JPH0411566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411566B2
JPH0411566B2 JP61237201A JP23720186A JPH0411566B2 JP H0411566 B2 JPH0411566 B2 JP H0411566B2 JP 61237201 A JP61237201 A JP 61237201A JP 23720186 A JP23720186 A JP 23720186A JP H0411566 B2 JPH0411566 B2 JP H0411566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
groups
epoxy
molecule
vinyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61237201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392632A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61237201A priority Critical patent/JPS6392632A/ja
Publication of JPS6392632A publication Critical patent/JPS6392632A/ja
Publication of JPH0411566B2 publication Critical patent/JPH0411566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗料、接着剤、コーテイング剤、ラ
イニング剤、成形材、FRPなど各種用途に有用
な硬くしかも強度に優れた新規構造を有するラジ
カル硬化可能な樹脂の製造方法に関する。 〔従来の技術〕 現在、常温で硬化可能なラジカル硬化型の樹脂
としては、不飽和ポリエステル樹脂およびビニル
エステル樹脂(エポキシアクリレート樹脂)が代
表的であり、それぞれの特長を生かしてFRP、
塗料、注型など各分野に広く用いられている。 然し、用途が拡まるにつれて、新しい要望が生
じたり、或は従来用途にあつても生産性の向上、
コストの切下げといつたことは、いつまでも続く
課題である。 故に、樹脂の物性向上についての要求も厳し
く、止まる所がない。 1例をあげるならば、FRP成形品の表面層を
形成しているゲルコートにしても、より硬くて傷
がつき難く、より耐熱性、色調安定性に優れたも
のに対する要望は常に存在している。 ビニルエステル樹脂の粘度を高め、高性能の
SMC,BMCとして用いようとする要望もあり、
この場合にはジイソシアナートとビニルエステル
樹脂中に存在するヒドロキシル基とを反応させる
ことが行われている。 然し、理由は明らかではないが、ビニルエステ
ル樹脂に少量(5%以下)のジイソシアナートを
加える場合でも反応中にゲル化することがあり、
生成したSMC,BMCの成形性も安定したもので
ないことも知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、以上の問題点、例えばジイソシアナ
ート使用による樹脂系の物性を安定に維持し、変
性樹脂の製造を可能にする他、FRPの物性を極
力高めようとするものである。例えば、硬さを例
にとつた場合、不飽和ポリエステル樹脂の最も反
応性の高い硬質タイプでもロツクウエル硬度Mス
ケールで約110程度、鉛筆硬さで2H位である。 またビニルエステル樹脂の最も硬いタイプでも
ロツクウエル硬度Mスケールで105〜106位であつ
て、とてもメラミン樹脂の硬さであるロツクウエ
ル硬度Mスケール115〜120、鉛筆硬さ4Hには及
ばないものであつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、既存ラジカル硬化型樹脂の欠点
を解消し、用途拡大のために検討を重ねた結果、 (A) 1分子中に2個以上のフエノール性水酸基を
有する多価フエノール又はノボラツク(以下多
価フエノール類という)に、モノエポキシ化合
物を、エポキシ基とフエノール性水酸基とが実
質的に等モルになるように反応させて得られ
る、1分子中に2個以上のアルコール性水酸基
(以下ヒドロキシル基という)を有するポリヒ
ドロキシル化合物と、 (B) 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂に、アクリル酸またはメタクリル酸
を、エポキシ基とカルボキシル基とが実質的に
等モルになる割合で反応させて得られる、1分
子中にそれぞれ2個以上のアクリロイル基また
はメタクリロイル基とヒドロキシル基とを共有
するビニルエステル樹脂とを、 (C) ジイソシアナートと、 反応させて少なくとも4個のウレタン結合を介
して(A)成分と(B)成分とを(C)成分によつて結合させ
てなる硬化可能な樹脂が硬くしかも強度に優れて
いることを見出し、本発明方法に到達した。 〔作用〕 先づ、本発明の理解を助けるために、代表例を
用いた本発明の硬化可能な樹脂の化学構造式を示
す。
〔実施例〕
次に、本発明の理解を助けるために、以下に実
施例を示す。 実施例 1 ポリヒドロキシル化合物〔1〕の製造 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を付した1
三ツ口フラスコに、ビスフエノールAを228g、
フエニルグリシジルエーテル300g、トリメチル
ベンジルアンモニウムクロライド1.5gを仕込み
昇温すると、120℃を越えた段階で急速に発熱す
る。 冷却して150〜160℃に保ち、以後再加熱して
150〜160℃に5時間反応すると、赤外分析の結果
遊離のエポキシ基は完全に消失したことが認めら
れた。 室温に迄冷却したポリヒドロキシル化合物
〔1〕は半固形状、淡黄褐色であつた。 イソシアナート付加体〔〕の製造 同様な装置に、ポリヒドロキシル化合物〔1〕
を270g、スチレン130g、パラベンゾキノン0.01
gを秤取し、60〜70℃に加温溶解した後、2,4
トリレンジイソシアナート180gを加え、60℃で
5時間反応すると、赤外分析の結果、2250cm-1
イソシアナート基の吸収面積からイソシアナート
基の約54%は反応したものと推定された。 イソシアナート付加体〔〕が淡黄褐色液状で
得られた。 ビニルエステル樹脂〔〕の製造 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を付した1
三ツ口フラスコに、エポキシ樹脂として前述の
エピコート827を360g、メタクリル酸172g、ハ
イドロキノン0.2g、トリメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド1.5gを仕込み、120〜130℃で
激しく攪拌しながら3時間反応すると、酸価は
5.9となつた。 スチレン230gを加え、ビニルエステル樹脂
〔〕が赤褐色液状で得られた。 硬化可能な樹脂〔A〕の製造 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を付した2
三ツ口フラスコに、前記したイソシアナート付
加体〔〕(スチレン溶液)400g、ビニルエステ
ル樹脂〔〕530gを仕込み、温度60℃に達した
段階で、ジブチル錫ジラウレート1.7gを加え、
60℃で3時間反応すると、赤外分析の結果、遊離
のイソシアナート基は完全に消失していた。 スチレン340gを追加し、硬化可能な樹脂〔A〕
が赤褐色、粘度8.9ポイズで得られた。 樹脂〔A〕100部に、硬化剤として化薬ヌーリ
ー社の#328Eを1.5部、ナフテン酸コバルト0.5部
加えた系は室温で24分でゲル化後急速に発熱し、
最高発熱温度は168℃に達した。 その性質は、第1表にみられるように硬く、し
かも靱性に富むものであつた。
【表】 比較例 1 同一装置に、ビニルエステル樹脂〔〕(スチ
レン溶液)380gに、2,4−トリレンジイソシ
アナート90g(イソシアナート付加体〔〕と等
モルのイソシアナート基を含む)を加え、60℃で
ジブチル錫ジラウレート1.6gを加えた所、約7
分後にゲル化し、安定した液状樹脂は得られなか
つた。 実施例 2 イソシアナート付加体〔〕の製造 攪拌機、温度計、還流コンデンサー、ガス導入
管を付した2四ツ口フラスコに、ビスフエノー
ルAに各1モルのプロピレンオキシドを付加し
た、旭電化社製商品名BPX−11を350g、スチレ
ン250g、パラベンゾキノン0.01g、を均一に溶
解した後、ジフエニルメタンジイソシアナート
500gを加え、乾燥空気下60℃で5時間反応する
と、赤外分析の結果、イソシアナート基は約59%
減少したものと判断された。 生成したイソシアナート付加体〔〕はやや白
濁を帯びた黄褐色粘稠な液体であつた。 ビニルエステル樹脂〔〕の製造 攪拌機、温度計、還流コンデンサーを付した1
三ツ口フラスコに、ノボラツク型エポキシ樹脂
として、ダウ・ケミカル社のDEN−431を350g、
メタクリル酸172g、ベンジルジメチルアミン1.5
g、パラベンゾキノン0.15gを仕込み、120〜130
℃で空気気流中で4時間反応すると酸価は4.2と
なつたので中止し、スチレン378gを加えてビニ
ルエステル樹脂〔〕が赤褐色液状で得られた。 硬化可能な樹脂〔B〕の製造 攪拌機、温度計、ガス導入管、還流コンデンサ
ーを付した2セパラブルフラスコに、イソシア
ナート付加体〔〕を500g、ビニルエステル樹
脂〔〕を520g加え、乾燥空気下、60℃で3時
間反応した後、ジブチル錫ジラウレート2gを追
加し、更に2時間反応すると、赤外分析の結果、
遊離のイソシアナート基はまつたく消失してい
た。 スチレン300gを追加し、硬化可能な樹脂〔B〕
が、赤褐色、粘度12.1ポイズで得られた。 樹脂〔B〕100部に、328Eを1.5部、ナフテン酸
コバルト0.3部加えた系は室温で12分でゲル化し、
最高発熱温度は161℃に達した。 硬化樹脂の物性は第2表にみられるように、硬
く、しかも強度に優れていた。
【表】
【表】 実施例 3 イソシアナート付加体〔〕の製造 攪拌機、還流コンデンサー、温度計、滴下ロー
ト、を付した2セパラブルフラスコに、ノボラ
ツク(フエノール940g、40%ホルマリン750g、
蓚酸20g、を反応させて得られる生成物を、水蒸
気蒸溜して遊離フエノールを0.4%とした、融点
約80℃の、GPC分析の結果ほぼ2.1〜2.5核体と思
われる)を250g、エピクロロヒドリン190g、ト
リメチルベンジルアンモニウムクロライド1.5g
を仕込み120〜130℃に加熱すると、急速に発熱し
て160℃付近に達するので、これ以上昇温させな
いように冷却し、5時間150〜160℃で反応する
と、赤外分析の結果遊離のエポキシ基は消失した
ことが認められた。 120℃でスチレン460g、ハイドロキノン0.1g
を加え、溶液とした後、60℃迄温度を下げ、イソ
ホロンジイソシアナート444g、スチレン150g、
を加え、3時間反応した後、ジブチル錫ジラウレ
ート3gを加え、更に3時間反応した。赤外分析
の結果、残存イソシアナート基は当初の54(%)
であると推定された。 得られたイソシアナート付加体〔〕は淡赤褐
色液状であつた。 硬化可能な樹脂〔C〕の製造 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を付した2
三ツ口フラスコに、イソシアナート付加体
〔〕を800g、実施例2で記載したビニルエステ
ル樹脂〔〕を450g、ジブチル錫ジラウレート
2g、パラベンゾキノン0.1gを追加し、60℃で
5時間反応すると、遊離のイソシアナート基は赤
外分析の結果完全に消失したものと判断された。 得られた硬化可能な樹脂〔C〕は淡赤褐色粘度
14.9ポイズであつた。 硬化可能な樹脂〔C〕、ビニルエステル樹脂
〔〕、ビニルエステル樹脂〔〕、夫々100部に、
328Eを1.5部ナフテン酸コバルト0.5部加え、厚さ
3m/m、15×100mmの注型板を作成し、60℃のメ
タノールに浸漬し、その物性変化を検討した。 結果は第3表にみられるようであつて、本発明
による樹脂の優位性が認められた。
〔発明の効果〕
本発明方法によつて得られる新規構造を有する
硬化可能な樹脂は、その合成が容易であり、また
ラジカル硬化させることによつて、ビニルエステ
ル樹脂より優れた物性、特に耐熱性及び機械的強
度に優れた性質を有する硬化物が得られるので、
塗料、接着剤、コーテイング剤、ライニング剤、
成形材、FRPなど各種用途に極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 1分子中に2個以上のフエノール性水酸
    基を有する多価フエノール又はノボラツクに、
    モノエポキシ化合物を、エポキシ基とフエノー
    ル性水酸基とが実質的に等モルになるように反
    応させて得られる、1分子中2個以上のアルコ
    ール性水酸基を有するポリヒドロキシル化合物
    と、 (B) 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
    ポキシ樹脂に、アクリル酸またはメタクリル酸
    を、エポキシ基とカルボキシル基とが実質的に
    等モルになる割合で反応させて得られる、1分
    子中にそれぞれ2個以上のアクリロイル基また
    はメタクリロイル基とヒドロキシル基とを共有
    するビニルエステル樹脂とを、 (C) ジイソシアナートと、 反応させて少なくとも4個のウレタン結合を介
    して(A)成分と(B)成分とを(C)成分によつて結合させ
    ることを特徴とする硬化可能な樹脂の製造方法。
JP61237201A 1986-10-07 1986-10-07 硬化可能な樹脂の製造方法 Granted JPS6392632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237201A JPS6392632A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 硬化可能な樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237201A JPS6392632A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 硬化可能な樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392632A JPS6392632A (ja) 1988-04-23
JPH0411566B2 true JPH0411566B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=17011873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237201A Granted JPS6392632A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 硬化可能な樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392632A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69403757T2 (de) * 1993-11-22 1997-12-11 Michelin & Cie Verfahren zur Herstellung von formgepressten Verbundstoffteilen
JP4754645B2 (ja) 2009-12-22 2011-08-24 株式会社 資生堂 マッサージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392632A (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120000103A (ko) 에폭시수지, 에폭시수지 조성물 및 경화물
JPS62265323A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US4873309A (en) Stabilized flame-retardant epoxy resin composition from a brominated epoxy resin and a vinyl monomer diluent
JP3845453B2 (ja) エポキシビニルエステルとウレタンビニルエステル樹脂類との混合物を基にした熱硬化性樹脂類
JPH0411566B2 (ja)
JP2001040085A (ja) カチオン硬化性組成物
JPH0411567B2 (ja)
JPH0410894B2 (ja)
JPH0411568B2 (ja)
US3661828A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate and diphenols
JP2851414B2 (ja) 耐熱性ビニルエステル樹脂組成物
JPS62184010A (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
JPH032372B2 (ja)
US3692729A (en) Process for the manufacture of insoluble synthetic products on the basis of epoxy compounds containing urethane groups
JPH0349285B2 (ja)
JP2963739B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6312618A (ja) 不飽和エステル化合物、その製造方法およびこれを含有してなる樹脂組成物
JPS6346100B2 (ja)
JP3214642B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0346485B2 (ja)
JPH0364530B2 (ja)
JPH11302344A (ja) ハロゲンフリー難燃性樹脂組成物及び硬化物
JPH0232292B2 (ja)
US4555554A (en) Oligomeric vinyl ester resin compositions containing triazine groups and imino carbamate linkages
JPS6241216A (ja) 新規な不飽和リン酸エステル樹脂