JPH04111468A - 半導体スイッチング素子 - Google Patents

半導体スイッチング素子

Info

Publication number
JPH04111468A
JPH04111468A JP23085390A JP23085390A JPH04111468A JP H04111468 A JPH04111468 A JP H04111468A JP 23085390 A JP23085390 A JP 23085390A JP 23085390 A JP23085390 A JP 23085390A JP H04111468 A JPH04111468 A JP H04111468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
diffusion
diffusion region
anode
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23085390A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Mariyama
満 鞠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23085390A priority Critical patent/JPH04111468A/ja
Publication of JPH04111468A publication Critical patent/JPH04111468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水平方向の接合を利用した例えばラテラル・
トライブック、フォト・トライアック。
フォト・サイリスタ等の半導体スイッチング素子の高耐
圧化、高感度化、高速化を実現するための構造に関する
ものである。
(従来の技術) ラテラル・フォト・トライアックの従来の一例について
説明する。第8図はその略平面図であり、第4図はその
略断面図である。これらの図面に示されるように、N型
基板1の表面には、一対のPゲート拡散領域PI及びP
2を形成し、それぞれの内部にカソード拡散領域に1及
びに2を形成する。それらの外方に一対のアノード拡散
領域AI及びA2を形成し、Pゲート拡散領域P2とア
ノード拡散領域AIとをゲート抵抗RGK2で接続し、
Pゲート拡散領域PIとアノード拡散領域A2とをゲー
ト抵抗RQJ(+で接続する。また、端子TIをアノー
ド拡散領域AIとカソード拡散領域に2に接続し、端子
T2をアノード拡散領域A2とカソード拡散領域に!に
接続する。このようにして一対のフォト・サイリスタが
逆並列に接続されている。N型基板Iの裏面には、カソ
ード拡散領域に1及びに2の拡散と同時に、同じ濃度の
N型拡散領域2が全面にわたり形成され、BSF効果に
よる光感度の向上と、ラテラルhpE(PNP)を大き
くして、フォト・トライアックの応答を遅くすることに
より、dV/dt耐量を高くしている。
N型基板1の不純物濃度は、一般VC1018〜101
6crn−8であり、N型拡散領域2.カソード拡散領
域に1及びに2の表面濃度は、5 X I 020cm
−8程度である。
アノード拡散領域AI及びA2.!:Pゲート拡散領域
PI及びP2の各拡散層の厚さは、約80〜50μm程
度である。
カソード拡散領域Kl及びに2の拡散層の厚さは、約3
〜10μm程度であり、また、ゲート抵抗RGKI及び
RGK2の拡散層の厚さは、約5〜!571 m程変で
ある。
(発明が解決しようとする課題〕 前述の従来の構造においては、バーチカルトランジスタ
を構成するベース層に相当するPゲート拡散領域P1及
びP2の拡散層を、高耐圧化のため深くしているため、
ペース幅が広く、高hFE化が困難であり、さらにhF
Eのばらつきが大きいという欠点があった。
(課題を解決するだめの手段〕 Pゲート拡散領域を浅くシ、これより深い拡散層によっ
てPゲート拡散領域を包囲するようにアノード拡散領域
とゲート抵抗を形成した。
(作 用) Pゲート拡散領域を浅くすることにより、バーチカルト
ランジスタの高hFE化が容易になり、また、ばらつき
が小さくなる。感度及び応答速度はhFEVC比例する
から、フォト・トライアックの高感度化及び高速化が実
現できる。
さらに、浅いPゲート拡散層は、深いアノード拡散領域
とゲート抵抗によって包囲されているから、ガードリン
グ効果により高耐圧化を図ることができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の略平面図、第2図はその略
断面図である。第8図及び第4図の従来例と同一の部分
は同一の符号で表わされる。
N型基板1は、例えば、不純物濃度が1018〜101
5cm−8のN型シリコン単結晶を使用する。その表面
に、一対のアノード拡散領域A1及びA2とゲート抵抗
RGK2及びRGKIを、例えばボロンを不純物として
形成する。その形状は第1図に示されるように、Pゲー
ト拡散領域P2及びPIを包囲し、かつこれらとゲート
抵抗RGK2及びRGKlを介して接続されるようにさ
れる。必要な耐圧とゲート抵抗値を得るため、その濃度
は例えば1016〜l018(7)−8、その深さは例
えば30〜50μmとされる。
次に、Pゲート拡散領域P2及びPIを、例えばボロン
を不純物として形成する。前述のように、Pゲート拡散
領域P2及びPIは、それぞれアノード拡散領域AIと
ゲート抵抗RGK 2及びアノード拡散領域A2とゲー
ト抵抗RGK 1によって包囲され、かつゲート抵抗R
GK 2及びRGKIにそれぞれ接続されている。また
、Pゲート拡散領域P1及びP2は、必要なhFEを得
るため、その濃度は、例えば、アノード拡散領域と同様
[1016〜t018□−8、その深さは例えば5〜2
0μmとする。
次に、Pゲート拡散領域PI及びP2の表面の一部に燐
を不純物として、カソード拡散領域Kl及びに2を形成
する。その濃度は例えば1020〜10” cm−8、
その深さは例えば108m以下とする。
これらのパターンは、第1図のものに限られず種々の形
状が考えられるが、Pゲート拡散領域P1及びP2が、
それぞれアノード拡散領域A2とゲート抵抗RGK 1
及びアノード拡散領域A1とゲート抵抗RGK 2によ
って包囲されていることが必要である。
N型基板lの裏面には、カソード拡散領域Kl及びに2
の形成と同時に、全面にわたり、同一濃度のN型拡散領
域2が形成されることは、従来例と同一である。
以上の拡散領域の形成には、熱拡散法、イオン注入法、
ドープCVD法等が用いられる。
図示されていないが、N型基板10表面は絶縁膜で保饅
され、選択エツチングによりN型基板Iの表面に蒸着さ
れたAt膜によって電極配線を行う。
(発明の効果) 本発明は以上のような構造であるから、フォト・トライ
アックその他スイッチング素子の高hFE化。
高感度化、高速化が容易となり、hFEの均−化及び高
耐圧化が同時に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の略平面図、第2図はその略
断面図、第3図は従来の一例の略平面図、第4図はその
略断面図である。 1・・・N型基板、2・・・N型拡散領域、AI、A2
・・・アノード拡散領域、Kl、に2・・・カソード拡
散領域、PI、P2・・・Pゲート拡散領域、RGKI
+RGK2・・・ゲート抵抗、TI、T2・・・端子第
2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第一の導電型の半導体基板の表面に形成された第二
    の導電型の電極領域とこれに接続された抵抗領域と、こ
    れらに包囲されかつ抵抗領域に接続される拡散深さの浅
    い第二の導電型のゲート領域とを有する半導体スイッチ
    ング素子
JP23085390A 1990-08-31 1990-08-31 半導体スイッチング素子 Pending JPH04111468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23085390A JPH04111468A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体スイッチング素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23085390A JPH04111468A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体スイッチング素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111468A true JPH04111468A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16914324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23085390A Pending JPH04111468A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体スイッチング素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037613A (en) * 1997-02-24 2000-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Bidirectional thyristor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037613A (en) * 1997-02-24 2000-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Bidirectional thyristor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04111468A (ja) 半導体スイッチング素子
US3825451A (en) Method for fabricating polycrystalline structures for integrated circuits
JPH06204408A (ja) 半導体装置用拡散抵抗
JPH05198584A (ja) バイポーラ集積回路
US5407857A (en) Method for producing a semiconductor device with a doped polysilicon layer by updiffusion
JPS63312674A (ja) 薄膜半導体装置
JPH02114645A (ja) バイポーラトランジスタ
JP3117005B2 (ja) サージ防護素子の製造方法
JP3312040B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2520319B2 (ja) フォト・トライアック
JP2752655B2 (ja) バイポーラ集積回路装置
JPS61284961A (ja) 半導体装置
JPH0536977A (ja) スイツチング素子
JPH0425711B2 (ja)
JPH0621344A (ja) 半導体装置
JPS5946059A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03248535A (ja) バイポーラトランジスタ素子
JPS63136668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07118533B2 (ja) 半導体素子
JPS632378A (ja) 縦型pnpトランジスタ
JPS6095939A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6097660A (ja) 半導体装置
JPH01130553A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH053192A (ja) 半導体集積回路
JPH039527A (ja) 横形バイポーラトランジスタ