JPH041103A - 解毒化された除草剤組成物および解毒剤組成物 - Google Patents

解毒化された除草剤組成物および解毒剤組成物

Info

Publication number
JPH041103A
JPH041103A JP2146049A JP14604990A JPH041103A JP H041103 A JPH041103 A JP H041103A JP 2146049 A JP2146049 A JP 2146049A JP 14604990 A JP14604990 A JP 14604990A JP H041103 A JPH041103 A JP H041103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
carbon atoms
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2146049A
Other languages
English (en)
Inventor
Gyoergy Matolcsy
ギイオルギイ マトルクシイ
Antal Gimesi
アンタル ギメシ
Antalne Tombor
アンタルネ トムボル
Barna Bordas
バルナ ボルダス
Janosne Benczik
ジヤノスネ ベンクツイク
Zoltan Kolonics
ツオルタン コロニクス
Csaba Soeptei
クサバ ソプテイ
Sandor Boros
サンドル ボロス
Agota Kener
アゴタ ケネル
Denzso Sebok
デツソ セボク
Geza Szabo
ゲツア ツアボ
Imre Varga
イムレ バルガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitrokaelepek
Original Assignee
Nitrokaelepek
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitrokaelepek filed Critical Nitrokaelepek
Publication of JPH041103A publication Critical patent/JPH041103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/88Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom and to a carbon atom of a six-membered aromatic ring wherein at least one ortho-hydrogen atom has been replaced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/21Radicals derived from sulfur analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、除草剤としてチオールカルバメート!I換誘
導体および/またはクロロアセトアニリド、および解毒
剤としてジチオカルバミンil[導体を含有する選択的
除草剤組成物ならびに活性成分としてジチオカルバミン
酸誘導体を含有する解毒剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
除草剤組成物の最も!i要な要件のひとつとしてそれら
の選択性があり、すなわち、耕作植物中の雑草コントロ
ールに効率的で一方作物の成長に影響がないことが挙げ
られる。しかし、いくつかの公知の除草剤はチオールカ
ルバメート誘導体と同様に優れた雑草駆除剤でありなが
ら幾分なりとも栽培作物に有害である。
チオールカルバメート!導体を基剤とした除草剤製剤の
実施例がいくつか、米国特許路2.913,327号お
よび第3,175,897号で請求されている。充分に
証明された前記製剤のひとつとじてここではS−エチル
−N、N−ジプロピルチオカルへミン酸エステル(EP
TC)が挙げられている。
上記組成物は雑草コントロールには良好であるが、例え
ばトウモロコシのようなコントロールすべき作物にも害
を及ぼす可能性がある。
除草剤として卓越した周知のもうひとつの系にクロロア
セトアニリド銹導体が挙げられる。それらの除草駆除活
性は、例えば、米国特許路3.442,945号および
3.547.820号に記載されている。この系の最も
公知の仲間として。
−2−クロロ−N−(エトキシメチル)−N−(2−エ
チル−6−メチルフェニル)−7セトアミド(アセトク
ロル)、および、 −2−クロロ−N−(2,6−シエチルフエニル)−N
−(メトキシメチル)−7セトアミド(アラクロル)、 が挙げられる。
それらの組成物は卓越した除草剤効果を有しているが、
例えば、トウモロコシのような栽培作物に悪影響を及ぼ
す。
選択的雑草コントロールの現実的実現化のひとつとして
、栽培作物の損傷に拮抗する薬物である解毒剤が除草剤
活性成分または除草剤組成物に添加されている。別の実
現化のひとつでは、除草剤組成物を解毒剤組成物とンも
に適用する。これらの場合においては、雑草効率が全く
損なわれることなく作物は無傷のまま残る。
栽培植物、特にトウモロコシに対するチオールカルバメ
ートを基剤とした除草剤組成物の有害効果に拮抗する解
毒剤は1例えば、ベルギー国特許第 782,120号
および第80111.038号、米国特許路3.893
,838号および3,931,313号、英国特許部1
.420.885号および 1,512,540号なら
びにハンガリー国特許第185,738号、 188,
11177号、173,775号、 174,487号
および 1B? 、284号に記載されている。
実際の農業では、周知の解毒剤、N、N−ジアリル−ジ
クロロアセトアミド(R−25788)が(ハンガリー
国特許第185,736号に請求されているように拡大
使用されてきた。
栽培植物、特にトウモロコシに対するクロロアセトアニ
リドを基剤とした除草剤組成物の有害な影響に拮抗する
解毒剤は、ヨーロッパ特許部054.2717号および
ハンガリー国特許第187,284号に記載されている
〔発明が解決しようとする課題〕
解毒剤の研究において実質的な成果がもたらされている
にもかかわらず、解毒剤含有組成物の選択性、効率性お
よび有効範囲が拡大増強されることが期待されており、
この取り合わせをはるかに優れた製剤によって高めるべ
きである。
いくつかの種類のジチオカルバメートM導体類を含有す
る組成物が、主にチオールカルバメート誦導体類および
/またはクロロアセトアニリド類を含有する除草剤およ
び除草剤組成物に対する極めて優れた解毒剤であること
、すなわち、それらが栽培植物の成長に現われる全ての
影響に対する拮抗剤であり(低減または除去すら行う)
、雑草コントロールの効率を抑制することは皆無である
ことが、本研究において見い出された。
〔課題を解決するための手段〕
したがって、本発明は、除草剤として式(I)・(式中
、R、R、およびR3はそれぞれ、1乃至4個の炭素原
子を有するアルキル基から選択され、RまたはR2t±
4乃至6債の炭素原子を有するアシクロアルキル基であ
ることもでき、またはRとR2は共に飽和された5員環
から7員環を形成する)に対応するチオールカルバメー
ト誘導体類、および/または式(■):を有するアルキ
ル基から選択される)を有するアルコキシアルキル基で
ある)に対応スるりoo7セトアニリト類を含有する組
成物から成る。
チオカル八メートおよび/またはクロロアヤトアニリト
除草剤に式(III)のジチオカルバメート誘導体を安
全化剤 (safenet)として添加すると、(式中
、RおよびR5は水素またはl乃至4個の炭素原子を有
するアルキル基で同一であってもまたは異なってもよく
、Rは式−R7−0−R(式中、RとR8は1乃至4個
の炭y#原子本組成物の安全性(保護)効果は公知の安
全化剤(解毒剤)を含有する組成物の効果よりも優れて
くる0式(III)の化合物において、M換基は下記の
基を示している。RとR10はそれぞれ互いに独立して
おり、l乃至4個の炭素原子を有するアルキルまたはア
ルケニル基であるかまたは共に1または2個のチッ素原
子で連結されたR9およびR10はIll原子1個を含
有するヘテロサイクリック基を形成するかまたはl乃至
4個の炭素原子を有するアルキル基で置換できるスピロ
・ペテロサイクリック環または縮合環を形成し、R1、
は■乃至3個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケ
ニル基であるかまたはl乃至2個の置換基、カルボエト
キシメチレン、1−メチレンナフチル、アセトフェノン
−(2)−イル−、カルボ(α)ナフトキシ−メチレン
、N−メチレン〇−安息香酸スルフイミド、N−イソプ
ロピル−N−フェニル−アセトアミジル、■乃至3(1
1の炭素原子を有するアルキル、アルキレン基、アルフ
キジアルキル、フェニルまたはジアルキルフェニル基を
含有するN、N−二置換−2−アセトアミジルを含有す
るヘンシル基である。
〔作  用  〕
本発明の組成物はより選択的であるのでその使用は従来
使用されている組成物に比へて有益であり、除草剤の有
害作用に対して作物をより保護することができる。
本発明で最も好適なチオールカルバメート類は、N、N
−ジ(n−プロピル)−5−エチルチオカルバメート、
N、N−ジ(n−プロピル)−5−n〜プロピルチオー
ルカルバメート、N。
N−ジ(i−ブチル)−S=エチルチオカルバメート、
N、N−へキサメチレン−5−エチルチオールカルパメ
ーiN−シクロへキシル−N−エチル−3−エチルチオ
ールカルバメート、N−ブチル−N−エチル−5−プロ
ピルチオカルバメートである。
本発明の最も好適なりコロアセトアニリド類は、2−ク
ロロ−N−エトキシメチル−N−(2°−エチルフェニ
ル)−7セトアミド(アセトクロル)および2−クロロ
−N−(2°、6′ジエチルフエニル)−N−メトキシ
メチル−アセトアミド(アラクロル)である。
本発明の最も好適な解毒剤類は1式(IV)から(X 
X X)までの化合物類である。
本発明は、活性成分として式(I): (式中、 R、R、およびR3はl乃至4個の炭素原子を有するア
ルキル基からそれぞれ別々に選択され、R1またはR2
は4乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキル基であ
ることもでき、またはRおよびR2は共に5乃至7jl
を有する飽和環を形成している)に対応する置換チオー
ルカルバメート誘導体、および/または式(n)(式φ RとR5は水素原子またはl乃至4個の炭素原子を有す
るアルキル基であり同一であることもあり異なることも
あり、Rは式−R7−0−R8(式中R7とR8はl乃
至4債の炭素原子を有するアルキル基から選択される)
を有するアルコキシアルキル基である)に対応するクロ
ロアセト7ニリド語導体、および式m: (式中、R8とRloは 互いにそれぞれ独立して、1乃至4個の炭素原子を有す
るアルキルまたはアルケニル基であるか、または、1乃
至2個のチッ素原子で結合されたR とRloは酸素原
子1個を含有することのできるヘテロサイクリック基を
形成するか、または1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル基またはアリル基で置換できるスピロへテロサイク
リック環または縮合環を形成し、R11はl乃至3個の
炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基であるか
、またはl乃至2個の置換基、カルボエトキシメチレン
、1−メチレンナフチル、アセトフェノン−(2)−イ
ル、カルボ−(α)ナフトキシ−メチレン、N−メチレ
ン〇−安息香酸スルフィミド、N−イソプロピル−N−
フェニル−アセトアミシル、1乃至3個の炭素原子を有
するアルキル、アルレン基、アルコキシアルキル、フェ
ニルまたはジアルキルフェニル基である)に対応するジ
チオカルバミン酸誘導体を含有する解毒化除草剤組成物
で、除草剤と安全化剤が重量比で50:lから5:lで
ある解毒化除草剤組成物から成る0水組成物は固体また
は液体の担体、および適宜界面活性剤を添加することが
でき、この新規組成物は公知の解毒化組成物よりも(憂
れた保護効果を有する。
本発明によってまた、式m (式中、R9”10および
R1□は上述の置換基である)に対応するジチオカルバ
ミン酸誘導体を0.Ol乃至95重量%、好適には01
乃至90重量%含有する解毒剤組成物が提供される。
本発明の下記の実施例は、播種に先立ちまたは播種と同
時に、式I (置換基は上記に記載)に対応するチオー
ルカルバメート誘導体、および/または式H(’II換
基は上記に記載の通り)に対応するクロロアセトアニリ
ド誘導体および式II+ (置換基は上記に記載の通り
)に対応するジチオカルバミン酸誘導体を含有する組成
物で1ヘクタール当たり総括性成分1乃至20kg、ま
たは好適には、1ヘクタール当たり解毒剤0.05乃至
5kgの割合で土壌を処理する選択的雑草コントロール
法から成る。
本発明の別の実施例は、保護すべき栽培植物の播種■種
子を式(Ill)(置換基は上記に記載の通り)に対応
するジチオカルバミン酸誘導体で適宜その他のドレッシ
ング剤とともに処理する播種用種子のドレッシング方法
から成る。以下の応用において、作物の損傷を防止する
ために除草剤組成物は前:この保護剤に作用 (pro
cedelすべきでないことは自明である。保護の後に
おいて、除草剤は従来のいかなる方法でも適用される。
解毒剤、チオールカルバメート誘導体および/またはク
ロロアセトアニリドを含有する組成物の活性成分の重量
比は、解毒剤および除草剤の化学構造、適用する栽培植
物、および当業者に公知の他の因子に応じて広範囲に変
化させることができる。
適用解毒剤の量は、本発明の重量比で見た場合の除草剤
の面積当たりの必要量によって調節する0両者を共に適
用する場合には、1ヘクタール当たり総括性成分l乃至
20kgが一般に用いられる1個別の適用においては、
活性成分の観点がらした解毒剤組成物の割合は、1ヘク
タール当たり005乃至5.0kg、好適には01乃至
3.0kg、さらに好適には05乃至1.0kgである
除草剤および解毒剤の両者を含有する組成物は、両剤と
配合でき農業上容認できる添加剤を含有することが一般
に確立できる0組成物という用語は、高fi1Mのもの
かまたはそれを希釈した即使用可能な製剤のいずれかを
言う、後者の場合において、活性成分の総量は極めて低
く、0.011量%にすることすら可能である。使用直
前に(容器内または噴霧機中で)混合し適宜希釈した除
草剤組成物と解毒剤組成物の製剤もまた、本発明の実施
例である。
本発明の組成物は、活性成分(類)の適切な物理的およ
び化学的特徴のために製造することができしかも効率的
に適用でき農業上容認できるいかなる固体または液体製
剤としても実現できる。前記の製剤類は、農業上容認で
きる固体または液体担体および界面活性剤(顛)ととも
に活性成分(類)を含有する。
本製剤は、保護コロイド、増結剤、接着剤、安定剤等の
ような効率を高めおよび/または使用の便宜に資するそ
の他の添加剤を含有することができる。その他の添加剤
は、作用期間を延長したり(延長剤)、(殺虫剤、殺真
菌剤、成長調整剤のように)他の奇生生物をコントロー
ルしたり、または肥料として作用する。
有用な担体は、天然または人工、有機または無機、固体
または液体の農業上容認できるいずれの材料でもよい、
固体担体の例は、粘土鉱石、人工または天然のケイ酸塩
、ケイ酸、苦灰石、カオリン、ケイソウ土、地上植物産
物である。液体担体の例は、水、アルコール類、エステ
ル類、ケトン類、石油分画4芳香族または脂環式(シフ
ロアリファティック)炭化水素類、ハロゲン化炭化水素
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N
−メチルピロリドンである。
有用な界面活性剤はイオン性および/または非イオン性
乳化剤、分散剤または清浄剤であり、例^ばリグニン硫
DI塩、エチレンオキシドと脂肪族アルコール類または
脂肪酸類または脂肪酸アミド類との重縮合体、アルキル
アリルスルホネート、アルキルフェノール類、アリルフ
ェノール類およびポリオキシエチル化フェノール類のよ
うな置換フェノール類である。イオン性および/または
非イオン性界面活性剤の使用が好適である。
もしこの活性成分(類)が水に不溶性で水を希釈剤とし
て用いる場合には、この組成物中に1種類の界面活性剤
が必要となる。
本発明の液体組成物は、溶液、乳化可能な濃縮物、エマ
ルジョン、濃縮懸濁液、湿潤可能な粉末、スプレー粉末
またはペーストであることができる。濃縮組成物は所望
の濃度に希釈することができる0本発明の固体製剤は、
粉末、粉塵発生性の粉末、または顆粒である。
本発明の組成物は、当業者に公知の如何なる方法でも製
剤化できる0本発明の組成物は、スプレー法、増熱、ダ
スティング等の従来法と装置によって適宜希釈形態で使
用できる0式(III )の化合物類は安全化剤として
用いられ新組であり、当技術で公知の方法によって製造
できる。
〔実施例j 下記の実施例は1本発明の組成物の製造方法と生物活性
を図示するものである0本実施例は、本発明のいくつか
の実施例を例示してはいるが、本発明の範囲を限定する
ものではない。
実施例1 の製造 乾燥ベンゼン120 c m’、エタノールアミン12
.2g (0,2モル)、およびシクロへキサノン21
.6g (0,22モル)をマルキュソン(Marcu
sonlヘッド付丸底フラスコに入れた。水の形成が止
むまで溶液を沸とうさせた。ベンゼンを蒸発させた後、
残った粗生成物を下記の反応段階で用いた。
4−(ペンジルメルカフ゛トチオカルボニル)l。
4−オキサザ−スピロ−(4,5)−デカン(式(IV
)に対応)の製造 1.4−オキサザ7スピロー(4,5)−デカ:/28
.2g (0,2モル)および水80 c m’に溶解
した水酸化ナトリウム8.0g (0,2モル)を■5
流71縮器、温度計、滴下ろう斗およびスタークの付い
た丸底フラスコに入れた。連続的に撹拌冷却しながら、
二硫化炭素152g(12,05cm’、0.2モル)
を温度を20℃を超えないようにしながら滴下した。二
硫化炭素を導入後、混合物を室温で撹拌し統けた。冷却
と撹拌を続け、ベンジルクロリド25.3g(22,9
6mJ2,0.2モル)を10℃以下で滴下した。導入
完了後撹拌を2時間続けた。水層をデカント復水20c
m’を添加撹拌し、デカントし、この操作を3回行った
。残存ゴム状生成物を4倍量のヘキサンとともに沸とう
させた。冷却しろ過した生成物は、薄層クロマトグラフ
ィで均一な白色粉末であった。
収率28.6g (46,6%) 融点・154−155℃ 元素分析 理論値 N=4.56   5=20.85ill 2
 (a  N = 4 、 51   5 = 20 
、86 。
実施例2 1.4−オキサザ−スピロ−(4,5)−デカン28.
2g (0,2モル)および水80crn’に溶解した
水酸化ナトリウム8.0g (0,2モル)を環流濃縮
器、温度計、滴下ろう斗およびスターラーを付けた丸底
フラスコに入れた。連続的に撹拌し冷却しながら、二硫
化炭素15.2g(12,05cゴ、0.2モル)を濃
度を20”Cを超えないようにして滴下した。二硫化炭
素の導入を終えた後、この混合物を室温で2時間、撹拌
を続けた。連続的に撹拌しながら再度冷却を実行し、ジ
メチル硫酸25.2g (18,7cni’。
0.2モル)を10℃以下で滴下した。導入終了後撹拌
を2時間続けた。水層をデカント復水2゜CrrI″を
添加撹拌し、デカントを行い、これを3回行った。残存
ゴム状粗生成物をヘキサン4(@量とともに沸とうさせ
た。冷却しろ過した生成物は、薄層クロマトグラフィで
均一な白色粉末であった。収率35.4g (72,3
%)ヘキサンからの再結晶後の融点ニア9か681℃ 元素分析 理論値 N=5.7O5=26.13 測定値 N=5.95   3=26.2゜実施例3 2−メチル−2−(tert、ブチル)−才キサシリジ
ン28.6g (0,2モル)および水80crri″
に溶解した水酸化ナトリウムs、Og(0,2モル)を
環流濃縮器、温度計、滴下ろう斗およびスターラー付き
丸底フラスコに入れた。
二硫化炭素15.2g (12,05cゴ、0.2モル
)を温度を20℃を超えないようにしながら滴下した。
二硫化炭素の導入終了後、この混合物を室温で2時間、
撹拌し続けた。冷却し撹拌しながら、ベンジルクロリド
25.2g (22,960rn″、02モル)を10
℃以下で滴下した。導入終了後撹拌を2時間続けた。有
機層を水層がら分離し後者をクロロホルムで抽出した。
均質化した有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥後溶媒を蒸発させた。収率36.8g (61,8%
)。
屈折率:n22− D−1,5101゜ 元素分析 理論値 N%=4.53   S%=20.72測定値
 N%=4.70  596=21.OO表Iに示した
式(nr)の化合物を製造する一般的方法を下記に記載
した。
スターラー、温度計1滴下ろう斗およびチャージ用孔付
丸底フラスコ内に、R9R1o−アミン0.1モルおよ
び水溶性水酸化ナトリウム(10%)0,1モルを入れ
た。連続撹拌し冷却しなから二硫化炭素0.1モルを添
加し温度は20℃を超えないようにした。30分後撹拌
と冷却を終了し、この反応混合物を2時間撹拌した。
この間に塩の形成が完了した。その後10°C以下に一
定に冷却しながら、R1、−ハロゲン化合物0.075
−0.08モルを少量ずつ添加した。
この混合物を2時間撹拌し、24時間放置した。
反応の進行を薄層クロマトグラフィで追跡した。
反応生成物が懸濁液である場合には、固体生成物をろ過
し中性となるまで水で洗浄後、イソプロピルアルコール
でフラッシュし結晶化させた。
もし生成物がゴム状生成物であるならば、それをデカン
ト復水で洗浄し、残存物をn−ヘキサンとともに沸とう
させた後撹拌しながら冷却した。
沈殿した固体生成物をデカントし、もし必要であれば上
述のようにして精製した。
生成物が油状物であるならば、アルカリ水溶性反応混合
物からベンゼンまたはトルエンのような溶媒で抽出した
。その後有機層を水、炭酸水素ナトリウム水溶液、再度
水で洗浄後、硫酸ナトリウム上で乾燥し真空中で蒸留し
た(参照、ソーン(Thorny、  6.  D、 
、ルードウイツヒ (Ludwig)R,A  ザ・ジ
チオカルバメーツ・エンド リレイテイド・フンパウン
ズ (The Dithiocarbamatesan
d Re1ated Compounds”エルスピア
(Elsevier]出版、アムステルダムーニューヨ
ーク、1962:ヒユーベン−ワイル [Houber
+−Weylj :メソーテン・デル・オーガニツシエ
ン・ケミ−・シュウニーフェル−セレン−テルルーフェ
アビンドンゲン [Methoden der org
anischen ChemieSchwefel−、
5elen−、Te1lur−、Verbindung
enl第9巻、837−841頁/1955/)。
■ 5.44 5.51  24.91  25.1648.6 ll1 23.32 23.43 51、21 宜」L凱」− N、N−ジプロピルチオカルバミンUS−エチルエステ
ル(EPTC)85重量部を4−(ベンジルメルカプト
チオカルボニル)−1,4−オキサザ−スピロ−(4,
5)−デカン(A)10重量部およびオキシエチル化ア
ンハイドロソルバイトモノステアレート(ツウイーン 
(Tweenl 60 )と混合した。生成した濃縮物
は、除草剤と保護剤を重量比で8.5:1で総括性成分
を95重量%含有していた。この濃縮物は運搬および保
管が容易であった。使用前にこの濃縮物をキシレンのよ
うな有機溶媒および水で希釈し安定で噴霧可能なエマル
ジョンを得た。
N、N−ジプロピルチオカルバミン酸S−エチルエステ
ル50重量部を4−(アリルメルカプトチオカルバニル
)−1,4−オキサザ−スピロ−(4,5)−デカン1
0重量部と混合し、この混合をキシレン46重、置部と
混合したツウイーン(Tweenl 60 6重量部に
溶解した。得られた乳化可能な濃縮物を適量の水で希釈
し、処理すべき領域に噴霧可能な安全なエマルジョンを
形成した。生成した乳化可能な濃縮物は、保護剤に対す
る除草剤の比が51である活性成分を60%含有してい
た。
N、N−ジイソブチルチオカルバミン酸S−エチルエス
テル(ブチルエステル)10重量部、3−(ベンジル−
メルカプトチオカルボニル)−2−メチル−2−(ta
rt、ブチル)−オキサシリジン1重量部、セチルポリ
グリコエーテル1重量部、カオリン88重量部を混合後
、ボールミルで粉砕した。入手した湿潤可能な粉末は、
保護剤に対する除草剤の重量比が10=1で、活性成分
を11%含有していた。
支jLffiユ 1扛二11 4−(メチルメルカプトチオカルボニル)−1,4−オ
キサザ−スピロ−(4,5)−デカン1o重量部をエビ
クロロヒドリン2.5重量部と混合した。この混合物を
アセトン70重量部に溶解し、次いでセチルポリグリコ
ールエーテル2.5重量部およびポリ(エチレングリコ
ール)25重量部をこの溶液に添加した。この溶液をカ
オリン950重量部上に噴霧しく粒子径05゜0.9m
m)、次にアセトンを真空中で蒸発させた。顆粒化生成
物は、解毒剤1重量%を含有していた。
上述の実施例と同様の操作を用いて、式(III )に
対応する解毒剤および式(I)または(II )に対応
する除草剤を用いて適当な組成物を製造することができ
る。適切な添加剤とともに解毒剤のみを含有する組成物
も同様に製造できる。
【11監1月上 本発明の解毒剤をチオールカルバメート除草剤とともに
用いて、この解毒剤の保護活性を温室で試験した。
L施」L旦 ’  30X40X19cmの培養トレイをケイ砂で満
たし層厚10cmとした。トウモロコシの種子(BEM
A  210  TCハイブリッド)100個を各トレ
イに播種した。この砂に除草剤チオールカルバメート誘
導体0.228g (10kg/ヘクタール)および保
護剤0.0228g (1kg/ヘクタール)または同
量の保護剤を1drri″/ヘククールの水で希釈した
乳化可能な濃縮物を噴霧した。噴霧後、処理表面上にさ
らにケイ砂層2cmをのせた。培養トレイに毎日水をや
り、5日おきに薬害による病巣を評価し、最終は4週後
とした(表2)。
トウモロコシに対する本組成物の選択性は、病巣百分率
を未処理対照で0とし除草剤のみで処理した培養物で1
00とするスケール上において、保護剤(類)の存在下
における損傷の百分率として定義した。
4−(ベンジルメルカプトチオカルボニル)−1,4−
オキサザ−スピロ−(4,5)−デカ。
ン(IV )が市販の解毒剤R−25,788に比べて
EPTCの選択性増強効率が優れていることがわかる。
トウモロコシを播種する前の小蜆榎耕作地における実験
(5X2.5m=12.5m2を各回用い、4回行った
)では、土壌をN、N−ジプロピルチオカルバミンMS
−エチルエステル(EPTC)除草剤および実施例5に
したがって調製し本発明の保護剤組成物を含有する乳化
可能な濃縮物の水溶性エマルジョンlokg/ヘクター
ルで噴霧した0本化学薬品を回転耕作機で約4乃至6c
mの深さまで土壌中にすき込んだ1次にトウモロコシを
播いた。トウモロコシの列の間に、下記の単子葉雑草お
よび双子葉雑草の種を各5g播いた。アワ(パニキュム
・ミリアセラム(Panicum miliaceum
l)およびキツネの尾(セタリア・ビリディス (Se
taria viridisl)である。
実験を4回行う計画とした。活性成分としてEPTC7
2%を含有するEPTAM6Eを標準として用いた(表
3)。
トウモロコシに対する本組成物の選択性は、病巣百分率
を未処理対間でOとし除草剤のみで処理した培養物で1
00とするスケール上において、保護剤(類)の存在下
における損傷の百分率として定義した。
EPTCと本発明の解毒剤の併用使用は、雑草駆除高活
性を保っているにもかかわらず公知の解毒剤類に比べて
その保護が高いことからして有益であったことが表2お
よび3でわかる。また、この好適なチオールカルバメー
トの除草効率が解毒剤の存在によって認識可能である程
の影響を受けなかったことがわかる。
x111旦 30X40X19cmの培養トレイにケイ砂を満たし層
厚10cmとした。トウモロコシ(BEMA210  
  TCハ  イ  ブ  リ  ツ  ド  )10
0個を各トレイに播いた。このケイ砂に除草剤チオール
カルバメート誘導体0.228g(lokg/ヘクター
ル)および保護剤または同量の保護剤を水1dm’/ヘ
ククールで希釈した乳化可能な?l縮物0.0228g
 (1kg/ヘクタール)を噴霧した。噴霧後さらに砂
層2cmを処理表面上にまき散らした。培養トレイに毎
日水をやり5日おきに薬害による病巣を調べ、最終を4
週後とした(表4)。
!旦 30X40X19cmの培養トレイにケイ砂および茶色
の森林土壌の1:l混合物を満たし、層厚12cmとし
た。トウモロコシ種子100個を各トレイに播種した。
緊急前処理として、除草剤クロロアセトアニリド0.5
 crn’ (5drn’/ヘクタール)および保護剤
0.05g (0,5kg/ヘクタール)を適用した。
培養トレイに毎日水をやり、5日おきに薬害による病巣
を評価し、最終を4週後とした(表5)。
トウモロコシに対する本組成物の選択性は、病巣百分率
を未処理対照でOとし除草剤のみで処理した培養物で1
00とするスケール上において、保護剤(類)の存在下
における損傷の百分率として定義した。
4−(ベンジルメルカプトチオカルボニル)−1,4−
(オキサザ−スピロ−(4,5)−デカン(IV)は、
アセトクロルの選択性増強効果が市販の解毒剤R−25
,788よりも強かった。
トウモロコシを播種した後の小規模耕作地における実験
(5X2.5m=12.5m″を4回行った)(緊急前
処理)では、2−り四ローN−(エトキシメチル)−N
−(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アセトアミ
ド(アセトクロル)除草剤を5cm”/ヘクタールで土
壌に噴霧した。実験耕作地に前から優勢であった雑草は
エチノクロラ・クルス・ガリ fEchinochlo
 crus gallilおよびセタリア・ビリディス
 (Setaria viridislであった。
トウモロコシに対する本組成物の選択性は、病巣百分率
を未処理対照でOとし除草剤のみで処理した培養物で1
00とするスケール上において、保護剤(類)の存在下
における損傷の百分率として定義した。
表6に、アセトクロルおよび本発明の解毒剤の併用便用
の主な利点を示した。それらは、高除草活性を維持しな
がらも公知の解毒剤に比べてより効率的に保護した。
クロロアセトアニリドの好適な除草効果が解毒剤の存在
によって影響を受けないことがわかる。
下記において、国際的に紹められたEWRC等級を用い
て、本発明の組成物および併用物のトウモロコシ植物お
よび未処理対pIjに対する雑草の有害効果を比較した
EWRC”l;級を下記のように解釈した。
叉」L倒」−上 本発明の組成物の除草剤に対する保護活性の効率を表7
に示した。実験は、培養トレイに植えたトウモロコシ(
サブリナ (Sabrinal )を用いて温室で実行
した。茶色の森林土壌と砂の11混合物を用いた。緊急
前処理または播種前処寛を用いた。
極めて良好 非常に良好 良好 満足 疑わしい 不満足 不良 非常に不良 有用でない 無症状 きわめてわずかの症状 わずかの症状 強いが一過性の可能性のある症 状、収率が低下することはおそら くない。
影響未知の症状 認知可能な有害症状 強い有害症状 極めて強い有害症状 完全枯死 番号 轟−ヱ アセトクロル アセトクロル+AD−67 アセトクロル+MG−191 アセトクロル+■v アセトクロル+■ アセトクロル+vエ アセトクロル+VII アセトクロル+VIII。
アセトクロル+IX。
アセトクロル+X。
アセトクロル+XI。
アセトクロル+XII。
アセトクロル+XIH。
アセトクロル+XIV。
アセトクロル+xv アセトクロル+XVI。
アセトクロル+XVII。
アセトクロル+XVIII アセトクロル+XIX。
g/ha 1000+200 1000+200 1O00+200 1000+200 tooo+200 1000+200 1000+200 1000+200 1000+200 1000+200 tooo+200 1000+200 1OOO+200 1000+200 1000+200 1000+200 1000+200 tooo+200 EWRC等級 無機コロイドを持たない低有機性土壌は、薬害効果を極
めて発硯しやすい、このような土壌で行った実験は、解
毒剤を含有しない組成物がトウモロコシを強く損傷する
ことを必然的に明らかとしている。薬害の度合は、4回
繰り返した結果を平均して示した。EWRC等級から、
各被検解毒剤が、適用除草剤の損傷効果からトウモロコ
シを適切に保護したことがわかる(EWRC4等級=強
いが一過性の可能性を有する症状、収率が低下すること
はおそらくない、)。
L1五ユニ 本発明の解毒剤類の1ヘクタール当たりの有効量を求め
るために、除草活性およびトウモロコシ病巣のEWRC
等級を播種前処理により野外実験で求めた。除草剤およ
び解毒剤の最適量を表8に示した。
実験は、5月27日(1)および8月18日(2)に読
み取った0本発明の解毒剤は、表8の併用除草剤自体が
トウモロコシに対して毒性であるにもかかわらず、これ
らの併用物に対しトウモロコシを保護する点に関し極め
て安全であった。
クロロアセトアニリドおよびチオールカルバメートで構
成した除箪剤群で最も活性の高い代表例をこれらの実験
に用い、これらはトウモロコシに対する選択性が最も低
かった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性成分として、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、R_1、 R_2およびR_3がそれぞれ独立に1乃至4個の炭素
    原子を有するアルキル基から選択され、R_1またはR
    _2は4乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキル基
    であることができ、またはR_1またはR_2は共に5
    員または7員を有する飽和環を形成する}に対応するチ
    オールカルバメート誘導体、および/または、式(II)
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(II) {式中、R_4およ びR_5は水素または1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキル基で同一でも異なつていてもよく、R_6は式−
    R_7−O−R_8(式中、R_7およびR_8は1乃
    至4個の炭素原子を有するアルキル基から選択される)
    を有するアルコキシアルキル基である}に対応するクロ
    ルアセトアニリド誘導体、および式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_9およびR_1_0は互 いにそれぞれ独立して1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキルまたはアルケニル基であるか、または、1乃至2
    個のチッ素原子で結合されたR_9およびR_1_0が
    、酸素原子1個を含有するヘテロサイクリック基を形成
    するかまたはそれらが1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキル基またはアリル基で置換することのできるスピロ
    ヘテロサイクリック基または縮合環を形成し、R_1_
    1が1乃至3個の炭素原子を有するアルキルまたはアル
    ケニル基であるかまたは1乃至2個の置換基、カルボキ
    シメチレン、1−メチレンナフチル、アセトフェノン−
    (2)−イル−、カルボ−(α)−ナフトキシ−メチレ
    ン、N−メチレン0−安息香酸スルフイミド、N−イソ
    プロピル−N−フェニル−アセトアミジル、1乃至3個
    の炭素原子を有するアルキル、アルキレン基、アルコキ
    シアルキル、フェニルまたはジアルキルフェニル基を含
    有するN,N−二置換−2−アセトアミジル基を含有す
    るベンジル基である}に対応するジチオカルバミン酸誘
    導体からなり、式( I )または(II)の除草剤の式(
    III)の安全化剤(解毒剤)に対する重量比が50対1
    および5対1である解毒化された除草剤組成物。
  2. (2)さらに、固体または液体担体および界面活性剤か
    ら成る請求項第1項記載の組成物。
  3. (3)活性物質1乃至90重量%から成る請求項第1項
    および第2項の組成物。
  4. (4)式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_9およびR_1_0は互い にそれぞれ独立して1乃至4個の炭素原子を有するアル
    キルまたはアルケニル基であるか、または、R_9およ
    びR_1_0が共に1乃至2個のチッ素原子で結合され
    た1個の酸素原子を含有することのできるヘテロサイク
    リック基を形成するかまたは1乃至4個の炭素原子を有
    するアルキル基またはアリル基で置換することのできる
    スピロヘテロサイクリック環または縮合環を形成し、R
    _1_1は1乃至3個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基または1乃至2個の置換基、カルボエト
    キシメチレン、1−メチレンナフチル、アセトフェノン
    −(2)−イル−、カルボ−(α)−ナフトキシ−メチ
    レン、N−メチレン0−安息香酸スルフイミド、N−イ
    ソプロピル−N−フェニル−アセトアミジル、1乃至3
    個の炭素原子を有するアルキル、アルキレン基、アルコ
    キシアルキル、フェニルまたはジアルキルフェニル基を
    含有するN,N−二置換−2−アセトアミジル基を含有
    するベンジル基である}の化合物から成る解毒剤(安全
    化剤)組成物。
  5. (5)播種前または後において、式( I )のチオール
    カルバメート誘導体および式(II)のクロロアセトアニ
    リドから成る群から選択された除草剤および式(III)
    の安全化剤ジチオカルバミン酸誘導体(解毒剤)から成
    る組成物で、前記置換基が請求項第1項に記載の置換基
    と一致することを特徴とする組成物で土壌を処理するこ
    とから成る選択的な雑草コントロール方法。
  6. (6)置換基が請求項第1項に記載の置換基と一致する
    ことを特徴とする式(III)のジチオカルバミン酸誘導
    体によって栽培する植物の種子を処理することから成る
    種子ドレッシング方法。
JP2146049A 1989-04-11 1990-06-04 解毒化された除草剤組成物および解毒剤組成物 Pending JPH041103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251-1720/89 1989-04-11
HU891720A HU210367B (en) 1989-04-11 1989-04-11 Antidoted herbicidal compositions and antidotal composition and process for their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041103A true JPH041103A (ja) 1992-01-06

Family

ID=10955848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146049A Pending JPH041103A (ja) 1989-04-11 1990-06-04 解毒化された除草剤組成物および解毒剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5055125A (ja)
JP (1) JPH041103A (ja)
CN (1) CN1047958A (ja)
BR (1) BR9001737A (ja)
DE (1) DE4011781A1 (ja)
FR (1) FR2645404B1 (ja)
HU (1) HU210367B (ja)
RU (1) RU1834635C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427995A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Basf Ag Saccharinderivate
DE102008042629A1 (de) * 2008-10-06 2010-04-08 Wacker Chemie Ag RAFT-Polymere und RAFT Reagenzien
EP2486797A1 (de) * 2011-07-28 2012-08-15 Bayer CropScience AG Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Carbamat-Insektizide als Safener bei Oxadiazolon-Herbiziden
CN110235893B (zh) * 2019-07-02 2021-09-07 湖南大方农化股份有限公司 用于保护谷类作物的安全剂及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL282741A (ja) * 1961-08-31
US3442945A (en) * 1967-05-22 1969-05-06 Monsanto Co Phytotoxic alpha-halo-acetanilides
US3547620A (en) * 1969-01-23 1970-12-15 Monsanto Co N-(oxamethyl)alpha-halo-acetanilide herbicides
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4003735A (en) * 1974-11-04 1977-01-18 Monsanto Company Compositions and methods for reducing herbicidal injury
US4231786A (en) * 1974-12-26 1980-11-04 Monsanto Company Compositions and methods for reducing herbicidal injury
LU80912A1 (de) * 1978-02-06 1979-06-07 Nitrokemia Ipartelepek Unkrautvernichtungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
FR2645404B1 (fr) 1995-05-24
RU1834635C (ru) 1993-08-15
DE4011781A1 (de) 1990-10-31
BR9001737A (pt) 1991-06-04
CN1047958A (zh) 1990-12-26
HU210367B (en) 1995-04-28
FR2645404A1 (fr) 1990-10-12
US5055125A (en) 1991-10-08
HUT58457A (en) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0393785A (ja) 3‐アリール‐ピロリジン‐2,4‐ジオン誘導体類
US3367949A (en) Sulfanilamides
JPH04288005A (ja) 複素環置換スルホン類を基材とした殺菌殺カビ剤
JPS63162680A (ja) オキサジアゾール誘導体およびそれを含む有害生物防除剤組成物
UA123214C2 (uk) Нові алкінілзаміщені 3-фенілпіролідин-2,4-діони та їх застосування як гербіцидів
JPH0228159A (ja) 複素環式2―アルコキシフエノキシスルホニル尿素類、それらの製造方法およびそれらを含有する除草剤
US3867384A (en) 2-Amino-4(3H)-quinazolinones
PT2961740T (pt) Compostos reguladores do crescimento de plantas
US5108482A (en) N-phenylpyrrolidines
EP0434624B1 (de) Triazolylsulfonamide
JPH041103A (ja) 解毒化された除草剤組成物および解毒剤組成物
JPS6025406B2 (ja) トリアゾロキノキサリン類を有効成分とする農園芸用抗菌剤
JPS5826722B2 (ja) 殺ダニ及び殺アブラムシ剤
JPS63284162A (ja) ヒドラジン誘導体、その組成物及び微生物に対する植物保護方法
JPS6326757B2 (ja)
US4210440A (en) Urea derivatives, process for preparing the same and herbicidal composition containing the same
US3979518A (en) Fungicidal alkoxy substituted 2-cyanoacetamide derivatives
US3984568A (en) Fungicidal cyclopropyl substituted 2-cyanoacetamide derivatives
JPH01250388A (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
JPH01157968A (ja) 殺菌性ピリジルスルフエニルカルバメート及びそれらの塩
JPH01186849A (ja) ジフェニルアミン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2909469B2 (ja) 病害に対する植物の防護剤
CA1266477A (en) Phenoxyphenyl-substituted tetrazolinones
JPH01157965A (ja) 殺菌性ピリジルカルバメート及びそれらの塩
US4347366A (en) 2-(Pyridylthio)pyridine-N-oxides