JPH04113541A - 衛星放送受信システム - Google Patents

衛星放送受信システム

Info

Publication number
JPH04113541A
JPH04113541A JP2231918A JP23191890A JPH04113541A JP H04113541 A JPH04113541 A JP H04113541A JP 2231918 A JP2231918 A JP 2231918A JP 23191890 A JP23191890 A JP 23191890A JP H04113541 A JPH04113541 A JP H04113541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner
reservation
memory
built
vtr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231918A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugiyama
杉山 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2231918A priority Critical patent/JPH04113541A/ja
Publication of JPH04113541A publication Critical patent/JPH04113541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、プログラム予約が可能な衛星放送受信システ
ムに関し、さらに詳しくは、BSチューナで選局された
衛星放送番組あるいはVTR等の外部機器内蔵のチュー
ナで選局された地上放送番組を前記外部機器にタイマ録
画することが可能な衛星放送受信システムに関する。
〈従来の技術〉 第5図は、この榎の衛星放送受信システムのブロック図
である。
このシステムは、BSチューナを内蔵したテレビジョン
受像機10と、このテレビジョン受像機Ioに接続され
た外部機器としてのタイマ予約機能を有するVTR2と
から構成されている。
テレビジョン受像機10は、衛星放送を選局するBSチ
ューナ3と、プログラム予約の設定人力などを行うリモ
コン送信器4と、VTRIのオン/オフ状態を検出する
検出手段5と、プログラム予約の予約データが記憶され
るメモリ6゜と、予約内容などを管面表示するための管
面表示回路7と、BSチューナ3や管面表示回路7等を
制御する制御手段としての選局用マイコン8゜とを備え
ている。
検出手段5は、VTR2の電源コードが接続されるAC
アウトレット端子9と、このACアウトレット端子9に
接続されたVTR2のオン/オフ状態を検出する電源検
出回路10とから構成されている。
このような従来の衛星放送受信システムにおけるプログ
ラム予約設定時の動作を、第7図のフローチャートに基
づいて説明する。
先ず、ステップnlでは、BS予約設定モードであるか
否かが判断される。このBS予約設定モードは、リモコ
ン送信器4のBS予約キーが操作されることにより該設
定モードとなり、再びBS予約キーが操作されると設定
モートが解除されるようになっている。
BS予約設定モードであるときには、ステップn2に移
り、再びBS予約キーが操作されたか否かを判断し、操
作されたときには、予約設定モードが解除されたとして
終了し、操作されなかったときには、ステップn3に移
り、BSチャンネルキーか操作されたか否かが判断され
る。
BSチャンネルキーが操作されたときには、メモリ6゜
に格納されているBS予約チャンネルのデータを前記操
作に対応するデータに書き換えて前記メモリ6゜に格納
してステップn7に移る。
ステップn7では、BS予約キーが操作されたか否かを
判断し、操作されたときには、予約設定モードが解除さ
れたとして終了し、操作されなかったときには、ステッ
プn8に移り、1分以内に弓き続いて有効なキー人力が
あったか否かを判断し、キー人力があった場合には、ス
テップn3に戻り、BSチャンネルキーの入力であった
か否かを判断し、そうでないときには、ステップn5に
移る。
ステップn5では、有効なキー人力が音声モードを選択
するテレビ/独立キーの入力であったか否かを判断し、
そうであれば、ステップn6に移り、メモリ6゜に格納
されているテレビ/独立データを書き換えて該メモリに
格納してステップn7に移る。
このようにしてメモリ6゜には、例えば、第6図に示−
されるように、予約設定されたBSチャンネルおよびテ
レビ/独立の音声モードの各データが格納されることに
なる。
なお、外部機器であるVTR2においてもメモリ6゜に
格納されたBS予約に対応したタイマ予約の設定が行わ
れる。
次に、BSプログラム予約が設定された後の動作を、第
8図のフローチャートに基づいて説明する。
ステップnlでは、プログラム予約が設定されているの
で、BS予約LEDを点灯させてステップn2に移り、
ステップn2では、VTR2のオン/オフ状態を検出す
る電源検出回路ioの検出レベルが、所定のレベル以上
であるか否か、すなわち、予約時刻となってVTR2が
オン状態となったか否かを判断し、VTR2がオン状態
になったときには、ステップn3に移る。
ステップn3では、メモリ6oに格納されているデータ
に基づいてBSチューナ3を制御し、例えば、第6図の
場合であれば、BS+5チャンネルのテレビモードが選
択されて対応する映像信号および音声信号がVTR2に
与えられて録画されることになる。
ステップn4では、VTR2のオン/オフ状態を検出す
る電源検出回路IOの検出レベルが、所定のレベル未満
になったか否か、すなわち、録画終了時刻となってVT
R2がオフ状態となったか否かを判断し、VTR2がオ
フ状態になったときには、ステップn5に移り、BSチ
ューナ3の動作を停止させてステップn6に移り、BS
予約しEDを消灯させて終了する。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、このような従来例の衛星放送受信システムで
は、予約数が単項口であって長期間に亘る予約が不可能
であり、さらに、BSチューナによる衛星放送および外
部機器内蔵のチューナによる地上放送の混在したプログ
ラム予約をすることも不可能である。
本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、複
数の予約を可能にするとともに、BSチューナによる衛
星放送および外部機器内蔵のチューナによる地上放送の
混在した予約を可能にすることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明では、上述の目的を達成するために、次のように
構成している。
すなわち、本発明は、衛星放送を選局するBSチューナ
と、タイマ予約機能および内蔵チューナを有し、かつ、
前記BSチューナに接続された外部機器と、該外部機器
のオン/オフ状態を検出する検出手段と、前記BSチュ
ーナで選局される衛星放送番組に対応する予約データお
よび前記内蔵チューナで選局される放送に対応する予約
データが複数記憶されるメモリと、タイマ予約に基づく
外部機器のオン/オフ状態に対応する前記検出手段の出
力および前記メモリの予約データに基づいて、前記BS
チューナを制御する制御手段とを備え、前記外部機器で
は、前記制御手段の制御により、前記予約データに基づ
くBSチューナで選局された衛星放送番組あるいは内蔵
チューナで選局された放送がタイマ記録されるようにし
ている。
く作用〉 上記構成によれば、メモリには、BSチューナで選局さ
れる衛星放送番組に対応する予約データおよび外部機器
の内蔵チューナで選局される放送に対応する予約データ
を複数記憶させることができ、タイマ予約に基づく外部
機器のオン/オフに対応する検出手段の出力および前記
メモリの予約データに基づいて、制御手段は、タイマ予
約時刻になると、BSチューナを制御して予約された衛
星放送番組を選局したり、あるいは、内蔵チューナで選
局される放送に対応する予約データであるときには、B
Sチューナの動作を停止させるようにしており、これに
よって、外部機器では、BSチューナによる衛星放送お
よび外部機器内蔵のチューナによる地上放送の混在した
タイマ記録が行えることになる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図であり、第5
図の従来例に対応する部分には、同一の参照符を付す。
この実施例の衛星放送受信システムは、BSチューナを
内蔵したテレビジョン受像機1と、このテレビジョン受
像機lに接続された外部機器としてのタイマ予約機能を
有するVTR2とから構成されている。
テレビジョン受像機1は、衛星放送を選局するBSチュ
ーナ3と、プログラム予約の設定入力などを行うリモコ
ン送信器4と、VTR1のオン/オフ状態を検出する検
出手段5と、プログラム予約の予約データが記憶される
メモリ6と、予約内容などを管面表示するための管面表
示回路7と、BSチューナ3や管面表示回路7等を制御
する制御手段としての選局用マイコン8とを備えている
検出手段5は、VTR2の電源コードが接続されるAC
アウトレット端子9と、このACアウトレット端子9に
接続されたVTR2のオン/オフ状態を検出する電源検
出回路IOとから構成されている。
この実施例の衛星放送受信システムでは、複数のプログ
ラム予約を可能にするとともに、BSチューナ3による
衛星放送およびVTR2の内蔵チューナによる地上放送
のタイマ録画をできるようにするために、従来よりも記
憶容量の大きなメモリ6を備えるとともに、制御手段と
しての選局用マイコン8は、次のように制御動作を行う
すなわち、この実施例では、リモコン送信器4からのプ
ログラム予約の設定操作により、第2図に示されるよう
に、メモリ6には、複数項目のプログラム予約データを
設定することができる。しかも、第2図でr BSXX
Jで示されるBSスル−の予約、すなわち、BSチュー
ナ3を動作させずに、VTR2の内蔵チューナによる地
上放送の録画を許容する予約ができるようになっている
したがって、このスルー予約があった場合には、選局用
マイコン8は、後述のように、ESチューナ3を動作さ
せず、単に、スルー予約があったとして処理するもので
ある。
以下、選局用マイコン8による制御動作を詳細に説明す
る。
先ず、プログラム予約設定時の動作を、第3図のフロー
チャートに基づいて説明する。
ステップnlでは、BS予約設定モードであるか否かが
判断される。このBS予約設定モードは、リモコン送信
器4のBS予約キーが操作されることにより該設定モー
ドとなり、再びBS予約キーが操作されると設定モード
が解除されるようになっている。
BS予約設定モードであるときには、ステップn2に移
り、BSS予約番号色して初期値1を設定してステップ
n3にり、再びBS予約キーが操作されたか否かを判断
し、操作されたときには、予約設定モードか解除された
として終了し、操作されなかったときには、ステップ口
4に移り、BSチャンネルキーか操作されたか否かが判
断される。このBSチャンネルキーによって録画しよう
とするBSチャンネルの選択ができるとともに、上述の
BSスルーrBSXXJを選択することもできる。
BSチャンネルキーが操作されたときには、メモリ6の
対応する予約番号mのBS予約チャンネルのデータを前
記操作に対応するデータに書き換えて前記メモリ6に格
納してステップn8に移る。
ステップn8は、次の予約項目、例えば、第2図におい
て、予約1の設定が終了して予約2に移るような場合に
操作されるカーソルキーの入力があったか否かを判断し
、カーソルキーの入力があったときには、ステップn9
に移り、BSS予約番号色1を加えて新たなりS予約番
号mとしてステップnloに移り、このBSS予約番号
色、予約できる最大値nになったか否かを判断し、nに
なったときには、ステップnllに移り、BSS予約番
号色初期値lに戻してステップn3に戻る。
ステップn8において、カーソルキーの入力がないとき
には、ステップn12に移り、BS予約キーが操作され
たか否かを判断し、操作されたときには、予約設定モー
ドが解除されたとして終了し、操作されなかったときに
は、ステップn13に移り、1分以内に引き続いて有効
なキー人力があったか否かを判断し、キー人力があった
場合には、ステップn3に戻り、BSチャンネルキーの
入力であったか否かを判断し、そうでないときには、ス
テップn6に移る。
ステップn6では、音声モードを選択するテレビ/独立
キーの入力であったか否かを判断し、そうであれば、ス
テップn7に移り、メモリ6の対応する予約番号mのテ
レビ/独立データを書き換えて該メモリ6に格納してス
テップn8に移る。
このようにしてメモリ6には、例えば、第2図に示され
るように、BSスルーを含むBSチャンネルおよびテレ
ビ/独立の音声モードの各予約データが、■からnまで
の複数に亘って格納されることになる。
なお、外部機器であるVTR2においてもメモリ6に格
納されたBS予約に対応したタイマ予約の設定が行われ
る。
次に、プログラム予約が設定された後の動作を、第4図
のフローチャートに基づいて説明する。
ステップn1では、プログラム予約が設定されているの
で、BS予約LEDを点灯させてステップn2に移り、
ステップn2では、BSS予約番号色初期値lにしてス
テップn3に移る。
ステップn3では、VTR2のオン/オフ状態を検出す
る電源検出回路lOの検出レベルが、所定のレベル以上
であるか否か、すなわち、予約時刻となってVTR2が
オン状態となったか否かを判断し、VTR2がオン状態
になったときには、ステップn4に移る。
ステップn4では、BS予約番号に対応するメモリ6の
予約データが、BSスルーr BSxxJであるか否か
を判断し、BSスルーであれば、BSチューナ3を動作
させることなく、ステップn5に移り、電源検出回路I
Oの検出レベルが、所定のレベル未満になったか否か、
すなわち、録画終了時刻となってVTR2がオフ状態と
なったか否かを判断し、VTR2がオフ状態になったと
きには、ステップn6に移ってBSS予約番号上1を加
えて新たなりS予約番号mとしてステップn7に移る。
したがって、BSスルーのときには、BSチューナ3で
選局されることなく、VTR2の内蔵チューナで選局さ
れた地上放送の番組が録画されることになり、選局用マ
イコン8では、BS予約番号のみが1進められることに
なる。
ステップn4において、BSスルーでないと判断された
ときには、ステップn9に移り、BSS予約番号上対応
するメモリ6の予約データに基づいてBSチューナ3を
制御し、対応する衛星放送番組を選局してVTR2に映
像信号および音声信号を出力してステップnloに移る
。ステップn10では、電源検出回路lOの検出レベル
が、所定のレベル未満になったか否か、すなわち、録画
終了時刻となってVTR2かオフ状態となったか否かを
判断し、VTR2がオフ状態になったときには、ステッ
プnilに移ってBSチューナ3の動作を停止させてス
テップn6に移る。
ステップn7では、BSS予約番号上、予約できる最大
値nになったか否か、すなわち2、予約されたすべての
タイマ録画か終了したか否かを判断し、nになったとき
には、ステップn8に移り、BS予約LEDを消灯させ
て終了する。
ステップn7において、BSS予約番号上、予約できる
最大値nになっていないと判断したときには、ステップ
n12に移り、BSスルーが連続する場合に対応するた
めの処理を行う。すなわち、ステップn12では、ρを
BSS予約番号上しくρ=m)でステップn13に移り
、ρがBSスルーであるか否かを判断し、BSスルーで
あれば、ステップn14に移ってQに1を加えてステッ
プn15に移り、Qがn+1になったか否かを判断し、
なったときには、BSスルーの予約が最後まで連続する
としてステップn8に移る。Qがn+1になっていない
と判断したときには、ステップn13に戻る。ステップ
n13において、eがBSスルーでないと判断したとき
には、ステップn3に戻る。
このようにBSチューナ3を制御して予約された衛星放
送番組に対応する映像および音声信号をVTR2に与え
て衛星放送番組の録画を可能とし、あるいは、BSスル
ーの予約であるときには、BSチューナ3を動作させな
いように制御してVTR2の内蔵チューナによる地上放
送の録画を可能としてる。
上述の実施例では、外部機器としてVTR2について説
明したけれども、本発明は、VTRに限るものではなく
、DATなどでもよいのは勿論であり、また、上述の実
施例では、BSチューナ内蔵のテレビジョン受像機1に
ついて説明したけれども、BSチューナとテレビジョン
受像機とが別体であってもよいのは勿論である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、BSチューナによる衛星
放送および外部機器内蔵のチューナによる地上放送の混
在したタイマ記録が行えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はメモ
リに格納される予約内容を示す図、第3図および第4図
は実施例の動作説明に供するフローチャート、第5図は
従来例のブロック図、第6図は従来例の予約内容を示す
図、第7図および第8図は従来例の動作説明に供するフ
ローチャートである。 ■・・・テレビジョン受像機、2・・・VTR(外部機
器)、3・・・BSチューナ、5・・・検出手段、6・
・・メモリ、8・・・選局用マイコン(制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衛星放送を選局するBSチューナ(3)と、タイ
    マ予約機能および内蔵チューナを有し、かつ、前記BS
    チューナ(3)に接続された外部機器(2)と、 該外部機器(2)のオン/オフ状態を検出する検出手段
    (5)と、 前記BSチューナ(3)で選局される衛星放送番組に対
    応する予約データおよび前記内蔵チューナで選局される
    放送に対応する予約データが複数記憶されるメモリ(6
    )と、 タイマ予約に基づく外部機器(2)のオン/オフ状態に
    対応する前記検出手段(5)の出力および前記メモリ(
    6)の予約データに基づいて、前記BSチューナ(3)
    を制御する制御手段(8)とを備え、 前記外部機器(2)では、前記制御手段(8)の制御に
    より、前記予約データに基づくBSチューナ(3)で選
    局された衛星放送番組あるいは内蔵チューナで選局され
    た放送がタイマ記録されることを特徴する衛星放送受信
    システム。
JP2231918A 1990-08-31 1990-08-31 衛星放送受信システム Pending JPH04113541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231918A JPH04113541A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 衛星放送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231918A JPH04113541A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 衛星放送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113541A true JPH04113541A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16931103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231918A Pending JPH04113541A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 衛星放送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635104B1 (ja) * 2010-03-03 2011-02-23 日本興業株式会社 舗装用ブロック連結部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635104B1 (ja) * 2010-03-03 2011-02-23 日本興業株式会社 舗装用ブロック連結部材
JP2011179266A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nihon Kogyo Co Ltd 舗装用ブロック連結部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293357A (en) Method and apparatus for controlling a television program recording device
JP5244249B2 (ja) テレビジョン・システムにおけるマルチ・ソース情報の組合せ
JP2909787B2 (ja) テレビジョン装置
EP0644689B1 (en) Television set
US4998292A (en) Programming method and/or equipment for audio or video appliances
US8307397B2 (en) Video apparatus and method for controlling the same
US6058242A (en) Apparatus for performing programmed recording using broadcast program data and method therefor in a two-tuner system
GB2210526A (en) Apparatus for controlling video or audio equipment
US5270829A (en) Automatically reserve-recording and reserve-playing back a broadcasted program
JPH03154585A (ja) Catv端末器
JP2710871B2 (ja) マルチシステム及びその制御方法
US20060170829A1 (en) Broadcast receiver with an auto preset function
JPH04113541A (ja) 衛星放送受信システム
KR940004503B1 (ko) 비데오 카세트 레코더에서의 타이머 예약 모드 자동 설정방법
JPH0477109A (ja) テレビジョン受像機
KR20010060150A (ko) 전자 프로그램 가이드 정보를 이용한 예약녹화 제어방법
JP2595172B2 (ja) Vcrによるケーブルボックスのコントロール方法
KR100322492B1 (ko) 영상신호 처리 시스템의 광고표시방법
JPH0477110A (ja) テレビジョン受像機
JPH0567365A (ja) 衛星放送受信システム
JP2797257B2 (ja) 受信装置用プログラム予約装置
EP0822712B1 (en) Method and apparatus for the inputting of control information for operating an audiovisual apparatus
KR0129491B1 (ko) 비디오 카세트 레코우더를 이용한 방문객 확인 통화방법
JP2830400B2 (ja) 選局装置
KR960001148B1 (ko) PiP를 이용한 TV 프로그램 디스플레이 방법