JPH04110067A - 塗膜光沢度の増加方法 - Google Patents

塗膜光沢度の増加方法

Info

Publication number
JPH04110067A
JPH04110067A JP22917590A JP22917590A JPH04110067A JP H04110067 A JPH04110067 A JP H04110067A JP 22917590 A JP22917590 A JP 22917590A JP 22917590 A JP22917590 A JP 22917590A JP H04110067 A JPH04110067 A JP H04110067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
coated
coating film
coating
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22917590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kasahara
笠原 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22917590A priority Critical patent/JPH04110067A/ja
Publication of JPH04110067A publication Critical patent/JPH04110067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗膜光沢度の増加方法に関する〔従来の技術〕 本発明に関する従来技術1としては黄銅、洋白材等の被
塗物である時81用文字板基板(0,3〜0.4mm)
の裏面に時511機体固定用の足を取り付け、表面を研
磨、装飾模様、銀等の装飾めっきを施した後、主として
クリヤーラッカー、カラークリヤー、及び白色系エナメ
ルを用いた琺瑯調塗装をしていた。
従来技術2として特公告昭59−140393、特公告
昭62−4477、実公開昭56−13770.55−
38201に記述されているように前記従来技術1のク
リヤーラッカーを研磨して光沢を増加させたり実公告昭
61−20546、特公告昭61−41270、及び塗
装工学Vol。
22N0.22記載の自動車塗装のように有色塗装上に
クリヤーラッカーを重ね塗装したり表面を研磨した被塗
物があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし従来技術1の場合は各種塗料の基本性能に左右さ
れるJISハンドブック 塗料1990(日本規格協会
発行)に規定されている塗料及び、定められていない塗
料に関して塗料技術ハンドブック(日刊工業新聞社発行
、昭和62.2.27)に記載されていたので表−1に
示すが、その鏡面光沢度Gs (60°)は70〜90
が限度であり、又光沢度以外の特性(耐候性、耐湿性、
密着性、印刷性、塗膜外観等)に関して制約が有り各種
被塗物の全てに採用できない塗料が有るという課題を有
していた。
表−1 ル白を15μm重装したものと、その上に研磨したクリ
ヤーラッカーを40μm重ね形成した鏡面光沢度を表−
2に示すが、鏡面光沢度はやや増加するが平滑にクリヤ
ーラッカーを成形しなくていけないため塗装、研磨の工
数がかかりコストが高いという課題を有していた。
表−2 更に、従来技術2については琺瑯調の様な顔料入り塗膜
は研磨困難であり、又アクリル系エナメそこで、本発明
はこのような課題を解決するもので、その目的とすると
ころは、高光沢を有する被塗物を安価に提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕 本発明の塗膜光沢度の増加方法は金属又はプラスチック
、木材等の非金属及びそのめっき等の表面処理を施した
被塗物に塗装し乾燥した後、該塗膜形成面に遠紫外線を
照射し光沢度を増加させたことを特徴とし、塗膜の鏡面
光沢度がJIS  Z8741−1983に規定するG
s (60°)で80〜160であることを特徴とする
〔実施例〕
以下本発明について実施例にもとづき具体的に説明する
第1図は本発明の遠紫外線照射時間と各種塗膜の鏡面光
沢度の関係を示す図である。
第2図は遠紫外線照射時間と各種塗膜の色差の関係を示
す。
黄銅、洋白材等の被塗物である時計用文字板基板(0,
3〜0.4mm)の裏面に時諷1機械体固定用の足を取
り付け、表面を液体ホーニングで艶消しして下地Niめ
っきを1μm、Agめっきを0.05μm形成して、次
の内容で塗装、乾燥した。
塗装内容 1、塗料の種類           乾燥温度A、ア
クリル樹脂エナメル白   150”CC,ポリウレタ
ン樹脂エナメル白 140” CD、  ニトロセルロ
ーズクリヤー  150@C2、塗装方法 スプレー塗
装 3、膜厚 15〜20μm 4、乾燥時間 遠赤外線乾燥 30分 次に、該塗膜形成面に次の内容で遠紫外線を照射した。
遠紫外線の照射内容 1、使用機械 MUS−200H (三井物産電子販売) 2、使用ランプ C−250ZW  170W3、液長
 Main  184.9nmSub   253.7
nm 4、照射時間 0. 1. 5. 10. 15分遠紫
外線照射時間と鏡面光沢度の関係を調査した結果を表−
3及び第1図に示す。
B、アミノアルキド樹脂エナメル白130@C表−3 A、アクリル樹脂エナメル白 C,ポリウレタン樹脂エナメル B、アミノアルキド樹脂エナメル白 ニトロセルローズクリヤー A、アクリル樹脂エナメル白は照射時間5分をピークど
して最も増加率が高く約1,6倍に達している。
B、アミノアルキド樹脂エナメル白の増加率は約1.2
倍であり、C,ポリウレタン樹脂エナメル白は増加率は
僅かであり照射時間5分をピークとして低下傾向にある
。D、ニトロセルローズラッカーは下地銀めっきの影響
で高いレベルにあるが増加率は約1.15倍であった。
尚、請求の範囲に記載した鏡面光沢度は本実施例から得
られたからである。
遠紫外線(DeepUV)を用いた表面改質はプラスチ
ックの塗装印刷便覧(総合技術出版1984.8.20
発行)等に記載されており一般的にプラスチック、ガラ
ス等の洗浄、濡れ住改善を目的として行なわれており1
84.9nm及び253.7nmの波長によりオゾンが
発生して酸化し塗面の最表面約100OAが改質され光
沢度が増すものと思われる。
次に表−3に塗膜の明度、色彩の変化、色差をJISZ
8729〜1980、Z8730−1980に基づき測
定した値を示し、第2図は遠紫外線の照射時間と色差の
関係を示す。
照射時間と総ての塗膜の明度L*は変化は極めて僅かで
あるが色彩は照射時間とともに緑黄色となり、未照射品
に対する色差ΔE*abは大きくなる。C,ポリウレタ
ン樹脂エナメル白及びB。
アミノアルキド樹脂エナメル白が変化が太きく A。
アクリル樹脂エナメル白は変化が少なく D、  ニト
ロセルローズクリヤーは極めて変化が少ない。
塗面が緑黄味がかり色差が増加するため被塗物の要求品
質により適正な照射時間を選定する必要がある。
更に塗膜光沢度が増加されたアクリル樹脂エナメル白の
サンプルをJIS5400に準じた次の内容の耐候性及
び耐湿性試験をした結果を表−4に示すが、塗膜光沢度
は減することなく色調の変化も色差ΔE*abは1以下
で結果は極めて良好であった。
1、耐候性試験 紫外線カーボンアークフエドメーター 2゜ FAL−3(スガ試験社) ドライ100h、 ドライ200h ウエツト100h、ウェット200h ※ ウェット・・・時計用ケースに水を入れて照射 温度 63±3°C 耐湿性試験 相対湿度90%以上 40°C100h表−4 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、金属又はプラスチッ
ク、木材等の非金属及びそのめっき等の表面処理を施し
た被塗物に塗装し乾燥した後、該塗膜形成面に遠紫外線
を照射し光沢度を増加させたことを特徴とし、塗膜の鏡
面光沢度がJISZ8741−1983 +、m規定す
るGs (60” )で80〜160であることを特徴
とすることから次のような効果を有する。
(1)塗料の持つ光沢性能を容易に高めることができる
(2)塗料を重ね塗り又は研磨する等の工数が不要とな
る。
(3)被塗物(時計用文字板、眼鏡枠、ネームプレート
、乗用車、家電製品等)の高級化に対応できる。
このように本発明の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の各種塗膜面への遠紫外線照射時間と鏡
面光沢度の関係を示す図である。第2図は各種塗膜面へ
の遠紫外線照射時間と色差の関係を示す図である。 口・・・A、アクリル樹脂エナメル白 +・・・B、アミノアルキド樹脂エナメル白◇・・・C
,ポリウレタン樹脂エナメル白Δ・・・D、ニトロセル
ローズクリヤー以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部 他1名速@%R林吟M
(例 第1図 j〔−七1ご夕1戸更神r8’!f 間(切第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属又はプラスチック、木材等の非金属及びその
    めっき等の表面処理を施した被塗物に塗装し乾燥した後
    、該塗膜形成面に遠紫外線を照射し光沢度を増加させた
    ことを特徴とする塗膜光沢度の増加方法。
  2. (2)塗膜の鏡面光沢度がJISZ8741−1983
    に規定するGs(60゜)で80〜160であることを
    特徴とする請求項1記載の塗膜光沢度の増加方法。
JP22917590A 1990-08-30 1990-08-30 塗膜光沢度の増加方法 Pending JPH04110067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22917590A JPH04110067A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 塗膜光沢度の増加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22917590A JPH04110067A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 塗膜光沢度の増加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110067A true JPH04110067A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16887968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22917590A Pending JPH04110067A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 塗膜光沢度の増加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057676A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Yamaha Corp 楽器用部材または楽器とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057676A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Yamaha Corp 楽器用部材または楽器とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727411B2 (ja) 複層塗膜の形成方法
JP2012507388A5 (ja) プライマーサーフェイサー代替物としての顔料不含塗膜を用いて色付与および/または効果付与するマルチコート塗膜、その製造および使用
JPH08239505A (ja) 樹脂組成物
KR20070026618A (ko) 건식 전사에 의한 사진 품질의 장식 형성용 코팅된알루미늄 합금 스트립의 제조방법
JPH04110067A (ja) 塗膜光沢度の増加方法
KR100939394B1 (ko) 무늬가 형성된 혁대용 버클 및 무늬형성방법
CN101284480A (zh) 漆彩卫浴工艺产品的制作方法
JPH0238160A (ja) 車両用装飾体
KR960022887A (ko) 광택제 함유 도막 보수용 도료 및 보수방법
JPH11240297A (ja) 漆塗り製品に於ける模様付け方法及び漆塗り製品
CN214864989U (zh) 木皮的涂装结构
JP2642798B2 (ja) 複層着色塗膜
RU2350478C2 (ru) Способ нанесения рисунков на глянцевую поверхность
JPS621478A (ja) 塗装法
JPS6476023A (en) Production of spectacle frame having ornamentation of cloissone fashion
RU2682513C2 (ru) Способ декоративного модифицирования поверхности изделия с применением УФ-отверждаемого полимера и изделие, изготовленное данным способом
KR100982782B1 (ko) 가구용 장식패널 및 그 제조방법
KR790001104B1 (ko) 나전칠기 가구류 제조법
JPH1190320A (ja) 木質材の塗装方法
JPH05200964A (ja) 装飾体及びその製造方法
JPS5819352B2 (ja) メタリツク塗装方法
CN1074866A (zh) 闪光图案表面装饰工艺
JPS63100989A (ja) 塗装仕上げ法
JPS6190773A (ja) 合成樹脂成形品の装飾仕上法
US1825252A (en) Method of decorating rubber