JPH04116433A - 放射温度計および該温度計による温度測定方法 - Google Patents

放射温度計および該温度計による温度測定方法

Info

Publication number
JPH04116433A
JPH04116433A JP2236712A JP23671290A JPH04116433A JP H04116433 A JPH04116433 A JP H04116433A JP 2236712 A JP2236712 A JP 2236712A JP 23671290 A JP23671290 A JP 23671290A JP H04116433 A JPH04116433 A JP H04116433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
light
plasma
intensity
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2236712A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Usui
建人 臼井
Tomoji Watanabe
智司 渡辺
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2236712A priority Critical patent/JPH04116433A/ja
Priority to US07/719,945 priority patent/US5235399A/en
Publication of JPH04116433A publication Critical patent/JPH04116433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • G01J5/0018Flames, plasma or welding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0806Focusing or collimating elements, e.g. lenses or concave mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/59Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using polarisation; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/602Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using selective, monochromatic or bandpass filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラズマ中に置かれた被測定対象物からの熱
輻射を検出することにより、被41す定対象物の温度を
測定する放射温度A」および該温度別による温度測定方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来の放射温度H1としては、被測定対象物からの放射
光強度(エネルギ量)を利用して被s++h定苅象物の
温度を求める単色温度別と、異なる2波長の分光放射光
強度の比より被測定対象物の温度を求める2色温度計と
がある。この種の装置に関連するものは、特公昭60−
5841 ]号公報および特公昭60−58412号公
報しこ開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術では、被測定対象物の周辺
にプラズマのような発光体がある場合、プラズマからの
発光強度が被測定対象物からの放射光強度に積算される
ため、被測定対象物の真の温度を測定することが難しい
という問題がある。
また、真の温度を測定できないため、被測定対象物の表
面温度分布を正確しこ知ることができない。
プラズマ処理装置などでは、被測定対象物であるウェハ
の表面温度分布を正確に測定することは製造上非常に重
要なこととなっている。
本発明の目的は、プラズマ中に置かれた物体の温度を測
定する場合、プラズマの影響を取り除き物体の真の温度
を求めることができる放射温度剖および該温度計による
温度測定方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の放射温度計は、プ
ラズマ中に置かれた被測定対象物からの放射光強度並び
にプラズマからの光強度を異なった方向より同時に計測
する計測手段と、その言1測結果を取り込んで前記放射
光強度の計測値を前記光強度の計測値で補正して、前記
被測定対象物からの真の放射光強度を求める補正手段と
、その求めた真の放射光強度から前記被測定対象物の温
度を演算する演算手段と、具備するものである。
また、本発明の放射温度剖は、プラズマ中に置かれた被
測定対象物からの放射光およぼプラズマからの光を異な
った方向より同時に受け、それらの光を同一方向へ反射
する多面ミラーと、該多面ミラーからの反射光を取り込
むカメラレンズと、該カメラレンズにより取り込んだ前
記反射光を平行光束にする第1−1J iノーレンズと
、前記平行光束の中で特定の波長領域の光を通過させる
干渉フィルタと、該干渉フィルタを通過した光束を結像
する第2リレーレンズと、前記結像した画像を映像信号
に変換する撮像素子と、前記映像信号を法にして前記被
測定対象物からの放射光とプラズマからの光の強度分布
を算出し、その算出結果から前記放射光強度を光強度で
補正して真の放射光強度を求める補正手段と、その求め
た真の放射光強度から前記被測定対象物の温度を演算す
る演算手段と、具備するものである。
なお、前記干渉フィルタには、データベースからのデー
タを基にして前記干渉フィルタの入射面を傾斜させる能
動手段を設けることができる。
また、本発明は、上記の放射温度計を半導体製造AQス
パッタ装置に搭載したことである。
さらに、本発明の放射温度計による温度測定方法は、プ
ラズマ中に置かれた被測定対象物の温度を放射温度計で
測定する際に、前記被測定対象物からの放射光強度並び
にプラズマからの光強度を異なった方向より同時に計測
し、その計測結果を取り込んで前記放射光強度の計測値
を前記光強度の計測値で補正して、前記被測定対象物か
らの真の放射光強度を求めるとともに、その求めた真の
放射光強度から前記被測定対象物の温度を算出すること
である。
またさらに、本発明の放射温度計による温度測定方法は
、プラズマ中に置かれた被測定対象物の温度を放射温度
計で測定する際に、プラズマだけからの光とプラズマを
通過後に前記被測定対象物で反射した反射光とを取り込
んで、前記2つの光を比較して、前記被測定対象物の表
面での反射率を算出し、該反射率に基づいて、前記放射
温度計で測定した被測定対象物の温度を補正し真の温度
を求めることである。
〔作用〕
上記の構成によれば、被測定対象物からの放射光強度を
プラズマからの光強度で補正することにより、測定温度
に対するプラズマの影響を取り除くことができ、被測定
対象物からの真の放射光強度を求めることができる。こ
れにより、被測定対象物の温度を正確に測定することが
可能となる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
(第1実施例) 第1図は本発明の第1実施例を示すもので、放射温度計
の全体構成図である。図に示すように、放射温度計には
、被測定対象物1からの放射光とプラズマ2からの光が
同時に異なった方向から入射し、それらの光を同一方向
へ反射する多面ミラー3、それぞれの反射光を集光する
カメラレンズ4、集光した反射光を平行光束にする第1
リレーレンズ5、平行光束の中で特定の波長領域の光を
一 通過させる干渉フィルタ6、干渉フィルタ6を透過した
光束を結像する第2リレーレンズ7、結像した画像を映
像信号に変換する撮像素子8が設けられている。そして
、干渉フィルタ6にはステッピングモータ9が連結され
、パーソナルコンピュータ10の指令でステッピングモ
ータ9を駆動することにより、干渉フィルタ6は光軸A
−Bに直行する軸C−D回りに回動可能である。また撮
像素子8からの映像信号は、録画装置11またはパーソ
ナルコンピュータ1oに導入され画像処理される。
撮像素子8の表面には、プラズマ2からの光強度分布、
および被測定対象物1の放射光強度とプラズマ2の光強
度とが積算された光強度分布が現れている。そこで、プ
ラズマ光強度が均一である場合は、パーソナルコンピュ
ータ10の演算器を使用して、プラズマ光強度分布と被
測定対象物1の幾何学的配置を基にして被測定対象物]
の真の放射光強度を求めることができる。なお、プラズ
マ光強度が均一でない場合は、アーベル変換(特開明6
3−293443号公報参照)等の処理により、プラズ
マの空間発光分布を参照し、被測定対象物1の真の放射
光強度を求めることができる。
このようにして、プラズマ2からの光の影響を補正して
被測定対象物1の真の放射光強度を求めることにより、
被測定対象物1の正確な温度を知ることができる。
(第2実施例) 次に本発明の第2実施例を説明する。本実施例で用いる
干渉フィルタは第2図に示す特性を持っている。すなわ
ち、光の入射角が0度の時の透過光の透過波長をλ。、
入射角が0度の時の透過波長をλ、とすると、 λ、=λ。近−]1否7「 の関係で表わされ、干渉フィルタ6への光の入射角が変
化すると波長の異なる光が透過する。ここで、Aは干渉
膜の屈折率と膜厚に依存する干渉フィルタ6の定数であ
る。
したがって、本実施例では、パーソナルコンピュータ1
0で制御されたステッピングモータ9を即動することに
より、干渉フィルタ6への入射角を0度から45度の範
囲で回動させ、測定波長を選択的に1100n程度変え
ることができ、測定精度の高い多波長放射温度計として
用いることができる。
また、本実施例では、パーソナルコンピュータ]−〇に
収録したプラズマ発光データベース(文献、A、R,S
triganov and N、S、5ventjts
kii (KurchatovInstitute )
:Tab、]es of 5pectral L、1n
es of Neuraコ and  Ionjzed
  Atoms;丁FI/Plenum、  (1,9
68)、  や、RJ、B  Pearse  and
  A、G、Gaydon   (Tmperjal 
 Coコ]、ege London ) : The 
Identification of Mo1ecul
arSpectra;Chapman & Ha]、1
 Ltd、(1976)、等)を基にして、適切な波長
測定の予測や選定を行うことができ、プラズマの影響を
適切に取り除くことが可能となる。
(第3実施例) 第3図は本発明の第3実施例を示している。本実施例で
は、第2実施例の場合と同様に、ステッピングモータ9
をパーソナルコンピュータ]0て即動し、干渉フィルタ
6の入射角をプラズマ2からの光強度が最も強くなる波
長にする。そして、この時にプラズマ中の一部分21か
らの光を利用して、被測定対象物1からの放射光強度を
測定することにより、被測定対象物1の表面での反射率
を求める。その際、第1実施例の場合と同様にしてプラ
ズマ2の空間発光分布を求める必要がある。
このようにして被測定対象物1の反射率を求めることに
より、反射率が激しく変化する物体の温度測定が可能に
なる。
(第4実施例) 第4図は本発明の第4実施例を示すもので、半導体素子
製造用Anスパッタ装置の構成図である。
図において、真空容器40にガス供給管41を介してプ
ラズマ放電用Arガスが供給され、ガスの圧力は数mT
orrに保持されている。一対の放電用平行平板電極4
2に電源43からの高周波(周波数13.56M、Hz
)を印加すると、一対の電極42間にプラズマ2が生成
される。電極42には、A、 Q製のターゲット44と
 被処理物たとえば半導体ウェハ基板45が配設されて
いる。
ウェハ基板45は電源46に接続された加熱器47によ
り約200−4.00℃に加熱されている。
本実施例においては、半導体ウェハ基板45からの放射
光とプラズマ2からの光は、真空容器40に設置された
石英窓48を介して、前述の放射温度計に導かれる。こ
の放射温度計は、まずプラズマ2のある領域からの発光
スペクトルを干渉フィルタ6の傾斜により測定する。そ
の測定例を第5図に示す。このプラズマでは、Arのス
ベク1−ル(実線)の外にAQのスペクトル(破線)も
現れている。本実施例の場合、測定波長を1.0μmと
する。シリコンの放射率の温度依存性が少ない波長は、
第6図(文献T、5ato;5pectal Emis
sivity of Si1.1con、 J、J、A
ppl、Phys、6.(]967)、pp、341)
に示すように]−9Oμmであることが知られている。
そして、ウェハおよびプラズマの発光分布を計測してウ
ェハ基板45の温度分布を求める。
この場合、プラズマ処理中の設定ウェハ温度はパーソナ
ルコンビュータコ、Oにより電源46を制御]2 して行われる。
また、ウェハ基板湿度が低い場合は、第7図に示す黒体
の放射能より予測できるように、被測定対象物からの放
射光は長波長側にずれてくるので、被測定長を1.67
μmと1.67zm(シリコンの放射率の温度依存性が
ある波長;第6図参照)とし、AQのスペクI〜ル1.
67μmによりウェハの反射率を求め、その反射率を用
いて1.6μmの測定によりウェハ基板の温度分布を求
める。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、プラズマ中に置
かれた被測定対象物に対して、被測定対象物からの放射
光強度とプラズマからの光強度を検出して、放射光強度
を光強度で補正しているので、プラズマの影響が取り除
かれて被測定対象物からの真の放射光強度を求めること
ができ、被測定対象物の温度を正確に測定することがで
きる。
また、プラズマの光を利用して、被測定対象物表面での
反射率を測定できるので、反射率に温度依存性がある被
測定対象物に対しても高精度の温度測定が可能となる。
さらに、本発明の半導体製造Alスパッタ装置によれば
、ウェハの温度分布を正確に把握できるので、歩留まり
の非常に良いウェハを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示した放射温度計の全体
構成図、第2図は本発明の第2実施例として干渉フィル
タの特性を示した説明図、第3図は本発明の第3実施例
を示した説明図、第4図は本発明の第4実施例を示した
半導体製造AQスパッタ装置の全体構成図、第5図はプ
ラズマ発光のスペクトル図、第6図はシリコンの放射率
が波長と温度により変化する様子を示した説明図、第7
図は黒体の放射能の温度依存性を示した説明図である。 1・・・被測定対象物、2・・・プラズマ、3・・・多
面ミラー、4・・・カメラレンズ、5.7・・・リレー
レンズ、6・・干渉フィルタ、8・・・撮像素子、9・
・・ステッピングモータ、10・・・パーソナルコンピ
ュータ、 11・・録画装置、21・・・プラズマ中の一部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラズマ中に置かれた被測定対象物からの放射光強
    度並びにプラズマからの光強度を異なった方向より同時
    に計測する計測手段と、その計測結果を取り込んで前記
    放射光強度の計測値を前記光強度の計測値で補正して、
    前記被測定対象物からの真の放射光強度を求める補正手
    段と、その求めた真の放射光強度から前記被測定対象物
    の温度を演算する演算手段と、具備する放射温度計。 2、プラズマ中に置かれた被測定対象物からの放射光お
    よびプラズマからの光を異なった方向より同時に受け、
    それらの光を同一方向へ反射する多面ミラーと、該多面
    ミラーからの反射光を取り込むカメラレンズと、該カメ
    ラレンズにより取り込んだ前記反射光を平行光束にする
    第1リレーレンズと、前記平行光束の中で特定の波長領
    域の光を通過させる干渉フィルタと、該干渉フィルタを
    通過した光束を結像する第2リレーレンズと、前記結像
    した画像を映像信号に変換する撮像素子と、前記映像信
    号を基にして前記被測定対象物からの放射光とプラズマ
    からの光の強度分布を算出し、その算出結果から前記放
    射光強度を光強度で補正して真の放射光強度を求める補
    正手段と、その求めた真の放射光強度から前記被測定対
    象物の温度を演算する演算手段と、具備する放射温度計
    。 3、請求項2記載の放射温度計において、 前記干渉フィルタの入射面を傾斜させる駆動手段を設け
    、前記被測定対象物からの放射光を多波長で測定するこ
    とを特徴とする放射温度計。 4、請求項3記載の放射温度計において、 前記駆動手段は、前記被測定対象物からの放射光の適切
    な測定波長を選定するために、データベースからのデー
    タを基にして前記干渉フィルタの入射面を傾斜させるこ
    とを特徴とする放射温度計。 5.請求項1〜4のいずれかに記載の放射温度計を搭載
    した半導体製造Alスパッタ装置。 6、プラズマ中に置かれた被測定対象物の温度を放射温
    度計で測定する際に、前記被測定対象物からの放射光強
    度並びにプラズマからの光強度を異なった方向より同時
    に計測し、その計測結果を取り込んで前記放射光強度の
    計測値を前記光強度の計測値で補正して、前記被測定対
    象物からの真の放射光強度を求めるとともに、その求め
    た真の放射光強度から前記被測定対象物の温度を算出す
    る放射温度計による温度測定方法。 7、プラズマ中に置かれた被測定対象物の温度を放射温
    度計で測定する際に、プラズマだけからの光とプラズマ
    を通過後に前記被測定対象物で反射した反射光とを取り
    込んで、前記2つの光を比較して、前記被測定対象物の
    表面での反射率を算出し、該反射率に基づいて、前記放
    射温度計で測定した被測定対象物の温度を補正し真の温
    度を求める放射温度計による温度測定方法。
JP2236712A 1990-09-06 1990-09-06 放射温度計および該温度計による温度測定方法 Pending JPH04116433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236712A JPH04116433A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 放射温度計および該温度計による温度測定方法
US07/719,945 US5235399A (en) 1990-09-06 1991-06-24 Temperature measuring apparatus utilizing radiation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236712A JPH04116433A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 放射温度計および該温度計による温度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116433A true JPH04116433A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17004652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236712A Pending JPH04116433A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 放射温度計および該温度計による温度測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5235399A (ja)
JP (1) JPH04116433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064857A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 温度測定装置及び温度測定方法
CN109323765A (zh) * 2018-09-29 2019-02-12 国家电网有限公司 一种采用曲线轮廓法对电力设备准确测温的方法
CN112082691A (zh) * 2020-08-24 2020-12-15 西安交通大学 基于激光等离子体成像的低气压测量方法及装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT400989B (de) * 1992-12-21 1996-05-28 Vae Ag Einrichtung zum erkennen unzulässig erwärmter bauteile bzw. stellen an bewegten objekten
EP1382997A3 (en) * 1994-11-04 2007-04-25 Noritsu Koki Co., Ltd. Image reading device for photographic printing
GB9508427D0 (en) * 1995-04-26 1995-06-14 Electrotech Equipments Ltd Temperature sensing methods and apparatus
US5882410A (en) * 1996-10-01 1999-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High dielectric constant thin film structure, method for forming high dielectric constant thin film, and apparatus for forming high dielectric constant thin film
US5836694A (en) * 1996-12-10 1998-11-17 Raytek Subsidiary, Inc. Laser and scope aiming mechanism for a hand-held temperature measuring unit
IL119956A (en) * 1997-01-01 2003-11-23 Opgal Optronic Ind Ltd Brake monitoring system and method
US7075629B2 (en) * 2003-05-12 2006-07-11 Honeywell International Inc. High temperature pyrometer
US7186978B2 (en) * 2004-10-15 2007-03-06 Millennium Enginerring And Integration Company Compact emissivity and temperature measuring infrared detector
KR100681693B1 (ko) * 2005-10-21 2007-02-09 재단법인 포항산업과학연구원 방사온도 계측기용 광학적 외란차단 시스템 및 방법
US7744274B1 (en) * 2007-06-20 2010-06-29 Ultratech, Inc. Methods and apparatus for temperature measurement and control on a remote substrate surface
JP5608529B2 (ja) * 2010-12-08 2014-10-15 オリンパス株式会社 蛍光顕微鏡
CN111721425B (zh) * 2020-06-29 2022-08-05 烟台艾睿光电科技有限公司 红外测温方法、装置、设备以及计算机可读存储介质
CN114509166B (zh) * 2022-01-27 2024-02-23 重庆大学 一种高瞬态高温等离子体测温系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859277A (en) * 1988-05-03 1989-08-22 Texas Instruments Incorporated Method for measuring plasma properties in semiconductor processing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064857A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 温度測定装置及び温度測定方法
JP4693554B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-01 財団法人高知県産業振興センター 温度測定装置及び温度測定方法
CN109323765A (zh) * 2018-09-29 2019-02-12 国家电网有限公司 一种采用曲线轮廓法对电力设备准确测温的方法
CN109323765B (zh) * 2018-09-29 2020-10-27 国家电网有限公司 一种采用曲线轮廓法对电力设备准确测温的方法
CN112082691A (zh) * 2020-08-24 2020-12-15 西安交通大学 基于激光等离子体成像的低气压测量方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5235399A (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116433A (ja) 放射温度計および該温度計による温度測定方法
US5769540A (en) Non-contact optical techniques for measuring surface conditions
US5490728A (en) Non-contact optical techniques for measuring surface conditions
JP3516922B2 (ja) 放射率が波長により変化する物体の温度のアクティブパイロメトリーのための方法および装置
US8696197B2 (en) Method and system for determining optical properties of semiconductor wafers
US5166080A (en) Techniques for measuring the thickness of a film formed on a substrate
US5200023A (en) Infrared thermographic method and apparatus for etch process monitoring and control
US5350236A (en) Method for repeatable temperature measurement using surface reflectivity
KR20010072316A (ko) 기판 온도 측정 센서
US5783804A (en) Reflectance method for accurate process calibration in semiconductor substrate heat treatment
JP3854810B2 (ja) 発光分光法による被処理材の膜厚測定方法及び装置とそれを用いた被処理材の処理方法及び装置
US6174080B1 (en) Apparatus and methods for measuring substrate temperature
JP2000031229A (ja) 半導体薄膜の検査方法及びそれを用いた半導体薄膜の製造方法
US5364187A (en) System for repeatable temperature measurement using surface reflectivity
JP2020510311A (ja) 反射終点検出を有するエッチング処理システム
JP2002122480A (ja) 温度測定方法および装置、並びにプラズマ処理装置
KR101547318B1 (ko) 기판 처리 장치 및 처리 방법과 이를 이용한 레이저 열처리 장치 및 레이저 열처리 방법
JP2000356554A (ja) 複合型光学的温度測定システムを用いたシリコンワークピースを処理するための方法
JP2001249050A (ja) 温度測定装置、成膜装置、エッチング装置および温度測定方法、エッチング方法
JPH0456145A (ja) プラズマ中の基板温度の測定装置
Conroy et al. An infrared accessory for studying the emissivity of aluminum surfaces
JPS5925227A (ja) プラズマエツチング装置
JPH10507834A (ja) サファイア光学鏡を有する循環式冷却鏡露点湿度計
JPH1062129A (ja) 膜厚測定方法
JPH11160030A (ja) 分光測定方法および装置