JPH04114571A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH04114571A
JPH04114571A JP2233352A JP23335290A JPH04114571A JP H04114571 A JPH04114571 A JP H04114571A JP 2233352 A JP2233352 A JP 2233352A JP 23335290 A JP23335290 A JP 23335290A JP H04114571 A JPH04114571 A JP H04114571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
solid
pulse
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2233352A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Udagawa
善郎 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2233352A priority Critical patent/JPH04114571A/ja
Publication of JPH04114571A publication Critical patent/JPH04114571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、固体撮像装置に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、イメージセンサとしてSIT、CMD。
BAS I S等、感光画素に増幅機能を持たせたもの
が開発されている。これらの素子は基本的には高解像度
、高い抗ランダムノイズ性を有しているが、画素1つず
つの増幅素子のばらつきが、いわゆる固定パターンノイ
ズとなり画質を悪化させていた。
そこで、半導体メモリの価格が安価になってきた現在、
フィールドメモリを用いて前記固定パターンノイズの補
正機能をシステムに組み込むことが提案されている。
第3図は従来例の固体撮像装置のシステムを示す構成図
である。この従来例は磁気ディスク装置を用いた電子ス
チルカメラである。
第3図において、1は光学系、2はシャッタコントロー
ラ3で制御されるシャッタ、4は全システムをコントロ
ールするシステムコントローラ、5はセンサ、6は画像
信号をA/D変換するA/D変換器、7は信号処理回路
、8はメモリ、9は信号処理回路7で処理された信号を
D/A変換するD/A変換器、10は記録回路、11は
記録装置である。
次にこの従来例の動作を第3図を用いて説明する。
第3図において、レリーズボタン(図示せず)かオンさ
れると、まずシャッタ2が閉じた状態てセンサ5.A/
D変換器6.信号@埋置路7が動作して暗状態の一画面
の情報がメモリ8に取り込まれる。そののち、シャッタ
2か開いて本来のセンサ5で結像された被写体像がA/
D変換器6によりサンプリングされ、すでに取り込まれ
ていた前記暗状態のデータを減算して信号処理回路7で
信号処理し、D/A変換器9.記録回路10を経て、記
録装置1工に記録される。すなわち、各画素のばらつき
成分を意味する暗状態の画素データを被写体像データか
ら差し引くことによフて固定パターンノイズを補正する
ものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、従来例では、遮光のためのシャッタおよ
びシャッタコントローラを有しており、実際の製品にお
いては、この部材のコストが製品価格を押し上げてしま
うという問題点かあった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、何らのハート的付与を加えることなく、簡
単なパルスの変更のみて複雑な遮光用シャッタおよびシ
ャッタコントローラを削減することを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 このため、この発明の請求項1においては、画像信号が
水平画素列を順次選択してゆくことにより得られる固体
撮像素子を有する固体撮像装置であって、感光画素をリ
セットした直後に読み出しを行う読出し手段を備えた固
体撮像装置により、前記目的を達成しようとするもので
ある。
また、この発明の請求項2においては、読出し手段での
読み比し信号を固体撮像素子の欠陥補正に用いる請求項
1記載の固体撮像装置により、前記目的を達成しようと
するものである。
(作用〕 この発明の請求項1の固体撮像装置は、読出し手段によ
り、感光画素をリセットした直後に読み出しを行う。
また、この発明の請求項2の固体撮像装置は、読出し手
段での読み出し信号で固体撮像素子の欠陥補正を行う。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例であるFGA型素子の駆動
タイミング図、第2図はFGA型素子の概略構成を示す
構成図である。
この実施例では感光セルとしてJ−FETとキャパシタ
を用いたFGA型素子(FLOATING−GATE−
^RRAY)を例示して説明する。また、この実施例は
、イメージセンサ駆動パルスのタイミングにおいて、読
出し手段として読み出しパルス列の直前にリセットパル
スを設けて、前記従来例におけるシャッタやシャッタコ
ントローラなしに暗状態と同様の画像データを得ようと
するものである。
以下、この実施例を読出し手段を中心に第1図および第
2図により説明する。
第1図において、(a)は水平ブランキング、(b)は
アドレス、(C)はセンス線バイアス、(d)はvHパ
ルス、(e)はVしパルス、(f)はクランブパルスφ
CL、(g)はサンプルホールドパルスφ5H1(h)
はシフトレジスタパルスφSI、φS2のそれぞれの駆
動タイミングを示している。Aは読出し手段であり、リ
セットパルス(d)104で構成され、感光画素をリセ
ットした直後に読み出しを行う手段(詳細後述)である
。また、垂直のアドレス線によフて選択されたl水平ラ
インにはVHパルスか加えられ読み出される。のこりの
水平ラインにはvLパルスが加えられる。また、第2図
において、J−FET12とキャパシタ13で構成され
た感光画素14は、2次元的に複数個が配置された感光
部(図示せず)の1画素を示している。
次に、この実施例の動作を第1図を用いて説明する。
第1図において、水平ブランキング期間に入るとく第1
図(a)101)、センス線バイアスかオン((c)1
02) して読み出し可能状態となる。これと同時に読
み出し選択用のアドレス信号がその選択ラインを示す(
(b)103)。
まず、読出し手段AであるVHのリセットパルス1d)
104)かオンして貯えられていた電荷が消去される。
次に残りの水平ラインに供給されるvしパルスかオフし
て((e)105)他のラインの画素はオフされる。次
にクランプパルスφCLがオンしく(f)106)、サ
ンプルホールドパルスφSHがオンして((g)107
)サンプルホールドキャパシタC8Hがリセットされる
次に、リセットパルス((d)108)がオンして再び
電荷が消去される。そののち、サンプルホールドパルス
φSHが再びオンして((g)109)、その値かC5
Hに貯えられる。このような処理が1水平ライン内にお
いて平行して行われる。水平ブランキング期間か終ると
((a)110)シフトレジスタか駆動され((h〉1
11)、1水平信号として出力される。
以上のこの実施例の動作は、上記説明からもわかるよう
に、一連の読み出し動作((e)105〜(g)109
)の前に画素の読出し手段であるリセット((d)10
4)を行っているために入射した光量の大小にかかわら
ず得られる信号は前記従来例の暗状態と同様の信号値で
ある。
すなわち、前記従来例のように遮光をしなくとも暗状態
の信号が取り出せたことになる。
そして得られた信号は前記従来例と同様にA/D変換器
、信号処理回路を経てメモリに取り込まれて補正のため
の画像データとなる。次に、本露光が行われる。その場
合のセンサの駆動タイミングは第1図に示すパルス列の
うち、V0パルスの((d)104)に示すパルスを抜
けば、通常の読み出し動作になる。
そうして得られた被写体の信号はメモリに取り込まれた
前記補正データを減算しなから処理され、D/A変換器
、J己録回路へと送られ、記録されることは前記従来例
と同様である。
このようにして、読出し手段Aての読み出し信号を固体
撮像素子の欠陥補正に用いることができる。
なお、この実施例は電子スチルカメラを例に説明したか
、その他のビデオ製品でもよいことは言うまてもない。
また、イメージセンサとしてはFGA型のみならず他の
型式にも適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上述へたように、この発明によれば、何らのハート的
附与を加えることなく、簡単なパルスの変更のみで複雑
な遮光用シャッタ及びコントローラを削減できる効果か
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例であるFGA型素子の駆動
タイミング図、第2図はFGA型素子の概略構成を示す
構成図、第3図は従来例の固体撮像装置のシステムを示
す構成図である。 A・・・・・・読出し手段 2−−−−−・シャッタ 3・・・・・・シャッタコントローラ 4・・・・・・システムコントローラ 5・・・・・・センサ 7・・・・・・信号処理回路 11−・・・・・記録装置 14=−−−−感光画素 Y・−・−F G A型素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号が水平画素列を順次選択してゆくことに
    より得られる固体撮像素子を有する固体撮像装置であっ
    て、 感光画素をリセットした直後に読み出しを行う読出し手
    段を備えたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)読出し手段での読み出し信号を固体撮像素子の欠
    陥補正に用いることを特徴とする請求項1記載の固体撮
    像装置。
JP2233352A 1990-09-05 1990-09-05 固体撮像装置 Pending JPH04114571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233352A JPH04114571A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233352A JPH04114571A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114571A true JPH04114571A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16953805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233352A Pending JPH04114571A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2401000A (en) * 2000-06-28 2004-10-27 Sgs Thomson Microelectronics Reset and immediate read method for imaging array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2401000A (en) * 2000-06-28 2004-10-27 Sgs Thomson Microelectronics Reset and immediate read method for imaging array
GB2401000B (en) * 2000-06-28 2005-02-23 Sgs Thomson Microelectronics Image sensors with multiple integration/read cycles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928674B2 (ja) 広いダイナミックレンジを達成するための時間インデックス付け方法を用いた多サンプリング方法
US5861620A (en) Photoelectric converting apparatus
US4489350A (en) Solid-state image pickup device
JP2009268073A (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP5630991B2 (ja) 撮像装置
US5943094A (en) Image pickup device with noise data generation
JP2006157882A (ja) 固体撮像装置
JP2007028520A (ja) デジタルカメラ
US7349015B2 (en) Image capture apparatus for correcting noise components contained in image signals output from pixels
JP2002027300A (ja) デジタルカメラ
US9282245B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
US6956978B2 (en) Multi-pass dark frame subtraction
JPH04114571A (ja) 固体撮像装置
JP5127510B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2009188650A (ja) 撮像装置
JPH08242408A (ja) 撮像装置
JP3831418B2 (ja) 撮像装置
JP4602541B2 (ja) 撮像装置
JP4646394B2 (ja) 撮像装置
JP3315137B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2754090B2 (ja) 固体撮像装置
JP2578605B2 (ja) 高感度化撮像装置
JP2005341261A (ja) 撮像装置
JPH057345A (ja) 撮像装置
JPS6053383A (ja) 電子カメラにおける撮像方式