JPH04116572A - 画像形成装置におけるオゾン除去装置 - Google Patents

画像形成装置におけるオゾン除去装置

Info

Publication number
JPH04116572A
JPH04116572A JP2236703A JP23670390A JPH04116572A JP H04116572 A JPH04116572 A JP H04116572A JP 2236703 A JP2236703 A JP 2236703A JP 23670390 A JP23670390 A JP 23670390A JP H04116572 A JPH04116572 A JP H04116572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
brush
paper
image
destaticizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2236703A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Motegi
章彦 茂手木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2236703A priority Critical patent/JPH04116572A/ja
Publication of JPH04116572A publication Critical patent/JPH04116572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像用紙に帯電した電荷を除去する除電ブラ
シを備える画像形成装置におけるオゾン除去装置に関す
る。
〔従来技術〕
画像形成装置内で有害なオゾンを発生することは周知で
ある。このオゾンを除去するため、従来多種類にわたっ
てオゾンの除去方法が検討、使用されて来ている。例え
ば、オゾン排出ファンとオゾン除去部材を設置し1機内
に溜ったオゾンを機外へ排出し、又は紙の搬送経路内に
オゾン分解剤を設置し、機内の残留オゾンを低減するな
どの対策が行われている。これらの方法は、発生したオ
ゾンの除去に成る程度の効果を発揮している。
〔発明が解決しようとする課題〕
オゾンは、画像形成装置内に浮遊しているものばかりで
なく、画像用紙にも吸着、付着し、そのま1用紙と共に
機外へ吐き出されてしまうものがあり、このため排紙口
からのオゾン排出量が他の開口部よりも多いことがある
前述せる諸対策では、搬送されている画像用紙に付着、
吸着しているオゾンを除去する効果は小さく、このよう
な画像用紙に付着、吸着したオゾンをも除去しようとす
れば、制御も必要となってコストが高くなる不都合が生
ずる。
本発明は、このような不都合を生ずることなく、画像用
紙に付着、吸着したオゾンを除去することを課題とする
〔課題解決のための手段〕
上記の課題は、本発明により、該除電ブラシにオゾン除
去剤を塗布又は含浸させたことにより解決される。
本発明は、上記の課題を解決するために、オゾン除去剤
を塗布又は含浸させた除電ブラシを、定着後排紙される
画像用紙の搬送経路上にて該除電ブラシが直接画像用紙
に接触するように配置することを提案する。
更に本発明は、上記の課題を解決するために、オゾン除
去剤を塗布又は含浸させた除電ブラシが着脱可能に装着
されることを提案する。
〔作  用〕
本発明によるオゾン除去装置では1本来存在している帯
電ブラシの穂にオゾン除去剤を塗布又は含浸させ、これ
らの穂が排出行程にある画像用紙に直接に接触する。
〔実 施 例〕
以下に、本発明を適用したレーザビームプリンタについ
て説明する。
第1図において、プリンタ本体1に挿着された給紙カセ
ット2又は大量給紙ユニット2′のいずれかより給紙ロ
ーラ3によって画像用紙26が給送され、レジストロー
ラ対4によってタイミングをとられてドラム状の感光体
5へ搬送される。感光体5は、時計方向に回転廃動され
、その際感光体5上に電荷を帯電させる帯電チャージャ
6によって表面を帯電され、画像信号をレーザ光に変調
する光書込み装置である光学ユニット7からのレーザ光
を照射されて、感光体5上に静電潜像が形成される。こ
の潜像は、現像器ユニット8を通るときトナーによって
可視像化され、この可視像は感光体5へ搬送された画像
用紙26に転写チャージャ9により転写され、転写され
た画像用紙は転写チャージャ9に並置される分離チャー
ジャおよび分離爪18により感光体5より分離され、該
画像用紙上の可視像は走者装置10によって定着される
そして、定着装置10を出た画像用紙26は送り出しロ
ーラ11により排紙系20又は画面プリントのための搬
送経路15へ搬送される。20aと20bは排紙ローラ
である。一方、可視像転写後の感光体5はクリーニング
ユニット12によって残留トナーを除去され、除電器1
9により除電される。符号13は、プリンタの機械部分
を駆動するメインモータである。又、本体上部には電装
部14が設けられている。
プリント本体1の下方は、両面搬送経路15、収納スペ
ース16、大量給紙ユニット2″等を備えたシステムテ
ーブル17になっている。収納スペース16には消耗品
等の物を収納することができる。
21は帯電ファン、22はオゾンファン、そして23は
オゾンフィルタである。
上述した一連のプロセス動作の中で、帯電、転写、分離
時に多量のオゾンが発生する。かくプロセス部で発生し
たオゾンは、帯電ファン21によりプリンタ本体1の背
面部へと送られ、最後部に設置されたオゾンファン22
により機外へ排出される。このオゾンファンの更に外側
にオゾンフィルター23が設置されていて、排出するオ
ゾンはここで分解され、濃度を下げて出てくる。但し、
ここで除去できるオゾンの大部分は帯電部で発生したも
ので、転写、分離部で発生したオゾンの除去効果はあま
り高くない。転写、分離部で発生したオゾンは、主に搬
送されている画像用紙に付着。
吸着して排紙口まで運ばれてしまう。この運ばれたオゾ
ン量は見逃せる量ではなく、なんらかの対策を施こす必
要がある。
第2図において、排紙系20の排紙ローラ20a、20
bの出口側近くに除電ブラシ24.25が配置されてい
る。26は、オゾンが付着、吸着している画像用紙であ
る。前記両除電ブラシは、除電ブラシ24の穂が排出さ
れる画像用紙26の上側面に接触し、除電ブラシ25の
穂がその下側面に接触する関係にて配置されている。
各除電ブラシ24.25は、第3図に示すように、カー
ボン、SUS等の導電性繊維よりなる穂27が植設され
、これに含浸タイプの導電性オゾン分解剤が浸漬により
塗布され又は含浸されている。第4図の実施例は、有形
状のブラシ28にオゾン除去剤が塗布または含浸された
ものである。
オゾン除去剤の塗布面が画像用紙と離れていると、画像
用紙に付着しているオゾンの除去効果は低い。本発明で
は、除電ブラシにオゾン除去剤を塗布し又は含浸させて
いることから直接オゾン除去剤が画像用紙に接触するこ
とで、除去効果は充分に高くなる。
また、搬送経路上の部品にオゾン除去部材を塗布した場
合、オゾン除去剤の表面が粗いため搬送中の画像用紙に
引っかかったり、塗布したオゾン除去剤が剥がれ落ちて
機内に残るなどの問題が起こりやすい。これに対し、本
発明では、第5図に示すように1画像用紙をこするブラ
シの先端側は塗布せず、それより根元側のみオゾン分解
剤を塗布したり、あるいは含浸させるタイプのオゾン分
解剤をブラシにしみこませることなどにより、上記の問
題を防ぐことができる。
そして、除電ブラシ会幸手は塗布されているオゾン除去
剤のオゾン除去効果が無くなるまでを寿命とするメンテ
ナンス部品で、ある任意の期間を1サイクルとして交換
を行なう。この交換は、第6図に示すように行うことが
出来る。
第6図において、除電ブラシ24は、その金属製保持部
24aがオゾン除去剤を塗布又は含浸させた導電性繊維
よりなる穂27を保持し、該保持部24aは紡錘形をな
している。29は、装置の排紙系20に取付けられた板
ばねであり、これら板ばねの間に該保持部24aの先太
りどなっている傾斜部が挾持され、それにより除電ブラ
シ24が装置に保持されている。除電ブラシ24は、こ
れを板ばね29の挾持力に抗して強く下方へ引張って取
出し、交換することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、既存の部品である除電ブラシにオゾン除去剤
を塗布又は含浸させるものなので、安価なオゾン除去装
置を提供することが出来る。その場合、帯電ファンなど
では除去しにくい画像用紙に付着したオゾンを、除電ブ
ラシが画像用紙に直接接触することにより、確実に除去
することが可能である。
除電ブラシを脱着可能に装着することにより。
除電とオゾン除去のための2つのメンテナンス部品が一
度に交換可能となり、メンテナンス性が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用せるレーザプリンタの断面図、第
2図は排紙系の排紙口に取付けた除電ブラシを示す斜視
図、第3図は除電ブラシの正面図、第4図は別の実施例
である除電ブラシの正面図。 第5図は更に別の実施例である除電ブラシの正面図、第
6図は除電ブラシの脱着可能な装着のための構成を示す
説明図である。 20・・・排紙系 22 ・・・オゾンファン 23 ・・・オゾンフィルタ 24.25 ・・・除電ブラシ 24a  ・・・保持部    26 ・・・画像用紙
27.28 ・・・穂    29 ・・・板ばね21
 ・・・帯電ファン 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像用紙に帯電した電荷を除去する除電ブラシを
    備える画像形成装置において、該除電ブラシにオゾン除
    去剤を塗布又は含浸させたことを特徴とするオゾン除去
    装置。
  2. (2)オゾン除去剤を塗布又は含浸させた除電ブラシを
    、定着後排紙される画像用紙の搬送経路上にて該除電ブ
    ラシが直接画像用紙に接触するように配置したことを特
    徴とする、請求項1に記載のオゾン除去装置。
  3. (3)オゾン除去剤を塗布又は含浸させた除電ブラシが
    着脱可能に装着されたことを特徴とする、請求項1又は
    2に記載のオゾン除去装置。
JP2236703A 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置におけるオゾン除去装置 Pending JPH04116572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236703A JPH04116572A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置におけるオゾン除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236703A JPH04116572A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置におけるオゾン除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116572A true JPH04116572A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17004517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236703A Pending JPH04116572A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 画像形成装置におけるオゾン除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116572A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875081A (en) Electrophotographic device having a.c. biased cleaning member
CA2016944C (en) Printing machine with charge neutralizing system
US6385414B1 (en) Contaminant preventing structure for image forming apparatus and process cartridge
EP0299502B1 (en) Process unit for image forming apparatus
JP3432650B2 (ja) 画像形成装置
JP3255339B2 (ja) 画像形成装置
JPH0293674A (ja) ベルト転写装置
JPH04116572A (ja) 画像形成装置におけるオゾン除去装置
JPH03225371A (ja) 電子写真装置
US7209677B2 (en) Detachable process unit including a charge elimination mechanism
JPS62215283A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH0264682A (ja) 画像記録装置
JPH1063166A (ja) 画像形成装置
JPH06295117A (ja) 画像形成装置
JPH0656301A (ja) 画像形成装置
JPH04216569A (ja) 画像形成装置
JPH0968851A (ja) 電子写真装置の帯電装置及びプロセスカートリッジ
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JPS591228Y2 (ja) 電子印写装置
JP2005084213A (ja) 画像形成装置
JPS6239403Y2 (ja)
JPH05132120A (ja) ベルトクリーニング装置
JP2586824B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH04155369A (ja) 像形成装置
JPH0740158B2 (ja) 静電分離装置