JPH04117302A - 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法 - Google Patents

切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法

Info

Publication number
JPH04117302A
JPH04117302A JP23563590A JP23563590A JPH04117302A JP H04117302 A JPH04117302 A JP H04117302A JP 23563590 A JP23563590 A JP 23563590A JP 23563590 A JP23563590 A JP 23563590A JP H04117302 A JPH04117302 A JP H04117302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cut flowers
freshness
atom
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23563590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Watanabe
渡辺 武雄
Masahito Arataira
雅人 荒平
Aiko Murakami
村上 愛子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP23563590A priority Critical patent/JPH04117302A/ja
Publication of JPH04117302A publication Critical patent/JPH04117302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、切花の鮮度保持剤およびそれを使用する切花
の鮮度保持方法に関し、より詳しくは、花沓等の収穫後
の切花の花弁および茎葉の萎凋を防止し、花色および葉
色を長時間保持させる新しい切花の鮮度保持剤およびこ
れを使用する切花の鮮度保持方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より行われている収穫後の切花鮮度保持方法には、
大別して次のようなものがある。
■ 切花の切り口を浸漬する水の腐敗や、切り口からの
細菌の繁殖を抑制して切花の腐敗を防止し、かつ導管閉
鎖を少なくし、良好な水揚げを確保する方法。
■ 積極的に栄養分を補給する方法。
■ 生長抑制剤を用いて、老化および消耗を遅らせる方
法。
■ 葉の気孔開閉を抑制して、水分の蒸散を少なくする
方法。
上記■の方法において、腐敗防止のためには、次亜塩素
酸ソーダ、8−ヒドロキシキノリンのクエン酸塩等の殺
菌剤や、チオ硫酸銀などのエチレン生成抑制剤が用いら
れている。
■の方法における栄養剤としては、糖類(ブドウ糖、蔗
糖など)、肥料分などが用いられている。
また、■の方法における生長抑制剤としては、ベンジル
アデニン、B−ナインなどが用いられ、また、■の方法
における気孔開閉剤としては、8−ヒドロキシキノリン
のクエン酸塩や糖類などが使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記公知の方法は、あらゆる種類の切花
に対して、安全にして充分な鮮度保持効果を示すもので
なかったり、使用方法が複雑で、かつ、使用場面が限定
されるものであったり、或いは毒性面から取扱に充分注
意を要する薬剤を使用するものであったりするなどの問
題点を有していた。したがって、従来から、これ等公知
の方法に比して、より優れた鮮度保持効果を常に安定し
て示す新しい薬剤とその利用による切花の1度保持技術
の開発が要望されていた。
本発明の目的は、従来の方法における欠点をことごとく
解決し、各種の切花をより長期にわたり、安定して新鮮
な状態に保ち、茎葉やつぼみ、花等を順調に生育、開花
させる新しい切花鮮度保持剤および切花の鮮度保持方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、安価で安全、かつ簡便な方法で、切花の
鮮度保持をはかることについて、鋭意研究を行なった結
果、以下に示す式(1)て示されるアゾール置換シクロ
ペンタノール誘導体を含有する水に、切花の切り口を一
定時間浸漬すると、切花の保存期間を延長できることを
見いだした。そして、この効果をより確実にするために
、更に研究を続けた結果、抗バクテリア剤(テトラサイ
クリンなどの抗生物質や合成化合物)、とりわけ下記式
(n)または式Cm)で示されるキノロン誘導体を併用
することにより、効果が著しく増大し、各種切花におけ
る葉の萎凋、資化を防止、並びに花弁の萎凋を防止し、
優れた鮮度保持効果を生じることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
即ち、本発明の切花の鮮度保持剤は、下記式(I)で示
されるアゾール置換シクロペンタノール誘導体と、下記
式(n)または下記式(nI)で示されるキノロン誘導
体を有効成分として含有することを特徴とする。
また、本発明の切花の鮮度保持方法は、下記式(1)で
示されるアゾール置換シクロペンタノール誘導体と、下
記式(n)または下記式(III)で示されるキノロン
誘導体を有効成分として使用することを特徴とする。
(式中、Aは窒素原子またはCH基を表し、R1および
R2は、それぞれ独立に水素原子または01〜C,アル
キル基を表し、Xは水素原子またはハロゲン原子を表す
。) (式中、R3はエチル基またはシクロプロピル基を表し
、R4は水素原子またはメチル基を表す。)(式中、R
5およびR6は、それぞれ独立に水素原子またはメチル
基を表し、Zは酸素原子、硫黄原子または1個のメチル
基が結合した窒素原子を表す。) 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において有効成分として用いる上記式(1)で示
されるアゾール置換シクロペンタノール誘導体は、特開
昭132−149867号公報或いは特開平1−935
74号公報に記載された物質である。なお、これ等の公
報には、本発明における上記のアゾール置換シクロペン
タノール誘導体が、殺菌作用および植物生長調節作用を
有し、農園芸用薬剤として使用されることが記載されて
いるが、それ等が切花保存に有効であることは、同等開
示されていない。したがって、本発明における上記のア
ゾール置換シクロペンタノール誘導体が、切花の鮮度保
持効果を示すことは、驚くべきことである。
本発明において使用する上記式(1)で示されるアゾー
ル置換シクロペンタノール誘導体の具体例を表1に示し
、また、式(■)および式(III)で示されるキノロ
ン誘導体の具体例を表2に示す。
なお、表1の立体異性体の表示において、AとBは、そ
れぞれ下記の立体構造を有することを示(式中、ASR
’ SR2およびXは、上記したと同意義を有する。) 表 表 1 (続き) 表 1 (続き) l) 化合物番号(50)〜(52)は各々R1とR2の異性
体の混合物である。
表 本発明において、上記式(1)で示されるアゾール置換
シクロペンタノール誘導体および上記式(II)または
式(III)で示されるキノロン誘導体は、水溶液の形
態で切花に適用することができる。
その使用時における水中濃度は、浸漬時間、浸漬時の環
境、切花の種類、数量、製剤の種類等によっても異るが
、通常、それぞれ1〜1000ppa 、好ましくは5
〜1100ppの範囲で使用する。その際、ブドウ糖や
蔗糖などの糖類0.2〜1.5%や、クエン酸、酒石酸
、リンゴ酸などの有機酸類0.005〜1.5%と併用
すれば、特に効果的である。
本発明における上記式(I)で示されるアゾール置換シ
クロペンタノール誘導体および上記式(n)または式(
I[[)で示されるキノロン誘導体は、使用に適した濃
度の含有水を調製して使用すればよく、最初から、使用
に適した濃度の含有水を調製して使用しても、また、式
(I)で示されるアゾール置換シクロペンタノール誘導
体および上記式(II)または式(I[[)で示される
キノロン誘導体を高濃度に含有する製剤を、使用時に水
て希釈して調製し、使用することもてきる。
式(1)で示されるアゾール置換シクロペンタノール誘
導体および上記式(II)または式(I[[)で示され
るキノロン誘導体を高濃度に含有する製剤の形態として
は、濃厚水溶液、粉剤、水和剤、乳剤、フロアブル剤等
をあげることができる。
製剤化に際しては、例えば、クレー、ベントナイト、珪
藻土などの固体担体、アセトン、キシレン、アルコール
などの液体担体、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテルなどの界面活性剤、アルギン
酸塩、CMCなどの製剤補助剤を使用することができる
本発明において、式(1)で示されるアゾール置換シク
ロペンタノール誘導体および上記式(II)または式(
III)で示されるキノロン誘導体を水溶液として使用
する場合、更に切花保存に適用される一般的な成分を、
必要に応じて併用することができる。
例えば、(1)切花の切り口を浸漬している水の腐敗、
および切花の切り口や浸漬状態の茎の腐敗を防止するた
めに、次亜塩素酸ソーダ、チオ硫酸銀などの併用、′(
2)切花の栄養源として、糖類(ブドウ糖、蔗糖など)
、肥料分(リン酸塩、硝酸塩など)などの併用、(3)
切り口を浸漬する水のpHを酸性にするために、有機酸
類(クエン酸、リンゴ酸、酒石酸など)、フタル酸水素
カリウム、硫酸水素カリウムなど、の併用、(4)切花
の生長抑制のために、ベンジルアデニン、B−ナインな
どの併用、をあげることができる。
また、本発明の切花鮮度保持剤は、各種の切花に対して
有効であるが、特に効果の得られる花の種類としては、
ガーベラ、バラ、カーネーション、キク、ユリ、トルコ
ギキョウ、キキョウ、ヒマワリ、アスターなどがあげら
れる。
また、これ等の花の品種についても、例えば、バラにつ
いては、極小軸系、小輪系、中軸系、大輪系など、また
、カーネーションについては、スタンダード系、スプレ
ー系、ニーロー系など、各種のものに広く有効である。
したがって、本発明の切花鮮度保持剤の使用は、特定の
種類の花、品種のみに限定されるものではない。
また、その使用の時期は、切花の出荷段階から、消費者
が切花を飾るときまで、広範囲の時期に使用可能である
〔実施例〕
以下に、製剤例と試験例によって、本発明を具体的に説
明するが、本発明の要旨を越えない限り、これ等の実施
例に限定されるものではない。
なお、製剤例中、「部」は「重量部」を意味する。
製剤例1 例示化合物(化合物番号44) 0.006部、例示化
合物(化合物番号10’l) 0.003部、ブドウ糖
1部、クエン酸0.1部、水98.89L部を混合して
、水溶液にする。
製剤例2 例示化合物(化合物番号4B) 0.006部、例示化
合物(化合物番号101) 0.003部、ブドウ糖1
部、クエン酸0.1部、水98.891部を混合して、
水溶液にする。
製剤例3 例示化合物(化合物番号44) 0.006部、例示化
合物(化合物番号101) 0.005部、クエン酸1
部、水98.989部を混合して、水溶液にする。
製剤例4 例示化合物(化合物番号4B) 0.006部、例示化
合物(化合物番号tot) 0.005部、クエン酸1
部、水98.989部を混合して、水溶液にする。
製剤例5 例示化合物(化合物番号44) 0.6部、例示化合物
(化合物番号101) 0.5部、ブドウ糖49.45
部、クエン酸49 、45部を混合して粉状の製剤にし
、これを水で所望の濃度に希釈して使用する。
製剤例6 例示化合物(化合物番号4B) 0.6部、例示化合物
(化合物番号101)0.5部、ブドウ糖49.45部
、クエン酸49.45部を混合して粉状の製剤にし、こ
れを水で所望の濃度に希釈して使用する。
試験例1 (購入後、消費者段階での使用を想定した試験で、通常
後処理試験といわれる) 製剤例1および2の水溶液500−を入れた三角フラス
コに、同じ生育段階にある新鮮な切花()1う、カーネ
ーション)を5本浸漬し、18〜26℃の室内に置き、
毎日、減水した分の水の補給を行ない、各切花の花弁お
よび葉の萎凋などを観察、観賞価値を失う日数を数え、
切花の保存日数を求めた。それ等の結果を表3に示す。
試験例2 (出荷前を想定した試験で、通常後処理試験といわれる
) 製剤例3および4の水溶液1に!を入れたビーカーに、
同じ生育段階にある新紅な切花の輪菊25本を浸漬した
。所定時間浸漬した後、切花5本を300m1)の水道
水の入った三角フラスコに移し、20〜37℃の温室内
に置き、毎日、減水した分の水の補給を行ない、葉の萎
凋を観察し、皇室、内の温度が下がっても、もはや葉の
萎れが回復しなくなるまでの日数を数えた。それ等の結
果を表4に示す。
表4 試験例3 (出荷前処理を想定した試験て、通常、前処理試験とい
われる) 製剤例5および6の粉剤logを水1gに溶かした水溶
液をビーカーに入れ、そこへ同じ生育段階にある新鮮な
切花のバラ25本を浸漬した。所定時間浸漬した後、切
花5本を300−の水道水の入った三角フラスコに移し
、20〜30℃の室内に置き、毎日、減水した分の水の
補給を行ない、花弁および葉の萎凋などを観察、観賞価
値を失う日数を数え、切花の保存日数を求めた。それ等
の結果を表5に示す。
以下余白 表5 〔発明の効果〕 本発明おける上記式(1)で示されるアゾール置換シク
ロペンタノール誘導体および上記式(II)および式(
III)で示されるキノロン誘導体は、切花鮮度保持作
用を有する新規な有効成分であり、各種切花における葉
の萎凋、貧化を防止、並びに花弁の萎凋を防止し、鮮度
保持効果が優れている。
したがって、本発明によれば、各種の切花をより長期に
わたり、安定して新紅な状態に保ち、茎葉やつぼみ、花
等を順調に生育、開花させることかできる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式( I )で示されるアゾール置換シクロペ
    ンタノール誘導体と、下記式(II)または下記式(III
    )で示されるキノロン誘導体を有効成分として含有する
    ことを特徴とする切花の鮮度保持剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Aは窒素原子またはCH基を表し、R^1およ
    びR^2は、それぞれ独立に水素原子またはC_1〜C
    _3アルキル基を表し、Xは水素原子またはハロゲン原
    子を表す。) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3はエチル基またはシクロプロピル基を表
    し、R^4は水素原子またはメチル基を表す。)▲数式
    、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^5およびR^6は、それぞれ独立に水素原
    子またはメチル基を表し、Zは酸素原子、硫黄原子また
    は1個のメチル基が結合した窒素原子を表す。)
  2. (2)下記式( I )で示されるアゾール置換シクロペ
    ンタノール誘導体と、下記式(II)または下記式(III
    )で示されるキノロン誘導体を有効成分として使用する
    ことを特徴とする切花の鮮度保持方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Aは窒素原子またはCH基を表し、R^1およ
    びR^2は、それぞれ独立に水素原子またはC_1〜C
    _3アルキル基を表し、Xは水素原子またはハロゲン原
    子を表す。) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3はエチル基またはシクロプロピル基を表
    し、R^4は水素原子またはメチル基を表す。)▲数式
    、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^5およびR^6は、それぞれ独立に水素原
    子またはメチル基を表し、Zは酸素原子、硫黄原子また
    は1個のメチル基が結合した窒素原子を表す。)
JP23563590A 1990-09-07 1990-09-07 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法 Pending JPH04117302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23563590A JPH04117302A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23563590A JPH04117302A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117302A true JPH04117302A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16988943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23563590A Pending JPH04117302A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521878A (ja) 植物病原性微生物に対する農薬
JP3233486B2 (ja) 植物体の鮮度保持剤
US3929448A (en) Method for enhancing the life of cut flowers
JPH10501553A (ja) 切り花を長持ちさせるための液体組成物および方法
US5817600A (en) Composition for treatment of plant material
JPH03163002A (ja) 植物の鮮度保持剤
JP2008074786A (ja) 切り花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
JPH03204802A (ja) 切り花用延命剤及び切り花の処理方法
JP3201038B2 (ja) 切花及び葉菜の鮮度保持剤
JP2938223B2 (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
JPH04117301A (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
JP3519054B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH04117302A (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
US4061490A (en) Post-harvest plant preserving compositions
WO1997033477A1 (en) Plant fungicidal and bactericidal composition comprising aluminum ions
JP2673535B2 (ja) 植物の生育促進方法
AU693092B2 (en) Compositions for the treatment of harvested plant material
US4073638A (en) Woody stemmed plant growth stimulation
JPH1081601A (ja) 切花の鮮度保持剤
JPS5998001A (ja) 切り花の保存剤
JPH05155716A (ja) 植物の生長活性剤
JPH07118102A (ja) 切り花の鮮度保持剤
JPH06145002A (ja) 切花の鮮度保持剤および鮮度保持方法
JP3155907B2 (ja) エチレン生合成阻害剤を含む切り花の鮮度保持剤組成物
JPH04182401A (ja) 切花の鮮度保持方法