JPH04108128U - ごみ焼却炉 - Google Patents

ごみ焼却炉

Info

Publication number
JPH04108128U
JPH04108128U JP635091U JP635091U JPH04108128U JP H04108128 U JPH04108128 U JP H04108128U JP 635091 U JP635091 U JP 635091U JP 635091 U JP635091 U JP 635091U JP H04108128 U JPH04108128 U JP H04108128U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
combustion chamber
combustion
chamber
supply nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP635091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561978Y2 (ja
Inventor
善利 関口
邦夫 佐々木
英雄 下谷
正 河野
守 近藤
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP1991006350U priority Critical patent/JP2561978Y2/ja
Publication of JPH04108128U publication Critical patent/JPH04108128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561978Y2 publication Critical patent/JP2561978Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 火格子型ごみ焼却炉における1次燃焼室(1)
と2次燃焼室(3) との間に、燃焼ガス混合室(10)を設け
る。混合室(10)の周壁(10a) に流体供給ノズル(12)を設
ける。 【効果】 混合室(10)内に流体供給ノズル(12)で流体を
供給することによって、混合室(10)において燃焼ガスが
効率良く混合され、燃焼ガスに含まれている余剰空気に
より未燃分の燃焼が促進されるので、炭化水素類のよう
なダイオキシン前駆物質を含む未燃分の発生が未然に抑
制することができる。したがって、ダイオキシンの発生
を未然に防いでダイオキシン含有量が極微量または含ま
ない排ガスを大気中に放出できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、都市ごみ、産業廃棄物等の焼却に用いられるごみ焼却炉に関し、 より詳細には炉内の燃焼ガスの混合を効果的に行なわしめる燃焼炉の新規構造に 関するものである。
【0002】 この明細書において、各図面の上下、左右をそれぞれ上下、左右というものと する。
【0003】
【従来の技術】
従来の火格子型ごみ焼却炉は、図7に示すように、火格子(2) を備えた1次燃 焼室(1) と、1次燃焼室(1) の上方に連設された2次燃焼室(3) とを備えている 。2次燃焼室(3) の入口近傍の周壁には2次空気供給用ノズル(4) が設けられて いる。
【0004】 ホッパ(5) 内のごみ(R) は火格子(2) 上に載せられ、火格子(2) の下方から供 給される1次空気(図7矢印A参照)によって燃焼させられ、2次燃焼室(2) に は2次空気供給用ノズル(4) から2次空気が供給される。
【0005】 そして、ごみ(R) を焼却することにより発生した燃焼ガスは、1次燃焼室(1) から上昇してほぼストレートに2次燃焼室(2) に入り、その後図示しない排ガス 処理装置に送られるようになっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような焼却炉を用いたごみ焼却では、つぎのような問題 がある。
【0007】 すなわち、燃焼ガスは、1次燃焼室(1) から上昇してほぼストレートに2次燃 焼室(2) に入ってこの内部を上昇するので、その流速は約4m/s程度と速くな り、ノズル(4) によって2次燃焼室(2) の入口近傍に2次空気を供給しても、2 次空気と燃焼ガスとの混合が効率良く行われず、完全燃焼を達成し難い。その結 果、一酸化炭素や炭化水素類、煤などの未燃分が発生しやすい。
【0008】 そして、燃焼ガスの未燃分中に多量に含まれる炭化水素類は、いわゆるダイオ キシン前駆物質であって、後流で塩化水素ガスなどの塩化物と反応し、猛毒のダ イオキシンを生成するという問題がある。
【0009】 この考案の目的は、上記問題を解決し、ごみ焼却炉において都市ごみ、産業廃 棄物等を焼却するに際し、未燃分の発生を未然に抑制しうるごみ焼却炉を提供す ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案によるごみ焼却炉は、火格子を備えた1次燃焼室と、その上方に連設 された2次燃焼室とを備えている火格子型ごみ焼却炉において、1次燃焼室と2 次燃焼室との間に、燃焼ガス混合室が設けられ、混合室の周壁に流体供給ノズル が設けられていることを特徴とするものである。
【0011】 上記において、混合室の入口部の形状をほぼ正方形とした場合、混合室の高さ Hと、混合室の入口部の左右方向の幅Wとの比H/Wは、0.5〜2.0の範囲 内にあることが好ましい。なお、混合室の入口部の形状は正方形に限るものでは ない。また、混合室の出口部に絞りが設けられていることが好ましい。絞りが設 けられていると、2次燃焼室内での燃焼ガスの流速が均一化されるので、2次燃 焼室内でのデッドスペースがなくなって燃焼ガスの滞留時間が長くなり、未燃分 の燃焼がより促進されるからである。
【0012】 流体供給ノズルは、複数設けておくのがよい。この場合、流体供給ノズルの先 端吹出口が、1つの仮想円の接線方向を向いていることが好ましい。また、流体 供給ノズルの数を4つとし、各流体供給ノズルの先端吹出口が上記仮想円の中心 を中心とする1つの仮想正方形の各辺上に位置しているのがよい。この場合、上 記仮想正方形の1辺の長さLと上記仮想円の直径Dとの比L/Dは、5〜12の 範囲内にあることが好ましい。あるいは、流体供給ノズルは、その先端吹出口が 偏平状となされたものを1つだけ設けておいてもよい。
【0013】 流体供給ノズルで供給される流体としては、圧縮空気、ごみ焼却炉からの排ガ ス、2次空気などが用いられる。また、これらの流体に霧化水や水蒸気を混入し たものを用いてもよい。この場合、水の働きにより、 C+H2 O→CO+H2 C+2H2 O→CO2 +2H2 CO+H2 O→CO2 +H2 という水性ガス化反応が起こることにより、未燃分の低減が促進される。
【0014】
【作用】
この考案のごみ焼却炉においては、1次燃焼室と2次燃焼室との間に、燃焼ガ ス混合室が設けられ、混合室の周壁に流体供給ノズルが設けられているので、混 合室内に流体供給ノズルで流体を供給することによって、混合室において燃焼ガ スが効率良く混合され、燃焼ガスに含まれている余剰空気により未燃分の燃焼が 促進される。
【0015】
【実施例】
以下、この考案の実施例を、図面を参照して説明する。
【0016】 図1および図2において、この考案によるごみ焼却炉は、1次燃焼室(1) と、 その上方に連設された2次燃焼室(3) との間に、燃焼ガス混合室(10)が設けられ たものである。混合室(10)の入口部(11)の形状はほぼ正方形であり、混合室(10) の高さHと、混合室(10)の入口部(11)の左右方向の幅Wとの比H/Wは、0.5 〜2.0の範囲内にある。
【0017】 混合室(10)の周壁(10a) 下端部に、先端吹出口が円形でかつ1つの水平仮想円 (C) の接線方向を向いている4つの流体供給ノズル(12)設けられている。各流体 供給ノズル(12)の先端は、水平仮想円(C) の中心を中心とする水平仮想正方形(S ) の各辺上に位置している。水平仮想正方形(S) の1辺の長さLと水平仮想円(C ) の直径Dとの比L/Dは、5〜12の範囲内にある。
【0018】 このような構成において、ホッパ(5) 内のごみ(R) は、1次燃焼室(1) 内に設 けられた火格子(2) 上に載せられ、火格子(2) の下方から供給される1次空気( 図1矢印A参照)を用いて燃焼させられる。
【0019】 発生した燃焼ガスは、混合室(10)に入る。このとき、流体供給ノズル(12)によ って、混合室(10)内の上記水平仮想円(C) の接点に向かって、圧縮空気、ごみ焼 却炉からの排ガス、2次空気、またはこれらの流体に霧化水や水蒸気を混入した ものを噴射する。すると、混合室(10)内で図2に矢印Bで示すような流れが発生 し、燃焼ガスがよく混合され、その結果火炎および未燃分と余剰空気との混合が 効率良く行われ、未燃分の燃焼が促進されて、炭化水素類のようなダイオキシン 前駆物質を含む未燃分の発生が未然に抑制される。
【0020】 次に、図1および図2に示す本考案のごみ焼却炉、ならびに図7に示す従来の ごみ焼却炉を用いて行った実験結果について説明する。1次燃焼室(1) の出口温 度は900〜950℃の範囲としておいた。また、本考案のごみ焼却炉では、流 体供給ノズルから供給する流体として、圧縮空気(5%)を単独で、またはこれ に霧化水を混入したものを用いた。ごみ焼却炉の各箇所におけるCO濃度の測定 結果は次に示すとおりである。
【0021】 本考案 従来の焼却炉 1次燃焼室出口 5000ppm 以上 5000ppm 以上 混合室出口 0〜50ppm (圧縮空気) 0〜30ppm (圧縮空気+水) 2次燃焼室出口 0〜10ppm (圧縮空気) 100〜200ppm 0〜5ppm (圧縮空気+水) 図3は流体供給ノズルおよびその配置の仕方の変形例を示す。図3において、 混合室(10)の周壁(10a) の1つの壁部分に、先端吹出口が偏平状となされた流体 供給ノズル(13)が設けられている。この流体供給ノズル(13)によって、混合室(1 0)内に向かって流体を噴射すると、混合室(10)内で図3に矢印Cで示すような流 れが発生し、燃焼ガスがよく混合され、その結果火炎および未燃分と余剰空気と の混合が効率良く行われ、未燃分の燃焼が促進されて、炭化水素類のようなダイ オキシン前駆物質を含む未燃分の発生が未然に抑制される。
【0022】 図4にはごみ焼却炉の他の実施例を示す。図4において、混合室(15)は、下端 から上方に向かって徐々に小さくなっている。また、混合室(15)の入口部(19)の 形状はほぼ正方形であり、混合室(15)の高さHと、混合室(15)の入口部(19)の左 右方向の幅Wとの比H/Wは、0.5〜2.0の範囲内にある。このごみ焼却炉 の作用も図1および図2に示すものと同じである。このごみ焼却炉においても、 流体供給ノズル(12)は図1および図2と同様に配置されているが、図3と同様な 流体供給ノズルをこれと同様に配置してもよい。
【0023】 図5にはごみ焼却炉のまた他の実施例を示す。図5において、混合室(10)の周 壁(10a) の上端と2次燃焼室(3) の周壁(3a)とは傾斜部(16)を介して連なってい る。また、2次燃焼室(3) の周壁(3a)下端部から傾斜部(16)にかけて、内方突出 部(17)が設けられており、これにより絞り(18)が形成されている。このごみ焼却 炉では、図1および図2に示すごみ焼却炉の作用に加えて、絞り(18)により2次 燃焼室(3) 内での燃焼ガスの流速が均一化され、その結果2次燃焼室内でのデッ ドスペースがなくなって燃焼ガスの滞留時間が長くなり、未燃分の燃焼がより促 進される。同じである。また、このごみ焼却炉においても図3と同様な流体供給 ノズルをこれと同様に配置してもよい。
【0024】 図6はこの考案のごみ焼却炉のさらに他の実施例を示す。図6において、混合 室(20)の周壁(20a) の上端と2次燃焼室(3) の周壁(3a)とはアール状部(21)を介 して連なっている。また、2次燃焼室(3) の周壁(3a)下端部には、下面がアール 状部(21)と滑らかに連なった内方突出部(22)が設けられており、これにより絞り (23)が形成されている。また、混合室(20)の入口部(24)の形状はほぼ正方形であ り、混合室(20)の高さHと、混合室(20)の入口部(24)の左右方向の幅Wとの比H /Wは、0.5〜2.0の範囲内にある。このごみ焼却炉の作用は図5に示すも のと同じである。このごみ焼却炉においても、流体供給ノズル(12)は図1および 図2と同様に配置されているが、このごみ焼却炉においても図3と同様な流体供 給ノズルをこれと同様に配置してもよい。
【0025】
【考案の効果】
この考案のごみ焼却炉によれば、上述のようにして、混合室内で燃焼ガスが効 率良く混合され、燃焼ガスに含まれている余剰空気により未燃分の燃焼が促進さ れるので、炭化水素類のようなダイオキシン前駆物質を含む未燃分の発生が未然 に抑制することができる。したがって、ダイオキシンの発生を未然に防いでダイ オキシン含有量が極微量または含まない排ガスを大気中に放出できる。しかも、 混合室が2次燃焼室の働きをするので、2次燃焼室を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるごみ焼却炉の1実施例を示す垂
直断面図である。
【図2】図1のごみ焼却炉の混合室の水平断面図であ
る。
【図3】流体供給ノズルおよびその配置の仕方の変形例
を示す図2相当の水平断面図である。
【図4】この考案によるごみ焼却炉の他の実施例を示す
垂直断面図である。
【図5】この考案によるごみ焼却炉のまた他の実施例を
示す垂直断面図である。
【図6】この考案によるごみ焼却炉のさらに他の実施例
を示す垂直断面図である。
【図7】従来のごみ焼却炉を示す垂直断面図である。
【符号の説明】
1 1次燃焼室 2 火格子 3 2次燃焼室 10,15,20 混合室 12 流体供給ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 河野 正 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内 (72)考案者 近藤 守 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火格子を備えた1次燃焼室と、その上方
    に連設された2次燃焼室とを備えている火格子型ごみ焼
    却炉において、1次燃焼室と2次燃焼室との間に、燃焼
    ガス混合室が設けられ、混合室の周壁に流体供給ノズル
    が設けられていることを特徴とするごみ焼却炉。
JP1991006350U 1991-02-15 1991-02-15 ごみ焼却炉 Expired - Lifetime JP2561978Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006350U JP2561978Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ごみ焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006350U JP2561978Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ごみ焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108128U true JPH04108128U (ja) 1992-09-18
JP2561978Y2 JP2561978Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=31898938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991006350U Expired - Lifetime JP2561978Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 ごみ焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561978Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3501335B1 (en) 2017-12-20 2020-06-17 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3501333B1 (en) 2017-12-20 2020-06-24 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3501334B1 (en) 2017-12-20 2020-06-24 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3501336A1 (en) 2017-12-20 2019-06-26 The Gillette Company LLC Oral care implement
US11388985B2 (en) 2018-02-09 2022-07-19 The Gillette Company Llc Connector for a manual oral care implement
US11400627B2 (en) 2018-02-09 2022-08-02 The Gillette Company Llc Method for manufacturing an oral care implement
EP3524092A1 (en) 2018-02-09 2019-08-14 The Gillette Company LLC Connector for a manual oral care implement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127065U (ja) * 1973-02-24 1974-10-31
JPS5633431U (ja) * 1979-08-15 1981-04-01
JPS611911A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Metsukusu:Kk 鶏ふん等の燃焼炉
JPH02263009A (ja) * 1989-02-09 1990-10-25 W & E Umwelttechnik Ag ごみ焼却時に生成するダイオキシンとフランを減らすための方法及びその設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127065U (ja) * 1973-02-24 1974-10-31
JPS5633431U (ja) * 1979-08-15 1981-04-01
JPS611911A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Metsukusu:Kk 鶏ふん等の燃焼炉
JPH02263009A (ja) * 1989-02-09 1990-10-25 W & E Umwelttechnik Ag ごみ焼却時に生成するダイオキシンとフランを減らすための方法及びその設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561978Y2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002751B1 (ko) 쓰레기 소각로에 있어서의 미연소분 발생 억제 방법 및 쓰레기 소각로
JPH04108128U (ja) ごみ焼却炉
AU623108B2 (en) Reactor for reducing the contents of nitrogen oxides and sulphur oxides in combustion gases
JPH03194308A (ja) 廃棄物燃焼装置
JP2870675B2 (ja) 熱分解性燃焼帯域の操業方法
JP3973919B2 (ja) 高温ガス化炉
JPS6137956Y2 (ja)
JP2662746B2 (ja) 火格子型ごみ焼却炉
JP2654870B2 (ja) 扇形噴霧型2次空気供給ノズルを備えたごみ焼却炉
JP2527655B2 (ja) ごみ焼却炉
JP2643720B2 (ja) 煙道ガス中の放出汚染物質を減少する方法と装置
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JPH05223228A (ja) 回転炉
JP4055560B2 (ja) 高温酸化炉への含酸素ガス供給装置及び供給方法
JP2001012714A (ja) 再燃焼炉および再燃焼設備
JPH07243630A (ja) 流動層式焼却炉
JPH04115225U (ja) ごみ焼却炉における燃焼ガス混合構造
JPH04214109A (ja) ごみ焼却炉における燃焼ガス混合構造
JP2554776Y2 (ja) 水噴霧ノズルを備えたごみ焼却炉
JP2956979B2 (ja) 廃プラスティックス燃焼炉と燃焼設備
KR920002077Y1 (ko) 배기 가스의 재연소 장치
JP2544488Y2 (ja) 水噴霧ノズルが配設されているごみ焼却炉
JPH04108139U (ja) ごみ焼却炉における燃焼ガス混合構造
JPH0611123A (ja) ごみ焼却炉における未燃分発生抑制方法
JP2548514Y2 (ja) ごみ焼却炉における燃焼ガス混合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826