JPH04115280U - 熱交換器用ヘツダ・タンク - Google Patents

熱交換器用ヘツダ・タンク

Info

Publication number
JPH04115280U
JPH04115280U JP1852291U JP1852291U JPH04115280U JP H04115280 U JPH04115280 U JP H04115280U JP 1852291 U JP1852291 U JP 1852291U JP 1852291 U JP1852291 U JP 1852291U JP H04115280 U JPH04115280 U JP H04115280U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank body
header
protrusions
opening
periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1852291U
Other languages
English (en)
Inventor
寛彦 渡辺
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP1852291U priority Critical patent/JPH04115280U/ja
Publication of JPH04115280U publication Critical patent/JPH04115280U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一面に開口部を有する略箱形の合成樹脂製ヘ
ッダ・タンク本体(5) と、これの開口部を塞ぐ金属製管
寄せ板(6) とよりなり、管寄せ板(6) 周縁部の横断面略
U形のタンク本体周縁嵌合部(8) に、ヘッダ・タンク本
体(5) の環状外方凸部(7) 付き開口周縁部(5a)がシール
部材(10)を介して嵌め合わせられている熱交換器用ヘッ
ダ・タンク(4) であって、管寄せ板(6) の前後両側にお
ける嵌合部(8)(8)の外側壁(8a)(8a)上縁部に、上方に突
出したタンク本体結合用突起(9) が所定間隔おきに設け
られ、前後両嵌合部外側壁(8a)(8a)の左右両端部の突起
(9A)が相対的に広い幅を有し、残りの突起(9B)の幅がこ
れより狭いものとなされている。 【効果】 タンク本体のコーナー部分のぎりぎりまで突
起を配置することができて、コーナー部分を突起でしっ
かりと押さえることができ、従ってコーナー部分におけ
る耐圧強度が増大して、液漏れのおそれが大幅に低減す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えばラジエータ等の熱交換器の構成部材として用いられるヘッ ダ・タンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱交換器用ヘッダ・タンクは、一面に開口部を有する略箱形の 合成樹脂製ヘッダ・タンク本体と、これの開口部を塞ぐ金属製管寄せ板とよりな るものであるが、タンク本体と管寄せ板とは、管寄せ板側に上方突出状に設けた タンク本体結合用突起をタンク本体側に折り曲げて、これをタンク本体開口周縁 の環状外方凸部に掛け止めることにより結合していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は、管寄せ板の前後両側に所定間隔おきに設けられた多数 のタンク本体結合用突起は、すべての同一でかつ比較的狭い幅を有するものであ り、このように突起の幅を狭くするのは、タンク本体を均一に押さえるためと、 突起自体を曲げやすくするためであるが、これでは開口部を有する略箱形のタン ク本体のコーナー部分のぎりぎりまで突起を配置するのが、非常に困難であり、 このためコーナー部分には突起で押さえていない部分が存在するため、コーナー 部分における耐圧強度が低下し、液漏れが生じるおそれがあるという問題があっ た。
【0004】 この考案の目的は、上記の従来技術の問題を解決し、タンク本体のコーナー部 分のぎりぎりまで突起を配置することができて、コーナー部分を突起でしっかり と押さえることができ、従ってコーナー部分における耐圧強度が増大して、液漏 れのおそれが大幅に低減する、熱交換器用ヘッダ・タンクを提供しようとするに ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記の目的を達成するために、一面に開口部を有しかつ開口周縁 部に環状外方凸部が設けられている合成樹脂製ヘッダ・タンク本体と、これの開 口部を塞ぐ金属製管寄せ板とよりなり、管寄せ板の周縁部に横断面略U形のタン ク本体周縁嵌合部が設けられ、該嵌合部にヘッダ・タンク本体の環状外方凸部付 き開口周縁部が弾性シール部材を介して嵌め合わせられている熱交換器用ヘッダ ・タンクにおいて、管寄せ板の前後両側における嵌合部の外側壁上縁部に、上方 に突出したタンク本体結合用突起が所定間隔おきに設けられ、前後両嵌合部外側 壁の左右両端部の突起が相対的に広い幅を有し、残りの突起の幅がこれより狭い ものとなされている、熱交換器用ヘッダ・タンクを要旨としている。
【0006】
【作用】
上記熱交換器用ヘッダ・タンクによれば、管寄せ板の前後両側における嵌合部 の外側壁上縁部に所定間隔おきに設けられたタンク本体結合用突起のうち、左右 両端部の突起すなわちタンク本体のコーナー部分に最も近い突起が、相対的に広 い幅を有し、残りの突起の幅がこれより狭いものとなされているから、タンク本 体のコーナー部分のぎりぎりまで突起を配置することができる。従って、この幅 広の突起をタンク本体側に折り曲げると、該幅広の突起によってタンク本体のコ ーナー部分をしっかりと押さえることができ、コーナー部分における耐圧強度が 増大して、液漏れのおそれが大幅に低減する。
【0007】
【実施例】
つぎに、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】 図面において、例えばラジエータとして使用される熱交換器(1) は、流体通路 を有しかつ並列状に配置されたアルミニウム製電縫管よりなる偏平状熱交換管(2 ) と、これらの熱交換管(2) の両端部にそれぞれ取り付けられたこの考案による 上下一対の熱交換器用ヘッダ・タンク(4)(4)と、隣り合う偏平状熱交換管(2)(2) 同志の間に介在されたアルミニウム・ブレージングシート製のコルゲート・フィ ン(3) と、左右両外側のサイドプレートと(11)(11)とによって構成されている。
【0009】 ここで、各ヘッダ・タンク(4) は、一面に開口部を有しかつ開口周縁部(5a)に 環状外方凸部(7) が設けられている略箱形の合成樹脂製ヘッダ・タンク本体(5) と、これの開口部を塞ぐアルミニウム・ブレージングシート製の管寄せ板(6) と よりなり、管寄せ板(6) の周縁部に横断面略U形のタンク本体周縁嵌合部(8) が 設けられている。嵌合部(8) にはヘッダ・タンク本体(5) の環状外方凸部(7) 付 き開口周縁部(5a)が、Oーリングよりなる弾性シール部材(10)を介して嵌め合わ せられている。
【0010】 そして、この考案においては、管寄せ板(6) の前後両側における嵌合部(8)(8) の外側壁(8a)(8a)上縁部に、上方に突出したタンク本体結合用突起(9) が所定間 隔おきに設けられ、前後両嵌合部外側壁(8a)(8a)の左右両端部の突起(9A)が相対 的に広い幅を有し、残りの突起(9B)の幅がこれより狭いものとなされている。
【0011】 上記管寄せ板(6) の周縁部の嵌合部(8) 内に、弾性シール部材(10)およびヘッ ダ・タンク本体(5) の環状外方凸部(7) 付き開口周縁部(5a)が収められた状態で 、各突起(9) が、水平に折り曲げられて、これらの突起(9) にタンク本体開口周 縁部(5a)の環状外方凸部(7) が掛かり合わされることにより(図2参照)、タン ク本体(5) と管寄せ板(6) とが相互に結合されているものである。
【0012】 なお、図示のヘッダ・タンク(4) では、管寄せ板(6) の左右両側縁部において 嵌合部外側壁(8a)(8a)の上縁にそれぞれ設けられた2つの突起(9C)(9C)も、上記 管寄せ板(6) の前後両側のコーナー部分における突起(9A)の場合と同様に、相対 的に広い幅を有するものとなされている。
【0013】 上記ヘッダ・タンク(4) において、タンク本体(5) のコーナー部分に最も近い 幅広の突起(9A)をタンク本体(5) 側に折り曲げると、該幅広の突起(9A)によって タンク本体(5) のコーナー部分をしっかりと押さえることができ、コーナー部分 における耐圧強度が増大するものである。
【0014】 また、折曲げ後の幅広の結合用突起(9A)と幅狭の結合用突起(9B)によれば、全 体として充分なタンク本体(5) の保持力を有しており、シール材(10)の圧縮圧を 一定にすることができ、このため熱交換器(1) は、非常に密封性にすぐれている 。
【0015】
【考案の効果】
この考案は、上述のように、一面に開口部を有しかつ開口周縁部に環状外方凸 部が設けられている合成樹脂製ヘッダ・タンク本体と、これの開口部を塞ぐ金属 製管寄せ板とよりなり、管寄せ板の周縁部に横断面略U形のタンク本体周縁嵌合 部が設けられ、該嵌合部にヘッダ・タンク本体の環状外方凸部付き開口周縁部が 弾性シール部材を介して嵌め合わせられている熱交換器用ヘッダ・タンクにおい て、管寄せ板の前後両側における嵌合部の外側壁上縁部に、上方に突出したタン ク本体結合用突起が所定間隔おきに設けられたタンク本体結合用突起のうち、左 右両端部の突起すなわちタンク本体のコーナー部分に最も近い突起が、相対的に 広い幅を有し、残りの突起の幅がこれより狭いものとなされているから、タンク 本体のコーナー部分のぎりぎりまで突起を配置することができる。従って、この 幅広の突起をタンク本体側に折り曲げると、該幅広の突起によってタンク本体の コーナー部分をしっかりと押さえることができ、コーナー部分における耐圧強度 が増大して、液漏れのおそれが大幅に低減する、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のヘッダ・タンクの要部拡大・部分切
欠き分解斜視図である。
【図2】この考案のヘッダ・タンクを備えた熱交換器の
概略斜視図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 熱交換管 4 ヘッダ・タンク 5 ヘッダ・タンク本体 5a 開口周縁部 6 管寄せ板 7 環状外方凸部 8 タンク本体周縁嵌合部 8a 外側壁 9 タンク本体結合用突起 9A 左右両端部の幅広の突起 9B 残りの幅狭の突起 10 弾性シール部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面に開口部を有しかつ開口周縁部(5a)
    に環状外方凸部(7)が設けられている合成樹脂製ヘッダ
    ・タンク本体(5) と、これの開口部を塞ぐ金属製管寄せ
    板(6) とよりなり、管寄せ板(6) の周縁部に横断面略U
    形のタンク本体周縁嵌合部(8) が設けられ、該嵌合部
    (8) にヘッダ・タンク本体(5) の環状外方凸部(7) 付き
    開口周縁部(5a)が弾性シール部材(10)を介して嵌め合わ
    せられている熱交換器用ヘッダ・タンクにおいて、管寄
    せ板(6) の前後両側における嵌合部(8)(8)の外側壁(8a)
    (8a)上縁部に、上方に突出したタンク本体結合用突起
    (9)が所定間隔おきに設けられ、前後両嵌合部外側壁(8
    a)(8a)の左右両端部の突起(9A)が相対的に広い幅を有
    し、残りの突起(9B)の幅がこれより狭いものとなされて
    いる、熱交換器用ヘッダ・タンク。
JP1852291U 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用ヘツダ・タンク Pending JPH04115280U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852291U JPH04115280U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用ヘツダ・タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1852291U JPH04115280U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用ヘツダ・タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115280U true JPH04115280U (ja) 1992-10-13

Family

ID=31905002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1852291U Pending JPH04115280U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用ヘツダ・タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115280U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110945309A (zh) * 2017-04-14 2020-03-31 法雷奥自动系统公司 用于机动车辆的热交换器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852484B2 (ja) * 1976-06-17 1983-11-22 千代田技研工業株式会社 コンクリ−ト製品脱型機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852484B2 (ja) * 1976-06-17 1983-11-22 千代田技研工業株式会社 コンクリ−ト製品脱型機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110945309A (zh) * 2017-04-14 2020-03-31 法雷奥自动系统公司 用于机动车辆的热交换器
US11162411B2 (en) 2017-04-14 2021-11-02 Valeo Autosystemy Sp. Z O.O. Heat exchanger for motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU644234B2 (en) Heat exchanger
US7341098B2 (en) Heat exchanger and method of producing
US4846268A (en) Heat exchanger with individual twinplate headers
CN104075609B (zh) 用于板式热交换器的板和衬垫
CA2366227C (en) Mounting bracket for heat exchanger cores
JPS58175393U (ja) 自動車の熱交換器用締付け結合装置
US4360060A (en) Hollowed plate for a heat exchanger with fluid flow tubes
EP1308688A2 (en) Heat exchanger header-tank assembly
EP0102715A2 (en) Improvements relating to heat exchangers
JP2006189206A (ja) 熱交換器
WO2005066568A1 (en) Collar rib for heat exchanger tanks
JP2001280885A (ja) 熱交換器用一体型パイプを備えるマニホールド
GB2138335A (en) An assembly of two parts
US3430692A (en) Return bend construction for heat exchangers
JPH04115280U (ja) 熱交換器用ヘツダ・タンク
CN111366013A (zh) 扁管及换热器
JPS61500035A (ja) 改良伝熱装置
JPH0631332Y2 (ja) 熱交換器用ヘッダ・タンク
KR20190072899A (ko) 열교환기
JPH018872Y2 (ja)
JPH0245667Y2 (ja)
JPH0616309Y2 (ja) 熱交換器
JPS6030631Y2 (ja) ラジエ−タ−用タンク
CN209910442U (zh) 扁管及换热器
JPH0717966Y2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960319