JPH03234839A - 空気式交絡糸の製造装置 - Google Patents

空気式交絡糸の製造装置

Info

Publication number
JPH03234839A
JPH03234839A JP2695090A JP2695090A JPH03234839A JP H03234839 A JPH03234839 A JP H03234839A JP 2695090 A JP2695090 A JP 2695090A JP 2695090 A JP2695090 A JP 2695090A JP H03234839 A JPH03234839 A JP H03234839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
entanglement
covered
feed device
processing section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2695090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Oka
岡 昭博
Tadashi Obara
小原 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2695090A priority Critical patent/JPH03234839A/ja
Publication of JPH03234839A publication Critical patent/JPH03234839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は芯糸に外覆糸を交絡被覆させて被覆糸を製造す
る装置に関するものである。
(従来技術) 一般に、ポリウレタン繊維糸条等からなる弾性糸の芯糸
に嵩高加工されたポリアミド繊維糸条等の外覆糸を交絡
被覆させて被覆糸を製造する場合は、芯糸を供給用ロー
ラと延伸用ローラによって延伸する延伸処理部と、外覆
糸を延伸用ローラと弛緩用ローラの間に供給し、交絡被
覆用ノズルによって該外覆糸を芯糸に交絡被覆させる被
覆処理部と、被覆糸を巻取る巻取部とにより構成する装
置が使用されている。この様な構成の被覆糸の製造装置
としては、例えば、特開平1−124645号公報、特
開平1124645号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような外覆糸を交絡被覆用ノズルによって芯糸に
交絡被覆させただけでは交絡度の高い被覆糸を得ること
ができない。そのため、交絡度の低い被覆糸を編織物に
する場合には、外覆糸がガイド、あるいは、編み針等に
引っ掛かって糸切れを発生して生産性か悪くなったり、
編織物にした場合に毛羽立ちを生じ、特に、ストッキン
グ等の場合には透明度が悪くなるという問題があった。
上述の問題点を解決するなめに、交絡被覆用ノズルに供
給する噴射流体の圧力、および、弛緩率等を変化させる
ことを試みなか、交絡度の高い被覆糸を得ることができ
なかった。
(目的) 本発明の目的は交絡度の高い被覆糸が得られるようにす
ることである。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明の被覆糸の製造装置
は、芯糸を延伸する延伸処理部と、外覆糸を供給して噴
射流体によって延伸された芯糸に交絡被覆させる第1交
絡処理部と、被覆糸を噴射流体によって追撚凹被覆する
第2被覆処理部と、交絡糸を巻取る巻取部とにより構成
しである。
また、第1被覆処理部、および、第2被覆処理部を弛緩
の状態にし、第2被覆処理部の噴射流体の圧力を、第1
被覆処理部の噴射流体の圧力と同一、あるいは、それ以
上すると確実に実施することかできる。
(実施例) 本発明の被覆糸の製造装置の1実施例の構成を図面に基
づいて説明する。
1は第1フイード装置であり、パッケージ20を回転さ
せて芯糸になる糸条21を予め設定した速度で送出する
。2は第2フイード装置であり、第1フイード装置1よ
り高速で回転して糸条21を予め設定した倍率に延伸す
る。該第1フイード装置1と第2フイード装置2により
延伸処理部を形成している。3は第3フイード装置であ
り、第2フイード装置2より低速で回転して延伸処理さ
れた糸条を予め設定した倍率に弛緩する。4は第4フイ
ード装置であり、パッケージ30から外覆糸になる糸条
31を引出して予め設定した速度で搬送する。5はカイ
トであり、延伸処理された糸条21と糸条31を引き揃
える。6はガイド5と第3フイード装置3の間に設置し
た第1交絡用ノズルであり、引き揃えられな糸条21.
31に対して圧空を噴射さぜ外覆糸である糸条31を芯
糸である糸条21に交絡被覆させて被覆糸を形成する。
上述の第2フイード装置2と第3フイード装置3とガイ
ド5と第1交絡用ノズル6とにより第1交絡処理部を形
成している。
7は第5フイード装置であり、第3フイード装置3より
低速で回転して被覆糸41を予め設定しな倍率に弛緩す
る。8は第2交絡用ノズルであり、被覆糸41に対して
圧空を噴射させ追交絡処理する。
上述の第3フイード装置3と第5フイード装置7と第2
交絡用ノスル6とにより第2交絡処理部を形成している
9はボビン装着用クレードルとトラバース機構等からな
る巻取装置であり、交絡処理された被覆糸41を巻取る
上述の第1フイード装置1は一対の駆動ローラ上にパッ
ケージ20を載置して回転させる構成のものを、第2〜
第5フイード装置2.3.4.7は駆動ローラとニップ
ローラにより構成するものを使用し、駆動ローラは夫々
単独の電動機によって駆動するか、1台の電動機と複数
の出力軸を有する変速装置によって駆動する。また、第
4フイード装置4はローラに代えて糸条に所定の張力を
付与することができるテンサー等の張力調節装置を使用
することもできる。
第1交絡用ノズル6は第2図、第3図に示すような、糸
条走行用通路6aと糸通し用スリット6bと圧空噴射孔
6cを有するノズル本体61と該ノズル本体61の前後
に位置するように取付けられなガイド62により構成し
、該圧空噴射孔6Cには、圧力調節弁、電磁切替弁等を
有する圧空供給用管63が連結しである。第2交絡用ノ
ズル8は第1交絡用ノスル6と同一の構成のものを使用
する。
芯糸となる繊維としてポリウレタン弾性糸を用い、外覆
糸としてポリアミドの捲縮糸を用いて上述の装置によっ
て被覆糸の加工を実施しな。主要な加工条件、および、
得られた被覆糸の交絡度は第1表、および、第2表に示
す通りである。
〔第1実施例〕 芯 糸:ポリウレタン弾性糸40デニール外覆糸:ボリ
アミド捲縮糸 70デニール24フイラメント 〔第2実施例〕 芯 糸:ポリウレタン弾性糸20デニール外覆糸:ボリ
アミド捲縮糸 15デニール5フイラメント 第1表、および、第2表において ■1  : 第1フイード装置の速度 v2  : 第2フイード装置の速度 ■3  : 第3フイード装置の速度 ■4  : 第5フイード装置の速度 N1  : 第1交絡用ノズルの圧空圧力N2  : 
第2交絡用ノズルの圧空圧力交絡数の測定法:芯糸ポリ
ウレタン弾性糸と被覆糸ポリアミド捲綿糸表示繊 度に対して2■/dの荷重を かけ50anのところをマーク した後荷重をはずして自由な 状態で交絡部の数を目算する。
交絡数 −目算数×2− 交絡数/m である。
第1表、および、第2表におけるNo5.6.7は、本
発明の比較例として第2交絡用ノズルの圧空圧力を第1
交絡用ノズルの圧力より低くした場合であり、No8は
、第2交絡部の弛緩率を0%にした場合であり、いずれ
も従来例の場合とほとんど変わらないことがわかる。
No9.10の従来例は1個の交絡用ノズルによって被
覆糸を加工した場合であり、N011の従来例は一つの
弛緩域に2個の交絡用ノズルを設置して被覆糸を加工し
た場合である。
(以下余白) (発明の効果) 本発明の被覆糸の製造装置は、芯糸を延伸する延伸処理
部と、外覆糸を供給して噴射流体によって延伸された芯
糸に交絡被覆させる第1交絡処理部と、被覆糸を噴射流
体によって追交絡処理する第2交絡処理部と、被覆糸を
巻取る巻取部とにより構成しであるため、交絡度の高い
被覆糸を得ることができる。
また、第1交絡処理部、および、第2交絡処理部を弛緩
の状態にし、第2交絡処理部の噴射流体の圧力を、第1
交絡処理部の噴射流体の圧力と同、あるいは、それ以上
すると確実に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被覆糸の製造装置の1実施例を示す概
略図である。 第2図は交絡用ノズルの拡大断面図である。 第3図は第2図おけるZ矢視図である。 1:第1フイード装置、2:第2フィード装置1 3:第3フイード装置、 5ニガイド、 7:第5フイード装置、 9:巻取装置、 4:第4フイード装置、 6:第1交絡用ノズル、 8:第2交絡用ノズル、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)芯糸を延伸する延伸処理部と、外覆糸を供給して噴
    射流体によって延伸された芯糸に交絡被覆させる第1交
    絡処理部と、被覆糸を噴射流体によって追交絡処理する
    第2交絡処理部と、被覆糸を巻取る巻取部とにより構成
    せしめたことを特徴とする被覆糸の製造装置。 2)第1交絡処理部、および、第2交絡処理部が弛緩の
    状態にしてあることを特徴とする請求項1の被覆糸の製
    造装置。 3)第2交絡処理部の噴射流体の圧力が、第1交絡処理
    部の噴射流体の圧力と同一、あるいは、それ以上である
    ことを特徴とする請求項1、および、2の被覆糸の製造
    装置。
JP2695090A 1990-02-05 1990-02-05 空気式交絡糸の製造装置 Pending JPH03234839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695090A JPH03234839A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 空気式交絡糸の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695090A JPH03234839A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 空気式交絡糸の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234839A true JPH03234839A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12207434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695090A Pending JPH03234839A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 空気式交絡糸の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896732B2 (ja) * 2003-12-02 2012-03-14 ジユデイチ ソチエタ ペル アチオーニ 被覆弾性糸の製造及び供給スプールの自動交換に関する方法及び装置
US8472834B2 (en) 2009-10-13 2013-06-25 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896732B2 (ja) * 2003-12-02 2012-03-14 ジユデイチ ソチエタ ペル アチオーニ 被覆弾性糸の製造及び供給スプールの自動交換に関する方法及び装置
US8472834B2 (en) 2009-10-13 2013-06-25 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3104516A (en) Process for preparing a variable denier composite multifilament yarn
CN109072496A (zh) 制造多股可分离长丝纱线和多股可分离变形纱线的方法
CA1116028A (en) Apparatus and process for producing a covered elastic composite yarn
EP0161572B1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Mischgarns
CN115161834B (zh) 具有竹节效果的花式包覆纱及其纺制方法
JPH03234839A (ja) 空気式交絡糸の製造装置
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS6346174B2 (ja)
KR100227946B1 (ko) 연신-권취기에서의 공기교락방법
JPS5939529B2 (ja) 紡績糸風糸の製造方法
JPH0726276B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JP2891482B2 (ja) ループヤーンの製造方法
JP2002348761A (ja) 緯編の編成方法
JPS62299533A (ja) ストレツチ性紡績糸およびその製造方法
KR920005763B1 (ko) 무호부 합성섬유 필라멘트 교락사의 제조방법
JPH0610225A (ja) 複合糸、および、複合糸の製造方法
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
CN115140615A (zh) 一种提高氨纶纤维卷绕生头效率的工艺控制方法
JPH04100940A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH0417577Y2 (ja)
GB1588964A (en) Textile process and device
JPS602736A (ja) 嵩高弾性糸の製造方法
JPS6347810B2 (ja)
JPH03206144A (ja) 複合嵩高糸の製造方法