JPH04112129A - ケース移載装置 - Google Patents

ケース移載装置

Info

Publication number
JPH04112129A
JPH04112129A JP22648490A JP22648490A JPH04112129A JP H04112129 A JPH04112129 A JP H04112129A JP 22648490 A JP22648490 A JP 22648490A JP 22648490 A JP22648490 A JP 22648490A JP H04112129 A JPH04112129 A JP H04112129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
case
fork
rails
cases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22648490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571494B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Tani
谷 光明
Hiroshi Omura
宏 大村
Tsutomu Matsumaru
勉 松丸
Shigeharu Yokoya
重治 横矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUSEIDAIJIN
Toyo Kanetsu KK
Original Assignee
YUUSEIDAIJIN
Toyo Kanetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUSEIDAIJIN, Toyo Kanetsu KK filed Critical YUUSEIDAIJIN
Priority to JP22648490A priority Critical patent/JPH04112129A/ja
Publication of JPH04112129A publication Critical patent/JPH04112129A/ja
Publication of JPH0571494B2 publication Critical patent/JPH0571494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、物品を収納した各種コンテナ、例えばつぽつ
きケース等を物品の種類ごとに、あるいは送付先ごとに
仕分けして移送する際に好適なケース移載装置に関する
ものである。
[従来の技術] 物流、即ち物品の集荷、仕分けから移送、搬送等の一連
の工程において、各種物品を1個ずつ荷扱いしていると
作業効率が低下する。そこで、物品の種類ごと、あるい
は行き先ごとにまとめて収納するコンテナ、例えば持ち
運び並びに搬送取扱に好都合なように上縁部分にフラン
ジ部分を有したつばつきケースが汎用されている。
なお、このつばつきケースは側面に凹凸部分が適宜形成
されており、ケース保管時にあってはケース同士をはま
り込ませて収納し小スペースにて保管でき、使用時には
凹凸部分によって積み重ねても物品の潰れを回避できる
ように構成されているものである。
そして、コンベヤにより搬送されてくるケースを物品ご
と、あるいは行く先ごとに取り出して仕分けし、例えば
、かご車型パレット等にまとめて積載して取り扱うこと
が、作業能率を良くし好都合であるが、この作業を人手
に頼ったのでは作業者の負担も大きく仕分はミス等の発
生の問題があった。
なお、かご車型パレットは、4つの車輪を有した構成で
、台車上に一方の側面が開放され、かつ3方の側面が閉
鎖された網等の側壁を設けたものであり、ケースの積み
付けと取り出しは開放された側面から行うことができ荷
崩れ防止などの点から好都合なものである。
[発明が解決しようとする課題及び目的]上記の状況下
において、複数のかご車型パレットとコンベヤとの間に
おける荷積み・荷降ろしを行うケース移載装置は、移動
型の装置であるが、自動的に作動するケース移載装置に
よる移送動作を考慮すると、かご車型パレットには車輪
が付いていることから該かご車型パレットの位置が極め
て正確でなければならず、かつ確実に固定されるととも
に固定解除も容易で操作性が良くなければならない等の
課題があった。
また、つばつきケースをかご車型パレットのように3方
が囲まれた台車に対して出し入れするためには、余り大
きい把持構造であると荷積み・荷降ろしが不可能になる
。さらに、かご車型バレントは、台車上の3方の側面に
網を張った構造であるが、ケースの重量が掛かったり、
長期に使用していると、3方の側面を構成したフレーム
が変形してしまうことがある。この場合は、パレットが
所定位置に正確に位置決めされているにも関わらす把持
装置のフォークがバレントの縦フレームや水平の中仕切
に引っ掛かり動作できない等の課題があった。
本発明は、これらの課題を解決し、つばつきケース等の
箱型容器を所定位置に正確に位置決めされたかご車型パ
レットに迅速かつ正確に移載し得るケース移載装置を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る目的は、つばつきケースを側方から把持す
るとともに開放可能な把持装置及び該把持装置を昇降せ
しめる昇降装置を備えた走行台車がレール上を移動自在
に設置されており、レールに沿ってつばつきケースを載
置する複数のかご車型パレットを配置すべく少なくとも
該バレントの車輪の一部を位置決めするパレット導入機
構及び該パレット導入機構を支点にして該パレットを一
定位置に固定する係止機構を備えたパレントフィッタが
設けられており、走行台車の把持装置の作動領域内に搬
送コンベヤが延ばされており、つばつきケースが走行台
車によりかご車型パレットと搬送コンベヤとの間を移動
自在に構成されたことを特徴とするケース移載装置によ
り達成される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を適用したケース移載装置
の実施例を説明する。
先ず、第1図を参照してケース移載装置の全体構成につ
いて説明すると、床面に固定した任意長さの一対の平行
な走行レール1、当該走行レール1上を走行するととも
に任意の位置に停止し得る走行台車2及び当該走行レー
ルlの両側に沿って設けられ後述するかご車型パレット
3を所定の位置に導入するパレット導入機構並びに位置
決め固定する係止機構などを具備したパレットフィッタ
4等から構成されている。
なお、走行台車2については後に第4図〜第7図を参照
して詳細に説明し、パレットフィンタ4については後に
第2図及び第3図を参照して詳細に説明する。また、か
ご車型パレット3は、第8図に示すように底部の台車3
aの上部の3方に網3bを有するように適宜フレームに
て構成されたものであり、台車3aの下部前方(前後は
逆であってもよい)には一対の固定輪3Cが、下部後方
には一対の自在輪3dが設けられている。したがって、
パレット3は前後に移動自在であるとともに、固定輪3
cを中心にして360度回転し得る。
そして、走行レール1の一端には、この走行レール1に
沿うようにして搬送コンベヤ5が設けられている。搬送
コンベヤ5には、連続して搬送されてきたつばつきケー
ス30(第9図参照)を1個ずつ切り離して走行台車2
に把持させ移載させるだめの切り出し装置6、つばつき
ケース30に収容された物品を押し潰すようにかみ合な
いようにするために場合によりその方向を180度変え
ることのできる反転装置7、更に反転装置7の動作時に
ローラ上に出現するストッパ7aが設けられている。
反転装N7は、つばつきケース30をコンベヤ5から持
ち上げることのできる構造になっており、その反転の指
示は例えばケース30の側面に設けたバーコード(図示
せず)表示を読み取る検出製置、又は光電管等によって
適宜行うことができる。
そして、コンベヤ5、反転装置7を介して搬送されたケ
ース30は、一対のガードレール8及びストッパ9によ
り所定位置Aに停止して待機状態になる。
次に、第2図及び第3図を参照してパレットフィッタ4
について説明する。
パレットフィッタ4は第2図に示すように一対のレール
1に沿って一定の間隔離れてバレント導入機構4aと係
止機構であるプッシャー12を具備するもので、本実施
例によればかご車型バレ。
ト3の位置決め間隔にしたがって設けられている。
バレント導入機構4のパレット導入機構4aは、第3図
(a)に示すように円板状のターンディスク10a、そ
の上部に設けられた一対のガイド部材10b、位置決め
ストッパ10c等から構成されている。
一対のガイド部材10bの一端は、いわゆるへ字型に形
成されて開放状態に構成され、パレット3の固定輪3C
の一方を挿入しやすい形状になされている。また、ガイ
ド部材10bの終端、換言すれば開放端の反対側は、第
2図(b)に示すように山型のストッパIOCが形成さ
れ、固定輪3Cが挿入されたときの通り抜けを防止し得
るようになされている。 ターンディスク10aの下部
には円筒部10dが形成され、この円筒部10d内には
ターンディスク10aを回動自在に枢支するための円柱
部材10eが挿入されており、さらに、適宜位置に取り
付けられている引張バネ10fによりその待機位置に戻
るように付勢されている。そして、固定輪3Cを挿入し
た後、ターンディスク10aを中心にパレット3を時計
方向に90度回動させると、パレット3の開放された側
面がレール1側に対応するようになり、ケース30の移
載が可能になる。
一方、かご車型パレット3に対してターンディスク10
aとは反対側に係合するべく配置されて、当該ターンデ
ィスク10aに導入されたパレット3を固定する係止機
構であるプッシャー12が設けられており、このプッシ
ャー12を動作させる制御ボックス11がプッシャー1
2に隣接して設けられている。すなわち、プッシャー1
2は本発明でいう係止機構に相当するものであり、ター
ンテーブル10aが本発明でいうパレット導入機構であ
る。ターンテーブル10aを支点にしてバレント3を前
記のように90度回転させた状態では、パレット3は言
わば半固定状態であり、ケース30の移載時に移動しや
すいだけでなく正確な位置決めがされていない。そこで
、パレット3をある程度位置決めした後、制御ボックス
11に設けられたプッシャー作動用ボタンを操作し、プ
ッシャー12によりバレント3の下部に設けたビン3e
を押して、パレット3全体をクロスメンバー8に密着さ
せた状態で固定するようになされている。
さらに、本実施例では、パレット3に関連して注目すべ
き工夫がなされている。
この工夫とは、バレント3の3方の側面、換言すれば網
3bによって囲われた側面は変形しやすいので、これが
変形するとパレット3を位置決め固定したにも関わらず
パレット開放側面が変形してしまうことがある。そこで
、パレット3の上部を所定の形状に保つため、開口の一
辺をアングルストッパ13にて押え、更に他辺をシリン
ダー14にて引っ掛けるようにして広げ、上部形状、言
い換えれば開放された側面の形状を本来の形状に保つよ
うに構成されている。前記のように位置決めされ、更に
固定されて上部開口部が一定の間口に保持されたパレッ
ト3は、ケース30の移載が終了するまで、その状態が
維持される。
次に、第4図以下を参照して走行台車2について説明す
る。
走行台車2は、搬送コンベヤ5上に待機しているケース
30に接近して当該ケース30を把持し、レール1に沿
って位置決め固定されたかご車型パレット3の内のいず
れか1のパレット3まで搬送し、移載するものである。
この走行台車2の構成を大別すると、台車全体をレール
1上に往復動させるための走行装置20、ケース30を
把持するフォークFとこれを昇降制御する昇降装置21
、フォークFをレールlと直交する方向に伸縮させる伸
縮装置22等によりなる。
走行装置20は、第4図(a)(b)に示すエンコーダ
付きサーボモータ40、これに直結した減速機41、こ
の減速機41の出力軸に取り付けたピニオン42等から
なる。そして、レール1に沿ったラック43がレール取
付は用金具44を使用して取り付けられており、台車2
はピニオン42が駆動されることにより前後に自在に発
進または停止させることができる。
なお、台車2の停止位置は、エンコーダにてパルス数を
計数することにより所定位置、すなわち把持したケース
30を移載するかご車型パレット3の固定位置に停止す
るようになされる。
昇降装置21は、走行装置20に設けられているが、図
示の便宜のため第5図(a)(b)について説明すると
、エンコーダ付きサーボモータ50、これに直結した減
速機51、その出力軸に取り付けたスプロケット52、
このスプロケット52とは反対方向の上部に取り付けた
スプロケット53、各スプロケット52.53間に掛は
回されたチェーン54等からなる。チェーン54の一端
は、後述する伸縮装置22の要部に取り付け、他端はウ
ェイト56に取り付ける。この結果、サーボモータ50
を駆動すると、スプロケット52.53に掛は回された
チェーン54が回動し、これに対応して伸縮装置22が
上下自在に発進するようになる。そして、エンコーダに
てパルス数を計数することにより所定位置、すなわちケ
ース30を移載する高さ位置にて停止するようになされ
る。
伸縮装置22は、フォークFを伸縮させてケース30の
把持と開放とを行うものであり、第6図(a)〜(C)
に示すようにエンコーダ付きサーボモータ60、これに
直結したギヤ61、このギヤ61にかみ合うギヤ62、
更にギヤ620両端に設けた一対のかさ歯車63、かさ
歯車63の他端に設けたギヤ64.65等からなる。そ
して、ギヤ65はセカンドフォーク66に取り付けたラ
ック67とかみ合い、モータ60を駆動することにより
セカンドフォーク66が往復運動を行うようになされて
いる。
ところで、フォークFは一対のフォーク装置Fa、この
フォーク装置Faに沿って往復運動を行う一対のセカン
ドフォーク66、更にセカンドフォーク66に沿って往
復運動を行うトップフォーク68等から構成され、トッ
プフォーク6日の先端部分において第6図(a)に仮想
線で示すようにケース30を把持するものである。
そして、フォーク装置Faに対するセカンドフォーク6
6、トップフォーク68の往復運動は、第7図に示すよ
うにフォーク装置Faの一端にワイヤ69を一端を巻き
付け、このワイヤ69をセカンドフォーク66の一端に
取り付けたワイヤホイール70に巻き付け、更にワイヤ
69の他端をトップフォーク68に設けた固定部71に
固定することにより可能になる。すなわち、サーボモー
タ60の駆動によりワイヤホイール70が回転すると、
その回転力がワイヤ69によりセカンドフォーク66、
トップフォーク68に伝達され、往復運動を行うように
なる。
このように構成することにより、セカンドフォーク66
が移動した量と同一移動量をセカンドフォーク66とト
ップフォーク68との間に得ることができるので、倍の
移動量が得られることになる。そして、モータ60を駆
動することにより、トップフォーク68はレールlと直
交する方向に伸縮運動を行うようになり、エンコーダに
てパルス数を計数することにより所定位置、換言すれば
あらかじめ設定された位置で停止するようになる。
次に、以上のように構成された走行台車2によるケース
30の移載動作を説明する。
走行台車2は、第1図に示したA位置に待機しているケ
ース30を移載するために、ト・ノブフォーク68をつ
ば部30aの下部月掛けて挿入し、しかる後に昇降装置
2】によりフォーク装置Fa全体を上方に持ち上げる。
次にトップフォーク68、セカンドフォーク66を引き
込み、ホームポジション72に把持したケース30を収
める。そして、バーコード検出に対応した行く先、すな
わち第1図のように位置決めされた複数のかご車型パレ
ット3のいずれかの位置に走行台車2と一体に移動され
、次にフォーク装置Fを所定位置まで昇降させ、かつ伸
縮させてパレット3内に移載し、トップフォーク68を
引き抜いて移載を完了する。
一方、ケース30が満載になったかご車型パレット3、
又は作業者の判断によってかご車型パレット3の固定を
解除する場合は、作業者が制御ボックス11に設けられ
ているプッシャー作動解除用ボタンを押し、シリンダ1
4とブツシャ−12とを順次解除する。また、ターンデ
ィスク10は、引張ハネ10fの力により90度回転、
すなわち元の位置に回転し、この回転に伴ないかご車型
バレント3も90度回転して位置決めする以前の状態に
復帰する。この結果、かご車型パレット3が移動可能に
なるので、作業者がこのバレ、2ト3を搬送し、一連の
移送作業が終了する。
以上に説明したように、本実施例によれば、ケス移載時
に自動的にそのケースの配送先が読み取られその信号に
よって走行台車が所定の動作を行うので、正確な仕分け
とケース移載作業ができ、かつかご車型パレ7)の位置
を極めて容易かつ正確に固定することができ、しかもケ
ース移載側面の開口形状がケース移載作業に支障のない
ように一定に保たれるので、正確かつ高能率で移載動作
を行うことができるとともに、走行台車はケースを保持
して移動するときには、ケースを台車内に収納できるの
で、走行台車の移動スペースは必要最小限にすることが
できる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
種々の変形が可能である。
例えば、フォークの数を増して2個のケースを同時に移
載するように構成することもできる。
さらに、移載するケースはコンベヤにより搬送されるも
のに限定されず、バレントに積層されたケースを順次他
のバレントに仕分けしつつ移載する場合にも適用するこ
とができる。
U発明の効果コ 本発明のケース移載装置によれば、ケース移戦時に自動
的にそのケースの配送先が読み取られその信号によって
走行台車が所定の動作を行うので、例えば行き先割の複
数のかご車型パレットに正確な仕分は並びにケース移載
作業ができ、かつパレットフィッタによってかご車型パ
レットの位置を極めて容易かつ正確に固定及び固定解除
をすることができ、しかもケース移載側面の開口形状が
ケース移載作業に支障のないように一定に保たれるので
、正確かつ高能率で移載動作を行うことができる。また
、走行台車はケースを保持して移動するときには、該ケ
ースを台車内に収納できるので、走行台車の移動スペー
スは必要最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したケース移載装置の全体構成を
示す平面図、 第2図は要部の平面図、 第3図(a)(b)はバレントツイツタの平面図及び断
面図、 第4図(a)(b)は走行装置の構造を示す側面図及び
一部切り欠き図、 第5図(a)(b)は昇降装置の構造を示す側面図及び
一部切り欠き圓、 第6図(a)(b)(c)はフォークの構造を示す平面
図、側面図、要部の断面図、 第7図はフォークの伸縮を示す斜視図、第8図はかご車
型パレットの斜視図、 第9図はっばつきケースの斜視図である。 (図中の符号) 1・・・一対のレール 2・・・走行台車 3・・・かご車型パレット 4・・・パレットフィッタ 4a・・・バレント導入機構 5・・・コンベヤ 10a・・・ターンディスク 10b・・・ガイド部材 10c・・・ストッパ 10d・・・円筒部 10e・・・円柱部材 10f・・・引張バネ 11・・・制御Bボンクス 12・・・プッシャー 13・・・アングルストッパ 14・・・シリンダ 20・・・走行装置 21・・・昇降装置 22・・・伸縮装置 30・・・つばつきケース 40.50・・・サーボモータ 41.51・・・減速機 56・・・ウェイト 66・・・セカンドフォーク 68・・・トップフォーク F・・・フォーク Fa・・・フォーク装置 ?−=二二′千− (ばか3名) (a) 図 (a) f2 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. つばつきケースを側方から把持するとともに開放可能な
    把持装置及び該把持装置を昇降せしめる昇降装置を備え
    た走行台車がレール上を移動自在に設置されており、前
    記レールに沿って前記つばつきケースを載置する複数の
    かご車型パレットを配置すべく少なくとも該パレットの
    車輪の一部を位置決めするパレット導入機構及び該パレ
    ット導入機構を支点にして該パレットを一定位置に固定
    する係止機構を備えたパレットフィッタが設けられてお
    り、前記走行台車の把持装置の作動領域内に搬送コンベ
    ヤが延ばされており、前記つばつきケースが前記走行台
    車により前記かご車型パレットと前記搬送コンベヤとの
    間を移動自在に構成されたことを特徴とするケース移載
    装置。
JP22648490A 1990-08-30 1990-08-30 ケース移載装置 Granted JPH04112129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648490A JPH04112129A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 ケース移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648490A JPH04112129A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 ケース移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112129A true JPH04112129A (ja) 1992-04-14
JPH0571494B2 JPH0571494B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=16845826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22648490A Granted JPH04112129A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 ケース移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112129A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571494B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965457B2 (ja) アイテムをピッキングするためのシステム及び方法
JP5106783B2 (ja) 棚式倉庫及び荷役方法
USRE35555E (en) Automatic bundle loading apparatus and method
US5090552A (en) Three dimensional sorting apparatus
JP7467789B2 (ja) 物品収納体移載システム
JP2022536144A (ja) 保管システム
KR101005317B1 (ko) 무인차량 적재 로봇 시스템
JPH01231717A (ja) 積付装置
JPH04112129A (ja) ケース移載装置
JPH0671925B2 (ja) 物品の荷揃え装置
JP2660600B2 (ja) ケース移載装置
JP2660602B2 (ja) 自動倉庫
JPS59217502A (ja) 自動倉庫及びその使用方法
JP7171992B2 (ja) ケース移載システム及びケース移載方法
JP2726182B2 (ja) 物品の保管・搬送用パレット
JP2003206004A (ja) 物品移載装置
US20230382663A1 (en) Stacking device and stacking method
JPH03147618A (ja) ワーク搬送装置
JP4151364B2 (ja) ケース体保管方法およびケース体保管設備
CN118139798A (zh) 利用移动目标位置组合件的机器人拣选墙系统和方法
JP2003081441A (ja) 取り扱い設備
JPH0420803Y2 (ja)
JPH0577909A (ja) 倉庫の搬出入装置
JP2926358B2 (ja) 物品搬送装置
CN117429800A (zh) 分拣设备和仓储系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071007

Year of fee payment: 14

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term