JPH04111893A - ロールスクリーン内蔵型複層パネル - Google Patents

ロールスクリーン内蔵型複層パネル

Info

Publication number
JPH04111893A
JPH04111893A JP23141990A JP23141990A JPH04111893A JP H04111893 A JPH04111893 A JP H04111893A JP 23141990 A JP23141990 A JP 23141990A JP 23141990 A JP23141990 A JP 23141990A JP H04111893 A JPH04111893 A JP H04111893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll screen
shielding sheet
winding mechanism
shielding
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23141990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060502B2 (ja
Inventor
Hitoshi Igarashi
仁 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2231419A priority Critical patent/JP3060502B2/ja
Publication of JPH04111893A publication Critical patent/JPH04111893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060502B2 publication Critical patent/JP3060502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ロールスクリーン内蔵型複層パネルに係り、
さらに詳しくは、保守管理の必要性の度合いを低くし、
かつ、光や熱や音に対する遮蔽機能を選択的に設定する
ことができる窓用部材として特に好適に用いることがで
きるロールスクリーン内蔵型複層パネルに関する。
[従来の技術] 建築物は、各種構造の窓により形成される採光面を有し
ている。
そして、この種の採光面としての窓には、通常、ブライ
ンドやカーテンが付設され、光線の透過量の調節を可能
としたり、外側から室内が覗き見られないようにしてプ
ライバシー保護を図るなどの手段が講じられている。
また、その一方では、窓面に遮蔽機能を付巧するものと
して、電気光学的に光線を遮蔽することができる液晶素
子やエレクトロクロミック素子を利用した調光ガラスも
提案されており、この調光ガラスを窓用ガラスに適用す
ることでブラインドやカーテンと同様な効果を得ること
も可能になってきている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記した遮蔽手段のうち、ブラインドやカー
テンは、汚れの清掃や故障の修理など、煩雑な保守作業
が必要であるほか、選択できる遮蔽条件が固定的となり
、採光等に関しその時々で異なる多様な要求に柔軟に対
応し得ない不都合があった。
また、調光ガラスは、その耐久性や性能が未だ十分でな
く、一部において使用が試されている状況で、実用化に
までは至っていない。
[課題を解決するための手段] 本発明は、従来からある遮蔽手段にみられた上記課題に
鑑みてなされたものであり、その構成上の特徴は、スペ
ーサを介して隔置される二枚の透明板材と、これらの透
明板材相互間に形成される空間内に遮蔽シートの張設が
可能に配設されるロールスクリーンとで構成され、この
ロールスクリーンは、前記遮蔽シートの自動巻取りが可
能な巻取機構を対辺における一方の側に、巻取機構に巻
き取られている前記遮蔽シートを強制的に引き出すため
の牽引機構を前記対辺における他方の側に設置して形成
したことにある。
また、透明板材相互間に形成される空間内に配設される
前記ロールスクリーンは、一方の側の巻取機構と他方の
側の牽引機構とを対辺における一方の側に、一方のイI
II+の牽引機構と他方の側の巻取機構とを前記対辺に
おける他方の側にそれぞれ設置し、それぞれの遮蔽シー
トを引違い状に移動可能な一対にして配設することもで
きる。
[作 用] このため、遮蔽シートを強制的に引き出すための牽引機
構を作動させることで、遮蔽シートを必要位置にまで引
き出すことができ、ロールスクリーンによる遮蔽機能を
選択的に設定することができる。
また、遮蔽シートによる遮蔽機能が不要となった場合に
は、前記牽引機構の作動を解除すると同時に、遮蔽シー
トを巻取機構の側に自動的に巻き取らせることができる
しかも、上記ロールスクリーンは、透明板材相互間に形
成される空間内に配設されているので、湿気や汚れなど
の外部環境から隔離することができ、それだけ保守管理
の必要性を少なくして、耐久性の向上を図ることができ
る。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
本発明は、スペーサ(図示せず)を介して隔置される二
枚の透明板材1.2と、これらの透明板材1,2を保持
する枠材との間に形成される空間4内に遮蔽シート12
の張設が可能に配設されるロールスクリーン11とで構
成されている。
このうち、スペーサを介して隔置される二枚の透明板材
1.2を枠材に保持させて形成される複層パネル3は、
例えば複層ガラスや二重窓ガラスなどとして用いること
ができる。
第1図は、本発明の一実施例を示す説明図である。
同図によれば、前記ロールスクリーン11は、遮蔽シー
ト12を自動巻取り可能して形成される巻取機構13を
上下方向での対辺における上辺の側に位置する枠材17
に、この巻取機構13を介して巻き取られている前記遮
蔽シート12を強制的に引き出すための牽引機構21を
前記対辺における下辺の側に位置する枠材22にそれぞ
れ設置することで形成されている。
この場合の前記巻取機構13は、遮蔽シート12を巻き
取るために枠材17内に固定配置される支杆14を介し
て回転可能に配置される適宜口径のローラ15と、枠材
17相互間に支持させて配置される前記支杆]4とロー
ラ15との間に介装させてローラ15の側に常に巻き取
り方向への回転力を付勢することができるねじりコイル
バネ等のバネ材16とを有して構成されている。
また、前記巻取機構13におけるローラ15にその基端
部が固着され、枠材17の長さ方向に沿わせて開設され
ているガイトロ18を介してその出入が自在となって巻
き取られる遮蔽シート12は、少な(とも装着される複
層パネル3のパネル面の大きさと同等もしくはそれ以上
の大きさ(面積)を有し、かつ、その先端部を折り返し
て縁取部19が形成されており、機能的には、遮光機能
を有するものや、光拡散機能を有するもの、適宜の光透
過率を有するものなどのほか、断熱性や防音性の高いも
のなど、必要に応じて適宜の機能を有するものを選択的
に用いることができる。
一方、前記牽引機構21は、枠材22に回転可能に軸支
させた支杆23と、この支杆23に対し回転力を付与す
るための手動もしくは電動モータによる駆動手段(図示
せず)と、遮蔽シート12の先端部の前記縁取部19を
介してこれに挿通保持させた支柱材24と、前記支杆2
3の両側部に形成される巻回部29にその基端部を、支
柱材24の両側部25.25にその先端部27をそれぞ
れ各別に止着させたローブや鎖などからなる一対の紐状
部材26.26と、前記巻取部29に隣り合わせて支杆
23に各別に装着されるラチェット機構などからなる回
転制御部30とで形成されている。
なお、この場合の紐状部材26は、前記巻取機構13に
おけるローラ15に遮蔽シート12がその縁取部19を
残して巻き取られた状態に至るまで追随し得る長さを有
して配設されている。
第2図は、本発明の他の実施例を示す説明図であり、第
3図は、第2図に示す実施例の全体構成につきその正面
形状を一部切り欠いて示すものであり、第4図は、第3
図との関係でその縦断面構造を示すものである。
土掘各図によれば、透明板材1.2相互間に形成される
空間4内に遮蔽シート12.12′の張設を可能に配設
される前記ロールスクリーン11.11′のそれぞれは
、上下方向での対辺における上辺の側に位置する枠材1
7に一方のロールスクリーン11の側の巻取機構13と
他方のロールスクリーン11′の側の牽引機構21′と
が組み合わされて設置され、対辺における下辺の側に位
置する枠材22に一方のロールスクリーン11の側の牽
引機構21と他方のロールスクリーン11′の側の巻取
機構13′とが組み合わされて設置され、それぞれの遮
蔽シート12、12′を反対方向へと引違い状に移動可
能にして形成されている。
すなわち、上辺の側に位置する枠材17内に設置される
一方のロールスクリーン11の側の巻取機構13は、遮
蔽シート12を巻き取るために枠材17内に固定配置さ
れる支杆14を介して回転可能に配置される適宜口径の
ローラ15と、枠材17に固定支持させて配置される前
記支杆14とローラ15との間に介装させてローラ15
の側に常に巻き取り方向への回転力を付勢することがで
きるねじりコイルバネ等のバネ材16とを有して構成さ
れている。
なお、遮蔽シート12は、枠材17の長さ方向に沿わせ
て開設されているガイトロ18を介してその出入が可能
となっている。
また、上辺の側に位置する同じ枠材17内に設置される
他方のロールスクリーン11′の側の牽引機構21′は
、前記支杆14内を回転可能に挿通される駆動軸28′
と、前記支杆14の両側部に位置する駆動軸28′に形
成される紐状部材26′の巻回部29′と、これらの巻
回部29′に隣り合わせて駆動軸28′に各別に装着さ
れるラチェット機構などからなる回転制御部30′と、
駆動軸28′に対し回転力を付与する手動もしくは電動
モータなどの電動による駆動手段(図示せず)とで形成
されている。
なお、対辺における下辺の側に位置する一方のロールス
クリーン11の側の牽引機構21は、上記した上辺の側
に位置する他方のロールスクリーン11′の側の牽引機
構21′と、対辺における下辺の側に位置する他方のロ
ールスクリーン11′の側の巻取機構13′は、上辺の
側に位置する一方のロールスクリーン11の側の巻取機
構13とそれぞれ同一の構造となって下辺の側の枠材2
2に組み合わされて設置されている。
第5図は、下辺の側に位置する枠材22の下底面側に開
口部を位置させた溝部35に支軸36を介して戸車37
を回転可能に軸支させた場合の実施例を示す。
なお、第1図と第2図とには、いずれも遮蔽シート12
を上下方向に移動させるようにしてロールスクリーン1
1を設置した場合の実施例が示されているが、巻取機構
13と牽引機構21とを左右方向での対辺に配設し、遮
蔽シート12を左右方向に移動可能にしてロールスクリ
ーン11を設置することもできる。
次に、このようにして構成されている本発明を第2図の
実施例における一方のロールスクリーン11についてそ
の作用を説明する。
すなわち、巻取機構13のロール15に巻き取らせて収
納されている遮蔽シート12は、牽引機構21における
駆動軸28を駆動手段を介して回転作動さぜ、巻回部2
9に巻回することで強制的にガイトロ18から任意長さ
にまで引き出すことができ、したがって、ロールスクリ
ーン1】による遮蔽機能を選択的に設定することができ
る。
また、引き出した後の遮蔽シート12は、回転制御部3
0を作動させてその位置にとどめておくことができる。
かくして、引き出した状態にある遮蔽シート12を巻取
機構13の側に収納させる場合には、前記牽引機構21
における回転制御部30の作動を′解除し、駆動軸28
を自由回転状態におくことで、巻取機構]3に介装配置
されているバネ材16の復元作用に応動してローラ15
が遮蔽シート12の巻取り方向へと自動回転し、遮蔽シ
ート12をローラ15に自動的に巻き取らせることがで
きる。
また、第2図に示す実施例によれば、ロールスクリーン
11は、上下方向での対辺に各別に設置されており、一
方のロールスクリーン11の側の遮蔽シート12と、他
方のロールスクリーン11′の側の遮蔽シート12′と
を、例えば、双方の遮蔽シート12、12′を引き違い
状に引き出して二枚重ねの完全遮蔽状態にお(ことがで
きるので、各遮蔽シト12,12′が備えている機能を
適宜組み合わせることで、遮光を完全にしたり、あるい
は、防音効果や断熱効果を高めるなど、−枚の遮蔽シー
ト12からは得ることができない優れた遮蔽効果を選択
目 的に発揮させることができる。
しかも、このような機能を果すロールスクリーン11は
、透明板材1,2相互間に例えば吸湿剤を配置するなど
して封止状態となって形成される空間4内に配設されて
いるので、外付は式のロールスクリーンに比較し、その
全体をコンパクト化することができるほか、湿気や汚れ
などの外部環境から隔離することができ、それだけ保守
管理の必要性を少な(して、耐久性の向上を図ることが
できる。
また、従来から用いられているサツシ材に組み込むこと
ができるので、−括施工による作業の単純化とコストア
ップを抑制することもできる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、遮蔽シートを強制的
に引き出すための牽引機構を作動させることで、遮蔽シ
ートを必要位置にまで引き出すことができ、ロールスク
リーンによる遮蔽機能を選択的に設定することができる
また、遮蔽シートによる遮蔽機能が不要となっ1ま た場合には、前記牽引機構の作動を解除すると同時に、
遮蔽シートをローラに自動的に巻き取らせることができ
る。
しかも、上記ロールスクリーンは、透明板材相互間に形
成される空間内に配設されているので、湿気や汚れなど
の外部環境から隔離することができ、それだけ保守管理
の必要性を少なくして、耐久性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す説明図、第2図は、
本発明の他の実施例を示す説明図、第3図は、第2図に
対応する全体正面図、第4図は、第3図についての縦断
面図、第5図は、第4図に示す実施例の変形例を示す要
部縦断面図である。 11 11′・・・ロールスクリーン、12、12′・
・・遮蔽シート、13.13′・・・巻取機構、14、
14′・・・支杆、    15.15′・・・ローラ
、16・・・バネ材、     17・・・枠材、18
・・・ガイトロ、    19.19’・・・縁取部、
21′・・・牽引機構、 支杆、 25′・・・側部、 27′・・・先端部、 29′・・・巻回部、 30′・・・回転制御部、 22・・・枠材、 24、24′・・・支柱材、 26、26′・・・紐状部材、 28、28′・・・駆動軸、 31・・・ガイトロ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スペーサを介して隔置される二枚の透明板材と、
    これらの透明板材相互間に形成される空間内に遮蔽シー
    トの張設が可能に配設されるロールスクリーンとで構成
    され、このロールスクリーンは、前記遮蔽シートの自動
    巻取りが可能な巻取機構を対辺における一方の側に、巻
    取機構に巻き取られている前記遮蔽シートを強制的に引
    き出すための牽引機構を前記対辺における他方の側に設
    置して形成したことを特徴とするロールスクリーン内蔵
    型複層パネル。
  2. (2)透明板材相互間に形成される空間内に配設される
    前記ロールスクリーンは、一方の側の巻取機構と他方の
    側の牽引機構とを対辺における一方の側に、一方の側の
    牽引機構と他方の側の巻取機構とを前記対辺における他
    方の側にそれぞれ設置し、それぞれの遮蔽シートを引違
    い状に移動可能な一対にして配設したことを特徴とする
    請求項(1)記載のロールスクリーン内蔵型複層パネル
JP2231419A 1990-08-31 1990-08-31 ロールスクリーン内蔵型複層パネル Expired - Fee Related JP3060502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231419A JP3060502B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ロールスクリーン内蔵型複層パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231419A JP3060502B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ロールスクリーン内蔵型複層パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111893A true JPH04111893A (ja) 1992-04-13
JP3060502B2 JP3060502B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=16923292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231419A Expired - Fee Related JP3060502B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ロールスクリーン内蔵型複層パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060502B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624196U (ja) * 1992-08-29 1994-03-29 東工シャッター株式会社 緊急停止型シートシャッター
JPH0835382A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Taiyo Kogyo Kk 遮光装置
KR20010113569A (ko) * 2001-08-27 2001-12-28 정태헌 색상가변 창호장치
JP2007162398A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Omiya Hooroo Hokkaido Seisakusho:Kk 着雪防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624196U (ja) * 1992-08-29 1994-03-29 東工シャッター株式会社 緊急停止型シートシャッター
JPH0835382A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Taiyo Kogyo Kk 遮光装置
KR20010113569A (ko) * 2001-08-27 2001-12-28 정태헌 색상가변 창호장치
JP2007162398A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Omiya Hooroo Hokkaido Seisakusho:Kk 着雪防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060502B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369829A (en) Window unit for storm windows
JPH06206444A (ja) 透光性カバーを有する車輌ルーフ
DE102009009504B3 (de) Mehrscheiben-Isolierglas
JPH05321543A (ja) 二重シェード
JPH04111893A (ja) ロールスクリーン内蔵型複層パネル
EP1088146B1 (en) Insulating glazing unit provided with a blind
JP4642339B2 (ja) 断熱空間形成部材
US2991697A (en) Light-controlling window structure
US20030234087A1 (en) Multipanel window shade
US6957681B2 (en) Embedded type motorized blind device
EP1801344A2 (de) Doppelverglasung unter Vakuum für Öffnungen in Gebäuden
US5065805A (en) Display enclosure and segmented flexible closure therefor
JP3311901B2 (ja) 窓開口部の日射および輻射熱の制御装置
CN109707298B (zh) 一种遮光窗
JP3405446B2 (ja) ブラインド入り複層ガラス
KR20200119075A (ko) 방충 및 외부 유해 환경 차단 기능을 겸비한 스크린 장치
JPH031987Y2 (ja)
WO1997045824A1 (en) Display means
EP1328699B1 (en) Flexible wall covering system with vanes and drive mechanisms for such systems
KR20130140292A (ko) 유리창이 구비된 문
KR200249676Y1 (ko) 건물 창문용 스크린 장치
JPS6361468B2 (ja)
CN217841352U (zh) 一种一体化纱窗铝包木窗
KR20230093572A (ko) 블라인드
GB2270944A (en) Double layer window with shade roller unit for regulating the light

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees