JPH0410855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410855B2
JPH0410855B2 JP59216044A JP21604484A JPH0410855B2 JP H0410855 B2 JPH0410855 B2 JP H0410855B2 JP 59216044 A JP59216044 A JP 59216044A JP 21604484 A JP21604484 A JP 21604484A JP H0410855 B2 JPH0410855 B2 JP H0410855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable clamp
initial
load
pipes
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59216044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194741A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59216044A priority Critical patent/JPS6194741A/ja
Publication of JPS6194741A publication Critical patent/JPS6194741A/ja
Publication of JPH0410855B2 publication Critical patent/JPH0410855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂管(例.ポリエチレンパイプある
いはプラスチツクパイプ)どうしを突合せ融着す
るバツト融着機に関する。
従来の技術 近年、ガス管として従来の金属管に代えてポリ
エチレン等の樹脂管が多用されるようになつてき
ている。そして斯かる樹脂管どうしの接続には樹
脂管の対向端面を加熱融着することにより行われ
る。即ち、管どうしを突合せ融着する場合には、
両管の接合面をヒータで加熱溶融し、その加熱溶
融面どうしを所定圧力で圧着する方法がとられて
いる。こうして圧着された一対の管は一定時間放
冷後に完全に一体化結合される。
ところで、プラスチツクパイプどうしのバツト
融着は例えばガス管や水道管の場合には埋設現場
での作業が多くなる。一方、最近、運搬,保守,
管理の容易性からパイプをスパイラル状に巻いて
おくことが行われている。このようにスパイラル
状に巻いたパイプは勿論現場で真つすぐに伸ばし
て使う訳であるが、完全に真つすぐに伸ばすこと
は不可能で、従つて埋設現場に埋つたU字溝(土
中)にパイプを敷設するとパイプはある程度蛇行
した状態となる。即ちパイプはその長手方向に見
て何か所かでU字溝の側壁に接したりあるいは押
し付けられたりすることになる。このような状態
でパイプを長手方向に引つ張ると、パイプとU字
溝の側壁とのこすれによりパイプには抵抗がかか
る。即ち圧着方向とは逆向きの引張抵抗力が作用
する。この抵抗力に相当する分だけ予じめパイ
プ、従つてパイプをクランプする可動クランプに
初期荷重を付与しておくことが必要となる。さも
なければパイプどうしを所定の押圧力で押し付け
たときに実際の押圧力は所定の押圧力よりも上述
の初期荷重に相当する分だけ小さくなつてしま
う。
そこで本願出願人は先に、このような初期引張
荷重を受ける樹脂管に対し、その初期引張荷重を
有効に吸収相殺し常に一定の圧着力で融着を行い
得るバツト融着機を開発、提案した(実開昭59−
61914号)。これにより不定の初期引張荷重の大き
さ如何に拘らず圧着圧を実質上常に所定値に維持
することが可能となつた。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、その後、樹脂管に作用する初期荷重
は上述の如き圧着圧作用方向とは逆の引張荷重だ
けとは限らず、圧着圧作用方向と同一方向の、即
ち初期引張荷重とは逆方向の初期押圧荷重も考慮
しなければいけないことが判明した。即ち、上記
初期引張荷重は圧着方向に対して樹脂管を引き離
す方向に作用するもので、従つて所定の圧着圧を
得るにはこの初期引張荷重に相当する分を予じめ
加算する必要がある訳であるが、初期押圧荷重の
場合には樹脂管どうしを押し付ける方向に作用す
るのであるから所定の圧着圧を得るには初期押圧
荷重に相当する分を予じめ減じておくことが必要
である。初期押圧荷重は初期引張荷重の場合と同
様に上述の「蛇行」に起因して発生する場合もあ
るし、あるいはまた樹脂管が水平に対して傾斜し
ていたりあるいはバツト融着機自体の取付位置が
傾斜していたりする場合に樹脂管あるいは融着機
本体の自重の傾斜方向分力によつても生じる。
しかるに上述の実開昭59−61914号に開示した
構造では初期引張荷重は有効に吸収相殺し得るも
のの、初期押圧荷重に対しては対処するすべがな
かつた。
斯かる背景のもとに本発明の目的は初期引張荷
重のみならず初期押圧荷重に対しても有効に補償
し得るバツト融着機を提供することである。
本発明の別の目的は、上記の如きいずれの方向
の初期荷重も補償し得るようにしたバツト融着機
において、初期荷重の大きさ如何に拘らず管の圧
着力を実質上所定の一定値に自動的に保持し得る
ようにすることである。
問題点を解決するための手段 上記の第1の目的を達成するために、融着すべ
き一方の樹脂管を保持する機台上の固定クランプ
と、所定の初期引張あるいは押圧荷重作用を受け
得る他方の樹脂管を保持する可動クランプとを該
両クランプ間に管軸線と平行な方向に延びる案内
棒により連結して該案内棒に沿つて可動クランプ
を固定クランプに接近離反可能ならしめると共
に、樹脂管の溶融接合面どうしを所定押圧力で圧
着すべく可動クランプに所定の押圧力を付加する
加圧機構を具えた樹脂管用バツト融着機におい
て、本発明によれば上記加圧機構は上記案内棒に
平行なスライドピンを介して上記可動クランプに
管軸線方向に相対的に可動に連結される押圧子
と、該押圧子と可動クランプとの間に介在せしめ
られ該押圧子の動きを弾撥的に可動クランプに伝
達すると共に可動クランプに作用する融着方向と
は逆方向の初期引張荷重を吸収相殺せしめる第1
の弾撥手段と、上記スライドピンに設けられ初期
引張荷重とは方向が反対の初期押圧荷重を吸収相
殺せしめる第2の弾撥手段とを有する。
更に又、本発明の第2の目的を達成するため
に、本発明によれば、上記の構成に加え、加圧機
構には押圧子を管軸線方向に移動せしめるアクチ
ユエータと、該アクチユエータを駆動せしめる駆
動手段と、初期引張または押圧荷重が吸収相殺さ
れたことを検出する検出手段と、該検出手段の信
号に応じて駆動手段を制御する制御手段とが設け
られる。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明に係るバツト
融着機を詳細に説明する。
第1,2図は都市ガス用導管としてのポリエチ
レン管P1,P2をその端面にて突合せ融着接合
(バツト融着接合)するバツト融着機全体の概要
を示し、図において2は接合すべき一方の管P1
を挟持するクランプ、3は同他方の管P2を挟持
するクランプ(バイス)で、クランプ2,3は
各々二つ割リング4a,4bを有する。二つ割リ
ングの一方4bはバイス本体と一体的に形成され
他方のリング4aはそれに枢ピン40により拡開
可能に枢着される。二つ割リング4a,4bで管
P1,P2を挟み、二つ割リングの一方4bに設け
た雄ねじ部6に螺合するハンドル付き雄ねじ7を
締め付けることにより管をクランプする。そのた
めリング4aには雄ねじ部材7により押し付けら
れる肩部14が設けられている。尚、クランプリ
ング4aは第3図においてねじ7を緩めて時計方
向に倒すことにより反時計方向に開放することが
できる。
クランプ2,3のうち一方のクランプ2は基台
(ベツド)1に固定され、他方のクランプ3はそ
の下部4bが一対の平行案内棒10,10に沿つ
てスライド自在に取付けられる。即ち、クランプ
3はクランプ2に向つて接近、離反する往復台を
構成する。案内棒10,10の両端は基台1に設
けたブラケツト11に固定される。
ヒータ20(第1,2図にのみ想像線で図示)
は平行案内棒10,10の一方に回動かつスライ
ド自在に取付けられ、不要時には両クランプ2,
3から外れた退避位置にもたらされ、必要時のみ
両クランプ2,3間にもたらされる。
ヒータ20には例えば円板状(どのような形状
でもよい)のヒータフエース(両面)28が設け
られ、これらヒータフエース28にパイプP1
P2の融着面S1,S2が押し付けられ加熱される。
可動クランプ3を固定クランプ2に向つて押し
付けヒータへのパイプの加熱加圧溶融時及びパイ
プどうしの圧着時に可動クランプ3に所定の押圧
力を加えるための加圧機構50が設けられる。
加圧機構50は案内棒10,10にまたがりそ
れに沿つてスライド自在なスライダ(押圧子)5
1を有する。スライダ51はその中央部に一体的
なナツト部材53を有する。ナツト部材53の中
心めねじ孔には基台1に固設されるモータハウジ
ング55内のモータMの出力軸57に一端が連結
される送りねじ軸61のねじ部61Aが螺入せし
められる。送りねじ軸61の他端は固定クランプ
2に押え板69により固定させるベアリング63
を介して回転自在に支承される。送りねじ軸61
は可動クランプ3に固設された筒体71内を貫通
し、更にこの筒体71と同軸的な可動クランプ3
の貫通孔73を貫通する。可動クランプ3の筒体
71とスライダ51のナツト部材53との間には
送りねじ軸61のねじ部61Aの周囲に第1弾撥
手段を構成する第1ばね75が設けられる。ばね
75の両端あるいは少くとも一端は固定されずに
自由となつている。
スライダ51は案内棒10と平行に延びる一対
のスライドピン77(第4図)により可動クラン
プ3に連結される。スライドピン77はその一端
がスライダ51に固定されかつ他端は可動クラン
プ3に形成された対応スライド孔79内にピスト
ン式にスライド自在に嵌入される。スライドピン
77の先端は大径部77Aとなつており、この大
径部77Aと可動クランプ3に固定されるスライ
ドピン77の抜け止めプレート81との間にスラ
イドピン77を囲繞するようにして第2の弾撥手
段を構成する第2ばね83が配設される。2つの
第2ばね83のばね定数の和は好ましくは第1ば
ね75のそれに等しい。
可動クランプ3には案内棒10と平行に延びる
ラツク付軸89が固設される。ラツク付軸89は
スライダ51に形成される対応貫通孔91内を摺
動自在に延びる。更にラツク付軸89はモータハ
ウジング5に固設される取付プレート93の対応
貫通孔95を摺動自在に延びる案内筒96内に出
没可能となつている。案内筒96はスライダ51
に固着されそれと共に動き得る。取付プレート9
3はベアリング97により送りねじ軸61を回転
自在に支承する。
ラツク付軸89に螺合するピニオン99はスラ
イダ51内に支軸101により回転自在に軸支さ
れる。ピニオン99は後述の如く第1ばね75の
圧縮量、即ち管P1とP2との圧着圧を所定値に保
持するためのエンコーダとして機能する。ピニオ
ン99に近接して電磁ピツクアツプ103が設け
られピニオン99の歯数をカウントすることによ
りピニオン99の回転角度量を検出する。電磁ピ
ツクアツプ103の出力信号S1は制御装置100
に送られる。
リミツトスイツチ105,106は可動クラン
プ3の前方に所定距離L1,L2だけ隔てて基台1
に固設される。距離L1,L2は夫々、可動クラン
プ3が所定量前進したとき、即ち管P1とP2の融
着端面S1とS2がヒータ面に接触したとき及び融着
端面S1とS2とが直接接触したときにリミツトスイ
ツチ105,106が夫々ONになる位置に相当
する。リミツトスイツチ105,106の検出信
号S2,S3も制御装置100に送られる。
一対のパイプのバツト融着作業は次の如く行
う。
パイプP1,P2をパイプクランプ2,3に取付
けて(その取付作業は本発明と直接関係ないので
説明省略)これら両パイプP1,P2を融着する前
に両者の融着面を加熱する必要があるが、その加
熱作用については後述することし、以下の説明は
ヒータ20によるパイプP1,P2に接合面S1,S2
の所定時間の加熱が終了し、ヒータ20を待避位
置に取り外してあるものとして行う。
ヒータ20を取り外したら可動クランプ3を案
内棒10に沿つて固定クランプ2に近づけパイプ
P1,P2の面融着S1,S2どうしを接触させる。
このときまず初めにパイプP2に矢印A(第1
図)方向の初期引張荷重が作用している場合につ
いて考える。
パイプP2をパイプP1に接触させるためにモー
タMを始動スイツチ121(第5図)により始動
すると送りねじ軸61が回転し、その結果ナツト
部材53によりスライダ51が可動クランプ3に
向つて前進し始める。しかしこのときパイプP2
従つて可動クランプ3にはスライダ51の前進運
動とは逆方向(矢印A方向)の初期引張荷重T1
が作用しているので可動クランプ3には第1ばね
75を介してスライダ51の前進運動が伝えられ
るに拘もらず初期引張荷重が作用しているために
可動クランプ3は動かず停止したままである。そ
の結果、第1ばね75がすこしづつ圧縮される。
やがて第1ばね75の圧縮量が初期引張荷重より
も大きくなるや否や可動クランプ3はスライダ5
1と共に固定クランプ2に向つて動き始める。可
動クランプ3がパイプP2の融着面S2がパイプP1
の融着面S1に接触する位置まで動くとリミツトス
イツチ106がONになりその検出信号s3が制御
装置100のカウンタ113をリセツトする。制
御装置100は第5図に示す如く、電磁ピツクア
ツプ103からの出力波形を波形整形回路111
を介してパルス出力波形に変換し、そのパルス数
をカウンタ113によりカウントする。ピニオン
99は可動クランプ3とスライダ51との間に相
対運動がある限りラツク付軸89により回転せし
められるのでカウンタ113もカウントを行うが
ピニオン99はパイプP12との圧着圧を所定値
に保持するためのものであるのでパイプP1とP2
とが接触するまでのピニオン99の回転は空転で
ある。即ち、パイプP1とP2とが接触した直後に
リミツトスイツチ106によりカウンタ113は
常にリセツトされる。パイプP1とP2とが接触す
ると可動クランプ3はもはやそれ以上動き得ない
が更にスライダ51を送りねじ軸61により前進
せしめれば第1ばね75はスライダ51により少
しづつ圧縮される。この圧縮量がパイプP1とP2
との圧着圧を決定する。第1ばね75のこの圧縮
量を決定するためにピニオン99の回転角度量が
利用される。つまりピニオン99の回転角度量、
即ちカウンタ113によりパルス数Nが予じめ定
めたレジスタ115の所定値Xに達するまでスラ
イダ51を前進せしめれば第1ばね75は所定量
だけ圧縮されることになる。NとXとの比較は比
較器119により行われる。N≧Xになるや否や
リレー123がOFFになりモータMの駆動回路
125への給電は停止される。
以上の如くして、第1ばね75によりまず初期
引張荷重T1を吸収相殺した後に該第1ばね75
が所定の圧着圧に相当する量だけ圧縮されるまで
モータMを駆動し、第1ばね75が所定量圧縮さ
れるや否やモータMへの通電をカツトしてスライ
ダ51の動きを停止せしめる。その結果、可動ク
ランプ3、従つてパイプP2には第1ばね75の
圧縮量によつてのみ決定される押圧力が作用し、
従つてパイプP2は所定の一定圧着圧でパイプP1
に押し付けられ得る。
スライダ51を作動せしめるアクチユエータと
して送りねじ軸の代りに流体圧シリンダやカムあ
るいはその他の送り手段を用いることも可能であ
る。また歯付きピニオン99の代りに周囲に所定
間隔の多孔を有する円板としその多孔の数を光学
的に読みとる光学的エンコーダを用いることも可
能である。更には、モータMとしてパルスモータ
やステツプモータを用いればエンコーダを不要と
なし、リミツトスイツチ105がONになると同
時にこれらパルスモータやステツプモータを所定
量だけ直接的に回路駆動せしめることも可能であ
る。
次にパイプP2に矢印B方向の初期押圧荷重T2
(第1図)が作用する場合について説明する。
この場合にはモータMを始動する前にすでに可
動クランプ3は初期押圧荷重T2により一対の第
2ばね83につり合う量だけスライダ51に対し
固定クランプ2に向つて僅かに移動せしめられ
る。つまり第2ばね83は所定量だけ圧縮され、
一方、自由状態にある第1ばね75は少くともそ
の一端が自由となつているからナツト部材53あ
るいは筒体71の底部から離れている。この状態
から始動スイツチ121をONにしモータMを始
動すると送りねじ軸61とナツト部材53との共
働作用により可動クランプ3が第2ばね83を介
してスライダ51と一体的に前進を開始する。そ
の後可動クランプ3がリミツトスイツチ105を
ONにしてからスライダ51が前進し始める。第
1ばね75の一端が、離れていた当該ナツト部材
53あるいは筒体71の底部に接するまではスラ
イダ51のみが動き、第1ばね75の両端がナツ
ト部材53及び筒体71の底部に接する初期位置
(第4図に示す位置に相当)にくる。ここで、第
1ばね75が上述の初期位置にきたときは圧縮し
ていた第2ばね83も初期自由位置にもどつてい
るということに留意する。即ち、このときすでに
初期押圧荷重T2は吸収相殺されたことになる。
パイプP2に所定の圧着圧が付与されるまでモ
ータMを駆動する制御態様は初期引張荷重T1
場合と全く同様である。
パイプP1,P2の端面S1,S2を加熱溶融する作
業も上述のパイプP1,P2の端面S1,S2どうしの
融着作業と全く同様である。即ち端面S1,S2をヒ
ータ20のヒータ面に押し付ける場合にはヒータ
20の厚さ分だけ可動クランプ3を手前(第4図
において右側)で停止させることが必要なのでリ
ミツトスイツチ105,106間の距離L2−L1
をヒータ20の厚さt(第1図)に相当する大き
さにしておけばよい。この場合リミツトスイツチ
105と106との間には例えば第5図に示す如
く切換スイツチ108を設けておけば必要なリミ
ツトスイツチのみ作動させることができる。また
パイプP1,P2の端面S1,S2どうしの圧着圧とヒ
ータ面への圧着圧が同一でない場合には上述のレ
ジスタ115の設定値Xをそれに応じた値に設す
ればよい。
また、パイプP1,P2の夫々のクランプからの
突出長さによつては可動クランプ3がリミツトス
イツチ105,106をける位置がパイプP1
P2の端面S12がヒータ面に当接する位置、あるい
は端面S1,S2どうしが当接する位置に対応しない
こともあり得る。そのような場合には可動クラン
プ3がリミツトスイツチ105あるいは106を
ONにしてからも可動クランプ3は所定距離だけ
更に動くことになるがピニオン99は可動クラン
プ3とスライダ51との間に相対移動が生じない
限り作動しないので何ら問題はない。
第1ばね75は送りねじ軸61の周囲に設ける
代りに第4図に想像線75′で示す如く可動クラ
ンプ3とスライダ51との間で案内棒10の周囲
に対称に設けてもよい。このようにするとスライ
ダ51から第1ばねを介しての可動クランプ3へ
の力の伝達は安定し、力が偏よる恐れは全くな
い。
発明の効果 以上の如くして本発明によればパイプに作用す
る初期荷重をその方向及び大きさの如何に拘らず
簡単かつ確実に無効にすることができるものであ
る。
更にまた本発明によれば被覆着パイプに実質上
常に所定の一定圧着力を自動的に付与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るバツト融着機の全体構成
を示す正面図、第2図は第1図の平面図、第3図
は第1図の左側面図、第4図は第1図の要部拡大
断面平面図、第5図は第4図に示す制御装置の一
例を示すブロツク図。 1……ベツド、2……固定クランプ、3……可
動クランプ、10……案内棒、50……加圧機
構、51……スライダ(押圧子)、61……送り
ねじ軸、75……第1ばね、77……スライドピ
ン、83……第2ばね、105……リミツトスイ
ツチ、100……制御装置、M……モータ、P1
P2……パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 融着すべき一方の樹脂管を保持する機台上の
    固定用クランプと、所定の初期引張あるいは押圧
    荷重作用を受け得る他方の樹脂管を保持する可動
    クランプとを該両クランプ間に管軸線と平行な方
    向に延びる案内棒により連結して該案内棒に沿つ
    て可動クランプを固定クランプに接近離反可能な
    らしめると共に、樹脂管の溶融接合面どうしを所
    定押圧力で圧着すべく可動クランプに所定の押圧
    力を付加する加圧機構を具えた樹脂管用バツド融
    着機において、上記加圧機構は上記案内棒に平行
    なスライドピンを介して上記可動クランプに管軸
    線方向に相対的に可動に連結される押圧子と、該
    押圧子と可動クランプとの間に介在せしめられ該
    押圧子の動きを弾撥的に可動クランプに伝達する
    と共に可動クランプに作用する融着方向とは逆方
    向の初期引張荷重を吸収相殺せしめる第1の弾撥
    手段と、上記スライドピンに設けられ初期引張荷
    重とは方向が反対の初期押圧荷重を吸収相殺せし
    める第2の弾撥手段とを有することを特徴とする
    樹脂管用バツド融着機。 2 融着すべき一方の樹脂管を保持する機台上の
    固定クランプと、所定の初期引張あるいは押圧荷
    重作用を受け得る他方の樹脂管を保持する可動ク
    ランプとを該両クランプ間に管軸線と平行な方向
    に延びる案内棒により連結して該案内棒に沿つて
    可動クランプを固定クランプに接近離反可能なら
    しめると共に、樹脂管の溶融接合面どうしを所定
    押圧力で圧着すべく可動クランプに所定の押圧力
    を付加する加圧機構を具えた樹脂管用バツト融着
    機において、上記加圧機構は上記案内棒に平行な
    スライドピンを介して上記可動クランプに管軸線
    方向に相対的に可動に連結される押圧子と、該押
    圧子と可動クランプとの間に介在せしめられ該押
    圧子の動きを弾撥的に可動クランプに伝達すると
    共に可動クランプに作用する融着方向とは逆方向
    の初期引張荷重を吸収相殺せしめる第1の弾撥手
    段と、上記スライドピンに設けられ引張荷重とは
    逆の方向に作用する初期押圧荷重を吸収相殺せし
    める第2の弾撥手段と、上記押圧子を管軸線方向
    に移動せしめるアクチユエータと、該アクチユエ
    ータを駆動せしめる駆動手段と、初期引張または
    押圧荷重が吸収相殺されたことを検出する検出手
    段と、該検出手段の信号に応じて駆動手段を制御
    する制御手段とを有することを特徴とする樹脂管
    用バツト融着機。
JP59216044A 1984-10-17 1984-10-17 樹脂管用バツト融着機 Granted JPS6194741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216044A JPS6194741A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 樹脂管用バツト融着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216044A JPS6194741A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 樹脂管用バツト融着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194741A JPS6194741A (ja) 1986-05-13
JPH0410855B2 true JPH0410855B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=16682396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216044A Granted JPS6194741A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 樹脂管用バツト融着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194741A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297581A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Sekisui Chem Co Ltd 融着機
EP0663279A3 (en) * 1994-01-13 1996-08-21 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for welding tubular parts.
DK0793572T3 (da) * 1994-11-21 1999-08-09 Omicron S R L Apparat og fremgangsmåde til stuksvejsning af rør fremstillet af termoplast
CN112178277B (zh) * 2020-10-30 2022-05-17 山东奥德圣凯能源有限公司 一种热力资源输送管道的辅助连接机构
CN112606404B (zh) * 2020-12-30 2022-04-05 辽宁希泰科技有限公司 一种波纹管接头的热熔焊接机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194741A (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533424A (en) Pipe fusion apparatus with load cell for attaching side wall fittings
JPH0410855B2 (ja)
JPH0156897B2 (ja)
JPH0747608A (ja) 融着機
JPH0747609A (ja) 融着機
JP2001137956A (ja) 管材又は棒材の曲げ装置
JPS6226185Y2 (ja)
JPS6229227Y2 (ja)
JPS6028579Y2 (ja) 融着機
JP2535695Y2 (ja) 合成樹脂製管の突合せ溶接装置
JP2000167934A (ja) 融着機
JPS6232829Y2 (ja)
JPH0243715Y2 (ja)
JPH1058164A (ja) 摩擦圧接方法
KR101996856B1 (ko) 파지장치를 이용한 클래드 배관 제조방법
JPH06297581A (ja) 融着機
SU889451A1 (ru) Устройство дл ультразвуковой сварки полимерных материалов с фиксированной осадкой
SU462723A1 (ru) Устройство дл сварки труб
JPS60244468A (ja) 自動半田付け装置
JPS6212580Y2 (ja)
RU2039640C1 (ru) Способ сборки и сварки труб и устройство для его осуществления
JPS6226189Y2 (ja)
JPH0211997A (ja) 熱可塑性合成樹脂製管の融着接合構造及び融着接合方法
JPH0243708Y2 (ja)
JPH0780945A (ja) 融着接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term