JPH0411141A - 壁の枠組材 - Google Patents

壁の枠組材

Info

Publication number
JPH0411141A
JPH0411141A JP11208890A JP11208890A JPH0411141A JP H0411141 A JPH0411141 A JP H0411141A JP 11208890 A JP11208890 A JP 11208890A JP 11208890 A JP11208890 A JP 11208890A JP H0411141 A JPH0411141 A JP H0411141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tenon
continuous
vertical frame
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208890A
Other languages
English (en)
Inventor
Keinosuke Shimanaka
島中 慶之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUUKEN SANGYO KK
Juken Sangyo Co Ltd
Original Assignee
JIYUUKEN SANGYO KK
Juken Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUUKEN SANGYO KK, Juken Sangyo Co Ltd filed Critical JIYUUKEN SANGYO KK
Priority to JP11208890A priority Critical patent/JPH0411141A/ja
Publication of JPH0411141A publication Critical patent/JPH0411141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は建築構造の耐力壁以外で、建築内部の空間を
分割する間仕壁や壁下地等を構成する枠組材に関する。
(従来の技術) 従来量仕壁や壁下地を構築するには、上枠、下枠、縦枠
及び横枠を現場の状況に合わせて、所定の寸法に切断し
、コンクリートスラブの上げ裏に上枠を、コンクリート
床面に下枠をそれぞれ固定して、それらに縦枠及び横枠
並びに縦枠のみを殆どすべて釘打ち(釘の斜め打ち又は
U型の釘をエアタッカ−等で打ち込む)で固定するが、
その接合部は突付け、胴材は等の接合方法を採用してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) 現場では、仕口加工(2部材をある角度をもたせて継ぐ
接合部)がしにくい為、突付けただけの接合部を既述の
釘打ち又はタッカ−打ちで打着する接合方法を採用して
いたが、これでは、耐力壁と異なる間仕切壁とはいえ、
接合部の強度が小さいという欠点があり、又、壁の枠組
を突付は接合で構築する為、各部材をそれぞれ採寸カッ
トするのに多くの手間が掛かつていた。
殊に接合部の強度不足を補う必要から、ことさらに横枠
を組み入れて、水平荷重や衝撃力に抵抗させなければな
らず、その為の切組みは大変面倒であった。
又、現場に於て、上枠又は下枠をコンクリートスラブの
上げ裏又はコンクリート床面に固定する場合、それぞれ
のコンクリート面に上枠又は下枠を直付けし、コンクリ
ート釘を打ち込んで釘着するので、打ち上がったコンク
リート面の不陸やパリの影響を受けて、上枠と下枠との
内法寸法はスパン間で誤差を生じ易く、施工の段階で内
法寸法に変更を来し、現場サイドで急場を凌いでいた。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) そこで、この発明は上記の欠点を除去すため、壁の枠組
を構成する上枠、下枠及び縦枠に於て、上枠及び下枠の
それぞれの片面に、材軸方向に互って連続ほぞ受け渭を
穿設し、縦枠の上端及び下端には、連続ほぞ受け溝に嵌
合するほぞを突設したことを特徴とする壁の枠組材を提
供するものである。
尚、縦枠の上端と下端に形設するほぞのうち少なくとも
一方を、連続ほぞ受け溝の深さよりも深い2本の平行す
る鋸溝を加えただけの加工途上のほぞとしても良い。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を説明すると、鉄筋コンクリ
ート構造等のコンクリートスラブ(8)の上げ裏(9)
には上枠(1)を、コンクリート床面(10)には下枠
(2)をそれぞれコンクリート釘(11)で固定し、そ
の固定した上梓(1)と下枠(2)との間に、縦枠(3
)を組入れて構築する壁の枠組に於て、材軸に直角方向
の断面が凹形となるように上枠(1)及び下枠(2)の
それぞれの片面のみに、その材軸方向の全般に互って連
続ほぞ受け渭(4)  (5)を突設し、縦枠(3)の
上端又は下端には、上枠(1)又は下枠(2)の連続は
ぞ受け1(4)(5)にそれぞれ嵌合するほぞ(6) 
 < 7)を穿設し、特に上枠(1)の連続ほぞ受け溝
(4)に嵌合するほぞ(6)を、連続ほぞ受け溝(4)
の深さよりも深い2本の平行する鋸溝(12)を縦枠(
3)の一端に設けただけの加工途上のほぞとしたことを
特徴とする壁の枠組材である。
尚、各枠組材は挽材を用いるが、単板を積層した針葉樹
単板積層材(LVL)を用いても良い。
(作用) 上記のように、現場での組立て寸法に応じて、予め工場
等で切組みされた枠組材を用いることで、枠組を構成す
る各々の接合部をほぞとほぞ受は溝で収めた上、釘止め
できるので、水平剛性を確保し、壁の枠組全体の耐力効
果を増大できる。
内法寸法の誤差又は変更に対処できる程の長さのゆとり
ある縦枠(3)のほぞ(6)を、連続ほぞ受け溝(4〉
の深さよりも深い2本の平行する鋸溝(12)を設けた
だけの加工途上のほぞ(13)とすることで、内法寸法
の変位に応じて、加工途上のほぞり13)の端部を切り
落とし、縦枠(3)の長さを調製できる。この時点にお
ける縦枠(3)の上端は、依然加工途上のほぞ(13)
を形成するのが、上枠(1)に穿設した連続はぞ受け7
11(4)の深さに応じて、平行する2本の鋸溝(12
)によって、3分割する加工途上のほぞ(13)の両側
を切り落としほぞ(6)を形成させる。
尚、枠組材にLVLを用いた場合には、構築後の枠組全
体の反り、狂いがなく安定した下地ができる。
〔発明の効果〕
上枠又は下枠は、材軸に直角方向の断面が凹形であるの
で、凹部の底(肉薄部)を利用してコンクリート釘を打
ち込めるので、上梓又は下枠をコンクリート面に釘着す
る為のコンクリート釘が小型ですみ、施工が楽になるば
かりが、大型のコンクリート釘の打ち込みによる上枠又
は下枠の割れを防止できる。
又、上枠及び下枠と縦枠との接合部に、現場に於ていち
いち仕口加工を施す手間が解消され、各々の接合部の強
度が突付けの釘止め接合に比べ増大するので、横枠を省
略でき経済的であり、釘の斜め打ちや反力の取りにくい
箇所である側面に向けてのタッカ−打ち等のような熟練
を要する技術を必要とせず、短時間で強度のある枠組を
構築でき、ほぞ受け溝を形成する端部を切り落としても
、ほぞ受け溝の形態は残存するので、はぞとほぞ受は溝
で組み合わせる接合形態を損ねることなく、現場での内
法寸法の誤差又は変更に対処できるという数々の多大な
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図であり、第2図は中間省略して示すA−
A線側面図であり、第3図は中間省略して示す縦枠の側
面図である。 1・・・・・・上枠、2・・・・・・下枠、3・・・・
・・縦枠、4.5・・・・・・連続ほぞ受け溝、6.7
・・・・・・はぞ、8・・・・・・コンクリートスラブ
、9・・・・・・上げ裏、10・・・・・・コンクリー
ト床面、11・・・・・・コンクリート釘、12・・・
・・・鋸溝、13・・・・・・加工途上のほぞ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)壁の枠組を構成する上枠、下枠及び縦枠に於て、
    上枠及び下枠のそれぞれの片面に、材軸方向に亙って連
    続ほぞ受け溝を穿設し、縦枠の上端及び下端には、連続
    ほぞ受け溝に嵌合するほぞを突設したことを特徴とする
    壁の枠組材。
  2. (2)縦枠の上端と下端に形設するほぞのうち少なくと
    も一方を、連続ほぞ受け溝の深さよりも深い2本の平行
    する鋸溝を縦枠の一端に設けただけの加工途上のほぞと
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の枠組
    材。
JP11208890A 1990-04-26 1990-04-26 壁の枠組材 Pending JPH0411141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208890A JPH0411141A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 壁の枠組材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208890A JPH0411141A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 壁の枠組材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411141A true JPH0411141A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14577802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208890A Pending JPH0411141A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 壁の枠組材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589616U (ja) * 1992-05-11 1993-12-07 三井ホーム株式会社 間仕切壁のフレ−ムの構造
JPH0589614U (ja) * 1992-05-11 1993-12-07 三井ホーム株式会社 間仕切壁のフレ−ムの構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517718A (ja) * 1974-06-10 1976-01-22 Werz Furnier Sperrholz

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517718A (ja) * 1974-06-10 1976-01-22 Werz Furnier Sperrholz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589616U (ja) * 1992-05-11 1993-12-07 三井ホーム株式会社 間仕切壁のフレ−ムの構造
JPH0589614U (ja) * 1992-05-11 1993-12-07 三井ホーム株式会社 間仕切壁のフレ−ムの構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295799A (ja) 木造建築用軸組構造及び軸組具
US6283668B1 (en) No-slip corner joint
JP6595146B1 (ja) 建築物およびその建築工法
JPH0411141A (ja) 壁の枠組材
CA2040218A1 (en) Log-look siding corner blocks
JP2987768B2 (ja) 建築物における構造用集成材及び骨組構造用建築部材
JPH0411142A (ja) 壁の枠組材
JP4100363B2 (ja) 複合部材、部材の接合構造および接合方法
JPS6019843Y2 (ja) 木質構造の接合装置
JP4385017B2 (ja) 木質継手構造及び木質継手工法
JP2004052279A (ja) パネル相互間の接合構造
JP2572478B2 (ja) 無機面材貼りパネルの接合構造
JP2000234407A (ja) 木造門型フレームを用いた耐震壁構造
JP2024035049A (ja) 横架材同士の接合構造
KR0156585B1 (ko) 목조건축용 축조구 및 이 축조구를 사용하는 축조구조물
JP2005076450A (ja) 木造躯体に組込む木質耐震開口フレーム
JP2003119882A (ja) 建物と建物の施工方法
JP3415967B2 (ja) 柱・梁間の接合構造
JP2867127B2 (ja) 木製柱状部材の軸組構造及び軸組具
JPH07189350A (ja) パネル接合方法
JP3614893B2 (ja) 骨組構造用の組立体
JPH11303248A (ja) 木造建築物の壁体及び同壁体の構築方法
JP2004238912A (ja) 軸組構造
WO2001051725A1 (en) Method of building wall framework, wall framework, and wood profile
JPH0411140A (ja) 壁の枠組工法及びスライド接合部材