JPH05295965A - 調光窓 - Google Patents

調光窓

Info

Publication number
JPH05295965A
JPH05295965A JP12423292A JP12423292A JPH05295965A JP H05295965 A JPH05295965 A JP H05295965A JP 12423292 A JP12423292 A JP 12423292A JP 12423292 A JP12423292 A JP 12423292A JP H05295965 A JPH05295965 A JP H05295965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
transparent
films
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12423292A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Koizumi
文人 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP12423292A priority Critical patent/JPH05295965A/ja
Publication of JPH05295965A publication Critical patent/JPH05295965A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】二重窓の中間層9内に、光を反射または吸収す
る膜がストライプ状に設けられた第1のフィルム1と、
同じく光を反射または吸収する膜が第1のストライプ膜
の方向に対して直交する方向にストライプ状に設けられ
た第2のフィルム2とが備えられ、この2枚の透明フィ
ルムが、中間層9内の端部に備えられたロール部材3、
4にそれぞれ独立に巻き取られるように取りつけられて
いる調光窓。 【効果】視界を妨げることなく、入射光を最大4段階ま
で制御できる調光窓を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は室内に入射してくる光の
量を制御する調光窓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】室内等に入射してくる光量を制御する方
法として、これまでは窓の室内側に布製のカーテンやブ
ラインドを設けることによって、入射光を遮ってきた。
しかしその一方で、カーテンやブラインドでは入射光を
調整するというよりも、視界そのものも完全に遮断して
しまうものであり、また、物や風によりふらつくこと
や、ほこりや汚れがすぐについてしまい、さらに、室内
側に大きく張り出してしまうといった各種の不便さを持
ち合わせた物であった。
【0003】そこで、最近では、二重窓の中間層内にブ
ラインドを備えつけたものもあり、コンパクトにまとま
っていて室内側の空間の確保に効果的であった。また、
入射光の量を適度に制御する調光窓としては、エレクト
ロ・クロミック現象を使ったものや、液晶を使って2枚
のガラス板の間にはさみ込んで、光の透過量を調整する
といったものが用いられるようになってきた。これら
は、窓いっぱいに配することができ、窓の側面に備えつ
けたときのように物理的な隙間もなく、物や風によりふ
らつくことなく安定した入射光の制御を実現することが
できた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
調光窓として、エレクトロ・クロミック現象を使ったも
の、液晶を使ったものなどは、実質的には高価なもので
あり、経済的理由から建造物にはほとんど適用されてお
らず、エレクトロ・クロミック現象を使った調光窓は、
入射光の量の制御をする際に素早い応答が得られずに、
光量が制御されるまで時間がかかってしまっていた。さ
らに、何回か使用するうちに次第に透明性が失われ、入
射光の量の制御をするつもりでないときでも視界を遮っ
てしまい、耐久性に欠けるといった欠点を有していた。
また、液晶、例えばNCAP(Nematic Curvinear Alig
ned Phase )液晶と呼ばれている液晶を複層ガラスのガ
ラス板間にはさみ込んだ調光窓は、その調光の本質は視
界を遮るような不透明感を得るというものであり、明る
さそのものを遮断するといった透過する光量を大きく制
御するものではなかった。
【0005】また、二重窓の中間層内に、光を吸収する
膜をドット状に印刷したフィルムを備えつけるものもあ
ったが、入射光の透過量を小さくするためには複数のフ
ィルムを重ねなければならず、これらのフィルム間での
印刷のずれ、配置のずれからモアレと呼ばれる光の入射
ムラが生じ、視界を阻害するという欠点を有していた。
さらに、表面に一様に透明でかつ光の透過量を制限する
被膜を設けたフィルムを使用するものも提案されてきた
が、大きな面積の樹脂製のフィルムに一様にかつ充分な
密着力を持つ被膜を設けることはきわめて困難なことで
あった。
【0006】本発明の目的は、従来技術が有していた前
述の欠点を解消しようとするものであり、従来知られて
いなかった調光窓を新規に提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決すべくなされたものであり、中間層を介在して対向
する2枚の透明板と、前記中間層内に配された光の入射
量を制御する2枚の透明フィルムと、中間層内の端部に
配されており、かつ前記透明フィルムをそれぞれ独立に
巻き取り収納できるように前記それぞれの透明フィルム
の一端に装着されているロール部材とを備えてなる調光
窓であって、前記2枚の透明フィルムのうち、一方の透
明フィルムには光を反射または吸収するストライプ状の
膜が設けられ、もう一方の透明フィルムには前記ストラ
イプ状の膜と直交する方向に光を反射または吸収するス
トライプ状の膜が設けられていることを特徴とする調光
窓を提供するものである。
【0008】以下、本発明を図面に基づいて詳述するこ
ととする。図1は本発明の調光窓の基本的構成の一例を
示す斜視図であり、窓枠7に取り付けられた2枚の透明
板5、6は、中間層9を介在して対向している。中間層
9内には、光を反射または吸収する複数本の互いに平行
な細い帯状の膜(以下、ストライプ状の膜、ストライプ
膜、ストライプ、等はこの複数本の互いに平行な細い帯
状の膜を意味することとする)が設けられた第1のフィ
ルム1と、同じく光を反射または吸収するストライプ状
の膜が設けられた第2のフィルム2とが備えられてい
る。さらに、これらの膜は、第1のフィルム1上のスト
ライプ膜の方向と第2のフィルム2上のストライプ膜の
方向とが互いに直交するように設けられ、かつフィルム
を伸ばしきった時に透明板5、6の略全面を網羅できる
ように、2枚の透明フィルムに設けられている。
【0009】ロール部材3は中間層9内の上端に備えら
れており、透明フィルム1の一端がこのロール部材3に
取り付けられて、透明フィルム1はロール部材3に巻き
取り収納可能となっている。同様に、ロール部材4は中
間層9内の上端に備えられており、透明フィルム2の一
端がこのロール部材4に取り付けられて、透明フィルム
2はロール部材4に巻き取り収納可能となっている。
【0010】ここで、本発明における透明フィルムとし
ては、ポリエチレンテレフタレート(以下PETとい
う)やナイロン樹脂等の透明樹脂が好ましく使用するこ
とができる。これらの透明フィルムには、光を反射する
有機塗料や光を吸収する有機塗料が、スクリーン印刷や
フレキソ印刷等の印刷法によって細いストライプ状に設
けられ、また、光反射性能を持つ酸化錫、酸化チタン、
酸化亜鉛、インジウム錫酸化物等を主成分とする金属酸
化物等を、透明フィルム上にマスクを施した後に蒸着法
やスパッタ法等によって成膜することもできる。特に、
本発明においては、本発明に用いられる膜が透明フィル
ム上に細いストライプ状に設けられるため、マスクの手
間の必要ない印刷法によって成膜することが好ましい。
【0011】また、フィルム1およびフィルム2に設け
られるストライプの方向は、モアレを生じないように互
いに直交していさえすれば特に制限されるものではな
く、施工される場所の環境に応じて景色との干渉を考慮
し、好ましい方向に適宜決められるものである。例え
ば、個々のストライプが認識できる位置から窓を見る場
合には水平のストライプが安定感を感じさせるため、上
下方向および左右方向が好ましく用いられ、一般的な市
街地では、建築物の外観の鉛直線はどの建築物であって
も互いに平行であるが、建築物の外観の水平線は建築物
が異なると互いに平行でない場合が多く、微妙に角度の
異なる垂直および水平な線が多く見られるので、ストラ
イプの方向は斜め45度が好ましく用いられる。
【0012】さらに、第1と第2のフィルムの表面に設
けられる膜は、そのストライプの幅を視覚の分解能以下
の幅にすることによって人が意識できないようにするこ
とができ、この幅やストライプ間の間隔を変えることに
よって所望の透光量の割合とすることができる。このス
トライプの幅としては、例えば、通常の視力の人が室内
でくつろぐ際にとる窓からの距離(1m程度)から窓を
見たときに、ストライプを意識しなくてすむように0.
3mm以下が好ましい。こうして、それぞれの幅と間隔
を違わせることにより、第1と第2のフィルムの透光量
の割合を異なる値とし、2枚のフィルムをともに巻き取
った状態、第2のフィルムのみを巻き取った状態、第1
のフィルムのみを巻き取った状態、第1と第2の両方の
フィルムを伸ばした状態の4つの状態でそれぞれ異なる
透光量の割合が得られ、光の入射量を4段階に調整する
ことができる。特に、第1のフィルムの透光量の割合が
αであるとするならば、第2のフィルムの透光量の割合
をα2 とすれば、第1、第2のフィルムの組合せによっ
て対数的な人の感覚の序列に沿った4種類の透光量の割
合が得られる。なお、簡単に第1と第2のフィルムとも
同一の仕様のストライプ状の膜とすれば、両者とも同じ
値の透光量の割合となるので、得られる透光量の割合の
段階数は3段階である。
【0013】2枚の透明フィルムに、同一の成膜方法に
よって同一の仕様のストライプ状の膜を設けた場合、正
方形の窓への適用においては、1枚のフィルムをもう一
枚のフィルムに対して90度傾けることによって、容易
にストライプ状の膜が互いに直交するように配すること
ができる。また、特に正方形でない窓への適用において
は、ストライプの方向を斜め45度とすることによっ
て、2枚の透明フィルムに設けられたストライプ状の膜
が同一の仕様の膜であっても、一方のフィルムを裏返す
だけで、容易に両者のストライプ状の膜が互いに直交す
るように配することができる。
【0014】また、フィルム1および2に設けられる膜
は、光吸収性のものでも光反射性のものでも特に制限さ
れるものではないが、殊更外観への影響を考慮する必要
がない場合には、フィルムの過熱を抑えるために光反射
性の膜をフィルム1および2にストライプ状に設けても
よい。
【0015】透明フィルムを巻き取るためのロール部材
の備えつけられる位置は、中間層内の上端でも下端で
も、あるいは左右の端部でも特に制限されるものではな
いが、下端あるいは左右の端部にロール部材を取り付け
る場合は、ロール部材は中間層の両端に必要であり、ま
た、透明フィルムの端部は、一端のみならず両端がロー
ル部材に取り付けられるものである。特に、ロール部材
を中間層内の上端に備えつけた場合は、透明フィルムの
一端をロール部材に取り付けて反対側を重力によって垂
らすだけでよいため、ロール部材は中間層内の上端に備
えつけることが好ましい。また、このロール部材の駆動
方式は、電動であっても手動であってもよく、電動の場
合には操作性を良好にすることができ、光量検知センサ
ーや温度検知センサー等と併用して、コンピュータによ
る自動巻き上げも可能であり、手動の場合には電気配線
等の手間が省けてより安価な調光窓となる。
【0016】本発明における透明板としては、通常二重
窓に用いられるようなガラス板であっても、合成樹脂製
の板であってもよく、また、これらを積層したものであ
ってもよい。ガラス板としては、単板ガラス、複層ガラ
ス、合わせガラス、強化ガラス等の各種板ガラスが使用
でき、また、合成樹脂製の板としては、例えばポリカー
ボネート類、ポリスチレン類、ポリメチルメタクリレー
ト類等のいわゆる有機透明樹脂材料からなる板が使用で
き、少なくともこれらを2枚以上積層したものも使用で
きる。
【0017】なお、窓枠には、フィルムの過熱を防止す
るための通気孔を設けてもよく、また、フィルムの上端
がロール部材に取り付けてある場合には、フィルムに上
下方向の張力を与えてたわまないようにし、また水平方
向にフィルムが曲がらないようにするため、フィルムの
下端部にはおもりを取り付けてもよい。
【0018】
【実施例】以下、本発明の調光窓にかかる実施例を説明
することとする。図1は本発明の調光窓の基本的構成の
一例を示す斜視図であり、窓枠7に取り付けられた2枚
のガラス板からなる透明板5、6は、中間層9を介在し
て対向している。中間層9内には、光を吸収する有機塗
料が表面にストライプ状に印刷された、PETからなる
第1のフィルム1と、同じく光を吸収する有機塗料がス
トライプ状に印刷された、PETからなる第2のフィル
ム2とが備えられている。さらに、これらの膜は、第1
のフィルム1上のストライプ膜の方向と第2のフィルム
2上のストライプ膜の方向とが互いに直交するように設
けられ、かつフィルムを伸ばしきった時に透明板5、6
の略全面を網羅できるように、2枚の透明フィルムに設
けられている。
【0019】ロール部材3は中間層9内の上端に備えら
れており、透明フィルム1の一端がこのロール部材3に
取り付けられて、透明フィルム1はロール部材3に巻き
取り収納可能となっている。同様に、ロール部材4は中
間層9内の上端に備えられており、透明フィルム2の一
端がこのロール部材4に取り付けられて、透明フィルム
2はロール部材4に巻き取り収納可能となっている。
【0020】第1のフィルムには幅0.3mmのストラ
イプ状の有機塗料が幅0.3mmの間隔をおいてスクリ
ーン印刷され、第2のフィルムには第1のフィルムに直
交するように幅0.3mmのストライプ状の有機塗料が
幅0.1mmの間隔をおいてスクリーン印刷された。そ
の結果窓の面に垂直に入射する光に対して、2枚のガラ
ス板による損失も含めて、2枚のフィルムをともに巻き
取った状態、第2のフィルムのみを巻き取った状態、第
1のフィルムのみを巻き取った状態、第1と第2の両方
のフィルムを完全に降ろした状態という具合にフィルム
の組合せを変えることにより、81%、38%、16
%、7%の透光量の割合を得ることができた。
【0021】
【発明の効果】本発明は、光を吸収あるいは反射する膜
が透明フィルムに設けてあり、二重窓の中間層内にある
このフィルムの上げ下げによって、入射光の制御を行う
ので、安価な手段によってきわめて簡単に素早く光量の
調整ができる。
【0022】また、このフィルムは中間層内に2枚備え
てあるため、2枚のフィルムの組合せにより最大4段階
の透光量の割合を得ることができ、季節、時間による太
陽光の強度の変化に応じて、視界を妨げることなく室内
への太陽光の入射を制御できる。さらに、この膜はフィ
ルム上にストライプ状に設けられ、2枚のフィルム上の
ストライプ膜が互いに直交するように設けられており、
また、人が認識できるストライプ幅よりも細くできるた
め、モアレも生じずに視界を阻害するといったこともな
く、透明感を保ちつつ十分な入射光の制御が実現でき
る。
【0023】また、本発明による調光窓によれば、赤外
線を含めた光の室内への入射量を制御できることから、
室内の温度上昇を抑制することができ、空調への負荷を
軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的構成の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1:ストライプ状の膜を有する第1のフィルム 2:ストライプ状の膜を有する第2のフィルム 3、4:ロール部材 5、6:透明板 7:窓枠 9:中間層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中間層を介在して対向する2枚の透明板
    と、前記中間層内に配された光の入射量を制御する2枚
    の透明フィルムと、中間層内の端部に配されており、か
    つ前記透明フィルムをそれぞれ独立に巻き取り収納でき
    るように前記それぞれの透明フィルムの一端に装着され
    ているロール部材とを備えてなる調光窓であって、前記
    2枚の透明フィルムのうち、一方の透明フィルムには光
    を反射または吸収するストライプ状の膜が設けられ、も
    う一方の透明フィルムには前記ストライプ状の膜と直交
    する方向に光を反射または吸収するストライプ状の膜が
    設けられていることを特徴とする調光窓。
  2. 【請求項2】一方のフィルムの光の透光量の割合がもう
    一方のフィルムの透光量の割合のほぼ2乗である請求項
    1の調光窓。
JP12423292A 1992-04-17 1992-04-17 調光窓 Withdrawn JPH05295965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423292A JPH05295965A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 調光窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423292A JPH05295965A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 調光窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05295965A true JPH05295965A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14880250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12423292A Withdrawn JPH05295965A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 調光窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05295965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009137328A3 (en) * 2008-05-09 2009-12-30 Stewart Filmscreen Corporation Acoustic window shade
JP2010001737A (ja) * 2000-10-05 2010-01-07 Kanda Seisakusho:Kk 精神疾患患者治療用個室システム
EP2431563B1 (en) * 2010-09-20 2018-04-04 Arvomarkiisi Oy Energy saving blind

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001737A (ja) * 2000-10-05 2010-01-07 Kanda Seisakusho:Kk 精神疾患患者治療用個室システム
WO2009137328A3 (en) * 2008-05-09 2009-12-30 Stewart Filmscreen Corporation Acoustic window shade
EP2431563B1 (en) * 2010-09-20 2018-04-04 Arvomarkiisi Oy Energy saving blind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197242A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US5249616A (en) Double-layer window with shade roller unit for regulating the light
US8102586B2 (en) Electronic window shading system for houses, transport vehicles and the like
US4893902A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US5164856A (en) Transmittance-adjustable window
US5009044A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US4848875A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US4964251A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US5152111A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US5111629A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US5025602A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
US4899503A (en) Dual-pane thermal window with liquid crystal shade
EP3122983B1 (en) Light masked smart glazing
US5940216A (en) Window tinting apparatus
US9051771B2 (en) Sun protection device with angle-selective transmission properties
WO2000021748A1 (en) Thermochromic devices
OA13260A (en) Adjustable opaque window.
AU2010250934A1 (en) Energy control device for windows and the like
US3603670A (en) Directional panel adapted to control the passage of incident radiation
EP1963999B1 (de) Fassadenelement als Projektionsglaselement für die Fassaden-Projektion an Gebäuden und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH05295965A (ja) 調光窓
Casini Smart windows for energy efficiency of buildings
JPH11131945A (ja) 調光装置
JP3311901B2 (ja) 窓開口部の日射および輻射熱の制御装置
US2882563A (en) Window blind

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706