JPH04107091U - シヤ−プペンシル - Google Patents

シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPH04107091U
JPH04107091U JP1724391U JP1724391U JPH04107091U JP H04107091 U JPH04107091 U JP H04107091U JP 1724391 U JP1724391 U JP 1724391U JP 1724391 U JP1724391 U JP 1724391U JP H04107091 U JPH04107091 U JP H04107091U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
tip
barrel
flange
core holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1724391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552195Y2 (ja
Inventor
司 佐々木
Original Assignee
ぺんてる株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ぺんてる株式会社 filed Critical ぺんてる株式会社
Priority to JP1991017243U priority Critical patent/JP2552195Y2/ja
Publication of JPH04107091U publication Critical patent/JPH04107091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552195Y2 publication Critical patent/JP2552195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 軸筒とその軸筒の前端に先部材を取付け、軸
筒内に芯保持部材を有するシャ−プペンシルであって、
前記芯保持部材の前方に鍔部を形成し、その鍔部を軸筒
の先端と先部材との間に位置させ、圧接固定することに
より、芯保持部材を固定したシャ−プペンシル。 【効果】 簡単に、正確に芯保持部材を軸筒内に挿入す
ることができると同時に、芯保持部材の脱落をも防止す
ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軸筒とその軸筒の前端に先部材を取付け、軸筒内に芯保持部材を有 するシャ−プペンシルの芯保持部材の固定方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、軸筒内に配置されている芯保持部材の固定方法として、種々の出願がな されている。その一例として実公昭55−5345号公報が知られている。詳述 すると、口金内に保持チャック(芯保持部材)を挿入し、その保持チャックの後 端が位置する口金内壁にメネジを立ててカエリを形成し、そのメネジのカエリに より、前記保持チャックの脱落を防止したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、口金内の前方に小さい保持チャックを正確に挿入することは困 難であり、しばしば曲がって挿入されてしまう場合があった。また、脱落防止の ためにメネジを形成せねばならず、面倒であり生産性が悪かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、軸筒とその軸筒の前端に 先部材を取付け、軸筒内に芯保持部材を有するシャ−プペンシルであって、前記 芯保持部材の前方に鍔部を形成し、その鍔部を軸筒の先端と先部材との間に位置 させ、芯保持部材を固定したことを要旨とするものである。
【0005】
【実施例】
図1に示す実施例に基づいて説明する。軸筒1の内部には鉛芯Lを繰り出すチ ャック体2とそのチャック体2の開閉を行なうチャックリング3が配置されてい る。尚、鉛芯Lの繰り出し機構としては、後端ノック式、サイドノック式など種 々の機構が考えられる。
【0006】 前記軸筒1の先端1aには段部4が形成されている。一方軸筒1の前方に配置 されている弾性変形可能な芯保持部材5の前端には鍔部6が形成されている。こ の鍔部6が前記軸筒1の段部4に圧入されている。また、鍔部6を圧するように 軸筒1の先端には、芯保護管7を有する先部材8が圧入などにより固定されてい る。
【0007】 図2は他の実施例である。先部材8の後端に複数のピン8aが形成されている 。そのピン8aは、芯保持部材5の鍔部6を介して軸筒1の前方から圧入されて いる。つまり、先部材8が鍔部6を固定することによって、芯保持部材5を固定 したものである。
【0008】 次に組立方法について説明する。軸筒1の前方より芯保持部材5を鍔部6が軸 筒先端1aに当接するまで挿入する。次いで先部材8を軸筒先端より圧入する。
【0009】 即ち、要は鍔部6が、軸筒1の先端1aと先部材8との間で固定されることに より、芯保持部材5が固定される。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、軸筒とその軸筒の前端に先部材を取付け、軸筒内に芯保持部材を有 するシャ−プペンシルであって、前記芯保持部材の前方に鍔部を形成し、その鍔 部を軸筒の先端と先部材との間に位置させ、芯保持部材を固定したので、正確に 芯保持部材を軸筒内に挿入することができると同時に、芯保持部材の脱落をも防 止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す要部縦断面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 軸筒の先端 5 芯保持部材 6 鍔部 7 芯保護管 8 先部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒とその軸筒の前端に先部材を取付
    け、軸筒内に芯保持部材を有するシャ−プペンシルであ
    って、前記芯保持部材の前方に鍔部を形成し、その鍔部
    を軸筒の先端と先部材との間に位置させ、芯保持部材を
    固定したことを特徴とするシャ−プペンシル。
JP1991017243U 1991-02-27 1991-02-27 シャープペンシル Expired - Lifetime JP2552195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017243U JP2552195Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017243U JP2552195Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107091U true JPH04107091U (ja) 1992-09-16
JP2552195Y2 JP2552195Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=31904032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991017243U Expired - Lifetime JP2552195Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552195Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4413787Y1 (ja) * 1966-03-12 1969-06-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4413787Y1 (ja) * 1966-03-12 1969-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552195Y2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04107091U (ja) シヤ−プペンシル
JPS602947Y2 (ja) プラスチックペン先保持装置
JPH0124831Y2 (ja)
JPS6316551Y2 (ja)
JPS62280090A (ja) シヤ−プペンシルの金属製先金の製造方法
JPS6021267Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS582049B2 (ja) プラスチツクカンタンブニカンジヨウコウオセイケイスルホウホウ
JPH03230999A (ja) インク筒の製造方法
JPS5842140Y2 (ja) 連結具
GB9220042D0 (en) Method of making a tubular body having a deformable internal skirt
JP2560389Y2 (ja) フェルールガイドつき光レセプタクル
JPS60189692U (ja) 管体の接続機構
JPH0450158Y2 (ja)
JPS593910Y2 (ja) ノック式シャ−プペンシル
JPH0650233Y2 (ja) シヤープペンシル
JPH0662219U (ja) 軸の抜け止め構造
JPH0671174U (ja) シャープペンシル
JPS5822582U (ja) 金属管用管継手
JPH0671175U (ja) シャープペンシル
JPS584377U (ja) 引抜工具
JP2607469Y2 (ja) 筆記具部材の嵌合構造
JPS6325231U (ja)
JPS6116509U (ja) 光コネクタ保持構造
JPS5957840U (ja) 螢光燈用口金ピン
JPS58190182U (ja) ノツク式シヤ−プペンシル