JPH0411057A - 編地の編成方法及び編地の編成装置 - Google Patents

編地の編成方法及び編地の編成装置

Info

Publication number
JPH0411057A
JPH0411057A JP11406490A JP11406490A JPH0411057A JP H0411057 A JPH0411057 A JP H0411057A JP 11406490 A JP11406490 A JP 11406490A JP 11406490 A JP11406490 A JP 11406490A JP H0411057 A JPH0411057 A JP H0411057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
yarns
forming machine
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11406490A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Sato
彰洋 佐藤
Masaru Sasaki
優 佐々木
Mitsuru Ishii
充 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP11406490A priority Critical patent/JPH0411057A/ja
Publication of JPH0411057A publication Critical patent/JPH0411057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 庄1」ぼりu1氷肛 本発明は、例えば靴下等の伸縮性を有する編地の編成方
法、詳しくは編地に用いる糸を作製しつつその糸を直接
編成に供することのできる新規な編地の編成方法及び編
地の編成装置の提供に関する。
の ′−およびそのi 靴下等のフィツト性が要求される編地の編成に当たって
は、スパンデックス等の高伸縮性弾性系を芯糸とし、そ
の周りにカバー糸を巻付けたカバリングヤーンや、単に
これらの糸をより合わせた合撚糸等が用いられている。
しかしながら、これらの糸の製造には、複雑な装置を必
要とし、又、加工コストもかかるため、高価であった。
また、編成時、前もってこれらの糸を準備する必要があ
り、更には、素材的な組み合わせが予め決まっているた
め画一的な製品しか製造できないという問題点がある。
本発明はかかる課題を解決すべくなされたものであり、
伸縮性を有する編地用に供する糸の作成を低コストでか
つ簡単な装置により行い得、しかもバラエティ−に冨ん
だ製品の製造が可能な新規な編地の編成方法及び編地の
編成装置を提供することを目的とする。
量 を”するための 本発明に係る編地の編成方法は、糸供給源の下流側に交
絡糸形成機が、交絡糸形成機の下流側に編機が設けられ
、糸供給源から繰り出した2種以上の糸条を交絡糸形成
機へ導き、圧縮気体を作用させて交絡糸を作製すると共
に、交絡糸形成機から導出される交絡糸をそのまま編機
へ導いて編地に編成することを特徴とする。
また、本発明に係る編地の編成装置は、2種以上の糸を
繰り出す糸供給源と、糸供給源より下流側にあり、糸供
給源から繰り出された2種以上の糸状を接近させ、圧縮
気体を作用させて交絡糸を形成する交絡糸形成機と、交
絡糸形成機より下流側にあり、交絡糸形成機から送り出
される交絡糸を順次導出して編地に編成する編機とを備
えている。
作−一一一町 本発明にあっては、各糸供給源から繰り出された複数の
糸が途中で圧縮気体の作用により交絡糸に加工され、そ
の交絡糸となったものが編機に直接供給されることにな
る。
尖−施−■ 第1図は本発明に係る編地の編成装置を示す模式図であ
る。図中左側にある42は編機の糸編成部を示し、この
糸編成部42に備わったフィンガー41aとブレーティ
ングガイド41bには、夫々別系統の糸供給路を経てき
た糸A、Cが供給されるようになっている。なお、42
aは糸編成部42のシリンダである。
前記先入は2本の糸を絡み合わせた交絡糸であり、2つ
の糸供給源11.12から夫々供給される2本の糸a、
bを、途中で交絡糸形成機1へ送ることにより形成され
、そのままの状態を保持し各ガイドを経てブレーティン
グガイド41bに供給されるようになっている。
前記糸供給源11から供給される糸aは、リングテンサ
9にて張力を付与されたのち系切れ検出器7を経て交絡
糸形成機1に供給され、一方、糸供給源12から供給さ
れる糸すは、一対のディスク10a、10bを備えたデ
ィスク弐テンサ10にて張力を付与されたのち糸切れ検
出器8を経て交絡糸形成機1に供給されている。
上記糸切れ検出器7.8は、夫々同一構造であり、その
構造を一方の糸切れ検出器7を例に挙げて説明すると、
第7図に示すように、2つのローラ7a、7b間を通る
糸部分を、検出器本体7dに備わったバネ7eの先端に
取付けたローラ7Cにて押圧するようになっている。そ
して、糸が切れると、ローラ7Cがバネ7eの作用によ
り矢符方向に移動し、バネ7eの基端側にあって検出器
本体7dの内部に設けた検出部(図示せず)にて糸切れ
を検出する構成となっている。
2つの糸a、bが供給される交絡糸形成機1は、第5図
(斜視図)及び第6図(断面図)に示すように、内部に
2つの糸a、bが通り、両端にフランジ1cを有する内
管1bと、その外側に嵌め込んだ外管1aとを備え、外
管1aに連通状態で取付けた気体噴射管1dより、外管
1aと内管1bとの間の空間に、例えば圧縮エアー等の
圧縮気体を供給すると、その圧縮気体が前記内管1bに
設けた貫通孔1eから内管1bの内部に噴射される構成
である。したがって、2つの糸a、b部分は内管1bの
内部を通ることにより接近し、その接近した部分に圧縮
気体が噴射され、これにより接近した2つの糸a、b部
分が絡み合って交絡糸Aが形成される。
なお、気体噴射管1dには、第1図に示すように、コン
プレッサ6にて圧縮された気体が減圧弁5にて減圧され
、その後、電磁弁2を経て供給されるようになっている
。また、電磁弁2は、編機の運転を制御するための編機
制御部4からの指令信号を受けたリレー制御部3により
制御され、減圧弁5を経てきた圧縮気体の供給を停止で
きるようになっている。
このようにして形成された交絡糸Aは、つれ廻り式のロ
ーラからなる糸ガイド13を経て、糸弛み防止機20に
導かれる。この糸弛み防止機20は、交絡糸Aに挟圧力
を付与するための1対のディスク25a、25b (第
3図参照)を有する先決圧機25と、これらディスク2
5a、25’b間に挿入されてディスク25a、25b
間の隙間を広げる隙間形成部材21とを備える。隙間形
成部材21は、支点27回りに回動する基端部材21a
と、その一端側に取付けられた隙間形成棒24とからな
り、第2図に示すように隙間形成棒24が上述した先決
圧機25間に挿入された第1の姿勢から、第4図に示す
ように隙間形成棒24が、基端部材21aの他端側に取
付けたバネ22の引張り力Gにて、先決圧機25間から
外れて離脱する第2の姿勢に変化できるようになってい
る。なお、この変化を行わせる機構としては、上記のも
のに限らず、バネ22を隙間形成棒24にX方向の引張
り力を与えるように取付けた機構や、或いは基端部材2
1aにX方向とは逆方向の押圧力を付与するようにバネ
を取付けた機構としてもよい。
この隙間形成棒24の先端には、糸弛み取り用のつれ廻
り弐ローラ23が取付けられている。かかる構成におい
て通常の編成時は、上記つれ廻り式ローラ23には、編
成に伴う編機よりの張力が加えられており、その張力に
より第1の姿勢(第2図参照)を保っている。一方、編
機の停止、逆転等によって交絡糸Aが弛むと第2の姿勢
(第4図参照)側に移動して交絡糸Aに弛みが生ずるの
を防止している。更に、交絡糸Aが切断すると、隙間形
成棒24が第2の姿勢(実線の状態)になり、これによ
り隙間形成棒24が接触する糸切れ検出器26により、
編機の停止、圧縮気体の供給をストップする機構となっ
ている。
また、糸Cの方は、第1図に示すように、図示しない糸
供給源から繰り出されて、糸弛み防止・糸切れ検出器3
0へ導かれる。この糸弛み防止・糸切れ検出器30は、
糸Cを挟んで挟圧する2つのディスクを有する先決圧機
31と、バネ35の引張り力にて支点32回りのX方向
に回動する回動部材33と、この先端側(針側)に取付
けた供給ガイド34と、回動部材33のX方向側に配設
した糸切れ検出器36からなる。
したがって、この糸弛み防止・糸切れ検出器30に導か
れた糸Cは、糸挟圧機31にて常に挟圧力を受けて張力
が与えられ、その先において、バネ35の引張り力にて
糸弛みを防止されてフィンガー41aに導かれ、編機の
糸編成部42に供給される。なお、糸Cの糸切れは、回
動部材33がX方向に振れて糸切れ検出器36に接触す
ることにより検出される。
なお、上述4つの糸切れ検出器7,8.2636からの
信号は、前記編機制御部4に与えられ、この編機制御部
4の動作により、リレー制御部3が作動して電磁弁2を
閉にして圧縮気体の供給を停止すると共に、編機を停止
させる。
次に、このように構成された編地の編成装置を用いて編
地を編成する方法について説明する。編機の運転により
、編機の糸セツト位置にセットされた糸供給源11.1
2から糸a、bが繰り出されると共に、糸Cが図示しな
い糸供給源から繰り出されていく。このとき、糸a、b
には、糸編成部42からの引張り作用やリングテンサ9
.ディスク式テンサ10にて張力が作用する。
そして、糸a、bは、交絡糸形成機1に送られ、ここで
接近した状態にされると共にその接近した部分に圧縮気
体が噴射されて交絡糸Aとなる。この交絡糸Aは、例え
ば弾力性のあるスパンデックスからなる糸aの外側に、
弾力性の少ないナイロン加工糸等の糸すがランダムに絡
み合わされたものであり、糸aに張力を与え、緊張状態
で供給し、或いは糸すを糸aに対してオーバーフィード
の状態で供給して、絡合性を向上させている。
その後、交絡糸Aは、糸ガイド13や糸弛み防止機20
等を経てブレーティングガイド41bへ導かれていく。
一方の糸Cは、糸弛み防止・糸切れ検出器30に備わっ
た先決圧機31にて張力を付与されてフィンガー41a
へ導かれ、上述した交絡糸Aと共に糸編成部42にて編
成されて編地となる。
その途中で多糸a、b、C,Aに糸切れが発生すると、
夫々糸切れ検出器7,8,36.26にて糸切れが検出
され、その検出信号を編機制御部4が受け、編機の停止
動作や圧縮気体の供給停止を行う。
ところで、編機の運転中に交絡糸Aに弛みが発すると、
糸弛み防止機20が作動する。具体的には、交絡糸Aに
弛みが生ずると、第2図に示す如(糸弛み取り用のつれ
廻り式ローラ23がX方向に移動する。これにより、交
絡糸Aの弛みを取ることができ、弛みが生じるのを未然
に防止することができる。また、交絡糸Aの弛みが少し
大きくなった場合であっても、隙間形成棒24が先決圧
機25のディスク間から外れて先決圧機25が閉じ、交
絡糸Aが動くのを拘束して弛みを取ると、直ぐに糸に作
用する張力の復帰により隙間形成棒24が先決圧機25
のディスク間に入り、交絡糸Aがまったく拘束されない
状態に戻ることになる。
なお、糸切れ検出器26は、上述したような交絡糸への
弛みが少し大きくなる程度では、つれ廻り弐ローラ23
がX方向に移動しても、隙間形成棒24が接触しない位
置に設けておく。
また、編成の途中で糸替え等を行う場合、編機を一旦停
止させるが、そのとき、交絡糸Aが糸供給源側に若干戻
されて交絡糸Aに、通常の編成時よりも大きな弛みが発
生し易い状態となる。この場合においては、隙間形成棒
24が先決圧機25から離脱して第2の姿勢に移行して
いくため、先決圧機25が交絡糸Aを動かないように拘
束する。
また、このときにおいても、ローラ23がX方向に移動
していき交絡糸Aの弛みを取る動作を行っていることは
勿論である。
なお、上記実施例では交絡糸形成機1に2本の糸を供給
しているが、糸の本数については、2本に限らず、3本
以上を供給する場合にも適用可能である。
また、その素材の組合せにおいては適宜に各種のものの
組合せが可能である。又、糸a、bの交絡糸形成機に到
る間の張力は、糸aに対し糸すの方が小さくなるように
設定し、その差が大きくなるほど、又気体の噴射圧が高
くなるほど絡合性は向上する。概ね、糸a、bにかかる
張力は、5g以下程度とし、糸aに対して30〜50%
程度の張力が糸すにかかるよう設定するのが望ましい。
気体噴射圧は、2〜lOにgf /d程度が望ましい。
また、交絡糸形成機により製造された交絡糸は、編機に
到る間、張力を極力抑えるようにするのが、纒キズの発
生、生地面の質的低下を招かないので好ましい。
尚、本発明は、上記実施例中で明言していないが、靴下
に限らず、伸縮性の要求される生地一般の製造に対して
適用できる。
光班夏苅来 以上詳述した如く本発明による場合には、簡単な機構に
より交絡糸となったものを直接に編機へ供給できるので
、従来のカバリングヤーンや合撚糸と比較し著しい製造
コストの低下が可能であり、また糸の保管や在庫管理の
必要がなく、しかも編成後に熱セットすればよいので、
交絡糸に対する加熱処理を不要にでき作業効率の向上を
図れる等の多大の効果がある。また、異なる糸材の組合
せを、任意に現場で変更することができ、これにより商
品バラエティ−の拡大、ニーズに即座に対応できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る編地の編成装置を示す模式図、第
2図は本発明に係る糸弛み防止機を示す模式図、第3図
はその糸弛み防止機の先決圧機25部分を示す斜視図、
第4図は第2図に示す糸弛み防止機にて糸切れを検出し
ている状態を示す模式図、第5図は交絡糸形成機を示す
斜視図、第6図は第5図の断面図、第7図は糸切れ検出
器7の糸切れ検出原理の説明図である。 1・・・交絡糸形成機、11.12・・・糸供給源、2
0・・・糸弛み防止機、42・・・編機の糸編成部、a
b・・・糸、A・・・交絡糸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸供給源の下流側に交絡糸形成機が、交絡糸形成
    機の下流側に編機が設けられ、糸供給源から繰り出した
    2種以上の糸条を交絡糸形成機へ導き、圧縮気体を作用
    させて交絡糸を作製すると共に、交絡糸形成機から導出
    される交絡糸をそのまま編機へ導いて編地に編成するこ
    とを特徴とする編地の編成方法。
  2. (2)2種以上の糸を繰り出す糸供給源と、糸供給源よ
    り下流側にあり、糸供給源から繰り出された2種以上の
    糸状を接近させ、圧縮気体を作用させて交絡糸を形成す
    る交絡糸形成機と、交絡糸形成機より下流側にあり、交
    絡糸形成機から送り出される交絡糸を順次導出して編地
    に編成する編機と、 を備えてなる編地の編成装置。
JP11406490A 1990-04-27 1990-04-27 編地の編成方法及び編地の編成装置 Pending JPH0411057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406490A JPH0411057A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 編地の編成方法及び編地の編成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406490A JPH0411057A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 編地の編成方法及び編地の編成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411057A true JPH0411057A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14628131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11406490A Pending JPH0411057A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 編地の編成方法及び編地の編成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583549A (en) * 1992-07-31 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US6170939B1 (en) 1992-07-31 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
EP3118360A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-18 Shima Seiki Mfg. Ltd. Yarn feeding mechanism of flat knitting machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502664A (ja) * 1973-05-11 1975-01-11
JPS54112254A (en) * 1978-02-21 1979-09-03 Mitsubishi Rayon Co Production of knitted fabric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502664A (ja) * 1973-05-11 1975-01-11
JPS54112254A (en) * 1978-02-21 1979-09-03 Mitsubishi Rayon Co Production of knitted fabric

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583549A (en) * 1992-07-31 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US5589862A (en) * 1992-07-31 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US6170939B1 (en) 1992-07-31 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
EP3118360A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-18 Shima Seiki Mfg. Ltd. Yarn feeding mechanism of flat knitting machine
CN106350931A (zh) * 2015-07-16 2017-01-25 株式会社岛精机制作所 横机中的给纱机构
KR20170009779A (ko) * 2015-07-16 2017-01-25 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기에 있어서의 급사기구
JP2017025421A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社島精機製作所 横編機における給糸機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343899A (en) Output yarn brake
US4080777A (en) Novelty yarns
IE43303B1 (en) Bulked composite elastic yarn
JP2006519935A (ja) 編み地および編み地を製造する方法と装置
JPH09176940A (ja) 非弾性および弾性ヤーンの編成方法および装置、およびセーター編物組織
US3078653A (en) Wrapped elastic yarn
JPH0390632A (ja) 仮ヨリ精紡方法および装置
US20190352816A1 (en) System and method of unspooling a material into a textile machine
US4501046A (en) Method and apparatus for producing synthetic multifilament yarn
JP4782874B2 (ja) 糸を製造する装置および方法
JPH0411057A (ja) 編地の編成方法及び編地の編成装置
US3078654A (en) Process for manufacturing wrapped elastic yarn
US5081753A (en) Apparatus for producing staple-like yarn from continuous filament yarn
JPS5924215B2 (ja) 飾糸の製法
AU762782B2 (en) Improvements relating to fibre yarn and rope production
US4100727A (en) Method of making a core yarn
US20040011843A1 (en) High-speed fiber feed assembly
US2977745A (en) Method of and apparatus for treating textile strands
JPS63303129A (ja) 撚り糸の製造方法と加撚用供給ボビン
KR101378853B1 (ko) 니트웨어 제조장치
EP1268903B1 (en) Precision delivery system
JPS6314100B2 (ja)
JPH03234839A (ja) 空気式交絡糸の製造装置
JPH0364541A (ja) 編み糸の製造方法およびその機械
US4425691A (en) Fabric forming process