JPH04107596U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH04107596U
JPH04107596U JP1075191U JP1075191U JPH04107596U JP H04107596 U JPH04107596 U JP H04107596U JP 1075191 U JP1075191 U JP 1075191U JP 1075191 U JP1075191 U JP 1075191U JP H04107596 U JPH04107596 U JP H04107596U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular chuck
seal ring
annular
flexible tube
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1075191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569694Y2 (ja
Inventor
史夫 高木
Original Assignee
シーケーデイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーケーデイ株式会社 filed Critical シーケーデイ株式会社
Priority to JP1991010751U priority Critical patent/JP2569694Y2/ja
Publication of JPH04107596U publication Critical patent/JPH04107596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569694Y2 publication Critical patent/JP2569694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】取り付け凹部2の大径部2cにはシールリング
5が嵌入されている。シールリング5の上端には環状突
条5aが設けられ、その基部外周側には段部5bが形成
されている。シールリング5上には拡縮径可能な環状チ
ャック6が装着され、環状チャック6の筒状部6eは段
部5bに当接している。ガイドリング3の作用面3aに
環状チャック6の被作用面6aを当接させた状態で環状
チャック6が上動されると、環状チャック6が縮径され
環状チャック6に挿通されたフレキシブルチューブ7が
爪部6cによって把持される。 【効果】筒状部6eと段部5bとの係合により、シール
リング5の上動に伴って環状チャック6が上動される。
故に、環状突条5aが被作用面6aの裏側に入り込んで
環状チャック6の縮径を阻害することがなく、爪部6c
がフレキシブルチューブ7を確実に把持することができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はシリンダ、バルブ等へ流体を供給するためのフレキシブルチューブを シリンダ、バルブ等の接続口へ接続するための管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の管継手としては、実公昭57−20947号公報、特公昭63−29 156号公報及び実公平1−7914号公報に開示されるロック爪方式と、実公 昭57−45512号公報、特公昭58−9311号公報、実公昭61−100 77号公報及び特公昭61−10712号公報に開示されるコレット方式とが知 られている。
【0003】 ロック爪方式では比較的強い剛性及びばね性を備えた環状のチャックが継手本 体の取り付け凹部に収容されており、チャックの先端の複数個のロック爪がフレ キシブルチューブの外周面にくい込むようになっている。 コレット方式では弾性体からなるコレット先端部の外周脹らみ部が継手本体の 取り付け凹部内の抜け止めリングのテーパ部に当接し、この当接作用によってコ レット先端側の複数のアーム片が半径方向に湾曲集中し、アーム片の内周側に設 けられた爪片がフレキシブルチューブの外周面にくい込むようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ロック爪方式ではフレキシブルチューブをロック爪によっての み保持するため、この保持をロック爪のくい込み力に頼らざるを得ない。フレキ シブルチューブを確実に保持するにはフレキシブルチューブに対するロック爪の くい込み力を大きくしておく必要があるが、このくい込み力の最適設定は難しく 、くい込み力、即ちフレキシブルチューブ保持力は過度となり易い。そのため、 フレキシブルチューブをチャックに挿入して複数個のロック爪を拡開した途端に ロック爪がフレキシブルチューブに強くくい込んでしまい、取り付け凹部の最奥 端部までフレキシブルチューブの先端部が到達したものと見なしてしまうおそれ がある。
【0005】 このような不完全な挿入状態ではチャックのさらに奥にあるシールリングとフ レキシブルチューブとの間のシールがなされず、流体洩れが生じる。又、フレキ シブルチューブの先端が取り付け凹部の最奥端部に当接しないためにフレキシブ ルチューブの支持はロック爪のくい込み支持のみとなり、フレキシブルチューブ に揺動作用が加わるとフレキシブルチューブがロック爪を中心として揺動するこ とになる。この揺動作用によってロック爪がフレキシブルチューブに一層くい込 み、フレキシブルチューブに亀裂が生じたり、フレキシブルチューブの断首のお それもある。
【0006】 ロック爪のくい込み解除は取り付け凹部に配設された解放リングをチャックに 当接して押し込むことによって行われるが、ロック爪のくい込み力が大きいため にロック爪のくい込み解除も容易ではない。特に、フレキシブルチューブの径が 大きくなる程ロック爪のくい込み力が大きくなるためにくい込み解除は一層困難 となる。
【0007】 コレット方式ではフレキシブルチューブの挿入及び引き抜きの円滑性はロック 爪方式に比して格段によいが、フレキシブルチューブが小径の場合には抜け易い という欠点がある。即ち、小径のフレキシブルチューブ用の管継手ではコレット 先端部の外周脹らみ部のテーパ面積が小さくなり、抜け止めリングのテーパ部と 外周脹らみ部との当接によるコレット先端側のアーム片の湾曲集中が不十分とな る。そのため、フレキシブルチューブに対する爪片のくい込み力が弱くなる。
【0008】 本考案はロック爪方式及びコレット方式の欠点を解消して両方式の利点を兼ね 備えた管継手、即ち、圧力流体のシールを確実に行うことができると共に、フレ キシブルチューブを確実に把持することができる管継手を提供することを目的と するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために本考案では、筒状の継手本体の入口側に設けられた 取り付け凹部と、その取り付け凹部に挿入される環状チャックと、環状チャック よりも奥に挿入されるシールリングと、環状チャックよりも手前に挿入される解 放リングとを備え、環状チャックの基端側には筒状部を設けると共に、環状チャ ックを拡径及び縮径可能とするスリットを軸線方向に設け、環状チャックの先端 側には解放リング先端と当接可能な屈曲反転部を設け、その屈曲反転部の先端に は爪部を設けると共に、その爪部の先端縁によって形成される円の径をフレキシ ブルチューブの外径よりも小さく設定し、 取り付け凹部の内周部には環状チャックの先端側に当接して環状チャックを縮 径するための縮径用作用面を設け、シールリングには環状チャックの筒状部基端 と係合してフレキシブルチューブの引き抜き方向への流体圧作用を環状チャック に伝達するための流体圧作用伝達部を設けることにより、管継手を構成した。
【0010】
【作用】
上記構成によれば、環状チャックにフレキシブルチューブを挿入すれば環状チ ャックが僅かに拡径し、爪部がフレキシブルチューブの外周面にくい込む。フレ キシブルチューブの先端を取り付け凹部の最奥端部まで挿入した後に加圧状態に すると、流体圧作用によりシールリング及びフレキシブルチューブが引き抜き方 向へ移動する。この時、シールリングの流体圧作用伝達部と環状チャックの筒状 部基端との係合に基づいて環状チャックも同時に移動される。尚、この係合関係 のためにシールリングが環状チャックに対して相対移動することがなく、シール リングの先端部が環状チャックの先端部裏側に進入することがない。
【0011】 シールリング及び環状チャックの移動により、環状チャックの先端部が縮径用 作用面に当接し、この当接作用によって環状チャックが縮径する。この時、シー ルリングの先端部が環状チャックの先端部裏側に進入していないため、シールリ ングの先端部によって環状チャックの縮径が阻害されることがない。従って、爪 部がフレキシブルチューブの外周面に確実にくい込み、フレキシブルチューブの 抜けが阻止される。
【0012】 前記シールリングの先端に環状チャックの筒状部の内周面に接する環状突条を 設けることが好ましい。この環状突条により、環状チャックが取り付け凹部内に おいて正確に位置決めされて環状チャックの先端部全体が縮径用作用面に均等に 当接される。それ故、環状チャックが縮径した際にその爪部がフレキシブルチュ ーブの全周にわたり均等にくい込む。
【0013】 前記シールリングの内周部には取り付け凹部の奥側へ延出するスリ鉢状のテー パを設け、シールリングの外周部を取り付け凹部の内壁に密接する円柱側面状に 形成すると共に、シールリングの下半部を断面半円形状に形成することが好まし い。この構成によれば、シールリングの下半部全体によって圧力流体を均等に受 け止めることができ、継手本体の取り付け凹部とシールリングの外周部との接触 部、及びシールリングの内周部とフレキシブルチューブとの接触部が均等にシー ルされる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図1〜図5に基づいて説明する。 図1に示すように、シリンダやバルブ等の接続口に螺着される筒状の継手本体 1の入口側の取り付け凹部2の開口内周にはガイドリング3がスライド不能に嵌 めこまれており、ガイドリング3の内端部内周にはテーパ状の作用面3aが形成 されている。ガイドリング3には解放リング4が抜き出し不能に挿入されており 、解放リング4の内径はフレキシブルチューブ7の外径よりも若干大きく設定さ れている。
【0015】 取り付け凹部2は最奥端部2aとガイドリング3の取り付け位置との間におい て小径部2bと大径部2cとに分かれており、小径部2bの内径はフレキシブル チューブ7の外径よりも僅かに大きく設定されている。大径部2cには環状のシ ールリング5が嵌入され、シールリング5上には弾性を有する環状チャック6が 装着されている。
【0016】 図1及び図2に示すように、環状チャック6はその基端側に筒状部6eを備え ている。環状チャック6の先端側は取り付け凹部2の入口側かつ軸線L側に向け て延出してから奥側へ屈曲反転しており、この屈曲部の上面が上り勾配の被作用 面6a及び下り勾配の被作用面6bからなる環状の被作用凸面を構成している。 環状チャック6の先端には複数の爪部6cが被作用面6b内において周方向に配 列形成され、これら爪部6cの先端縁によって形成される円の半径は図1の自由 状態においてフレキシブルチューブ7の外径よりも若干小さく設定されている。 又、環状チャック6にはスリット6dが軸線Lに沿って基端から先端にわたって 設けられ、これにより環状チャック6は拡縮径可能となっている。
【0017】 図1及び図3に示すように、シールリング5の下半部は断面半円形状に形成さ れ、その外周面は湾曲面5eとなっている。シールリング5の上半部内周にはテ ーパ5cがスリ鉢状に設けられている。又、シールリング5の上端には環状突条 5aが設けられ、その基部外周側には段部5bが形成されている。シールリング 5の外径はその上半部外周面5dが取り付け凹部2の大径部2c内壁に密接され るように設定されている。テーパ5cの先端周縁5fによって形成される円の径 はフレキシブルチューブ7の外径よりも若干小さく設定されている。
【0018】 図1の状態において、シールリング5の湾曲面5eは取り付け凹部2の大径部 2cの下端面2dに当接される。又、環状チャック6がシールリング5上に装着 された状態では、筒状部6eの下端が段部5bに当接されると共に、筒状部6e の内周面が環状突条5aの外周面に軽く当接されている。 次に、本実施例の作用について説明する。
【0019】 図4に示すように、フレキシブルチューブ7を解放リング4に挿入して押し込 むと、フレキシブルチューブ7の先端が環状チャック6の下り勾配の被作用面6 bに当接し、フレキシブルチューブ7の押し込み作用によって環状チャック6が 拡開する。この時、環状チャック6の筒状部6e基端が段部5b上を摺動するこ とができるため、環状チャック6は円滑に拡開される。
【0020】 更にフレキシブルチューブ7を押し込むと、フレキシブルチューブ7はシール リング5を密接しながらシールリング5の先端周縁5fを通過する。そして、フ レキシブルチューブ7の先端部は小径部2bに嵌まり込み、先端が最奥端部2a に当接する。この状態では拡開された環状チャック6の爪部6cが環状チャック 6の弾性変形作用によってフレキシブルチューブ7の外周面に若干くい込む。
【0021】 即ち、図4の状態でのフレキシブルチューブ7に対するくい込み力は環状チャ ック6の弾性変形作用によるのみであり、複数の爪部6cの先端縁によって形成 される円の径及び環状チャック6の弾性力を適正に設定することによって、フレ キシブルチューブ7に対するくい込み力を適正かつ容易に設定することができる 。従って、継手本体1へのフレキシブルチューブ7の挿入が円滑に行われ、フレ キシブルチューブ7の先端が最奥端部2aに確実に到達する。
【0022】 図4の状態で圧力流体が供給されると、図5に示すようにシールリング5の湾 曲面5eが圧力流体を受け止め、フレキシブルチューブ7及び取り付け凹部2に 対するシールリング5の密着性を良くする。これにより取り付け凹部2からの流 体洩れが防止され、取り付け凹部2内が加圧状態になる。 この加圧作用によってシールリング5及びフレキシブルチューブ7が引き抜き 方向へ持ち上げ移動される。この時、段部5bと筒状部6eとの係合に基づきシ ールリング5が環状チャック6を押し上げるため、環状チャック6もシールリン グ5及びフレキシブルチューブ7と共に上方へ移動する。
【0023】 ここで、仮にシールリング5に段部5bが設けられておらず例えば環状突条5 aの先端で環状チャック6を支持する構成と、本実施例とを比較してみる。いず れの構成においても、フレキシブルチューブ7をシールリング5に挿入する際に 両者の摺接によってシールリング5の先端周縁5fが下方へ引っ張られ、この引 っ張りが環状突条5aを内側へ撓ませる方向に作用する。
【0024】 シールリングに段部5bが設けられていない場合でも、環状チャック6の筒状 部6eと環状突条5aとの摩擦接触によって環状チャック6とシールリング5と は一体上動されるが、環状チャック6の上り勾配の被作用面6aがガイドリング 3の作用面3aに当接した場合に、環状チャック6に対してシールリング5が相 対上動し、内側へ撓んだ環状突条5aが上り勾配の被作用面6a裏側の最上部に まで入り込む虞れがある。このような場合、環状突条5aが被作用面6aを外方 向に押圧し環状チャック6の縮径を阻害する。これに対し、本実施例の構成によ れば、環状突条5aが被作用面6a裏側に達する余地がなく、上述のような弊害 を生じない。
【0025】 さて、シールリング5及び環状チャック6の上動に伴い、環状チャック6の上 り勾配被作用面6aがガイドリング3の作用面3aに当接する。そして、シール リング5を介して圧力流体が環状チャック6を作用面3aに押し付け、環状チャ ック6が更に上動されるに伴い、環状チャック6が縮径される。すると、爪部6 cがフレキシブルチューブ7の外周面に一層くい込み、フレキシブルチューブ7 が環状チャック6によって確実に把持される。この構成によれば、環状突条5a が環状チャック6の縮径を阻害することがなく、フレキシブルチューブ7が確実 に把持される。
【0026】 本実施例によれば、シールリング5及び環状チャック6が上動して上り勾配被 作用面6aが作用面3aに当接した時に、環状チャック6の筒状部6e基端が段 部5bを介してシールリング5の外周縁部を一瞬押さえる。この時、シールリン グ5の下半部は断面半円形状に形成され均等に加圧作用を受けるため、シールリ ング5は筒状部6e基端を支点としてフレキシブルチューブ7によって下方へ引 っ張られていた内周部の撓みを解消し、姿勢を整えることができる。これにより 、シールリング5の外周面5dと取り付け凹部2の内壁との接触部、及びシール リング5の内周部とフレキシブルチューブ7との接触部におけるシール性が均等 化され、局部的にシール性の劣る部分が残ることが未然に防止される。
【0027】 環状チャック6の縮径によって爪部6cがフレキシブルチューブ7の外周面に 一層くい込むが、このくい込みはスリット6dを挟む両形成端が接触すると停止 する。それ故、図1の自由状態における環状チャック6のスリット6dの幅を適 度に設定することによってフレキシブルチューブ7に対する爪部6cの必要以上 のくい込みを回避することができる。これによりくい込み過剰によるフレキシブ ルチューブ7の損傷を防止しつつフレキシブルチューブ7を強力に把持して抜け を防止することができる。又、フレキシブルチューブ7に対する爪部6cのくい 込みをもたらす環状チャック6の縮径は環状チャック6とガイドリング3との直 接接触によるため、フレキシブルチューブ7の径が小さい場合にもフレキシブル チューブ7に対する爪部6cのくい込み力は充分に得られる。
【0028】 下り勾配の環状の被作用面6bとフレキシブルチューブ7の先端周縁とが半径 方向にずれている、即ち環状チャック6の軸線と取り付け凹部2の軸線Lとがず れているとすると、フレキシブルチューブ7を挿入したときにフレキシブルチュ ーブ7の先端周縁が被作用面6bに片当たりする。このような片当たりは環状チ ャック6を傾けようとする作用として働き、環状チャック6が傾けば複数の爪部 6cのうちの一部のみがフレキシブルチューブ7にくい込むことになる。このよ うな偏りくい込み状態のまま加圧すれば縮径用作用面3aと上り勾配の被作用面 6aとが互いに片当たりし、被作用面6aの全周にわたる均等な縮径作用が生じ ない。
【0029】 このような状態ではフレキシブルチューブ7に対する爪部6cのくい込み力が 弱くなってしまうが、図1のフレキシブルチューブ7挿入前の自由状態では環状 チャック6の筒状部6eがシールリング5の環状突条5aの外周面に嵌合してい るために、環状チャック6の軸線は取り付け凹部2の軸線Lに一致する。これに より環状チャック6の被作用面6bとフレキシブルチューブ7の先端周縁とが全 周にわたって均等に当接し、環状チャック6が傾くことなく全周にわたって軸線 Lから均等に拡開する。従って、加圧状態において作用面3aと被作用面6aと が互いに片当たりすることはなく、被作用面6aの全周にわたる均等な縮径が行 われる。これにより複数の爪部6cはフレキシブルチューブ7に均等にくい込む ことができる。
【0030】 フレキシブルチューブ7を管継手から取り外す場合、解放リング4を押し込ん でその先端を環状チャック6の下り勾配被作用面6bに当接させ、環状チャック 6を拡開させる。これにより、フレキシブルチューブ7に対する爪部6cのくい 込みが解除され、継手本体1からフレキシブルチューブ7を引き抜くことができ る。
【0031】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、次の態様にて実施するこ ともできる。即ち、 (1)図6に示すように、環状チャック8の先端側を湾曲反転させ、複数のスリ ット8a及び爪部8bのそれぞれの長さを先端から筒状部8cの基端近くまでと すること。 (2)図7に示すように、環状チャック9の先端をいきなり奥側へ屈曲反転させ て下り勾配の被作用面9bを形成し、環状チャック9の屈曲端9aをガイドリン グ10の作用面10aに当接させて環状チャック9を縮径させること。 (3)図8に示すように、環状チャック11の筒状部11e基端にフランジ部1 1fを設け、フランジ部11fの外径を取り付け凹部2の大径部2cと同等又は それ以下に設定すること。 (4)図8に示すように、シールリング12のテーパ12cを環状突条部12a の最上端から延びるように形成すること。
【0032】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、圧力流体の供給時にシールリングの流体 圧作用伝達部と環状チャックの筒状部基端との係合に基づいて環状チャックがシ ールリングと共に移動され、シールリングの先端部が環状チャックの先端部裏側 に進入することがないようにしたので、シールリングの先端部が環状チャックの 縮径を阻害する事態を生じない。従って、本考案によれば、圧力流体のシールを 確実に行うことができると共に、環状チャックの爪部をフレキシブルチューブに 十分にくい込ませてフレキシブルチューブを確実に把持することができるという 優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した一実施例におけるフレキシ
ブルチューブ挿入前の状態を示す縦断面図である。
【図2】環状チャックの斜視図である。
【図3】シールリングの平面図である。
【図4】フレキシブルチューブ挿入後加圧前の状態を示
す縦断面図である。
【図5】フレキシブルチューブ挿入後加圧後の状態を示
す縦断面図である。
【図6】環状チャックの別例を示す斜視図である。
【図7】本考案の別例を示す要部縦断面図である。
【図8】本考案の別例を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体、2 取り付け凹部、3a 縮径用作用面
としての作用面、4解放リング、5 シールリング、5
b 流体圧作用伝達部としての段部、6 環状チャッ
ク、6b 屈曲反転部としての被作用面、6c 爪部、
6d スリット、6e 筒状部、7 フレキシブルチュ
ーブ、L 軸線。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の継手本体(1)の入口側に設けら
    れた取り付け凹部(2)と、その取り付け凹部(2)に
    挿入される環状チャック(6)と、環状チャック(6)
    よりも奥に挿入されるシールリング(5)と、環状チャ
    ック(6)よりも手前に挿入される解放リング(4)と
    を備え、環状チャック(6)の基端側には筒状部(6
    e)を設けると共に、環状チャック(6)を拡径及び縮
    径可能とするスリット(6d)を軸線(L)方向に設
    け、環状チャック(6)の先端側には解放リング(4)
    先端と当接可能な屈曲反転部(6b)を設け、その屈曲
    反転部(6b)の先端には爪部(6c)を設けると共
    に、その爪部(6c)の先端縁によって形成される円の
    径をフレキシブルチューブ(7)の外径よりも小さく設
    定し、取り付け凹部(2)の内周部には環状チャック
    (6)の先端側に当接して環状チャック(6)を縮径す
    るための縮径用作用面(3a)を設け、シールリング
    (5)には環状チャック(6)の筒状部(6e)基端と
    係合してフレキシブルチューブ(7)の引き抜き方向へ
    の流体圧作用を環状チャック(6)に伝達するための流
    体圧作用伝達部(5b)を設けたことを特徴とする管継
    手。
  2. 【請求項2】 前記シールリング(5)の先端には環状
    チャック(6)の筒状部(6e)の内周面に接する環状
    突条(5a)を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の管継手。
  3. 【請求項3】 前記シールリング(5)の内周部には取
    り付け凹部(2)の奥側へ延出するスリ鉢状のテーパ
    (5c)を設け、シールリング(5)の外周部(5d)
    を取り付け凹部(2)の内壁に密接する円柱側面状に形
    成すると共に、シールリング(5)の下半部を断面半円
    形状に形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載
    の管継手。
JP1991010751U 1991-03-01 1991-03-01 管継手 Expired - Lifetime JP2569694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010751U JP2569694Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010751U JP2569694Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107596U true JPH04107596U (ja) 1992-09-17
JP2569694Y2 JP2569694Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=31900463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010751U Expired - Lifetime JP2569694Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569694Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071465A (ja) * 2008-08-28 2010-04-02 Ti Group Automotive Systems Llc 横方向の安定を有するクイックコネクタ継手
WO2020022178A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社アクシス 継手装置、継手構造及び継手構造の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200480423Y1 (ko) 2014-06-12 2016-06-08 홍승지 배관 피팅 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103714A (ja) * 1974-01-17 1975-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103714A (ja) * 1974-01-17 1975-08-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071465A (ja) * 2008-08-28 2010-04-02 Ti Group Automotive Systems Llc 横方向の安定を有するクイックコネクタ継手
WO2020022178A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社アクシス 継手装置、継手構造及び継手構造の製造方法
JPWO2020022178A1 (ja) * 2018-07-23 2021-08-02 株式会社アクシス 継手装置、継手構造及び継手構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569694Y2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073119Y2 (ja) 管継手
EP1004807B1 (en) Tube end support for a tube coupling
JPS6134599B2 (ja)
JPS60231093A (ja) 管継手
JP4701068B2 (ja) 管継手
JPH04107596U (ja) 管継手
JP4358425B2 (ja) 管継手
JPS6357676B2 (ja)
JPH0317110Y2 (ja)
JPS6110077Y2 (ja)
JPH0514778U (ja) 配管用ゴムリング
JPH08145264A (ja) パイプ継手
JPS6143595B2 (ja)
KR102467065B1 (ko) 호스 연결용 피팅 장치
JPS6318879Y2 (ja)
JPH05248581A (ja) 管継手
JPH0317113Y2 (ja)
JPH0746863Y2 (ja) 樹脂可撓管用の継手
JP2939613B2 (ja) 管継手
JP2006009997A (ja) 管継手
JP2651290B2 (ja) 管継手
JPH0240395Y2 (ja)
JP4389049B2 (ja) コルゲート管継手
JP2590188Y2 (ja) 差し込み継手
JP3058896U (ja) 管の接続具および管の接続構造