JPH0411761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411761Y2
JPH0411761Y2 JP19339083U JP19339083U JPH0411761Y2 JP H0411761 Y2 JPH0411761 Y2 JP H0411761Y2 JP 19339083 U JP19339083 U JP 19339083U JP 19339083 U JP19339083 U JP 19339083U JP H0411761 Y2 JPH0411761 Y2 JP H0411761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
knife
angle
cutting
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19339083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19339083U priority Critical patent/JPS60101107U/ja
Publication of JPS60101107U publication Critical patent/JPS60101107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411761Y2 publication Critical patent/JPH0411761Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 (産業上の利用分野) 本考案は、突板製造業界などにおいて用いられ
る木材切削用刃物装置に係り、詳しくは二種の刃
物の交換により刃物取付面が一定角度であつても
異なつた刃先角が得られる刃物装置に関する。
(従来の技術) 従来、突板の製造業界において使用されている
表刃式スライサーの刃物装置は、図面第5図及び
第6図に示すように、刃表の先端に所望角度の表
刃11を形成した刃物12を取り付けた構成であ
る。
(考案が解決しようとする課題) しかし、前記従来の刃物装置は、刃物12の刃
先角βが刃角θには関係なく、取付け手段13に
おける前記刃物12の取付面9の傾斜角度αと等
しいのでこれによつて決まつてしまい、刃を厚突
き用と薄突き用に変換することができなかつた。
従つて、厚突きと薄突きの両方を行う工場におい
ては、刃物取付角αの小さいスライサーと、大き
いスライサーとの2台を準備しなければならず、
極めて不経済である問題点があつた。
本考案は前記した従来の問題点を解消するため
になされたもので、刃物取付面の傾斜角度が一
定、即ち一台のスライサーであつても刃を取り替
えれば厚突き用、薄突き用の異なつた刃先角が得
られる木材切削用刃物装置を提供することを目的
としている。
ロ 考案の構成 (課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するための本考案の手段は、
一定傾斜角度の刃物取付面を有する刃物台と、表
刃だけをもつ刃物と、刃裏に表刃と反対傾斜の裏
刃を設けた刃物と、これらを選択自在に前記刃物
台に取り付ける取付け手段とを組み合わせたこと
を特徴とする木材切削用刃物装置の構成にある。
(作用) 本考案の木材切削用刃物装置は、例えば厚突き
用刃物の刃先角βを24°に、薄突き用刃物の刃先
角を19°に設定したい場合には、テーブルにおけ
る刃物取付け面のテーブル上面に対する傾斜角度
αを19°に設定しておき、薄突き用刃物は表刃だ
けの形成により刃角θを18°に設定し、厚突き用
刃物は表刃と裏刃との形成により刃角θを23°に
設定しておき、もし厚突きをする場合は、テーブ
ルの刃物取付け面へ厚突き用の刃物を取付け、薄
突きとするときは、取付け面へ薄突き用の刃物を
取付ければ、取付け面の傾斜角度が同一であつて
も、各刃物を使つた場合の刃先角βは裏刃の有る
無しによつて変化し、薄突きの場合は19°、厚突
きの場合は24°に設定することができる。その結
果、一台のスライサーにより材料の厚・薄両突き
を可能とするものである。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図において1はテーブル2における刃物取付面
で、テーブル2の表面に対し角αの一定傾斜をも
つ斜面に形成してある。
3は刃物取付面1へ任意の取付け手段13によ
つて取付けられた厚突き用刃物で、刃角θで形成
した表刃4の刃裏の先端を研磨して、表刃4とは
反対傾斜の裏刃5を設けてある。そのため、図面
から明らかなように、この場合刃先角βはαより
大になる。
6は前記刃物取付け面1へ取付け手段13によ
つて取付けられた薄突き用刃物で、前記した従来
の刃物と同様表刃だけが形成されているため、こ
の場合刃先角βはαと同じになる。従つて、刃物
取付面1へ前記した厚突き用刃物3を取付ける
か、薄突き用刃物6を取付けるかによつて異なつ
た刃先角が得られる。
尚、通常表刃式刃物の場合は、表刃の研磨時に
裏押しを正確に行うために刃裏に裏すき7が設け
られているが、これに裏刃を設ける場合はその必
要がないため裏すきは必ずしも必要がない。
また、これら刃物3,6は突き板削成のスライ
サー以外に、表面仕上げ鉋盤にも適用しうること
勿論である。
ハ 考案の効果 本考案の木材切削用刃物装置は、一定傾斜角を
有する刃物取付面を有する刃物台と、刃裏に表刃
と反対傾斜の裏刃を設けた刃物と、表刃だけを有
する刃物と、これらを前記刃物台に取付ける取り
付け手段とを組合わせたから、材料の突き厚に応
じて刃物を選択して取付面へ着け替えることによ
り、同一傾斜の取付面により異なつた刃物の刃先
角を得ることができるため、材料の厚突きと、薄
突きの両方を一台のスライサーにより行うことが
可能となつて、経済性が極めて大となる特有の効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本考案の木材切削用刃物装置にお
ける厚突き用刃物の取付け状態を示す説明図、第
2図は薄突き用刃物の取り付け状態を示す説明
図、第3図は厚突き用刃物側面図、第4図は薄突
き用刃物の側面図、第5図及び第6図は従来の木
材切削用刃物装置を示す説明図である。 図に示す1は刃物取付面、3は厚突き用刃物、
4は表刃、5は裏刃、6は薄突き用刃物である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定傾斜角度の刃物取付面を有する刃物台と、
    表刃だけをもつ刃物と、刃裏に表刃と反対傾斜の
    裏刃を設けた刃物と、これらを前記刃物台に選択
    自在に取付ける取付け手段とを組み合わせたこと
    を特徴とする木材切削用刃物装置。
JP19339083U 1983-12-15 1983-12-15 木材切削用刃物装置 Granted JPS60101107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339083U JPS60101107U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 木材切削用刃物装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339083U JPS60101107U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 木材切削用刃物装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101107U JPS60101107U (ja) 1985-07-10
JPH0411761Y2 true JPH0411761Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=30415951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19339083U Granted JPS60101107U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 木材切削用刃物装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101107U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101107U (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE104893T1 (de) Festsetzvorrichtung fuer messer zum schneiden von bahnen.
CA1284946C (en) Wallpaper trimmer
US20060169120A1 (en) Serrated utility knife blade
JPH0411761Y2 (ja)
US5765288A (en) Dual method wallcovering creaser and trimmer apparatus
US3257671A (en) Shingling tool with adjustable guide
JPH02145903U (ja)
JPS62144102U (ja)
MY104745A (en) Circular saw blade assembly.
SU1713805A1 (ru) Нож фрезерно-обрезной конической головки
JPH0214958Y2 (ja)
JPH0721288Y2 (ja) ボート板切削及び面取り用カンナ
JPS625282Y2 (ja)
JPS5836489Y2 (ja) 面とりカッタ−
JPH0339202Y2 (ja)
GB1439515A (en) Cutting tool
JP2819276B2 (ja) 溝堀り工具
JPH0340510Y2 (ja)
JPH0215605Y2 (ja)
JP3010392U (ja) 木板用ナイフ
JPS5835430Y2 (ja) 鋸用把持柄
JPS5835429Y2 (ja) 鋸用把持柄
JPS6025978Y2 (ja) 取り替え刃付鋏
KR0127404Y1 (ko) 핸드용 삭절기
ES262552U (es) Un dispositivo cortador de rebanadas para un aparato de cocina de corte de alimentos.