JPH04113614A - 化合物半導体層の気相成長法 - Google Patents

化合物半導体層の気相成長法

Info

Publication number
JPH04113614A
JPH04113614A JP23291890A JP23291890A JPH04113614A JP H04113614 A JPH04113614 A JP H04113614A JP 23291890 A JP23291890 A JP 23291890A JP 23291890 A JP23291890 A JP 23291890A JP H04113614 A JPH04113614 A JP H04113614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
compound semiconductor
gas
organometallic
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23291890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23291890A priority Critical patent/JPH04113614A/ja
Publication of JPH04113614A publication Critical patent/JPH04113614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は、炭素をp型不純物として導入している化合物
半導体層を、気相成長法によって形成する化合物半導体
層の気相成長法に関する。 【従来の技術1 従来、有機金属ガスを形成せんとする化合物半導体層の
原料ガスとして用い、■つ上記有機金属ガスに対するい
ずれも水素でなるキャリアガス及び希釈ガスのいずれか
一方または双方を用いた有機金属気相成長法によって、
半導体基板または半導体層上に、上記有機金属ガスにも
とずくそれを構成している炭素をp型不純物として導入
している上記化合物半導体層を形成する、という化合物
半導体層の気相成長法が提案されでいる。 この場合、化合物半導体層が炭素をp型不純物として導
入しているものとして形成されるのは、化合物半導体層
の成長過程における有機金属ガスの分解により生成する
有機金属ガスを構成している炭化水素の炭素が、成長過
程の化合物半導体層内に取込まれる機構による。 上述した化合物¥−導体層の気相成長法の場合、有機金
属気相成長法によって化合物半導体層を形成づるので、
その化合物半導体層を、半導体基板または半導体層上に
、それとは異なる材料でも比較的容易に且つ良品質に形
成することができ、従って、ヘテロ接合半導体素子を製
造する場合に適用して好適である。 また、有機金属ガスに対するキャリアガス及び希釈ガス
のいずれか一方または双方を用いているので、キャリア
ガスを用いる場合、有機金属ガスを効果的に半導体基板
または半導体層上に搬送させることができ、また、希釈
ガスを用いる場合、有様金属ガスの量を効果的に制御す
ることができ、よって、化合物半導体層を、効率よく、
且つ所望の厚さに制御性よく形成することができる。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の化合物半導体層の気相成
長法の場合、キャリアガスまたは希釈ガスとして水素を
用いているため、その水素が、化合物半導体層の成長過
程における有機金属ガスの炭化水素と反応して安定な炭
化水素を生成させたり、有機金属ガスの分解によって成
長する不安定な炭化水素と反応して安定な炭化水素を生
成させたりすることから、有機金属ガスの分解により生
成する炭化水素の炭素の量が比較的少ない。 このため、成長過程の化合物半導体層内に取込まれる炭
素は、化合物半導体層の成長過程において低い温度の温
度条件にしなければ、高い濃度を有さず、よって、化合
物半導体層の成長過程において、低い温度の温度条件に
しなければ、化合物半導体層のp型不純物の濃度を高く
することができない。 このことは、化合物半導体層の成長過程における温度条
件の温度に対する、得られる化合物半導体層の炭素によ
るp型不純物の濃度の関係を実測したところ、第1図の
線Bに示す結果が得られたことからも確認された。 なお、第1図の線已に示す結果は、希釈ガスとして窒素
ガスに代え、水素ガスを用いたことを除いて、後述する
A発明による化合物半導体層の気相成長法と同じ成長条
件で形成した場合の結果を小す。 以上のことから、上述した従来の化合物半導体層の気相
成長法の場合、化合物半導体層を、高いp型不純物の濃
度を有するものとして形成する場合、低い温度の温度条
件にしなければならないことから、化合物半導体層を、
高い結晶欠陥を有するものとしてしか形成することがで
きない、という欠点を有していた。 (本発明の目的] よって、本発明は、高い炭素によるp型不純物の濃度を
有し且つ低い結晶欠陥密度しか有しない化合物半導体層
を容易に形成することができる、新規な化合物半導体層
の気相成長法を提案せんとするものである。 【課題を解決するための手段1 本発明による化合物半導体層の気相成長法は、上述した
従来の化合物半導体層の気相成長法と同様に、有機金属
ガスを形成せんとする化合物半導体層の原料ガスとして
用い、且つ上記有機金属ガスに対するギヤリアガス及び
希釈ガスのいずれか一方または双方を用いた有機金属気
相成長法によって、半導体基板または半導体層上に、上
記有機金属ガスにもとずくそれを構成している炭素をp
型不純物として導入している上記化合物半導体層を形成
する。 しかしながら、本発明による化合物半導体層の気相成長
法は、このような化合物半導体層の気相成長法において
、上記キャリアガス及び上記希釈ガスのいず・れか一方
または双方として、水素以外の、例えば窒素、ヘリウム
、アルゴンなどの不活性ガスを用いる。 【作用・効果1 、本発明による化合物半導体層の気相成長法によれば、
前述した従来の化合物半導体層の気相成長法の場合と同
様に、有機金属気相成長法によって化合物半導体層を形
成するので、その化合物半導体層を、前述した従来の化
合物半導体層の気相成長法の場合と同様に、半導体基板
または半導体層上に、それとは異なる材料でも比較的容
易に且つ良品質に形成することができ、従って、ヘテロ
接合半導体素子を製造する場合に適用して好適である。 また、前述した従来の化合物半導体層の気相成長法の場
合と同様に、有機金属ガスに対するキャリアガス及び希
釈ガスのいずれか一方または双方を用いているので、前
述した従来の化合物半導体層の気相成長法の場合と同様
に、キャリアガスを用いる場合、有機金属ガスを効果的
に半導体基板または半導体層上に搬送させることができ
、また、希釈ガスを用いる場合、有機金属ガスの量を効
果的に制御することができ、よって、前述した従来の化
合物半導体層の気相成長法の場合と同様に、化合物半導
体層を、効率よく、且つ所望の厚さに制御性よく形成す
ることができる。 しかしながら、本発明による化合物半導体層の気相成長
法の場合、前述した従来の化合物半導体層の気相成長法
の場合とは異なり、キ【・リアガスまたは希釈ガスとし
て水素を用いているため、その不活性ガスによって、水
素のように、化合物半導体層の成長過程における有機金
属ガスの炭化水素と反応して安定な炭化水素を生成させ
たり、有機金属ガスの分解によって成長する不安定な炭
化水素と反応して安定な炭化水素を生成させたりする、
ということがないことから、有機金属ガスの分解により
生成する炭化水素の炭素の固が、前述した従来の化合物
半導体層の気相成長法の場合に比し格段的に多い。 このため、成長過程の化合物半導体層内に取込まれる炭
素は、化合物単導体層の成長過程において同じ温度条件
で、前述した従来の化合物半導体層の気相成長法の場合
に比し高い濃度を有し、よって、化合物半導体層の成長
過程において、化合物半導体層のp型不純物の同じ濃度
を得るのに、前述した従来の化合物半導体層の気相成長
法の場合に比し高い温度の温度条件とすることができる
。 以上のことから、本発明による化合物半導体層の気相成
長法によれば、前述した従来の化合物半導体層の気相成
長法の場合に比し高い炭素によるp型不純物の濃度を有
し且つ前述した従来の化合物半導体層の気相成長法の場
合に比し低い結晶欠陥密度しか有しない化合物半導体層
を容易に形成することができる。 【実施例1】 トリメチル砒素(As (CH3)3)でなる有機金属
ガスとエチルガリウム(Ga(C2H5)3)でなる有
機金属ガスとを形成せんとするGaAsでなる化合物半
導体層の原料ガスとして用い、且つそれら有機金属ガス
に対するキャリアガス及び希釈ガスの双方を用いた有機
金属気相成長法によって、半導体基板または半導体層上
に、上述した有機金属ガスにもとずくそれらを構成して
いる炭素をp型不純物として導入している上述したGa
Asでなる化合物半導体層を形成した。 この場合、下表のGaASでなる化合物半導体層の成長
過程における成長条件とした。 表:成長条件 Ga(C2Hs ) 3供給量(キャリア水素ガス流量
)−−−−・−・−1,2x 10’mol/min、
 (30ccm)As(CH3> 3供給量(キャリア
水素ガス流量)−−−−・−−−−1,6x 10’m
ol/min、 (30ccm)希釈窒素ガス流量・・
・・・・・・・3500ccm成長室圧力   ・・・
・・・・・・0.1atlll成長温度5成長−610
℃ しかるときは、GaAsでなる化合物半導体層の成長過
程における温度条件の温度に対する、得られるGaAS
でなる化合物半導体層の炭素によるp型不純物の濃度の
関係が、第1図の線Aに示すように得られた。 ちなみに、同じ温度で従来の場合に比し5倍のキャリア
濃度が得られ、また同じきのを得るのに、温度を従来の
場合より約20℃高くすることができた。 ちなみに、前’>+したように、希釈ガスとして、水素
ガスを用いたことを除いて、上述した成長条件で同じG
aASでなる化合物半導体層を形成した場合、第1図の
線Bに示す結果しか得られなかった。 また、得られるGaASでなる化合物半導体層のフォト
ルミネセンス測定を、本発明による化合物半導体層の気
相成長法の場合と上述した従来の化合物半導体層の気相
成長法の場合とで行った結果、前者が後者の場合に比し
高い発光強瓜で得られた。 以上のことから、本発明による化合物半導体層の実施例
1によれば、従来の化合物半導体層の気相成長法による
場合に比し高い炭素によるp型不純物の濃度を有し且つ
前述した従来の化合物半導体層の気相成長法の場合に比
し低い結晶欠陥しか有しないGaASでなる化合物半導
体層を形成することができることが明らかであろう。
【実施例2】
【実施例11において、主11リアガスどして水素ガス
を用いるのに代え、窒素ガスを用いたことを除いて上述
した成長条件で、GaAsでなる化合物半導体層を形成
したところ、同一温度で【実施例1】の場合の3〜4侶
のキャリア濃度が得られ、また、同一キャリア濃度を得
るのに、温度を
【実施例1】の場合より約15℃高くす
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による化合物半導体層の気相成長法の
説明に供する成長過程における温度に対する、得られた
化合物半導体層の炭素によるp型不純物の濃度の関係を
、キャリア濃度で、従来の化合物半導体層の気相成長法
の場合と対比して示す図である。 出願人  日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属ガスを形成せんとする化合物半導体層の原料ガ
    スとして用い、且つ上記有機金属ガスに対するキャリア
    ガス及び希釈ガスのいずれか一方または双方を用いた有
    機金属気相成長法によって、半導体基板または半導体層
    上に、上記有機金属ガスにもとずくそれを構成している
    炭素をp型不純物として導入している上記化合物半導体
    層を形成する化合物半導体層の気相成長法において、 上記キャリアガス及び上記希釈ガスのいずれか一方また
    は双方として、水素以外の不活性ガスを用いることを特
    徴とする化合物半導体層の気相成長法。
JP23291890A 1990-09-03 1990-09-03 化合物半導体層の気相成長法 Pending JPH04113614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23291890A JPH04113614A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 化合物半導体層の気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23291890A JPH04113614A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 化合物半導体層の気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113614A true JPH04113614A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16946880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23291890A Pending JPH04113614A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 化合物半導体層の気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113614A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239622B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2704181B2 (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
US5587014A (en) Method for manufacturing group III-V compound semiconductor crystals
JP3879173B2 (ja) 化合物半導体気相成長方法
JPH07249795A (ja) 半導体素子
JP3198912B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
US20130269600A1 (en) Method for growing magnesium-zinc-oxide-based crystal
US6617235B2 (en) Method of manufacturing Group III-V compound semiconductor
JPH08213326A (ja) 3−5族化合物半導体結晶の製造方法
JPH09251957A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2005268647A (ja) 化合物半導体の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP3399642B2 (ja) 半導体発光素子層の形成方法
JPH08316151A (ja) 半導体の製造方法
JP3223575B2 (ja) 化合物半導体とその製造方法
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH04113614A (ja) 化合物半導体層の気相成長法
JP3155007B2 (ja) 化合物半導体とその製造方法
US5827365A (en) Compound semiconductor and its fabrication
JPH0431396A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH04212478A (ja) 有機金属成長法
JP3575618B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体膜の結晶成長方法
JP3242571B2 (ja) 気相成長方法
JPS6021518A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長方法
JPH0547668A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH09186091A (ja) Iii−v族化合物半導体の製造方法