JPH04116618A - 光変調装置 - Google Patents

光変調装置

Info

Publication number
JPH04116618A
JPH04116618A JP2238066A JP23806690A JPH04116618A JP H04116618 A JPH04116618 A JP H04116618A JP 2238066 A JP2238066 A JP 2238066A JP 23806690 A JP23806690 A JP 23806690A JP H04116618 A JPH04116618 A JP H04116618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
output
optical modulator
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2238066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866901B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Kataoka
智由 片岡
Kazuo Hagimoto
萩本 和男
Yutaka Miyamoto
裕 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2238066A priority Critical patent/JP2866901B2/ja
Publication of JPH04116618A publication Critical patent/JPH04116618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866901B2 publication Critical patent/JP2866901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速デジタル光伝送系において、信号光の変
調に用いられる光変調装置に利用する。
本発明は、特に、光変調器の動作点制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の干渉型の光変調器の入出力特性例を第8図に示す
。この特性は温度変化や経年変化等により発生するDC
ドリフトのた給に変動する。図では入出力特性が右にシ
フトしている。特性変動後に変動前と同じ動作点で変調
器を駆動すると、入出力特性のピークとボトムで動作し
ないため、消光比の劣化やアイ開口における劣化などの
特性劣化を引き起こす。これを避けるためには、変調器
の特性変動に合わせて動作点を制御する必要がある。
従来、光変調器に加える電気変調信号に低周波を重畳し
て、光を変調しその変調光の低周波成分の絶対値と位相
の変化から、特性変動を感知して制御する低周波重畳方
式がある。第9図によりこれを説明する。第9図のよう
に低周波信号f、で振幅変調を行ってやる。動作点が変
動した場合出力光のf、成分の位相が180°異なるた
め、変調信号の位相と比較することで動作点の変動方向
を知ることができる。 (桑田他、「マツハツエンダ型
光変調器用自動バイアス制御回路の検討、・、“90電
子情報通信学会春季全国大会分冊4、B−976参照)
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この低周波重畳方式では信号光に本来変調すべ
き信号の他に変動制御用としてさらに変調をかけること
になり、信号光の劣化(波形歪み)をきたす恐れがある
欠点がある。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、主
信号光に波形歪を与えることなく、変調器の特性変化に
よる主信号光の特性の劣化を保証するために動作点を制
御することができる光変調装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、入力信号光を電気的な入力信号により変調し
て出力信号光を得る光変調器と、この光変調器の動作点
の制御を行うバイアス制御手段とを備えた光変調装置に
おいて、前記バイアス制御手段は、前記出力信号光を一
部取り出す光分岐手段と、この光分岐手段からの出力信
号光を電気信号に変換する光−電気変換手段と、この光
−電気変換手段の出力を入力とし前記電気信号の平均電
力に比例する第一の信号を出力する平均電力出力手段と
、前記入力信号のマーク率に比例する第二の信号を出力
するマーク率検出手段と、前記第一の信号と前記第二の
信号とを比較しその結果に応じて前記光変調器の動作点
を制御する制御信号を出力する制御信号生成手段とを含
むことを特徴とする。
また、本発明は、前記光変調器は、電気信号と信号光と
が同一方向に入射される進行波型の光変調器であり、前
記信号光とは反対方向から前記光変調器に対して制御信
号光を入射する制御光入射手段を含み、前記光分岐手段
は、前記光変調器によって変調された前記制御信号光を
取り出す手段であることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の一つは、変調器の特性が有限の帯域を持つこと
に起因した平均光パワの動作点変動への依存性を利用し
た方式であり、さらに他の一つは、積極的に変調器の帯
域を狭くするようにして、平均光パワの動作点変動によ
る変化を大きくしようとする方式である。
本発明の作用を第6図(a)および(b)を用いて説明
する。
干渉型光変調器において、変調帯域が無限大の理想的な
変調器に第6図(a)に示すような完全な矩形の電圧波
が印加される場合を考える。このとき、光変調器の光出
力を印加される電圧Vの関数としてS (V)と表すと
、平均光出力パワS□は、S、v=0.5S(V、)+
0,5S(Vo)    (1)Vl :マーク時の印
加電圧 Vo ニスペース時の印加電圧 マーク率1/2の場合 と表される。ここで、 S (V) =cos2(V / 2 )、V、−Vo
 =π という条件で変調器を用いていたと仮定する。経年変化
などでS (V)からS (V+ΔV)と変動したとき
平均光出力パワS a V I は、SaV、=0.5
S(V、+△V) +0.53 (Vo+ΔV)−〇、
5S(V、+△V)+0.5S(V、+ΔV+π)−〇
、5 と変わらない。
次に、より現実的な系として有限な帯域を持つ系を考え
る。変調器に第6図(b)に示す電圧波が印加されると
考える。系の状態を印加電圧により次の二つに区別する
。(1)V+ 、Voである状態、(2)v1→voS
vo−+V1と変化する状態、(4)テアル確率ヲX、
 (2)テある確率を(1−X)とすると平均光出力パ
ワS ayは、 S、v= X (0,5S (V、) −t−0,5S
 (VO) )+(1−x)f、v′5(V)dV(2
)である。
S (V)がS (V+△V) 1:変lしたとき11
項は変わらないが、第2項の積分値は積分区間がπであ
るため変化する。このことにより、(1−X)がOとな
らない帯域が有限な現実的な変調器に、立ち上がり、立
ち下がり時間がOでない電圧パルスを印加することで光
を変調する場合、平均光出力パワの変動を識別すること
で電圧−光出力特性の変動をとらえることができる。
従って、変調された光信号を光−電気変換手段で電気信
号に変換して、さらに平均化して、その値を動作点が最
適動作点であると仮定したときに予想される値と比較し
て、その差が最小となるように動作点を変えることで常
に動作点を最適な値にすることができる。
電圧−光出力特性の変化率にたいして平均光出力の変化
率を大きくとるためには((2)式で(1−X)を大き
くするようにすればよい。つまり変調器の帯域を狭くす
ればよい。本発明の他の一つはこのための工夫である。
電気信号線路と光導波路が平行に配置されるような高速
光伝送用進行波型光変調器において、電気信号の進行方
向と反対の方向から入射された制御用の連続光は電気信
号により変調光となるが、光の進行方向と電気信号の進
行方向が逆であるため、帯域は光の進行方向と電気の進
行方向が同じ場合に比べて狭い。
第7図(a)および(b)は実際に光を順方向(電気信
号と同じ方向)から入射した場合と、逆方向(電気信号
とは反対の方向)から入射した場合の動作点を変えたと
き出力する平均光パワをグラフにした実験結果である。
電気信号は10Gb/s、 NR7(NonRet−u
rn−to−Zero)信号、変調器の帯域は信号の変
調に十分な帯域(ただし順方向の場合)を持っている。
実験の結果たしかに、動作点の変動を平均光パワを測定
することで認識できることと、光の進行方向と電気信号
の進行方向が逆にすると進行方向が同じ場合に比べて平
均光パワの変動が大きいことが確S忍できた。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第一実施例を示すブロック構成図で、
本発明の第一の基本構成を示す。
本実−実施例は、光源からの入力信号光1に主電気信号
3により変調を行い出力信号光2を出力する光変調器1
0と、この光変調器10の動作点の制御を行うバイアス
制御手段とを備えた光変調装置において、 本発明の特徴とするところの、前記バイアス制御手段は
、少なくともボート■からボート■までの三つの入出力
端子を持ち、ボート■からの入力はボート■および■に
出力される光分岐手段(1)21と、人力が光分岐手段
(1)21のボート■に接続され分岐された出力信号光
2の一部を電気信号に変換する光−電気変換手段15と
、光−電気変換手段15からの電気信号を入力とし十分
に長い単位時間に対する入力信号の平均電力に比例する
第一の信号として平均電力信号4を出力する平均電力出
力手段としての平滑化手段16と、光変調器10に変調
を行うことを目的とした主信号である主電気信号3のマ
ーク率に対応する第二の信号として定格信号5を出力す
るマーク率検出手段としてのマーク率検出回路14と、
平均電力信号4と定格信号5とを比較しその結果に応じ
て光変調器10の動作点を制御する制御信号6を出力す
る制御信号生成手段としての、平均電力信号4と定格信
号5との差分に比例した信号を増幅出力する差分増幅手
段13、この差分増幅手段13の出力を入力とし入力の
値が常に一定になるように出力電圧を変動する入力電圧
制御回路12、およびこの入力電圧制御回路12の出力
を一つの入力として主電気信号3をもう一つの入力とし
て2人力の加算値に比例する制御信号6を出力する直流
電圧印加回路11とを含んでいる。
第2図は、本発明の第二実施例を示すブロック構成図で
、第1図に示した本発明の第一構成の具体的な構成例を
示す。
本第二実施例は、第1図の第一実施例において、光分岐
手段21として光分岐カップラ(1)21aを、光−電
気変換手段15としてpln形のホトダイオード(F 
D)、 15aを、平滑化手段16として低域通過ろ波
器を含む平滑化回路16aを、差分増幅手段13として
差動増幅器13aを、入力電圧制御回路12および直流
電圧印加回路11として直流レベル制御回路11aをそ
れぞれ設け、さらに定格信号発生回路14aをマーク率
検出回路14とは別に設けたものである。
また、17は終端抵抗および20はアイソレータである
なお、ここでpln形のホトダイオード15aはホトダ
イオードの代わりにアバランシェ形のホトダイオードで
もよく、光分岐カップラ(1)21 aの代わりにハー
フミラ−を用いてもよい。
次に、本第二実施例の動作について説明する。
光分岐カップラ(1)21aは、光変調器lOからの出
力信号光2の一部をその分岐率に応じて分岐しホトダイ
オード15aに入力する。ホトダイオード15aは人力
された信号光を電気信号に変換し平滑化回路16aに人
力する。平滑化回路16aは人力された電気信号を平滑
化して低周波電圧としての平均電力信号4を出力する。
一方、マーク率検出回路14は人力された主電気信号3
のマーク率を検出し出力する。そして定格信号発生回路
14aはマーク率検出回路14で検出されたマーク率に
比例した定格信号5を生成出力する。
差動増幅器13aは、平均電力信号4と定格信号5との
差電圧を増幅して制御電圧7を直流レベル制御回路11
aに人力する。
直流レベル制御回路11aは、制御電圧7と主電気信号
3とを入力して、制御電圧7が常に一定値となるように
制御信号6を生成し、光変調器10の動作点を制御する
従って、本第二実施例によれば、前記(2)式により、
光変調器10の動作点を常に最適に保つことができる。
第3図は本発明の第三実施例を示すブロック構成図で、
本発明の第二の基本構成を示す。
本第三実施例は、第1図の第一実施例において、さらに
、本発明の特徴とするところの、光変調器10を電気信
号と信号光とが同一方向に入射される進行波型の光変調
器10aに代え、前記信号光とは反対方向から光変調器
10aに対して制御信号光8を入射する制御光入射手段
としての光分岐手段(2)32を含み、光分岐手段(1
)21の代わりに、光変調器10aによって変調された
制御信号光8aを取り出すように光変調器10aの前に
配置された光分岐手段(1)31を含むことにある。
そして、光分岐手段(1)31は四つのポートを有し、
ポート■からの人力はポート■およびポート■に出力さ
れ、ポート■に出力されず、ポート■からの人力が少な
くともポート■には出力し、ポート■には出力されない
。そして、ポート■には入力信号光が入射され、ポート
■からは変調された制御信号光8aが取り出され光−電
気変換手段15に入力され、ポート■は光変調器10a
の入力に接続される。また、光分岐手段(2)32は少
なくとも三つのポートを有し、ポート■からの入力はポ
ート■に出力され、ポート■からの入力はポート■に出
力されポート■には出力されない。そして、ポート■は
光変調器10aの出力に接続され、ポート■からは出力
信号光2が出力され、ポート■は光分岐手段(1)31
のポート■に接続される。
第4図は本発明の第四実施例を示すブロック構成図で、
第3図の本発明の第二の構成の具体的構成例(1)を示
す。
本第四実施例は、第3図の第三実施例において、光分岐
手段(1)31として光分岐カップラ(1)31aを、
光分岐手段(2)32として光分岐カップラ(2)32
 aを、光−電気変換手段15としてpln形のホトダ
イオード(PD)15aを、平滑化手段16として低域
通過ろ波器を含む平滑化回路16aを、差分増幅手段1
3として差動増幅器13aを、入力電圧制御回路12お
よび直流電圧印加回路11として直流レベル制御回路1
1aをそれぞれ設け、さらに制御信号光を入力するため
のアイソレータ41および制御用光源42を設けたもの
である。また、17は終端抵抗および20はアイソレー
タである。そして、アイソレータ41は光分岐カップラ
(2)32 aのポート■に接続される。
なお、ここでpln形のホトダイオード15aはアバラ
ンシェ形のホトダイオードでもよく、光分岐カフブラ3
1aおよび32aの代わりにハーフミラ−を用いてもよ
い。また、制御用光源42としてはレーザダイオードま
たは発光ダイオードが用いられる。
次に、本第四実施例の動作について説明する。
光分岐カップラ(2)32 aは、制御用光源42から
の制御信号光をアイソレータ41を介してそのポート■
から取り入れ光変調器10aに出力信号光2とは反対方
向にそのポート2に入力する。この光変調器10aに入
力された制御信号光は光変調器10aで変調を受けその
ポート■から出力される。
そして、この変調を受けた制御信号光は、光分岐カップ
ラ(1)31aによりそのポートのから取り出されホト
ダイオード15a に入力される。
後は、前述の第二実施例の場合と同様にして、この変調
を受けた制御信号光の平均出力パワに応じて光変調器1
0aの動作点を制御する。
従って、本第四実施例によれば、前述の式(1)により
、さらに第7図ら〕に示したように、動歪よく光変調器
の動作点を最適に制御することができる。
第5図は本発明の第五実施例を示すブロック構成図で、
本発明の第3図に示す第二の構成の具体的構成例(2)
を示す。
本第五実施例は、第4図の第四実施例におし、)で、特
別に制御用光源42を用いないで、アイソレータ41の
入力を先導波管で光分岐カップラ(1)31aのポート
■に接続し、入力信号光1の一部分を分岐して制御信号
光としたものである。
従って、その動作および効果は第四実施例と同様である
とともに、特別に制御用光源を必要としない利点がある
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明を用いることで干渉型の変
調器の入出力特性の変動による消光比の劣化、およびア
イ開口における劣化などの特性劣化が、動作点を常に最
適な状態に制御することで防止できる効果がある。また
従来の制御法と異なり信号光には波形歪みなどの影響を
与えることがない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第一実施例を示すブロック構成図。 第2図は本発明の第二実施例を示すブロック構成図。 第3図は本発明の第三実施例を示すブロック構成図。 第4図は本発明の第四実施例を示すブロック構成図。 第5図は本発明の第五実施例を示すブロック構成図。 第6図(a)および(′b)は本発明の詳細な説明図。 第7図(a)およびら)は動作点の変動と平均光パワの
関係を示す図。 第8図は従来例の入出力特性図。 第9図は従来の低周波重畳方式の入出力特性図。 1・・・入力信号光、2・・・出力信号光、3・・・主
電気信号、4・・・平均電力信号、5・・・定格信号、
6・・・制御信号、7・・・制御電圧、8.8a・・・
制御信号光、10.10a・・・光変調器、11・・・
直流電圧印加回路、lla・・・直流レベル制御回路、
12・・・入力電圧制御回路、13・・・差分増幅手段
、13a・・・差動増幅器、14・・・マーク率検出回
路、14a・・・定格信号発生回路、15・・・光電気
変換手段、15a・・・ホトダイオード(P D)、1
6・・・平滑化手段、16a・・・平滑化回路、17・
・・終端抵抗、20.41・・・アイソレータ、21.
31・・・光分岐手段(1)、21a 、 31a・・
・光分岐カップラ(1)、32・・・光分岐手段(2)
、32a・・・光分岐カンブラ(2)、42・・・制御
用光源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号光を電気的な入力信号により変調して出力
    信号光を得る光変調器と、 この光変調器の動作点の制御を行うバイアス制御手段と を備えた光変調装置において、 前記バイアス制御手段は、 前記出力信号光を一部取り出す光分岐手段と、この光分
    岐手段からの出力信号光を電気信号に変換する光−電気
    変換手段と、 この光−電気変換手段の出力を入力とし前記電気信号の
    平均電力に比例する第一の信号を出力する平均電力出力
    手段と、 前記入力信号のマーク率に比例する第二の信号を出力す
    るマーク率検出手段と、 前記第一の信号と前記第二の信号とを比較しその結果に
    応じて前記光変調器の動作点を制御する制御信号を出力
    する制御信号生成手段と を含むことを特徴とする光変調装置。 2、請求項1に記載の光変調装置において、前記光変調
    器は、電気信号と信号光とが同一方向に入射される進行
    波型の光変調器であり、前記信号光とは反対方向から前
    記光変調器に対して制御信号光を入射する制御光入射手
    段を含み、前記光分岐手段は、前記光変調器によって変
    調された前記制御信号光を取り出す手段であることを特
    徴とする光変調装置。
JP2238066A 1990-09-07 1990-09-07 光変調装置 Expired - Fee Related JP2866901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238066A JP2866901B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 光変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238066A JP2866901B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 光変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116618A true JPH04116618A (ja) 1992-04-17
JP2866901B2 JP2866901B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17024650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238066A Expired - Fee Related JP2866901B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 光変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866901B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100278635B1 (ko) * 1997-08-22 2001-01-15 윤종용 고출력용 3-채널 광변조 장치 및 광변조 방법
JP2007086809A (ja) * 2006-12-21 2007-04-05 Fujitsu Ltd 光通信装置および光分岐・挿入装置
JP2007171548A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Communication Technologies Ltd 光変調装置、光送信器、及び光伝送装置
US7953329B2 (en) 1999-02-19 2011-05-31 Fujitsu Limited Optical communication apparatus and optical add/drop apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764686B2 (ja) 2002-02-07 2006-04-12 日本電信電話株式会社 光送信回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100278635B1 (ko) * 1997-08-22 2001-01-15 윤종용 고출력용 3-채널 광변조 장치 및 광변조 방법
US7953329B2 (en) 1999-02-19 2011-05-31 Fujitsu Limited Optical communication apparatus and optical add/drop apparatus
US8521039B2 (en) 1999-02-19 2013-08-27 Fujitsu Limited Optical communication apparatus and optical add/drop apparatus
JP2007171548A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Communication Technologies Ltd 光変調装置、光送信器、及び光伝送装置
JP2007086809A (ja) * 2006-12-21 2007-04-05 Fujitsu Ltd 光通信装置および光分岐・挿入装置
JP4673285B2 (ja) * 2006-12-21 2011-04-20 富士通株式会社 光通信装置および光分岐・挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866901B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092643B2 (en) Optical transmission apparatus and bias voltage control method for the optical modulator
JP2642499B2 (ja) 光送信器、光変調器の制御回路および光変調方法
EP0444688B1 (en) Optical transmitter
US20020003648A1 (en) Optical transmitter, and method of controlling bias voltage to the optical transmitter
US20090060528A1 (en) Optical transmitter
JPH04192729A (ja) 光送信装置
JP3591346B2 (ja) 光変調器
US6334004B1 (en) Optical modulator, bias control circuit therefor, and optical transmitter including the optical modulator
US5317439A (en) Automatic on-line monitoring and optimization of optical network switching nodes
US6917455B2 (en) Cascaded RZ and NRZ laser modulators having RZ/NRZ phase alignment bias control
US7630651B2 (en) Method and apparatus for controlling bias point of optical transmitter
JP3167383B2 (ja) 光送信機
KR100606100B1 (ko) 바이어스 제어장치를 구비한 광변조장치 및 이를 이용한바이어스 제어방법
JPH04116618A (ja) 光変調装置
JP2834323B2 (ja) 光検出装置
JPH08248366A (ja) 光送信器
US20050111853A1 (en) Optical frequency shift keying modulator
CN112005159A (zh) 光调制器
JP3749874B2 (ja) 光変調器制御装置およびそれを用いた光送信装置ならびに光変調器の制御方法および制御プログラム記録媒体
JP2869585B2 (ja) 光変調装置
JP3693872B2 (ja) 光変調装置および方法
JPH05232412A (ja) LiNbO3 マッハツェンダ干渉型変調器の制御装置
JPH09246633A (ja) 光通信用光源装置
JP2004301965A (ja) 光変調器のバイアス制御装置および該バイアス制御装置を用いた光変調装置
JPH0667128A (ja) 光変調器バイアス制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees