JPH0411693B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411693B2
JPH0411693B2 JP11857883A JP11857883A JPH0411693B2 JP H0411693 B2 JPH0411693 B2 JP H0411693B2 JP 11857883 A JP11857883 A JP 11857883A JP 11857883 A JP11857883 A JP 11857883A JP H0411693 B2 JPH0411693 B2 JP H0411693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vibration
excavation
control valve
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11857883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013129A (ja
Inventor
Retsuo Watanabe
Naoto Shima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP11857883A priority Critical patent/JPS6013129A/ja
Publication of JPS6013129A publication Critical patent/JPS6013129A/ja
Publication of JPH0411693B2 publication Critical patent/JPH0411693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、パワーシヨベル等において、掘削
途中でバケツト等に振動を与え、掘削をスムーズ
に行なわせる掘削機の振動掘削制御装置に関す
る。
(従来技術) パワーシヨベルによる土砂等の掘削中に、コン
トロールレバーを小刻みに動かしてバケツト等を
振動させると、掘削性が一段と高まることが知ら
れているが、これを自動的に行なわせるようにし
た振動掘削制御装置が本出願人より出願されてる
(特開昭59−68445号公報等参照)。
第1図はこの振動掘削制御装置を示すもので、
パワーシヨベル等のバケツトを駆動させるシリン
ダ10と、このシリンダ10を制御する方向制御
弁11と、この方向制御弁11に対するパイロツ
ト通路12,13のいずれかを選択する2位置の
ソレノイドバルブ14と、このソレノイドバルブ
14の上流部に設けた比例制御弁15とを備えて
いる。上記方向制御弁11は図示の中立位置にお
いて、ポンプ16からの油を中立流路17を経由
してそのままタンク18に戻す。そして図面の左
側位置に切換わつたときにシリンダ10を伸長さ
せ、右側位置に切換わつたときにシリンダ10を
収縮させる関係にしている。
また上記ソレイドバルブ14は、非励磁の状態
のときに図示の位置に保持され、連通路19を介
して一方のパイロツト通路12を前記比例制御弁
15に連通させるとともに、他方のパイロツト通
路13をタンク20に連通させる。そしてソレノ
イドバルブ14が励磁すると、こん度は逆に他方
のパイロツト通路13が比例制御弁に連通し、一
方のパイロツト通路12が上記タンク20に連通
する構成にしている。
さらに前記比例制御弁15は、後記する電気信
号に比例して駆動するが、図示の状態において
は、上記連通路19をタンク21に連通させる一
方、上記信号に応じて切換つたとき補助ポンプ2
2と連通路19とを連通させる構成にしている。
したがつて上記ソレノイドバルブをオン・オフ
制御することによつて、方向制御弁11が左右い
ずれかに切換わり、シリンダ10を伸長させたり
収縮させたりする。
また上記比例制御弁15は、上記電気信号に応
じてその開度が決まるが、その開度に応じて補助
ポンプ22からのパイロツト圧を調整する。そし
てこの比例制御弁15によつて決められたパイロ
ツト圧に応じて上記方向制御弁11の開度が決ま
り、上記シリンダ10への供給流量が調整できる
ので、そのスピード(掘削速度)が制御される。
上記のようにした油圧回路を制御するのが電気
的な回路である。
すなわちオペレータが図示しないコントロール
レバーを介して入力部23を操作すると、その入
力部23から方向信号と速度信号(コントロール
レバーの操作方向と操作量に対応した信号)とが
発信される。
上記速度信号は前記比例制御弁15に接続した
第1駆動部24に直接入力され、この速度信号に
応じて上記比例制御弁15の開度を定め、当該シ
リンダ10の速度を制御する。
また上記方向信号は、方向制御部25から出力
され第1ゲート回路26→オア回路27→第2駆
動部28を経由して前記ソレノイドバルブ14に
伝達される。
したがつてソレノイドバルブ14は上記方向信
号に応じてオン・オフ制御され、当該シリンダ1
0を伸長させるかあるいは収縮させる。
上記のように方向制御部25から出力される信
号は、第2ゲート回路29にも伝達されるが、こ
の第2ゲート回路29には往復動制御スイツチ3
0、ストローク検知部31及び速度検知部31が
接続されている。
そして上記往復動制御スイツチ30を閉じた状
態で、しかも方向制御部25からの伸長信号と、
当該シリンダ10がストロークエンドにないとい
うストローク検知部31からの信号と、当該シリ
ンダ10の速度がゼロであるという速度検知部3
2からの信号(バケツト停止信号)とが同時に発
信されたとき、上記第2ゲート回路29が開くよ
うにしている。
上記第2ゲート回路29が開いたときの出力信
号は、反転部33と第3ゲート回路34とに入力
するが、このように反転部33に第2ゲート回路
29からの信号が入力すると、前記第1ゲート回
路26を閉じて方向制御部25からの方向信号を
オア回路27に伝達しないようにする。
そして上記第3ゲート回路34には、掘削信号
(所定周波数のパルス信号)を常時発信している
掘削振動発信器35が接続されているが、上記の
ように第2ゲート回路29からの信号がこの第3
ゲート回路34に入力すると、この第3ゲート回
路34が開いて上記掘削振動発信器35からの掘
削信号を、オア回路27を経由して第2駆動部2
8に伝達する。
このように掘削振動発信器35からの掘削信号
が第2駆動部28から出力されると、前記ソレノ
イドバルブ14は上記掘削信号に応じて短期間に
オン、オフをくり返し、当該シリンダ10を微小
振動させる。
したがつて掘削途中に掘削抵抗が大きくなつて
掘削ができなくなつたときには、上記のように掘
削途中ということで、ストロークエンドでないと
いう信号をストローク検知部31が出力するとと
もに、掘削できなくなつたことによつてシリンダ
10の速度がゼロになるが、その速度ゼロを速度
検知部32が検知してその旨の信号を速度検知部
32が出力する。
ストローク検知部31と速度検知部32とから
上記のような信号が出力されると、前記した第2
ゲート回路29の作用で第3ゲート回路34が開
き、掘削振動発信器35からの掘削信号が第2駆
動部28から出力される。
このように第2駆動部28から掘削信号が出力
されると、前記ソレノイドバルブ14が短時間に
切換わつて当該シリンダ10を微小振動させ、こ
れによりバケツトが加振されて掘削が促進される
のである。
しかしながら、このような装置にあつては、バ
ケツトに加えられる振動の強さが一定となつてお
り、このため掘削速度がある程度大きくなると、
増大する掘削抵抗に対して振動が弱くなり、十分
な掘削性を得ることができなくなるという問題が
あつた。
(発明の目的) この発明は、掘削速度が大きくなるほどバケツ
トに加える振動を強めるようにして、良好な掘削
性を確保することを目的としている。
(発明の構成および作用) この発明は、掘削速度をコントロールするコン
トロールレバーの操作量に応じた操作信号を出力
する検出部と、振動入力スイツチのON時に所定
周波数の振動信号を出力する振動信号発生部と、
この振動信号を操作信号に応じて増幅する増幅部
と、この増幅信号を操作信号に加算する加算部
と、この加算信号により駆動されたパイロツト油
圧を供給する比例制御弁と、このパイロツト油圧
に応動し作動油供給を制御する方向切換弁と、こ
の作動油によりバケツト等の掘削機を駆動するシ
リンダとから構成される。
即ち、コントロールレバーの操作に応じて、掘
削速度が小さいときには、比例制御弁を小開度で
ON,OFFし、方向制御弁へ供給するパイロツト
油圧を比較的低圧状態で変動させる。
この一方、掘削速度が大きいときには、比例制
御弁を大開度でON,OFFし、そのパイロツト油
圧を低圧から高圧の広い範囲で変動させる。
したがつて、掘削速度が大きくなると、方向制
御弁からシリンダに供給される作動油の流量変化
が相当大きくなり、これによりバケツトに加える
振動を充分に強めることが可能となる。
(実施例) 第2図、第3図は本発明の実施例を示す油圧回
路図とその制御回路図で、油圧回路ではバケツト
等の掘削部を駆動するシリンダ10と、ポンプ1
6からシリンダ10への作動油の供給を制御する
方向制御弁11と、この方向制御弁11をパイロ
ツト油圧により駆動する比例制御弁36,37と
を備えている。
この方向制御弁11は、比例制御弁36からパ
イロツト油圧が送られると、これに応動して切換
えると共に、このパイロツト油圧に応じた流量の
作動油をシリンダ10に供給し、シリンダ10を
伸側に駆動する。また、比例制御弁37からパイ
ロツト油圧が送られると、反対側に切換わつて同
じくパイロツト油圧に応じた流量の作動油を供給
し、シリンダ10を縮側に駆動する。
そして、この比例制御弁36,37は、それぞ
れ後述する制御回路38からの信号により駆動さ
れ、その開閉ならびに開度が制御されると共に、
その開度に応じて補助ポンプ22から送られるパ
イロツト油圧を調圧し、開閉によりパイロツト油
圧を供給、遮断する。なお、39,40はリリー
フ弁である。
一方、制御回路38は、掘削速度並びに方向を
制御するコントロールレバー(図示しない)の操
作状態の検出部41と、絶対値回路42と、信号
設定回路43と、方向判別回路44と、振動入力
スイツチ45と、振動信号増幅部46と、振動信
号発生部47と、加算部48と、前記比例制御弁
36,37の駆動部49,50とを備えている。
前記検出部41はコントロールレバーに連動す
るポテンシヨメータ51およびバツフア52から
なり、コントロールレバーの中立位置での出力を
基準電圧V0として、コントロールレバーの伸側
操作位置ではV0よりも高くかつその操作量に応
じた電圧を、また縮側操作位置ではV0よりも低
くかつその操作量に応じた電圧を、操作信号S1
して出力するのであり、後述するように、この出
力の基準電圧V0に対する大小により掘削方向が、
またV0との差に応じて掘削速度が制御される。
絶対値回路42は、ダイオード53,54と増
幅器55〜57からなり、前記操作信号S1を基準
電圧V0と比較してその差(絶対値)をとり、こ
れを増幅して第4図に示すような正電圧値の信号
S2を出力する。この信号S2は信号設定回路43と
振動信号増幅部46に入力される。
信号設定回路43は、入力信号の上限値と下限
値をカツトするコンパレータ58,59とインバ
ータ60とアンドゲート61からなる信号処理部
62と、この信号処理部62に応答する開閉スイ
ツチ63,64と、増幅器65とからなり、信号
S2を第5図に示すような特性の出力値(操作信号
S′1)に設定する。
他方、振動信号増幅部46は、入力信号S2を例
えば第6図に示すような利得レベルに変換し、そ
の信号S3を振動信号発生部47に送る。
振動信号発生部47は、OPアンプ66が発振
器として用いられ、前記増幅部46からの信号S3
により所定の周波数で発振し、その信号S3レベル
に応じた強さ(振幅)の振動信号S4を出力する。
そして、この振動信号S4は振動入力回路67を
介し、前記信号設定回路43からの操作信号S′1
と共に、加算部48に送られる。
加算部48は、加算器68と交流増幅器69か
らなり、振動入切回路67の遮断時には操作信号
S′1をそのまま方向切換回路70に送り、導通時
には操作信号S′1に振動信号S4を加算して、加算
信号S5を方向切換回路70に送る。
この加算信号S5は、コントロールレバー伸側に
位置する程電圧値ならびに振幅値が大きくなり、
即ちコントロールレバーの伸側位置に対して、第
7図に示すような信号波形となる。
他方、方向切換回路70は、コンパレータから
なる前記方向判別回路44からの信号により切換
えられ、検出部41からの操作信号S1に応答して
コントロールレバーの位置が伸側のときに加算部
46を対応する駆動部49に接続し、縮側のとき
に加算部46を対応する駆動部50に接続する。
また、振動入切回路67は、アンドゲート71
を介し方向判別回路44からの信号と、前記振動
入力スイツチ45からの信号とにより開閉され、
コントロールレバーの位置が伸側でスイツチ45
が入つているときに導通する。
そして、駆動部49,50は、加算部48から
送られる加算信号S5あるいは操作信号S′1の電圧
レベルを所定のレベルに設定する増幅部72,7
3と、スイツチング用のパワートランジスタ7
4,75を備え、これらの信号に応じてそれぞれ
前記比例制御弁36,37を駆動する。
このような構成により、コントロールレバーを
伸側に操作すると、この操作に対応した操作信号
S′1(第5図参照)が信号設定回路43から出力さ
れ、このとき振動入力スイツチ45が入つていな
ければ、その信号S′1に応じて駆動部49により
伸側の比例制御弁36が駆動される。
このため、比例制御弁36は、コントロールレ
バーの操作に対応した開度に制御され、その開度
に応じたパイロツト油圧により方向制御弁11が
駆動される。したがつて、方向制御弁11からシ
リンダ10に供給される作動油量が的確に制御さ
れ、コントロールレバーの操作に適合したシリン
ダ10の伸側速度を維持することができる。
一方、コントロールレバーを伸側に操作した状
態で、振動入力スイツチ45が入れられると、振
動入力回路67が導通して振動信号増幅部46の
利得レベル、つまりコントロールレバーの伸側の
操作信号に対応した信号S3に基づいて、振動信号
発生部47にて所定周波数の発振信号の振幅が拡
大され、この増幅された振動信号S4が振動信号発
生部47から加算部48に送られる。そして、こ
の振動信号S4が前記操作信号S′1に加算され、こ
の加算信号S5(第7図参照)に応じて駆動部49
により伸側の比例制御弁36が駆動される。
例えば、コントロールレバーの操作位置が小さ
いときには、比例制御弁36は比較的小さい開度
でON・OFFされ(所定の周波数で)、このため
パイロツト油圧が低圧の範囲で変動しつつ方向制
御弁11に伝えられる。これに対して、コントロ
ールレバーの操作位置が大きいときには、比例制
御弁36は大きい開度でON・OFFされ(同じく
所定の周波数で)、低圧から高圧の広い範囲で変
動するパイロツト油圧が方向制御弁11に伝えら
れる。
したがつて、コントロールレバーの操作に基づ
くシリンダ10の伸側速度が高いときほど、方向
制御弁11が大きく動作し、方向制御弁11から
シリンダ10に供給される作動油の流量が所定の
周期で大きく変化するのである。
これにより、シリンダ10が振動し、掘削速度
に応じて掘削速度が大きいときほどバケツトに加
わる振動が強められ、この結果掘削抵抗が相当大
きい場合でも十分な掘削能力を確保することが可
能となるのである。
また、コントロールレバーを縮側(非掘削側)
に操作したときには、振動入切回路67が遮断さ
れ、レバー操作に対応した操作信号S′1が方向切
換回路70から駆動部50に送られる。
このため、操作信号S′1に応じて比例制御弁3
7が駆動され、そのパイロツト油圧により方向制
御弁11からシリンダ10の縮側に供給される作
動油量が制御される。したがつて、コントロール
レバーの操作に適合したシリンダ10の縮側速度
が維持され、伸側と同様良好な操作性を得ること
ができる。
なお、本実施例では、コントロールレバーの位
置が伸側で振動入力スイツチ45が入つていると
きに振動を加えるようにしたが、シリンダ10の
速度等を検出し、掘削抵抗が大きいときにのみバ
ケツトを加振し、振動掘削を行なうようにしても
良い。
(発明の効果) コントロールレバーの操作により、掘削速度に
応じてバケツトに加える振動を強めることがで
き、良好な操作性を保ちつつ十分な掘削性能を確
保できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路構成図、第2図、第3図
は本発明の実施例を示す油圧回路図とその制御回
路図、第4図〜第7図はそれぞれ制御回路の出力
特性を示すグラフである。 10…シリンダ、11…方向制御弁、36,3
7…比例制御弁、38…制御回路、41…検出
部、42…絶対値回路、43…信号設定回路、4
4…方向判別回路、45…振動入力スイツチ、4
6…振動信号増幅部、47…振動信号発生部、4
8…加算部、49,50…駆動部、67…振動入
切回路、70…方向切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 掘削速度をコントロールするためのコントロ
    ールレバーの操作量に応じた操作信号を出力する
    検出部と、振動入力スイツチのON時に所定周波
    数の振動信号を出力する振動信号発生部と、この
    振動信号を操作信号に応じて増幅する増幅部と、
    この増幅信号を操作信号に加算する加算部と、こ
    の加算信号により駆動されパイロツト油圧を供給
    する比例制御弁と、このパイロツト油圧に応動し
    作動油の供給を制御する方向制御弁と、この作動
    油によりバケツト等の掘削部を駆動するシリンダ
    とからなる掘削機の振動掘削制御装置。
JP11857883A 1983-06-30 1983-06-30 掘削機の振動掘削制御装置 Granted JPS6013129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857883A JPS6013129A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 掘削機の振動掘削制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857883A JPS6013129A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 掘削機の振動掘削制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013129A JPS6013129A (ja) 1985-01-23
JPH0411693B2 true JPH0411693B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=14740053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11857883A Granted JPS6013129A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 掘削機の振動掘削制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013129A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042134B2 (ja) * 1978-10-04 1985-09-20 神鋼電機株式会社 ホツパ連続定量排出装置
JPS62171827A (ja) * 1986-07-17 1987-07-28 Shinko Electric Co Ltd ホツパ連続定量排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013129A (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629781B1 (en) Hydraulic regenerator
JP3381952B2 (ja) 流体圧制御装置
US20040055455A1 (en) Apparatus for controlling bounce of hydraulically powered equipment
JPS6261742B2 (ja)
KR20050000530A (ko) 건설 기계의 회전 구동 장치
JP3147188B2 (ja) 作業機の振動抑制装置
US4053018A (en) Automatic control system for earth-moving equipment
US6898932B2 (en) Hydraulic driving unit
JPH0411693B2 (ja)
JP2966642B2 (ja) 油圧作業機械における作業装置の振動抑制制御装置
JPH08219107A (ja) 油圧機械の油圧再生装置
JPH0411691B2 (ja)
JPH11269937A (ja) 作業機械の振動抑制装置
JP3788686B2 (ja) 油圧駆動制御装置
JPS6253725B2 (ja)
EP0785312A1 (en) Vibrating device for an operating machine for a hydraulic shovel
JPH0842507A (ja) 油/空圧式機械装備の衝撃防止装置及び方法
CN111321769A (zh) 一种利用共振原理辅助作业的振动挖掘系统
JPS5968445A (ja) 掘削機の油圧制御方法
JPS5968446A (ja) 掘削機の油圧制御方法
JPH11229444A (ja) 建設機械の油圧制御装置およびその油圧制御方法
JP2871871B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3491840B2 (ja) アクチュエータの操作装置
JP3758568B2 (ja) 電動油圧回路及びそれを備えた建設機械
JPH05296203A (ja) 作業装置における油圧アクチュエータの制御装置