、比率などは変えである。 lはガラス基板、2は透明樹脂層、3は遮光膜、4は溝
、5は黒色着色樹脂、6は画素層。 出願人 株式会社光村原色版印刷所 代表者   杉 江  斌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の構成からなる遮光膜上に画素層を形成してなる液
    晶表示装置用カラーフィルタ。 (A)カラーフィルタ形成用ガラス基板。 (B)該基板の液晶封入側の面に形成された均一な透明
    樹脂層。 (C)該透明樹脂層に、遮光パターンと等しい形状であ
    り、かつ遮光膜が必要とする光学濃度を得るために、黒
    色着色樹脂が必要とする膜厚に等しい深さで形成された
    溝。 (D)該溝に充填された黒色着色樹脂。
JP2027250A 1990-02-08 1990-02-08 カラーフィルタ Pending JPH04118627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027250A JPH04118627A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 カラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027250A JPH04118627A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 カラーフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118627A true JPH04118627A (ja) 1992-04-20

Family

ID=12215832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027250A Pending JPH04118627A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 カラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186408A (ja) * 1996-11-26 1998-07-14 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
US6940566B1 (en) 1996-11-26 2005-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays including organic passivation layer contacting a portion of the semiconductor layer between source and drain regions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186408A (ja) * 1996-11-26 1998-07-14 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
US6862050B2 (en) 1996-11-26 2005-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays using organic insulating material for a gate insulating layer and/or having photolithographic formed spacers
US6940566B1 (en) 1996-11-26 2005-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays including organic passivation layer contacting a portion of the semiconductor layer between source and drain regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020191134A1 (en) Reflective color liquid crystal display apparatus
KR100236613B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정표시 장치의 블랙 매트릭스 제조 방법
KR100652061B1 (ko) 컬러필터 기판 및 그 제조방법, 및 그를 이용한액정표시소자 및 그 제조방법
JPH04118627A (ja) カラーフィルタ
KR101250236B1 (ko) 칼라필터기판 및 이를 포함하는 액정표시소자의 제조방법
JP3003271B2 (ja) カラーフィルタとその製造方法
JPH0363628A (ja) スペーサーとその形成方法
JP2003131020A (ja) カラーフィルタの製造方法
US7169517B2 (en) Method of fabricating a color filter in liquid crystal display device without using a photo mask
JPH0439603A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH02297502A (ja) 液晶カラーフイルタの製造方法
JP3142900B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS62153904A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH09159817A (ja) カラーフィルタパネルおよびその製造方法
JPH01307703A (ja) カラーフィルタの製造法
KR930002920B1 (ko) 액정 표시장치용 컬러필터
JPH0862606A (ja) 液晶パネル
JPS62153902A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH0743514A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP5332244B2 (ja) カラーフィルタ用基板、半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ、およびその製造方法
JPH04238323A (ja) カラー液晶表示装置
JPS6366501A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH01223429A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の製造方法
JPH06118222A (ja) カラーフィルターのパターン形成方法
JPS62253123A (ja) 液晶装置用電極基板の製造方法