JPH04115810U - 重量選別装置における搬送チエーンの張力調整装置 - Google Patents

重量選別装置における搬送チエーンの張力調整装置

Info

Publication number
JPH04115810U
JPH04115810U JP1865091U JP1865091U JPH04115810U JP H04115810 U JPH04115810 U JP H04115810U JP 1865091 U JP1865091 U JP 1865091U JP 1865091 U JP1865091 U JP 1865091U JP H04115810 U JPH04115810 U JP H04115810U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing box
chain
weight sorting
tension adjustment
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1865091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546142Y2 (ja
Inventor
正夫 添
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1991018650U priority Critical patent/JP2546142Y2/ja
Publication of JPH04115810U publication Critical patent/JPH04115810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546142Y2 publication Critical patent/JP2546142Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drives For Endless Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鮮魚等の重量選別装置における搬送チェーン
の張力調整を簡単にする。 【構成】 複数個の選別対象物積載用バケットを傾動自
在に取り付けた無端の搬送チェーン8をチェーンホイー
ル6間に掛け渡して周回させる重量選別装置において、
チェーンホイール6の何れか一方のホイールシャフト21
を上下一対の軸受22により回動自在に支持し、両軸受22
を収容する軸受箱23を基台29に移動自在に取り付け、軸
受箱23と基台29との間に軸受箱23を移動させるねじ部材
34を介設してなる構成とする。 【効果】 単一ねじ部材34により2個の軸受22を同時に
均等に移動できるので、張力調整が簡単になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鮮魚等の重量選別装置における搬送チェーンの張力調整装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
通常、この種の重量選別装置においては、例えば図5に示すように、装置外周 に風袋計量ステーション1、計量ステーション2及び重量ランク別に複数個の排 出シュート3を配列した排出ステーション4を配置し、装置内に設けた長円形軌 道5の両端部に一対のチェーンホイール6を設け、複数個の選別対象物積載用バ ケット7を取り付けた無端の搬送チェーン8を両チェーンホイール6の間に掛け 渡し、長円形軌道5を周回させている。
【0003】 そして、前記搬送チェーン8の張力を調整するために、従来は、図3及び図4 に示すように、前記両チェーンホイール6の何れか一方のホイールシャフト11を 上下一対の軸受12により回動自在に支持し、各軸受12の外周に嵌着した支持板13 の両側縁に凹形溝14を設けている。また、装置の基台15に凹形の断面形状を有す る上下一対のガイド16を相対向させて固設し、ガイド16の折曲げ端縁17を支持板 13の凹形溝14に挿入することにより、ガイド16で支持板13を長円形軌道5の長径 方向に摺動自在に支持している。さらに、支持板13とガイド16との間に上下2本 のねじ棒18を介設し、ねじ棒18の一端を支持板13に接続するとともに、ねじ棒18 の他端を2重の調整ナット19によりガイド16に固定している。
【0004】 上記構造の張力調整装置により搬送チェーン8の張力を調整するには、2重の 調整ナット19の何れか一方を緩めるとともに他方を締め付け、支持板13及び軸受 12を介してホイールシャフト11及びチェーンホイール6を長円形軌道5の長径方 向に移動させることにより行なう。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の張力調整装置によれば、張力調整に際してはホイールシャ フト11の垂直度を正確に保つために上下の2重の調整ナット19を均等に締め付け 又は緩めなければならないが、この作業が必ずしも簡単ではないために張力調整 に手間取るという問題があった。
【0006】 本考案は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであって、 張力調整の簡単な装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の重量選別装置における搬送チェーンの張 力調整装置は、重量選別装置の基台上に設けた長円形軌道の両端部に一対のチェ ーンホイールを配置し、複数個の選別対象物積載用バケットを傾動自在に取り付 けた無端の搬送チェーンを両チェーンホイール間に掛け渡して長円形軌道を周回 させる重量選別装置において、前記両チェーンホイールの何れか一方のホイール シャフトを上下一対の軸受により回動自在に支持し、これら両軸受を収容する軸 受箱を基台に長円形軌道の長径方向に移動自在に取り付け、該軸受箱と基台との 間に軸受箱を前記方向に移動させるねじ部材を介設してなるものである。
【0008】
【作 用】
上記構成の張力調整装置により搬送チェーンの張力を調整するには、ねじ部材 を締め付け又は緩め、軸受箱及びその内部の軸受を介してホイールシャフト及び チェーンホイールを長円形軌道の長径方向に移動させることにより行なう。この ように本考案によれば、単一のねじ部材の操作により2個の軸受を同時にかつ均 等に移動させることができるので、張力調整が簡単で、しかもホイールシャフト の垂直度を常に正確に保つことができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1及び図2に基づいて説明する。 本実施例の張力調整装置は、図1及び図2に示すように、両チェーンホイール 6(図5参照)の何れか一方のホイールシャフト21を上下一対の軸受22により回 動自在に支持し、軸受箱23がその中板24と底板25とに前記軸受22を1個ずつ固設 するとともに、その対向側壁26,27の上端に支持板28を張り出すように設けてい る。また、重量選別装置の基台29に横梁30を設け、横梁30の両端部上面にスペー サ31を介して一対のガイド板32を固着することによりガイド32と横梁30との間に 凹形溝33を形成し、この凹形溝33に軸受箱23の支持板28を挿入することにより、 横梁30で軸受箱23を長円形軌道5(図5参照)の長径方向に摺動自在に支持して いる。さらに、軸受箱23と横梁30との間にねじ部材34を介設している。ねじ部材 34は、頭部を軸受箱23の対向側壁26に固着したボルト35と、ボルト35に螺合して ボルト35の軸部を横梁30の折曲部36に固定する2個の調整ナット37とからなって いる。
【0010】 上記構成の張力調整装置により搬送チェーン8(図5参照)の張力を調整する には、2個の調整ナット37の何れか一方を緩めるとともに他方を締め付け、軸受 箱23及び内部の軸受22を介してホイールシャフト21及びチェーンホイール6を長 円形軌道5の長径方向に移動させることにより行なう。このように本考案によれ ば、単一のねじ部材34の操作により2個の軸受22を同時にかつ均等に移動させる ことができるので、張力調整が簡単であるのみならず、ホイールシャフト21の垂 直度を常に正確に保つことができる。
【0011】
【考案の効果】
以上述べたように本考案は、チェーンホイールのホイールシャフトを支持する 上下一対の軸受を軸受箱に収容し、該軸受箱をねじ部材により搬送チェーンの長 円形軌道の長径方向に移動させる構成としたので、単一のねじ部材を操作するだ けで2個の軸受を同時にかつ均等に移動させることができる。したがって、搬送 チェーンの張力調整が簡単になるのみならず、ホイールシャフトの垂直度を常に 正確に保つことができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す張力調整装置の正面図
である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】従来の張力調整装置の一例を示す正面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】重量選別装置の平面図である。
【符号の説明】
5 長円形軌道 6 チェーンホイール 7 バケット 8 搬送チェーン 21 ホイールシャフト 22 軸受 23 軸受箱 29 基台 34 ねじ部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量選別装置の基台上に設けた長円形軌
    道の両端部に一対のチェーンホイールを配置し、複数個
    の選別対象物積載用バケットを傾動自在に取り付けた無
    端の搬送チェーンを両チェーンホイール間に掛け渡して
    長円形軌道を周回させる重量選別装置において、前記両
    チェーンホイールの何れか一方のホイールシャフトを上
    下一対の軸受により回動自在に支持し、これら両軸受を
    収容する軸受箱を基台に長円形軌道の長径方向に移動自
    在に取り付け、該軸受箱と基台との間に軸受箱を前記方
    向に移動させるねじ部材を介設してなる重量選別装置に
    おける搬送チェーンの張力調整装置。
JP1991018650U 1991-03-27 1991-03-27 重量選別装置における搬送チェーンの張力調整装置 Expired - Lifetime JP2546142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018650U JP2546142Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 重量選別装置における搬送チェーンの張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018650U JP2546142Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 重量選別装置における搬送チェーンの張力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04115810U true JPH04115810U (ja) 1992-10-15
JP2546142Y2 JP2546142Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31905114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018650U Expired - Lifetime JP2546142Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 重量選別装置における搬送チェーンの張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546142Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162392A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yokozaki Co Ltd 青果物選別コンベアのチエン張り装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145074A (ja) * 1974-10-08 1976-04-17 Hisago Netsutaigyoten Jugen Hidakashikionsuifurankikyuyusochi
JPS56160009A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of manufacturing nonlinear resistor
JPS62237981A (ja) * 1986-04-05 1987-10-17 株式会社マリス 重量選別機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145074A (ja) * 1974-10-08 1976-04-17 Hisago Netsutaigyoten Jugen Hidakashikionsuifurankikyuyusochi
JPS56160009A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of manufacturing nonlinear resistor
JPS62237981A (ja) * 1986-04-05 1987-10-17 株式会社マリス 重量選別機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162392A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yokozaki Co Ltd 青果物選別コンベアのチエン張り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546142Y2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313535A (en) Excited frame, vibratory conveying apparatus for moving particulate material
US5111896A (en) Belt conveyor weighbridge
US4653344A (en) Laterally-disengageable bearing system
JPH0218221A (ja) バケットホイール式送り装置
US4053039A (en) Conveyor support
JPH04115810U (ja) 重量選別装置における搬送チエーンの張力調整装置
GB2234482A (en) Conveyor belt
EP0282555A1 (en) Mechanical handling apparatus
US5035294A (en) In place bin weighing device for batch weigher
FR2357447A1 (fr) Dispositif pour centrer, redresser et tourner les charges deplacees par des convoyeurs motorises
US5511650A (en) Air-operated conveyor belt tensioning apparatus
US4089407A (en) Constant belt tensioner
US2791474A (en) Bearing takeup
JPS61174020A (ja) ベルトコンベア
JPH08225136A (ja) ベルトコンベヤのローラ架台
SU901175A1 (ru) Гравитационный роликовый конвейер
CN215114826U (zh) 一种高精度皮带秤
JP3013907B2 (ja) 品物の計重・排出機構
FR2650424A1 (fr) Montage de demonstration pour l'enseignement
JPS584622Y2 (ja) 果菜撰別装置
SU1131707A1 (ru) Устройство дл креплени цилиндрического груза на платформе транспортного средства
SU740618A1 (ru) Гравитационный роликовый конвейер
JPS63143109A (ja) 卵搬送装置
JP3165223B2 (ja) パイプコンベアの運搬量秤量装置
EP0060818A1 (en) A support with rollers for the stationary training of cyclists