JPH04117495A - 冷間圧延油 - Google Patents

冷間圧延油

Info

Publication number
JPH04117495A
JPH04117495A JP23681290A JP23681290A JPH04117495A JP H04117495 A JPH04117495 A JP H04117495A JP 23681290 A JP23681290 A JP 23681290A JP 23681290 A JP23681290 A JP 23681290A JP H04117495 A JPH04117495 A JP H04117495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
rolling oil
ester
aromatic amine
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23681290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786200B2 (ja
Inventor
Yasumasa Inoue
井上 安正
Noboru Michitani
道谷 昇
Tetsuya Tsukamoto
哲也 塚本
Ikuo Mori
郁夫 森
Toshikazu Ikeda
俊和 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Quaker Chemical Ltd
Original Assignee
Nippon Quaker Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Quaker Chemical Ltd filed Critical Nippon Quaker Chemical Ltd
Priority to JP2236812A priority Critical patent/JPH0786200B2/ja
Publication of JPH04117495A publication Critical patent/JPH04117495A/ja
Publication of JPH0786200B2 publication Critical patent/JPH0786200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷間圧延油に関する。
従来の技術 ステンレス鋼は鉄鋼類に比へ硬く圧延に高圧を必要とす
るためロール表面に傷がつき易く、また焼付を生じ易い
。特に最近、圧延用ワークロールに耐摩耗性のよいクロ
ム・リッチのハイクロム鋼が採用され初め、これを用い
てステンレス鋼を冷間圧延すると焼付が益々発生し易く
なると云う問題が生じて来た。
この問題を解決する一つの方策は圧延油を用いて圧延鋼
板(ストリップ)とワークロール間の潤滑性を向上させ
ることであるが、潤滑性向上のため油膜を厚くすると、
結果として仕上り品の表面荒れを生ずることとなる。
別の方策は、極圧添加剤の使用である。ステンレス鋼に
有効な極圧添加剤としては従来知られている代表的成分
は沃素等のハロゲン化物であるが、その効果は満足すべ
きものでなく、ステンレス鋼の圧延時における焼付防止
には十分でない。
発明か解決しようとする課題 ステンレス鋼等の冷間圧延に際し、その焼付を防止する
だめの技術を提供する。
課題を解決するための手段 本発明は40℃における粘度が3Qcst以上である潤
滑成分と有機酸性りん酸エステルの芳香族アミン塩を有
効成分とする冷間圧延油に関する。
本発明に用いられる有機りん酸エステルは、水酸基含有
有機化合物とりん酸とのエステルであって、水酸基含有
有機化合物としては、脂肪族アルコール、脂環式アルコ
ール、脂芳香族アルコール、芳香族ヒドロキン化合物、
多価アルコール、ポリエーテルヒドロキン化合物、ポリ
エーテルヒドロキシ化合物等である。これらの水酸基含
有有機化合物は、りん酸基かステンレス等金属表面に化
学吸着した後、その表面に有機の分子膜を形成し、それ
自体油膜として作用するか、あるいは同時に用いられる
他の潤滑成分に対し親和性の基として作用し油膜を形成
し易くするものと考えられる。
従ってその点では比較的長鎖の炭化水素基を有するもの
が好ましいが、長鎖炭化水素を多く用いると、りん酸基
の含量が少なくなり、その活性か低下する。従って炭素
数としては1〜30程度、特に1〜12のものが好まし
い。
脂肪族アルコールとしては、炭素数1〜30の側鎖を有
していてもよい飽和または不飽和のアルコールまたはそ
の水素の一部が沃素や7ノ素等のハロゲンによって置換
された形の脂肪族アルコールが例示される。好ましくは
炭素数1〜12の脂肪族アルコールである。混合アルコ
ールを用いてよいことは当然である。不飽和アルコール
を用いると粘度を下げることができ、側鎖を有するアル
コール、例tlf2−エチルヘキサノールヲ用ulると
油膜の拡展性か向上する。
脂環式アルコールとしてはシクロヘキサノーノ呟ンクロ
ペンタノール等、脂芳香族アルコールとしては、ベンジ
ルアルコール等か例示される。
芳香族ヒドロキン化合物としてはフェノーノ呟[−ブチ
ルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール
、クレゾール等か例示される。
多価アルコールとしてはエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトーノ呟 
トリメチロールプロパン、ソルビタン等、ポリエーテル
ヒドロキシ化合物としては、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリオキ/エチレンアルキ
ルエーテノ呟ポリオキングロピレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等、ポリ
エステルヒドロキン化合物としてはひまし油、硬化ひま
し油等が例示される。従って、圧延油剤として、゛ひま
し油等の水酸基含有化合物を用いるときはその一部をり
ん酸化してもよい。
特に好ましいりん酸エステル残基(水酸基含有化合物)
は分子量15〜421、特に15〜167の脂肪族、脂
環族残基、あるいはポリエステルヒドロキン化合物残基
である。
りん酸の3つのOH基の少なくとも1つは上記水酸基含
有化合物とエステルを形成しており、残りの少なくとも
一つは、芳香族アミンと塩を構成する。他の1つのOH
はエステルであっても芳香族アミンとの塩であってもよ
く、あるいは遊離のOH基であってもある(・はまた芳
香族アミン以外のアルカリとの塩であってもよい。有機
酸性りん酸エステルは水溶性であっても非水溶性であっ
てもよい。エステル残基は有機酸性りん酸エステル1分
子当り1〜2個有しているのが好ましく、中和度は残留
OH基の40%以上、特に50〜70%が中和され、特
にその全てが芳香族アミンで中和されているのが好まし
い。
芳香族アミンとしては、少なくとも芳香族基を1つ有す
るアミンであればよいが、好ましく゛は芳香族基を2個
以上有するアミン、例えば−紋穴:%式% [式中、ArおよびAr はそれぞれ独立して置換基を
有していてもよい芳香族基、Rは水素またはアルキル基
を示す]で表される化合物であって、好ましいArおよ
びAr は少なくとも一方が置換基を有していてもよい
フェニル基、他方か置換基を有していてもよいフェニル
基またはナフチル基である。置換基としては、炭素数1
−18の側鎖を有していてもよい飽和または不飽和のア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基、シクロアルキ
ル基、芳香族基等の炭化水素基、特に炭素数1〜12の
アルキル基が好ましい。まt:置換基は1個のA r 
(:O〜4個有していてもよい。特に0〜2個の置換基
を有する場合、好結果が得られる。
Arかナフチル基の場合、Nは、α位に結合していても
β位に結合していてもよい。特に好ましいArはフェニ
ル基、ナフチル基、2−アルキルフェニル基、4−アル
キルフェニル基、2.4−ジアルキルフェニル基である
Rは水素または、炭素数1−18の側鎖を有していても
よい飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基である。特に
Rか水素または低級アルキル基1こおいて好結果か得ら
れる。
本発明にとって好ましい典型的な芳香族アミン類の@I
tン゛フェニルアミン、4−オクチルレジフェニルアミ
ン、4−ノニルジフニニルアミン、44′−ン゛オクチ
ルン゛フェニルアミン、4,4ジノニルノフエニルアミ
ン、2.2’、4.4−テトラブチルジフェニルアミン
、2.2’−/ブチル4.4−ジオクチルジフェニルア
ミン、2.2ジメチル−4,4−ジオクチルジフェニル
アミン、2.2−ジエチル−44−ジオクチルジフェニ
ルアミン等か例示される。特に好ましい芳香族アミンは
4−オクチルジフェニルアミンニルジフエニルアミン、
4.4 −ジオクチルジフェニルアミン、4.4  −
ジノニルジフェニルアミン等である。
芳香族アミンは酸性りん酸エステルに対し過剰量用いて
もよい。
有機酸性りん酸エステル芳香族アミン塩は潤滑成分10
0重量部に対し、0.2〜5重量部、より好ましくは0
.5〜3重量部用いる。有機りん酸エステルと芳香族ア
ミンは予め両者を反応させておいてもよく別々に圧延油
中に混合しておいてもよい。あるいは、使用時同時にあ
るいは別々に圧延油中に混入されるような方法で使用し
てもよい。 本発明冷間圧延油は潤滑成分として、40
℃における粘度が3Qcst以上のものを用いる。
潤滑成分の含量は圧延油全量の5重量%以上、特に10
〜90重量%である。
この潤滑成分は低粘度鉱物油等のそれ自体潤滑剤として
殆んど機能しない稀釈剤に溶解して、あるいは他の潤滑
成分と混合して用いてもよい。低粘度鉱物油等に稀釈す
る場合は稀釈液の粘度が80cst以上ある必要はない
か、好ましくは40℃で20cst以上あるのがよい。
また他の潤滑成分、特に高級脂肪酸と多価アルコールと
のエステルと混合して用いる場合は混合物の粘度が80
cst以上あるのが好ましい。40℃で80cst以上
の潤滑成分の含量が5重量%以上の圧延油においては、
他のエステル類の配合によって、潤滑成分全体の粘度が
80cst以下になってもよいか、好ましくは6 0c
st(4 0℃)を切るへきでない。
本発明に用171られる潤滑成分としては上記要件を満
たすものであれはよいが、その様な潤滑成分は天然の動
植物油では得られ難く、従って天然油脂を変性するか合
成エステル類を用いるのか好ましい。
天然油脂の変性物としてはひまし油や硬化ひまし油のご
とき水酸基を有する油脂類に更に一価または多価カルボ
ン酸、例えばc1〜c2oの脂肪族カルボン酸、例えは
オクチル酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、
エルカ酸、アヒエチン酸、リシノール酸、ヒドロキンス
テアリン酸,多価カルボン酸、例えばマレイン酸、フマ
ール酸、アヒエチン酸、セバシン酸、フタール酸等との
エステルか例示される。
合成エステルとしては多価アルコール、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ポリ
グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール、ソルヒタ〉等と脂肪
酸、例えはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、オレイン酸、す/−ル酸、エルカ酸、す
/ノール酸、ヒドロキイステアリン酸等とのエステル、
ひまし油または硬化ひまし油の高級脂肪酸とのエステル
、もしくは多価カルボン酸とのポリエステル高級脂肪酸
と高級脂肪族アルコールとのエステル、リンノール酸の
ポリエステル、高級脂肪族アルコール、例えはラウリル
アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール
、オレイルアルコール、各種合成アルコール、側鎖を有
するアルコール等と多価カルボン酸、例えはマレイン酸
、フマル酸、こはく酸、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バンン酸、ヘキサントリカルボン酸、トリメリド酸、フ
タール酸等とのエステルか例示される。
本発明酸性りん酸エステルの芳香族アミン塩と併用する
に際して特に好ましい潤滑成分は、OH基を有する炭素
の隣接炭素原子に水素原子を有さないトリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール等のヒンダードアルコー
ルと高級脂肪酸とのエステルである。これらのエステル
は一般にヒンダードエステルと呼はれているか、これら
のエステルは単に耐熱性に優れているのみならず、酸性
りん酸ニスチルの芳香族アミレと併用すると高U゛極圧
に対しても油膜の粘度上昇か少なく、油膜破@を生しな
いため、ロール/ストリップ間の金属接触を避けること
かできる。その結果鋼板の焼付を薄い油膜で防止でき、
かつ油膜を薄くできるため仕上品の表面粗れをなくすこ
とかできる。
ヒンダードアルコールとエステル化する上で好適な高級
脂肪酸は前述のごとき脂肪酸のいずれであってもよいが
、部分的にまたは全部にり/ノール酸または硬化リンノ
ール酸を用い、リンノール酸の残存水酸基の一部または
全てを他の脂肪酸、例えは酢酸、オクチル酸、ラウリン
酸、ステアリン酸、す/ノール酸、オレイン酸等のモノ
カルボン酸、7マール酸、7タール酸、マレイン酸、ア
ジピン酸等のジカルボン酸等で更にエステル化して分子
量を大きくしたものであってもよい。あるいは脂肪酸の
一部にダイマー酸を用い分子量を犬きくしたものであっ
てもよい。また天然の動植物油にヒンダードアルコール
と高級脂肪酸とを混合し、エステル交換したものであっ
てもよい。
これらの潤滑成分を冷間圧延油に用いるときは、潤滑成
分の40℃における粘度が3Qcst以上かよい。この
粘度においてステンレス鋼等の焼付を生し易い鋼の焼付
を防止することかできる。
粘度が80cs[より低すきると油膜が薄くなり高圧下
での油膜破壊を生し易い。ステンレス鋼の冷間圧延にお
いて高圧下率を得ると、圧延圧力は非常に高い圧力、例
えばloooMPa−5000MPaとなる。潤滑成分
の粘度が低いと高圧下での油膜厚さか十分にとれず、金
属接触を生じ傷や焼付を生ずる。多量の潤滑剤の使用は
潤滑剤の閉込めによる表面あれを生ずる。高圧下での油
膜厚さを金属接触を生じない程度にとるためには潤滑剤
の粘度を高くする必要があるが、それのみでは限界があ
る。有機酸性りん酸エステルの芳香族アミン塩は油膜強
度をあげ高圧下での油膜破壊の防止に特に有用である。
また潤滑成分としては、トリメチロールプロパン等のヒ
ンダードアルコールと脂肪酸とのエステル等の常温粘度
は比較的高いか高圧下で固化しにくい合成エステル、特
にヒンダードエステルを用いるのが好ましい。
この様な潤滑成分は稀釈油に稀釈して用いてもよいか、
その混合稀釈物の粘度が80CSL以上である必要はな
く、潤滑成分自体の粘度が80cst以上であればよい
潤滑成分はこれを単独で用いてもよく複数種混合して用
いてもよい。通常は種々の特性を満足させるため複数種
配合して用いる。
本発明圧延油は潤滑成分を有機酸性りん酸エステルの芳
香族アミン塩に加えて、圧延油に通常配合される他の添
加剤、例えば防錆剤、極圧添加剤、乳化分散剤、油性向
上剤、酸化防止剤等を適宜配合してよい。潤滑成分に対
する有機酸性りん酸エステルの芳香族アミン塩(芳香族
アミン塩を過剰量用いたときはその過剰分を含めて)の
配合量は前者100重量部に対し、後者0.2〜5重量
部、より好ましくは0.5〜3重量部である。
本発明冷間圧延油はストレート給油してもエマルジョン
給油してもよい。ストレート給油は冷間圧延では、油膜
か厚くなりすぎるt:め、一般にはエマルジョンで給油
する。エマルジョン給油は、水と油かすぐに分離する分
散油滴の極めて粗いものから、可溶化に近いマイクロエ
マルジョン型のものまで様々な形で使用でさ、これらの
形態は、冷間圧延では通常、安定なエマルジョン型で用
いるのか好ましい。
この様な構成をとることにより、ステンレス等の焼付を
生し易い鋼板に対しても表面光沢を劣化させることなく
高い圧下率で冷間圧延することが可能となる。
A間圧延油エツルジョン中の圧延油の濃度は1〜30重
量%、特に2〜10重量%が好ましく、鋼板に対する圧
延油の付着量は50〜2000111g/ m l、特
に200〜300ma/m”が好ましい。エマルジョン
濃度が高すぎてもあるいは付着量が多すぎても仕上り品
の表面光沢が低下する。
以下、実施例をあげて本発明を説明する。
実施例 表−1に実施例及び比較例の圧延油処方及びその粘度を
示す。これらの四球式摩擦試験結果を表2に示す。
又、これらの5重量%エマルジョンを用し・た小型圧延
機での圧延試験結果を第1図、第2図に示す。
供試エステル及び有機酸性リン酸エステルアミン塩は以
下の通りである。
ペンタエリスリトール混合脂肪酸エステルペンタエリス
リトール25重量部、オレイン酸62.5重量部、ダイ
マー酸12.5重量部を窒素気流下に260℃で8時間
反応させ酸価10のエステルを得l二。
有機酸性リン酸エステル芳香族アミン塩(八)無水リン
rIi20.2重量部とブチルアルコール31.7重量
部を80〜85℃で2時間反応させ、その後4−オクチ
ルジフェニルアミン481重量部で中和した。
有機酸性リン酸エステル芳香族アミン塩(B)無水リン
酸16.0重量部とインオクチルアルコール44.1重
量部を80〜85℃で2時間反応させ、その後4−ノニ
ルジフェニルアミン39゜9重量部で中和した。
使用したエステルの40℃における粘度を以下に示す。
ペンタエリスリトールトリオレエー)   89.5c
stペンタ工リスリトール混合脂肪酸エステル674.
1cst トリメチロールプロパントリオレエート49.4cst
牛  脂                  48.
6cst試験条件は下記の通りである。
四球式摩擦試験 高速四球式摩擦試験機を用い、以下の条件で測定しj二
試 料 :ニート 測定温度:50℃ 回転数 :500rpm ポール : I l/2インチ、 5UJ−2及び5US440C 荷重負荷速度: l 20#i?f/min圧延試験 WR寸法100u100uX130L(の2段ミル小型
圧延機を用いて以下の条件で圧延試験を行なつtこ。
ロール周速:  l 2m/min ロール粗度 Ra  O,2μm 圧延油濃度:5% 圧延油温度:50℃ 総歪(%)は次式により求めた。
HQ、原板板厚、h:出側板厚 表−2 四球式摩擦試験結果(耐圧荷重、kgf)本発明圧延油
剤を用いると焼付を生ずることなくステンレス鋼の高圧
下高速冷間圧延か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は実施例および比較例で得られた圧
延試験結果を示す。 特許出願人 日本クエーカー・ケミカル株式会社代 理
 人 弁理士 青 山 葆 はか1名第1図 λ度へ輩粒L SUS4’30 2゜ 3つ 4゜ 5つ ・60 総 歪 (%) 第2図 五疋へ敗呈L US304 5つ 絖 (%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、40℃における粘度が80cst以上である潤滑成
    分と有機酸性りん酸エステルの芳香族アミン塩を含む冷
    間圧延油。 2、潤滑成分100重量部に対し有機酸性りん酸エステ
    ルの芳香族アミン塩0.2〜5重量部を含有する請求項
    1記載の圧延油。 3、潤滑成分が高級脂肪酸と多価アルコールのエステル
    である請求項1記載の圧延油。 4、潤滑成分がヒンダードエステル類である冷間圧延に
    用いるための請求項1記載の圧延油。 5、有機酸性りん酸エステルが脂肪族アルコール、脂環
    式アルコール、脂芳香族アルコール、芳香族ヒドロキシ
    化合物、多価アルコール、ポリエーテルヒドロキシ化合
    物、ポリエステルヒドロキシ化合物等の水酸基含有化合
    物の有機酸性りん酸エステルから選ばれる請求項1記載
    の圧延油。 6、芳香族アミンが一般式: Ar−NR−Ar′ [式中、ArおよびAr′はそれぞれ独立して置換基を
    有していてもよい芳香族基、およびRは水素または低級
    アルキル基を示す]である請求項1記載の圧延油。
JP2236812A 1990-09-05 1990-09-05 冷間圧延油 Expired - Lifetime JPH0786200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236812A JPH0786200B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 冷間圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236812A JPH0786200B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 冷間圧延油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117495A true JPH04117495A (ja) 1992-04-17
JPH0786200B2 JPH0786200B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17006149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236812A Expired - Lifetime JPH0786200B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 冷間圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786200B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240282A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Tonen Corp 潤滑油組成物
WO2003097774A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile destinee au laminage a froid
WO2021205798A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼帯用冷間圧延油組成物及びフェライト系ステンレス鋼帯の冷間圧延方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039063A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
JPS59227986A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Kao Corp 金属加工油組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039063A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
JPS59227986A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Kao Corp 金属加工油組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240282A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Tonen Corp 潤滑油組成物
WO2003097774A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile destinee au laminage a froid
JPWO2003097774A1 (ja) * 2002-05-15 2005-09-15 出光興産株式会社 冷間圧延油組成物
JP4658594B2 (ja) * 2002-05-15 2011-03-23 出光興産株式会社 冷間圧延油組成物
WO2021205798A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼帯用冷間圧延油組成物及びフェライト系ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP2021165336A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼帯用冷間圧延油組成物及びフェライト系ステンレス鋼帯の冷間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786200B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3260671A (en) Amide oxidation inhibitor for lubricants
KR900004530B1 (ko) 금속가공용 윤활유 조성물
JP2990021B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油および該圧延油を使用するアルミニウムの熱間圧延方法
JP2008007544A (ja) 極薄鋼板用冷間圧延油組成物
JPH04117495A (ja) 冷間圧延油
JPH10273688A (ja) ステンレス鋼板用水溶性冷間圧延油剤及び圧延方法
JP2848468B2 (ja) 冷間圧延法
JPH06108079A (ja) ブリキ用冷間圧延油
JP2779506B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金用熱間圧延油組成物
JPH0787926B2 (ja) 金属箔圧延方法
US5068049A (en) Method of cold rolling a metal
JP3352123B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3370880B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板の圧延方法
JP3038444B2 (ja) ステンレス鋼用冷間圧延油
JPH04117494A (ja) 圧延油用添加剤および圧延油
JP7140396B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油組成物およびアルミニウムの熱間圧延方法
JPH01301793A (ja) 潤滑油
JPH0221437B2 (ja)
JPH0543888A (ja) 冷間圧延油
JPH0633085A (ja) 鋼用熱間圧延油
JPH1180768A (ja) 直接給油用圧延油及び圧延方法
JP3370874B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法
JPS62112695A (ja) 冷間圧延油組成物
JP2608472B2 (ja) 金属の圧延加工油剤
JPH08325588A (ja) 鋼板用冷間圧延潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term