JPH04108781A - ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法 - Google Patents

ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法

Info

Publication number
JPH04108781A
JPH04108781A JP22524590A JP22524590A JPH04108781A JP H04108781 A JPH04108781 A JP H04108781A JP 22524590 A JP22524590 A JP 22524590A JP 22524590 A JP22524590 A JP 22524590A JP H04108781 A JPH04108781 A JP H04108781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbitan ester
polyoxyalkylene sorbitan
acid
reaction
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22524590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Furuya
古谷 啓伸
Koji Sawamura
澤村 孝司
Takeshi Nagai
健 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP22524590A priority Critical patent/JPH04108781A/ja
Publication of JPH04108781A publication Critical patent/JPH04108781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリオキシアルキレンソルビタンエステルを
100℃以上に加熱したときの着色を改善する安定化法
に関する。
〔従来の技術〕
ポリオキシアルキレンソルビタンエステルはソルビタン
エステルにエチレンオキシドまたはプロピレンオキシド
をアルカリ触媒の存在下で付加反応させて得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の方法で製造されるポリオキシアルキレンソルビタ
ンエステルは100℃以上に加熱すると窒素ガス気流下
でも着色が進み、とくに140℃以上では着色が著しい
。たとえば、融点が100℃以上のワックスをこのよう
なポリオキシアルキレンソルビタンエステルに溶融混合
すると、著しく着色して実用に耐えない。
脂肪族アルコールやアルキルフェノールなどの水酸基に
もアルカリ触媒下でアルキレンオキシドの付加反応が一
般に行なわれるが、これらの反応生成物を窒素気流下で
100℃以上に加熱しても着色はほとんど進まない。す
なわち、ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの場
合にのみ100℃以上で著しく着色する。
本発明は、ポリオキシアルキレンソルビタンエステルを
100℃以上に加熱してもほとんど着色しない方法を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ポリオキシアルキレンソルビタンエステ
ルに特定のリン酸化合物を添加すると加熱着色が改良さ
れることを見い出して、本発明を完成した。
すなわち本発明は、ポリオキシアルキレンソルビタンエ
ステル100重量部に対してリン酸、亜リン酸、次亜リ
ン酸またはそれらの塩を0.01〜5重量部含有させる
ことを特徴とするポリオキシアルキレンソルビタンエス
テルの安定化法である。
本発明で対象となるポリオキシアルキレンソルビタンエ
ステルは、ソルビタンエステルにアルキレンオキシドを
付加反応させたのち、特定のリン酸化合物を添加して得
られる。
ソルビタンエステルはソルビトールまたはソルビタンと
脂肪酸とを窒素ガス気流下で通常160〜280℃で生
成水を留去させながら合成される。
ソルビトールはエステル化反応時にソルビトール自身の
分子内脱水反応が起こり、水1分子の脱水でソルビタン
に、水2分子の脱水でソルバイトになる6したがって、
本発明で対象となるポリオキシアルキレンソルビタンエ
ステルはソルビトールエステル、ソルビタンエステル、
ンルバイトエステルの混合物にアルキレンオキシドを付
加反応させたものである。ソルビタンエステルの合成反
応は無触媒でもよいが、通常はパラトルエンスルホン酸
、リン酸、炭酸ナトリウム、水酸化カリウムなどの触媒
が全体に対して0,01〜1重量%添加される。ソルビ
トールまたはソルビタン1モルに対する脂肪酸の反応モ
ル比は任意でよいが、通常1〜3モルである。脂肪酸の
炭素数は通常6〜22である。
このようにして得られたソルビタンエステルには粘性の
アメ状の不純物が含まれていて、それが常温で分離沈降
する。この不純物の主成分はまったくエステル化されて
いないソルビトール、ソルビタンおよびソルバイトであ
る。この不純物は静置分離か遠心分離で除去されるが、
活性白土などに吸着したり、水洗で除去することもでき
る。ソルビタンエステルにアルキレンオキシドを付加反
応させる方法は、アルコールにアルキレンオキシドを付
加反応させる方法に準じて行なえばよい。
本発明で使用するアルキレンオキシドは、エチレンオキ
シド、プロピレンオキシドまたはそれらの混合物である
。エチレンオキシドの場合は100℃〜140℃で、プ
ロピレンオキシドまたはエチレンオキシドとの混合物の
場合は120〜150℃で一般に付加反応させる。付加
反応の触媒として、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、
ナトリウムメチラート、トリエタノールアミンなどが反
応生成物の量を基準にして0.01〜1重量%がソルビ
タンエステルに添加される。
アルキレンオキシドの付加反応後、前述のアメ状の不純
物が再度分離することがあるので、この場合は前述の方
法でこの不純物を分離することが望ましい、さらに、必
要であるならばアルカリ触媒を塩酸や炭酸ガスで中和す
る。
ここまでは従来の方法で得られるポリオキシアルキレン
ソルビタンエステルである。本発明ではアルキレンオキ
シドの付加反応後に、リン酸、亜すン酸1次亜リン酸ま
たはそれらの塩をポリオキシアルキレンソルビタンエス
テルに添加する。塩としてはリン酸二水素ナトリウム、
リン酸−水素ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸−
水素カルシウム、リン酸二水素カリウム、リン酸−水素
カリウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カリウム、亜
リン酸カルシウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸
カリウムなどアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩であ
る。これらの含有率はポリオキシアルキレンソルビタン
エステルに対して0.01〜5重量%である。0.01
重量%未満では着色防止の効果が少なく、5重量%を越
えて添加しても着色防止の効果がそれほど向上しない。
本発明で使用するリン酸化合物は純度100%のものを
直接添加してもよいが、均一に分散または溶解させるた
めにリン酸化合物の水溶液を添加してもよい。
本発明において、リン酸化合物を添加する時期はアルキ
レンオキシドの付加反応を終了した後であればいつでも
よい。すなわち、アメ状不純物の分離前、触媒の中和前
、活性炭などによる脱色前、ポリオキシアルキレンソル
ビタンエステルを100℃以上に加熱する直前の添加で
もよい。
〔作 用〕
ソルビタンエステルに存在する何らかの不純物がアルキ
レンオキシドと反応して、加熱着色しやすい物質ができ
、それが従来のポリオキシアルキレンソルビタンエステ
ルを着色しているものと思われる。本発明において使用
する特定のリン酸化合物はこの物質を無害のものに変え
るか、着色の原因となる物質の作用を抑制するものと思
われる。
〔発明の効果〕
ポリオキシアルキレンソルビタンエステルにリン酸、亜
リン酸、次亜リン酸またはそれらの塩を添加すると10
0°C以上に加熱してもほとんど着色しない。
〔実施例〕
実施例1 オレイン1561g(2モル)と7o%ソルビトール水
260g (1モル)、85%リンI!2゜5g(22
ミリモル)を四つロフラスコにとり、窒素ガス気流下2
35℃で6時間脱水反応を行ない、ソルビタンエステル
677g01モル)を得た。
このソルビタンエステル339g (0,5モル)と8
5%水酸化カリウム4.3g (65ミリモル)をオー
トクレーブにとり、80℃、50mmHgで脱水したの
ち、125°Cでエチレンオキシド440g(10モル
)を5Kg/ciで圧入しながら、4時間で付加反応を
行なった。反応後、70℃で2時間静置して、分離沈降
したアメ状不純物を除去した。
このポリオキシエチレンソルビタンエステル100gを
かくはんしながら、50%亜リン酸水溶液1gを添加し
て、本発明品Aを得た。
本発明品Aを窒素ガス気流下で170℃で5時間まで加
熱したときの色相の変化を表1に示す。
色相の測定は、日本油化学協会で制定した油脂試験法2
.3.1.3−71ガードナーの方法で行なった。ガー
ドナーの数値が小さいほど淡色できれいである。
比較例1 実施例1で合成した亜リン酸水溶液の添加前のポリオキ
シエチレンソルビタンエステルの加熱着色試験を実施例
1と同様に行なった結果を表1に示す。実施例1の本発
明品Aは、亜リン酸水溶液を添加しない比較例1に比へ
て着色が大幅に改良されている。
表  1 実施例2 ステア1J:41110 g (4−T:/L/) ド
ア 0%ソルビトール水520g(2モル)、亜リンw
i5゜0g(60ミリモル)を四〇ロフラスコにとり、
窒素ガス気流下235°Cで6時間脱水反応を行ない、
ソルビタンエステル1332g (2モル)を得た。
このソルビタンエステル333g (0,5モル)と8
5%水酸化カリウム3.2g (49ミリモル)をオー
トクレーブにとり、80°C150C15Oで脱水し、
125℃でエチレンオキシド88g(2モル)を5 k
g/dで圧入しながら、2時間付加反応を行なった。反
応後、70℃で2時間静置して、分離沈降したアメ状不
純物を除去した。
このポリオキシエチレンソルビタンエステル100gを
かくはんしながら、50%次亜リン酸水溶液1gを添加
して1本発明品Bを得た。
実施例1と同様に加熱着色試験を行なった結果を表2に
示す。
比較例2 実施例2で合成した次亜リン酸水溶液の添加前のポリオ
キシエチレンソルビタンエステルの加熱着色試験を実施
例2と同様に行なった結果を表2に示す。実施例2の本
発明品Bは、次亜リン酸水溶液を添加しない比較例2に
比べて着色が大幅に改良されている。
表  2 実施例3 ラウlJンi!480g (2,4−F:/l/) と
10%フルビトール水520g (2モル)、炭酸ナト
リウム2g(19ミリモル)、リン酸ナトリウム2g(
12ミリモル)を四つロフラスコにとり、窒素ガスの気
流下で235℃で6時間脱水反応を行ない、ソルビタン
エステル742g (2モル)を得た。沈降分離するア
メ状不純物を除去した。
このソルビタンエステル371g(1モル)と28%ナ
トリウムメチラート5.og (26ミリモル)をオー
トクレーブにとり、80℃、50n。
Hgで脱水したのち、125℃でエチレンオキシド88
0g (20モル)を5kg/alで圧入しながら、6
時間で付加反応を行なった。反応後、70’Cで2時間
静置して1分離沈降したアメ状不純物を除去した3 二のポリオキシアルレンソルビタンエステルし100g
をかくはんしながら、50%次亜リン酸ナトリウム水溶
液0.2gを添加して1本発明品Cを得た。
実施例1同様に加熱着色試験を行なった結果を表3に示
す。
比較例3 実施例3で合成した次亜リン酸ナトリウム水溶液の添加
前のポリオキシエチレンソルビタンエステルの加熱着色
試験を実施例3と同様に行なった結果を表3に示す。
実施例3の本発明品Cは、次亜リン酸ナトリウム水溶液
を添加しない比較例3にくらべて着色が大幅に改良され
ている。
表  3 実施例4 実施例2で得たソルビタンエステル333g(0,5モ
ル)と85%水酸化カリウム3.7g(56ミリモル)
をオートクレーブにとり、80℃、50a+Hgで脱水
り、140’Ct’プロピレンオキシド116g(2モ
ル)を5kg/aJで圧入しながら、2時間で付加重合
反応を行ない、つづいて120℃でエチレンオキシド8
8g(2モル)を5 kg/aJで圧入しながら2時間
で付加重合反応を行なった。反応後、70’Cで2時間
静置して、分離沈降したアメ状不純物を除去した。
このポリオキシアルキレンソルビタンエステル100g
をかくはんしながら、85%リン酸水溶液0.4gを添
加して、本発明品りを得た。
実施例1と同様に加熱着色試験を行なった結果を表4に
示す。
比較例4 実施例4で合成したリン酸水溶液の添加前のポリオキシ
アルキレンソルビタンエステルの加熱着色試験を実施例
4と同様に行なった結果を表4に示す。実施例4の本発
明品りは、リン酸水溶液を添加しない比較例4に比べて
着色が大幅に改良されている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリオキシアルキレンソルビタンエステル100重
    量部に対してリン酸、亜リン酸、次亜リン酸またはそれ
    らの塩を0.01〜5重量部含有させることを特徴とす
    るポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法
JP22524590A 1990-08-29 1990-08-29 ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法 Pending JPH04108781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22524590A JPH04108781A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22524590A JPH04108781A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108781A true JPH04108781A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16826279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22524590A Pending JPH04108781A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509667A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 ロケット・フルーレ 少なくとも1の水素化糖の内部脱水生成物を含む組成物の製造方法
JP2008537938A (ja) * 2005-04-01 2008-10-02 ロケット・フルーレ ジアンヒドロヘキシトールジエステル組成物の調製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509667A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 ロケット・フルーレ 少なくとも1の水素化糖の内部脱水生成物を含む組成物の製造方法
JP2008537938A (ja) * 2005-04-01 2008-10-02 ロケット・フルーレ ジアンヒドロヘキシトールジエステル組成物の調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900701808A (ko) 알킬 글리코시드의 직접 제조방법
JPS5821610B2 (ja) ポリグリセリンのアルキルエ−テルを製造する方法
US1944530A (en) Phosphoric acid esters
JPH09505800A (ja) エストロン誘導体をアルキル化する方法
JPH0615520B2 (ja) 表面活性縮合生成物の製法
US2716657A (en) Method of producing orthophosphoric acid esters
JPH04108781A (ja) ポリオキシアルキレンソルビタンエステルの安定化法
US3285945A (en) Process for the production of ester salts
JPH03109394A (ja) リボフラビン―5′―リン酸もしくはそのモノナトリウム塩の製法
GB981252A (en) Process for the preparation of acylation products of phosphorous acid
US4533759A (en) Process for the production of fragrance quality ethylene glycol monoaryl ethers
JPS6396161A (ja) 脂肪酸アルカノ−ルアミドの製造方法
US3078301A (en) Esters of n-carboalkoxy-e-aminocaproic acid
US2153987A (en) Vinyl esters and a process of preparing them
JPH07145104A (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法
US3801683A (en) Process for preparing trialkyophosphate
JP2723656B2 (ja) 燐酸トリス―(2―クロロ(イソ)プロピル)の製造法
US2496198A (en) Preparation of alkoxyisobutyraldoximes
US2587904A (en) Esterification of monohydric ether alcohols
GB2256869A (en) Process for preparing sucrose fatty acid esters
SU583740A3 (ru) Способ получени дипропиленгликольдибензоатта
JPS585918B2 (ja) オルソ−ジハイドロカルビルホスフイノベンゾイツクアシド ノ セイゾウホウ
US4488996A (en) Rapid production of ispropenyl esters
JPS6013022B2 (ja) ジアルキルアルカノ−ルアミンの製造方法
US2468916A (en) Method for producing organic titanium compounds