JPH0410785A - 投写型テレビジョン装置 - Google Patents

投写型テレビジョン装置

Info

Publication number
JPH0410785A
JPH0410785A JP2111965A JP11196590A JPH0410785A JP H0410785 A JPH0410785 A JP H0410785A JP 2111965 A JP2111965 A JP 2111965A JP 11196590 A JP11196590 A JP 11196590A JP H0410785 A JPH0410785 A JP H0410785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
projection
circuit
projected image
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2111965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899059B2 (ja
Inventor
Nobuo Minoura
信夫 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2111965A priority Critical patent/JP2899059B2/ja
Priority to CA002040929A priority patent/CA2040929C/en
Priority to DE69120861T priority patent/DE69120861T2/de
Priority to EP91303719A priority patent/EP0454451B1/en
Publication of JPH0410785A publication Critical patent/JPH0410785A/ja
Priority to US08/201,137 priority patent/US5483299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2899059B2 publication Critical patent/JP2899059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] ジョン装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の投写テレビジョン装置は投写デバイスがブラウン
管で構成されていた関係て装置自体が大きく、また、投
写映像の大きさの切換えは通常゛150°’ 、  ”
70” 、  ”100”インチ程度であるため、投写
映像の大きさは1度設定したらあまり変える必要性が無
かった事もあり、通常のテレビジョン装置に採用されて
いる手動式の画質調整方式か採用されている。また同様
に、フォーカス調整も手動で行なわれていた。
[発明が解決しようとしている課題] 上述の従来の装置ては、画質調整やフォーカス調整を手
動で行なっている為、使用場所を移動したり、投写映像
の拡大サイズを変えたりする為、設置位置を動かしたり
、投写レンズにより投写映像を拡大したりする場合その
都度、最適なフォーカス調整や画質調整を手動にて行な
わなければならなかった。
本発明は投写映像の画質に影響を与えずに設置位置や投
写映像の大きさを変更する事ができる使い勝手の良い投
写型テレビジョン装置を提供する事を目的とする。
[課題を解決する為の手段] 本発明の投写型テレビジョン装置は投写面までの距離を
調整したり、投写レンズの拡大率を変更する事により投
写映像の大きさを調節可能な投写型テレビジョン装置に
於いて、該装置から投写面までの距離を測距し、該投写
面までの距離と投写レンズの拡大率より投写面上の投写
映像の大きさを判別する判別手段と、入力映像信号の画
質を調整する調整手段と、前記判別手段における判別結
果に応じて、前記調整手段を制御する制御手段とを備え
たものである。
[作用] 上述の構成により、投写映像の画質に影響されずに設置
位置や投写映像の大きさを変更する事ができるものであ
る。
[実施例] 以下、本発明を本発明の実施例を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例としての投写型テレビジョン
装置の概略構成を示した図である。第1図において、1
は画質補正回路で輪郭補正、コントラスト調整機能等を
もつ、2は液晶ドライブ回路、3は投写映像の大きさを
算出する演算回路、4は赤外線送受信器、5は前記赤外
線送受信器4ン からの送受信結果に基づき、スクリー餘まての距離を3
1測する測距演算回路で、赤外線送受信器4、測距演算
回路5により測距機構13か構成されている。6はズー
ムレンズにより構成されている投写光学系、7は投写光
学系6における変倍レンズの位置を検出する変倍量検出
センサー、8は投写光学系6のフォーカス調整の為のレ
ンズ駆動機構、9は赤信号駆動液晶素子、10は緑信号
駆動液晶素子、11は青信号駆動液晶素子、12はクロ
スダイクロプリズム、14はスクリーン、15は外部画
質調整ボリューム。
第1図において、人力された映像信号はまず、標準画質
レベルに初期設定されている画質補正回路1において、
画質補正された後、液晶ドライブ回路2に供給され、該
液晶ドライブ回路2ては前記画質補正回路1において画
質補正された映像信号をR(赤)成分、G(緑)成分、
B(青)成分の信号に分割し、各成分信号に基づき、赤
信号駆動液晶素子9、緑信号駆動液晶素子10、青信号
駆動液晶素子11を駆動する為の駆動信号を形成し、夫
々の液晶素子9,10.11に供給し、各液晶素子を駆
動する。
そして、各液晶素子9.10.11において形成される
赤成分画像、緑成分画像、青成分画像はクロスダイクロ
プリズム12により光学的に合成された後、投写光学系
6を介して、スクリーン14に投写される。
一方、上述の映像投写動作が行なわれている最中、赤外
線送受信器4からは赤外線ビームが発射されると共に、
スクリーン14より反射された該赤外線ビームが受信さ
れており、赤外線送受信器4では赤外線ビームが発射さ
れる位置に対する反射された赤外線ビームの受信位置の
ずれ量を検出し、該ずれ量に応じた情報を測距演算回路
5に供給する。
測距演算回路5では前記赤外線送受信器4より供給され
るずれ情報に基づいてスクリーン14までの距離を演算
し、算出された測距情報をレズ駆動機構8及び演算回路
3に供給する。
レンズ駆動機構8では測距演算回路5より供給される測
距情報に基づき、投写光学系6のフォカシングレンズを
移動させ、フォーカス合わせを行なう。
ところで、演算回路3には前記測距演算回路5から供給
される測距情報の他に、変倍量検出センサー7において
検出された変倍レンズの位置情報が供給されており、該
演算回路3は供給される測距情報、位置情報及び投写光
学系6の変倍率、液晶素子9,10.11の大きさ等よ
りスクリーン14上の投写画面の大きさを算出し、算出
された投写画面の大きさに応じた制御信号を画質補正回
路1に供給する。
画質補正回路1では前記演算位回路3より供給される制
御−信号に基づいて例えば第2図に示す様に投写画面の
大きさに応して人力映像信号に対し、輪郭強調を施すも
のである。
尚、第1図において、外部画質調整ホリューム15は上
述の様に自動的に画質を補正するのではなく、使用者が
好みに応じて輪郭補正等の画質調整を行なうためのもの
でその可変範囲は第2図中のAで示す範囲である。
また、第1図に示した実施例においては測距方式として
赤外線を用いているが、本発明はこれに限らず、超音波
方式等の他の方式を用いる事も可能である。
以下、本発明の他の実施例について説明する。
第3図は本発明の他の実施例としての投写型テレビジョ
ン装置の概略構成を示した図である。
第3図に於いて17はフォトセンサー、18はピークホ
ールド回路、19はミュート信号発生回路、20は外部
ミュートスイッヂ、21は演算回路である。尚、第4図
において前記第1図と同様の構成には同じ符番をイ」シ
、詳細な説明は省略する。
第3図に示す装置は、投写映像の大ぎさの検知に加え外
来光の状態をフォトセンサー17により検知し、投写さ
れる映像に対し、最適な輝度コントラストと輪郭補正を
施こすため、投写映像の検知に加え外来光の状態をフォ
トセンサー17により検知し、両条件に応じた最適な画
質調整を行なうものである。
第4図において最適な輝度コントラストレベルを設定す
る為外部ミュートスイッチ20を操作すると、ミュート
信号発生回路、19は所定時間投写映像をミュートする
ためのミュート信号を液晶ドライブ回路2、フォトセン
サー17、ピークボールド回路18に供給する。そして
液晶ドライブ回路2は前記ミュート信号が供給されてい
る間液晶素子9,10.11をクローズド・モート(遮
光状態)とし投写映像の投影を中止させ、また、フォト
センサー17は外来光によるスクリーン14面上の輝度
レベルの大籾さを測定したピークホールド回路18から
は最大輝度値情報が演算回路21に供給される。
そして、演算回路21ては第1図に示した実施例と同様
に投写映像の大きさに応した輪郭補正に加え、前記ピー
クホールド回路18から供給されるスクリーン14面上
の最大輝度値情報に応じた輝度コントラスト調整が行な
われる様に画質補正回路1を設定し、ミュート信号発生
回路19からのミュート信号の発生が終了した後は、画
質補正回路1において上述の様に演算回路21により設
定された輪郭補正、輝度コントラスト調整に基づき、人
力映像信号の画質が補正され、スクーン14に投写され
る。
尚、第3図の実施例においては外部ミュートスイッチ2
0を操作する事により、投写映像をミュートし、外来光
によるスクリーン14面上の輝度レベルの大きさを測定
し、輝度コントラスト饗整の設定を行なう様に構成され
ているが、例えは装置の電源をON状態にした後の所定
時間中に上述の画質調整動作を行なうため、投写映像を
ミュートする様に構成すれば、外部ミュートスイッチ2
0の操作によらずに自動的に画質調整を行なう事ができ
、更に使い勝手の良い装置となる。
[発明の効果コ 以上、説明して来た様に本発明によれば投写映像の画質
に影響を与えずに、設層位置や投写映像の大きさを自由
に変更する事かでき、 また、自動的に投写映像の画質調整を行なう様に構成さ
れているためまったくの初心名でも投写映像の最適な画
質調整を行なう事が可能てあり非常に使い勝手が良くな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施としての投写型テレビジョン装
置の概略構成図である。 第2図は第1図の装置において行なわれる輪郭強調補正
の特性例を示した図である。 第3図は本発明の他の実施例としての投写型テレビジョ
ン装置の概略構成図である。 1・・・画質補正回路 2・・・液晶ドライブ回路 3.21・・・演算回路 4・・・赤外線送受信器 5・・・測距演算回路 6・・・投写光学系 7・・・変倍量検出センサー 8・・・レンズ駆動機構 9・・・赤信号駆動液晶素子 10・・・緑信号駆動液晶素子 11・・・青信号駆動液晶素子 12・・・クロスダイクロプリズム 14・・・スクリーン 15・・・外部画質調整ボリューム 17・・・フォトセンサー 18・・・ピークホールド回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投射面までの距離を調節したり、投写レンズの拡大率を
    変更したり距離の調整をする事により投写映像の大きさ
    を調節可能な投写型テレビジョン装置に於いて、該装置
    から投写面までの距離を測距し、該投写面までの距離と
    投写レンズの拡大率より投写面上の投写映像の大きさを
    判別する判別手段と、入力映像信号の画質を調整する調
    整手段と前記判別手段における判別結果に応じて、前記
    調整手段を制御する制御手段とを備えた事を特徴とした
    投写型テレビジョン装置。
JP2111965A 1990-04-27 1990-04-27 投写型テレビジョン装置 Expired - Fee Related JP2899059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111965A JP2899059B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 投写型テレビジョン装置
CA002040929A CA2040929C (en) 1990-04-27 1991-04-22 Television apparatus
DE69120861T DE69120861T2 (de) 1990-04-27 1991-04-25 Fernsehgerät
EP91303719A EP0454451B1 (en) 1990-04-27 1991-04-25 Television apparatus
US08/201,137 US5483299A (en) 1990-04-27 1994-02-24 Image displaying apparatus with image displaying function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111965A JP2899059B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 投写型テレビジョン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410785A true JPH0410785A (ja) 1992-01-14
JP2899059B2 JP2899059B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14574581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111965A Expired - Fee Related JP2899059B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 投写型テレビジョン装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5483299A (ja)
EP (1) EP0454451B1 (ja)
JP (1) JP2899059B2 (ja)
CA (1) CA2040929C (ja)
DE (1) DE69120861T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341176A (en) * 1991-05-31 1994-08-23 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having in-operation and end-of-operation symbols superimposed over video data
US5459532A (en) * 1993-03-29 1995-10-17 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having focus adjustment display symbols
USRE36060E (en) * 1989-10-31 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls
JP2006253838A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2007057961A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Sharp Corp プロジェクタ
JP2008205814A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび当該プロジェクタの画像補正方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899059B2 (ja) * 1990-04-27 1999-06-02 キヤノン株式会社 投写型テレビジョン装置
JPH07261125A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 投影型画像表示装置
JPH089309A (ja) 1994-06-23 1996-01-12 Canon Inc 表示方法及び装置
GB2312121A (en) * 1996-04-13 1997-10-15 Thomson Multimedia Sa LCD television projector with lamp aging compensation
JPH10257254A (ja) * 1997-01-07 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
US5860721A (en) * 1997-06-09 1999-01-19 Electrohome Limited Optical resizing apparatus
US6456339B1 (en) 1998-07-31 2002-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Super-resolution display
US6280037B1 (en) * 1999-02-26 2001-08-28 Intel Corporation Aligning images of a projection system
US6671003B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-30 Thomson Licensing S.A. Automated calibration in a projection display apparatus
US6297859B1 (en) * 1999-06-30 2001-10-02 Thomson Licensing S.A. Opto sensor signal detector
US6630948B1 (en) * 2000-01-12 2003-10-07 Brian B. Walker Remote consumer information system
JP2003085586A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Namco Ltd 画像表示装置、画像表示方法、情報記憶媒体および画像表示プログラム
US6817721B1 (en) * 2003-07-02 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting projector non-uniformity
JP3947873B2 (ja) * 2003-10-10 2007-07-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ並びにプロジェクタの付属装置
JP2005311766A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
US20050259226A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Gilg Thomas J Methods and apparatuses for presenting an image
KR100849309B1 (ko) * 2005-12-29 2008-07-29 삼성전자주식회사 영상 투사기의 투사 화면 조절 방법 및 그 장치
US7876970B2 (en) * 2006-01-13 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for white balancing digital images
US7892810B2 (en) * 2006-09-15 2011-02-22 University Of Maryland, Baltimore Corynephage integrase-based site-specific insertion vector system
JP2015519601A (ja) * 2012-04-19 2015-07-09 スケーラブル ディスプレイ テクノロジーズ インコーポレイテッド システム入力解像度の変動なくディスプレイシステムを校正するシステムおよび方法
CN111258158B (zh) * 2018-11-30 2022-10-25 中强光电股份有限公司 投影机及亮度调整方法
CN111258157B (zh) 2018-11-30 2023-01-10 中强光电股份有限公司 投影机及亮度调整方法
EP3771595A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 Coretronic Corporation Projection device and control method thereof, vehicle comprising the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560647A (en) * 1968-02-27 1971-02-02 Bell Telephone Labor Inc Automatic focusing system
DE1816331A1 (de) * 1968-12-21 1970-07-16 Fernseh Gmbh Anordnugn zur automatischen Entfernungseinstellung eines Objektivs einer Fernsehkamera
US4085425A (en) * 1976-05-27 1978-04-18 General Electric Company Precise control of television picture size and position
US4159484A (en) * 1978-05-01 1979-06-26 Rockwell International Corporation Multi-color, single gun, single grid/cathode beam index CRT display system
JPS5757246A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Detecting and measuring apparatus for flaw
US4396944A (en) * 1981-09-15 1983-08-02 Phillips Petroleum Company Video image size scaling
DE3311971A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum ausrichten von videoprojektionen
US4695893A (en) * 1984-02-21 1987-09-22 West Electric Company, Ltd. Automatic focusing apparatus
US4868668A (en) * 1986-08-21 1989-09-19 Electrohome Limited System and method for image adjustment in an optical projection system
US4917488A (en) * 1987-01-07 1990-04-17 Management Graphics, Inc. Photocell distance measurement
DE3739923A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung fuer ein bildgeraet
US4912567A (en) * 1987-12-25 1990-03-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader
EP0342318B1 (de) * 1988-03-22 1993-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Automatischer Bildschärfeabgleich von Bildröhren
JPH0336890A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Pioneer Electron Corp ビームインデックス方式カラー表示装置
JPH03179893A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコンバーゼンス装置
US5020116A (en) * 1989-12-13 1991-05-28 Hughes Aircraft Company Image registration method and apparatus
JP2899059B2 (ja) * 1990-04-27 1999-06-02 キヤノン株式会社 投写型テレビジョン装置
US5136390A (en) * 1990-11-05 1992-08-04 Metavision Corporation Adjustable multiple image display smoothing method and apparatus
JPH05127620A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路
JP3116472B2 (ja) * 1991-11-18 2000-12-11 ソニー株式会社 ホワイト・バランス調整方法
US5345262A (en) * 1992-07-31 1994-09-06 Hughes-Jvc Technology Corporation Automatic convergence system for color video projector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36060E (en) * 1989-10-31 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls
US5341176A (en) * 1991-05-31 1994-08-23 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having in-operation and end-of-operation symbols superimposed over video data
US5459532A (en) * 1993-03-29 1995-10-17 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having focus adjustment display symbols
JP2006253838A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2007057961A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Sharp Corp プロジェクタ
JP4657060B2 (ja) * 2005-08-25 2011-03-23 シャープ株式会社 プロジェクタ
JP2008205814A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび当該プロジェクタの画像補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454451B1 (en) 1996-07-17
US5483299A (en) 1996-01-09
EP0454451A2 (en) 1991-10-30
CA2040929A1 (en) 1991-10-28
DE69120861D1 (de) 1996-08-22
DE69120861T2 (de) 1996-11-28
JP2899059B2 (ja) 1999-06-02
EP0454451A3 (en) 1992-01-29
CA2040929C (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410785A (ja) 投写型テレビジョン装置
US7524070B2 (en) Projection control system, projector and projection control method
JP2000241874A (ja) プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置
US7543944B2 (en) Projection-type display apparatus and multiscreen display apparatus
JPH09197249A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2003324670A (ja) 投写型映像表示装置
JP3792679B2 (ja) 投射面距離測定装置を有するプロジェクタ
US6499847B1 (en) Projection system and projector
JPH08292496A (ja) プロジェクタのフォーカス・ズーム自動調整方法及びその自動調整装置
US20050012908A1 (en) Projection type video display
JPH0553193A (ja) 投射型表示装置
US7145733B2 (en) Projector and exposure adjustment method
JP2005101825A (ja) 反射光強度測定機構を有するプロジェクタ
JPH03141336A (ja) 投射型表示装置
KR100629529B1 (ko) 프로젝터의 화면 밝기 자동 조정장치 및 방법
JP2004363856A (ja) 投映型表示装置
JP4458788B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH04240979A (ja) 投写型液晶表示装置
JP3716264B2 (ja) 台形歪補正手段を備えたプロジェクタ
JP2601558B2 (ja) 液晶プロジェクターのオートフォーカスシステム
JP2006047910A (ja) 投写型映像表示装置
JPS5834679Y2 (ja) 走査型電子顕微鏡
JP2004279444A (ja) 投映型表示装置
JP2006030644A (ja) 光軸調整方法およびプロジェクタ
JPH04143740A (ja) プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees