JPH04106668A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH04106668A
JPH04106668A JP2225656A JP22565690A JPH04106668A JP H04106668 A JPH04106668 A JP H04106668A JP 2225656 A JP2225656 A JP 2225656A JP 22565690 A JP22565690 A JP 22565690A JP H04106668 A JPH04106668 A JP H04106668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving
size
information regarding
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2225656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712789B2 (ja
Inventor
Kyoji Hirata
恭二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2225656A priority Critical patent/JP2712789B2/ja
Publication of JPH04106668A publication Critical patent/JPH04106668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712789B2 publication Critical patent/JP2712789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は図面表示方法、特に電子化された画像(図面)
を蓄積・検索・提示するシステムにおいて、検索された
図面を表示する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、格納されている図面を提示する場合には、デイス
プレィに表示されうる大きさまで間引かれた画像を提示
した後、詳しく参照したい部分を指定して拡大する方法
や、詳細な図面をデイスプレィに表示されうる範囲まで
提示し、ポインティングデバイス等により画面全体をス
クロールするという方法が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の画像表示装置では、全体
と部分との関係が明確に表現されるわけではなく、現在
詳しく参照している部分が参照部の外側とどのようにつ
ながっているかを示す接続関係がわからず、全体の中の
位置づけを明確に知ることができない。また、画像中で
必要な領域の詳細画像を即座に提示させることは困難で
ある。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、間引き
画像と詳細画像を結合させることにより詳細画像の全体
における位置関係や近傍との接続関係を明確にし、限ら
れた領域内においてより広い領域を提示し、また画像中
領域を即座に表示できるような図面提示を実現する画像
表示装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 第1の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報を入力するための人
力手段と、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、スクロール
により大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画像
作成手段と、前記画像格納手段から画像を受け取り、ま
た前記入力手段から位置または位置の変動に関する情報
を受け取り、中心画像を作成する中心画像作成手段と、 前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前記中
心画像作成手段から中心画像を受け取り表示画像を作成
する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段から表
示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備えるこ
とを特徴とする。
第2の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報及び拡大または縮小
率を入力するための入力手段と、前記人力手段から拡大
または縮小率を受け取り格納する拡大縮小率記憶手段と
、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、前記拡大縮
小率記憶手段から拡大縮小率を受け取り、スクロールに
より大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画像作
成手段と、前記画像格納手段から画像を受け取り、また
前記入力手段から位置または位置の変動に関する情報を
受け取り、前記拡大縮小率記憶手段から拡大縮小率を受
け取り、中心画像を作成する中心画像作成手段と、 前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前記中
心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画像を作
成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段から
表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備える
ことを特徴とする。
第3の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報及び中心画像の大き
さまたは大きさの変動に関する情報を入力するための入
力手段と、 前記入力手段から中心画像の大きさまたは大きさに関す
る情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記憶手段
と、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、前記中心画
像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさまたは大き
さの変動に関する情報を受け取り、スクロールにより大
きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画像作成手段
と、前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記入
力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け取
り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の大
きさまたは大きさの変動に関する情報を受け取り、中心
画像を作成する中心画像作成手段と、 前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前記中
心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画像を作
成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段から
表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備える
ことを特徴とする。
第4の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報及び中心画像の大き
さまたは大きさの変動に関する情報及び拡大縮小率を入
力するための入力手段と、前記入力手段から中心画像の
大きさまたは大きさに関する情報を受け取り格納する中
心画像領域サイズ記憶手段と、 前記入力手段から拡大または縮小率を受け取り格納する
拡大縮小率記憶手段と、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、前記中心画
像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさまたは大き
さの変動に関する情報を受け取り、前記拡大縮小率記憶
手段から拡大縮小率に関する情報を受け取り、スクロー
ルにより大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画
像作成手段と、 前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記入力手
段から位置または位置の変動に関する情報を受け取り、
前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさ
または大きさの変動に関する情報を受け取り、前記拡大
縮小率記憶手段から拡大縮小率に関する情報を受け取り
、中心画像を作成する中心画像作成手段と、 前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前記中
心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画像を作
成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段から
表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備える
ことを特徴とする特 第5の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報を入力するための入
力手段と、 前記入力手段から位置または位置の変動に関する情報を
受け取り、周辺画像の拡大縮小率を導出する周辺画像拡
大縮小率導出手段と、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、前記周辺画
像拡大縮小率導出手段から拡大縮小率を受け取り、スク
ロールにより大きさの変化しない周辺画像を作成する周
辺画像作成手段と、 前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記入力手
段から位置または位置の変動に関する情報を受け取り、
中心画像を作成する中心画像作成手段と、 前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前記中
心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画像を作
成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段から
表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備える
ことを特徴とする。
第6の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報及び拡大または縮小
率を入力するための入力手段と、前記入力手段から拡大
または縮小率を受け取り格納する拡大縮小率記憶手段と
、 前記入力手段から位置または位置の変動に関する情報を
受け取り、前記拡大縮小率記憶手段から中心画像の拡大
縮小に関する情報を受け取り周辺画像の拡大縮小率を導
出する周辺画像拡大縮小率導出手段と、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、前記周辺画
像拡大縮小率導出手段から周辺画像拡大縮小率を受け取
り、スクロールにより大きさの変化しない周辺画像を作
成する周辺画像作成手段と、 前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記入力手
段から位置または位置の変動に関する情報を受け取り、
拡大縮小率格納手段から拡大縮小率を受け取り、中心画
像を作成する中心画像作成手段と、 前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前記中
心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画像を作
成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段から
表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備える
ことを特徴とする。
第7の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報及び中心画像の大き
さまたは大きさの変動に関する情報を入力するための入
力手段と、 前記入力手段から中心画像の大きさまたは大きさに関す
る情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記憶手段
と、 前記入力手段から位置または位置の変動に関する情報を
受け取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画
像の大きさに関する情報を受け取り、周辺画像の拡大縮
小率を導出する周辺画像拡大縮小率導出手段と、 画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画像格
納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、前記周辺画
像拡大縮小率導出手段から拡大縮小率を受け取り、前記
中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさに関
する情報を受け取り、スクロールにより大きさの変化し
ない周辺画像を作成する周辺画像作成手段と、前記画像
格納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から位
置または位置の変動に関する情報を受け取り、前記中心
画像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさに関する
情報を受け取り、中心画像を作成する中心画像作成手段
と、前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、前
記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表面画像
を作成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手段
から表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを備
えることを特徴とする。
第8の発明の画像表示装置は、 位置または位置の変動に関する情報及び中心画像の大き
さまたは大きさの変動に関する情報及び拡大縮小率を入
力するための入力手段と、前記入力手段から中心画像の
大きさまたは大きさに関する情報を受け取り格納する中
心画像領域サイズ記憶手段と、 前記入力手段から拡大または縮小率を受け取り格納する
拡大縮小率記憶手段と、 前記入力手段から位置または位置の変動に関する情報を
受け取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画
像の大きさに関する情報を受け取り、前記拡大縮小率記
憶手段から拡大縮小率に関する情報を受け取り、周辺画
像の拡大縮小率を導出する周辺画像拡大縮小率導出手段
と、画像情報を格納するための画像格納手段と、前記画
像格納手段から画像を受け取り、また前記入力手段から
位置または位置の変動に関する情報を受け取り、前記周
辺画像拡大縮小率導出手段から拡大縮小率を受け取り、
前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさ
に関する情報を受け取り、スクロールにより大きさの変
化しない周辺画像を作成する周辺画像作成手段と、前記
画像格納手段から画像を受け取り、また前記入力手段か
ら位置または位置の変動に関する情報を受け取り、前記
中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の大きさに関
する情報を受け取り、前記拡大縮小率記憶手段から拡大
縮小率を受け取り、中心画像を作成する中心画像作成手
段と、前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
像を作成する表示画像作成手段と、前記表示画像作成手
段から表示画像を受け取り、出力する画像表示手段とを
備えることを特徴とする。
〔実施例〕
(第1の発明の実施例) 第1図は、第1の発明の実施例の機能ブロック図である
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報を入力するための入力手段1と、画像情報を格納する
ための画像格納手段2と、画像格納手段2から画像を受
け取り、また入力手段1から位置または位置の変動に関
する情報を受け取り、スクロールにより大きさの変化し
ない周辺画像を作成する周辺画像作成手段3と、画像格
納手段2から画像を受け取り、また入力手段1から位置
または位置の変動に関する情報を受け取り、中心画像を
作成する中心画像作成手段4と、周辺画像作成手段3か
ら周辺画像を受け取り、中心画像作成手段4から中心画
像を受け取り、表示画像を作成する表示画像作成手段5
と、表示画像作成手段5から表示画像を受け取り、出力
する画像表示手段6とを備えている。
入力手段1は、マウス等のポインティングデバイス、あ
るいはキーボード等で構成できる。また画像格納手段2
は、図形データあるいはイメージデータ、地図等の図面
データなど一般に電子化された画像を格納する、例えば
光デイスク装置、CD−ROM装置や磁気ディスク装置
などで構成される。
次に、第2図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参照
しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段1により位置の情報である中心
画像座標値を入力する(第2図のステップ■)。中心画
像作成手段4は位置情報により、中心領域に該当する画
像A5 (第3図)を画像格納手段2より取り出す。ま
た、周辺画像作成手段3は位置情報により、画像を画像
格納手段2より取り出し周辺画像AI、A2. A3.
 A4. A6. A7.八8.A9を作成する。表示
画像作成手段5は、中心画像作成手段4より中心画像を
、周辺画像作成手段3より周辺画像を取り出して、表示
画像を作成しくステップ■)、両画像を合成して画像表
示手段6に表示する(ステップ■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像A5の位置の情報を入
力手段1から入力する。この際、利用者は間引き画像を
クリックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標
値を直接入力することも、また変動量と方向を人力する
ことも可能である(ステップ■)。
位置情報を入力された場合はステップ■に戻り、画像を
再び読み込む。
変動量を入力された場合は、変動量を基に各領域でスク
ロールを行う。
具体的には、第4図の画像空間及び表示空間において、 (X +/ X +) −< X:+/ x :+) 
=m (=const)(Y+/ y+) −(’に’
l/ )’:I) = n (=const)(χ2/
X2)= (vz/yz)=1(等倍)x、 =con
st Xz ””const x3=const ’jI=Const y2−const y3=const となるように画像を構成する。
(第2の発明の実施例) 第5回は、第2の発明の実施例の機能プロ、り図である
この画像表示装置は、位置または位置の変動シこ関する
情報及び拡大または縮小率を入力するための入力手段5
1と、入力手段51から拡大または縮小率を受け取り格
納する拡大縮小率記憶手段57と、画像情報を格納する
ための画像格納手段52と、画像格納手段52から画像
を受け取り、また入力手段51から位置または位置の変
動に関する情報を受け取り、拡大縮小率記憶手段57か
ら拡大縮小率を受け取り、スクロールにより大きさの変
化しない周辺画像を作成する周辺画像作成手段53と、
画像格納手段52から画像を受け取り、また入力手段5
1から位置または位置の変動に関する情報を受け取り、
拡大縮小率記憶手段57から拡大縮小率を受け取り、中
心画像を作成する中心画像作成手段54と、周辺画像作
成手段53から周辺画像を受け取り、中心画像作成手段
54から中心画像を受け取り、表示画像を作成する表示
画像作成手段55と、表示画像作成手段55から表示画
像を受け取り、出力する画像表示手段56とを備えてい
る。
入力手段51は、マウス等のポインティングデハイス、
あるいはキーボード等で構成できる。また画像格納手段
52は、図形データあるいはイメージデータ、地図等の
図面データなど一般に電子化された画像を格納する、例
えば光デイスク装置、CD−ROM装置や磁気ディスク
装置などで構成される。
次に、第6図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参照
しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段51により位置の情報を入力す
る。また、利用者が入力手段51により拡大縮小率を入
力すると、拡大縮小率格納手段57に記憶する(第6図
のステップ■)。中心画像作成手段54は位置情報及び
拡大縮小率を用いて、中心領域に該当する画像(第3図
中のA5)を画像格納手段52より取り出し、また、こ
の周辺画像作成手段53は位置情報及び拡大縮小率によ
り画像を画像格納手段52より取り出し周辺画像(第3
図中の領域へ1. A2.へ3.^4.八6. A7.
八8. A9)をイ乍成し、表示画像作成手段55は、
中心画像作成手段54より中心画像を、周辺画像作成手
段53より周辺画像を取り出して、表示画像を作成しく
ステップ■)、両画像を合成して画像表示手段56に表
示する(ステップ■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段1から入力する。この際、利用者は間引き画像をクリ
ックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標値を
直接入力することも、また変動量と方向を入力すること
も可能である(ステップ■)。
位置情報を人力された場合はステップ■に戻り、画像を
再び読み込む。
変動量を入力された場合は、変動量を基に各領域でスク
ロールを行う。
また、拡大縮小率が入力された場合には拡大縮小車記憶
手段57の値を更新しくステップ■)、ステップ■に戻
り画像を読み込む。
具体的には、第4図において、 (X1/x 1) −(X3/xt) −α(拡大/縮
小)(Y+/y+) −(Y3/y3)=α(拡大/縮
小)(XZ/X2) −(Y2#2)=β(拡大/縮小
)x 、  =const X Z =const x3  =const y 、 =const y2°cons t Y3=const となるように画像を構成する。
また、中心画像の大きさを変化させた図を第7図に示す
(第3の発明の実施例) 第8図は、第3の発明の実施例の機能ブロック図である
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報及び中心画像の大きさまたは大きさの変動に関する情
報を入力するための入力手段81と、入力手段81から
中心画像の大きさまたは大きさに関する情報を受け取り
格納する中心画像領域サイズ記憶手段87と、画像情報
を格納するための画像格納手段82と、画像格納手段8
2から画像を受け取り、また入力手段81から位置また
は位置の変動に関する情報を受け取り、中心画像領域サ
イズ記憶手段87から中心画像の大きさまたは大きさの
変動に関する情報を受け取り、スクロールにより大きさ
の変化しない周辺画像を作成する周辺画像作成手段83
と、画像格納手段82から画像を受け取り、また入力手
段81から位置または位置の変動に関する情報を受け取
り、中心画像領域サイズ記憶手段87から中心画像の大
きさまたは大きさの変動に関する情報を受け取り、中心
画像を作成する中心画像作成手段84と、周辺画像作成
手段83から周辺画像を受け取り、中心画像作成手段8
4から中心画像を受け取り、表示画像を作成する表示画
像作成手段85と、表示画像作成手段85から表示画像
を受け取り、出力する画像表示手段86とを備えている
入力手段81は、マウス等のポインティングデハイス、
あるいはキーボード等で構成される。また画像格納手段
82は、図形データあるいはイメージデータ、地図等の
図面データなど一般に電子化された画像を格納する、例
えば光デイスク装置、CD−ROM装置や磁気ディスク
装置などで構成される。
次に、第9図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参照
しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段81により位置の情報を入力す
る。また、中心領域の大きさを入力する。
中心領域の大きさを中心画像領域サイズ記憶手段87に
格納する(第9図のステップ■)。中心画像作成手段8
4は入力手段81により入力された位置情報および中心
画像領域サイズ記憶手段87より中心領域の大きさを取
り出し、中心領域に該当する画像(第3図中のA5)を
画像格納手段82より取り出し中心画像を作成する。ま
た、この周辺画像作成手段83は位置情報及び中心領域
の大きさにより画像を画像格納手段82より取り出し周
辺画像(第3図中の領域At、八2. A3. A4.
 A6. A7. A8.^9)を作成し、表示画像作
成手段85は、中心画像作成手段84より中心画像を、
周辺画像作成手段83より周辺画像を取り出して、表示
画像を作成しくステップ■)、両画像を合成して画像表
示手段86に表示する(ステップ■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段81から入力する。この際、利用者は間引き画像をク
リックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標値
を直接入力することも、また変動量と方向を入力するこ
とも可能である(ステップ■)。
位置情報を入力された場合はステップ■に戻り、画像を
再び読み込む。
変動量を入力された場合は、変動量を基に各領域でスク
ロールを行う。
また、中心領域の大きさをまたは大きさの変動量を入力
されたときは、中心画像領域サイズ記憶手段87にこの
値を格納しくステ、ブ■)、ステ、/プ■に戻り、再び
画像を読み込む。
具体的には、第4図において、 (X+/ x +) = (Xx/ X 3) −m 
(=const)(Y+/ y +) = (Y3/ 
y :l) −n (−const)(Xz/xz)=
 (Yz/y、z) −1(等倍)xz=r(可変) X (+ X 2 + X 3 °Can5 t3’z
=δ(可変) ’! + + 3’ z+V 3 =constとなる
ように画像を構成する。
(第4の発明の実施例) 第1O図は、第4の発明の実施例の機能ブロック図であ
る。
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報及び中心画像の大きさまたは大きさの変動に関する情
報及び拡大縮小率を入力するための入力手段101 と
、入力手段101から中心画像の大きさまたは大きさに
関する情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記憶
手段107と、入力手段101から拡大または縮小率を
受け取り格納する拡大縮小率記憶手段108と、画像情
報を格納するための画像格納手段102と、画像格納手
段102かる画像を受け取り、また入力手段101から
位置または位置の変動に関する情報を受け取り、中心画
像領域サイズ記憶手段107から中心画像の大きさまた
は大きさの変動に関する情報を受け取り、拡大縮小率記
憶手段108から拡大縮小率二こ関する情報を受け取り
、スクロールにより大きさの変化しない周辺画(象を作
成する周辺画像作成手段103と、画像格納手段102
から画像を受け取り、また人力手段101から位置また
は位置の変動に関する情報を受け取り、中心画像領域サ
イズ記憶手段107から中心画像の大きさまたは大きさ
の変動に関する情報を受け取り、拡大縮小率記憶手段1
0Bから拡大縮小率に関する情報を受け取り、中心画像
を作成する中心画像作成手段104と、周辺画像作成手
段103から周辺画像を受け取り、中心画像作成手段1
04から中心画像を受け取り、表示画像を作成する表示
画像作成手段105と、表示画像作成手段105から表
示画像を受け取り、出力する画像表示手段106とを備
えている。
入力手段101 は、マウス等のポインティングデバイ
ス、あるいはキーボード等で構成される。また画像格納
手段102は、図形データあるいはイメージデータ、地
図等の図面データなど一般に電子化された画像を格納す
る、例えば光デイスク装置CD−ROM装置や磁気ディ
スク装置などで構成される。
次に、第11図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参
照しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段101により位置の情報を入力
する。また、中心領域の大きさを人力する。
拡大縮小率も入力し、中心画像領域サイズ記憶手段10
7及び拡大縮小率記憶手段108に記憶する(第11図
のステップ■)。中心画像作成手段104は位置情報お
よび中心領域の大きさと拡大縮小率により、中心領域に
該当する画像(第3図中の領域^5)を画像格納手段1
02より取り出し、また、この周辺画像作成手段103
は位置情報及び中心領域の大きさと拡大縮小率により画
像を画像格納手段102より取り出し周辺画像(第3図
中のAl、 A2゜A3.八4. A6. A7.’ 
48.49)を作成し、表示画像作成手段105は、中
心画像作成手段104より中心画像を、周辺画像作成手
段103より周辺画像を取り出して、表示画像を作成し
くステップ■)、両画像を合成して画像表示手段106
に表示する(ステップ■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段101から入力する。この際、利用者は間引き画像を
クリックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標
値を直接入力することも、また変動量と方向を入力する
ことも可能である(ステップ■)。
位置情報を入力された場合は、ステップ■に戻り、画像
を再び読み込む。
変動量を入力された場合は、変動量を基に各領域でスク
ロールを行う。
また、中心領域の大きさをまたは大きさの変動量を入力
されたときは、中心領域画像サイズ記憶手段107にこ
の値を格納しくステップ■)、ステップ■に戻り、再び
画像を読み込む。
また、拡大縮小率が入力されたときは拡大縮小率格納手
段10Bにこの値を格納しくステップ■)、ステップ■
に戻り再び画像を読み込む。
具体的には、イメージ空間を第4回に示す空間、表示空
間を第12図に示す空間としたとき、(x+/x、)=
 (X:l/X3)−α(拡大/縮小)(Y+/y+)
= (yz/y3)−α(拡大/縮小)(xz/xz)
= (yz/yz)=β(拡大/縮小)Xz=rC可変
) x 、 + X 2+X 3 =consty2−δ(
可変) Y + +!/ 2+ y3 ;constとなるよう
に画像を構成する。
また、中心画像の大きさを変化させた図を第7図に示す
(第5の発明の実施例) 第13図は、第5の発明の実施例の機能ブロック関であ
る。
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報を入力するための人力手段131と、人力手段131
から位置または位置の変動に関する情報を受け取り、周
辺画像の拡大縮小率を導出する周辺画像拡大縮小率導出
手段137と、画像情報を格納するための画像格納手段
132七、画像格納手段132から画像を受け取り、ま
た入力手段131から位置または位置の変動に関する情
報を受け取り、周辺画像拡大縮小率導出手段137から
拡大縮小率を受け取り、スクロールにより大きさの変化
しない周辺画像を作成する周辺画像作成手段133と、
画像格納手段132から画像を受け取り、また入力手段
131から位置または位置の変動に関する情報を受け取
り、中心画像を作成する中心画像作成手段134と、周
辺画像作成手段133から周辺画像を受け取り、中心画
像作成手段134から中心画像を受け取り、表示画像を
作成する表示画像作成手段135と、表示画像作成手段
135から表示画像を受け取り、出力する画像表示手段
136とを備えている。
入力手段131は、マウス等のポインティングデバイス
、あるいはキーボード等で構成できる。また画像格納手
段132は、図形データあるいはイメージデータ、地図
等の図面データなど一般に電子化された画像を格納する
、例えば光デイスク装置CD−ROM装置や磁気ディス
ク装置などで構成される。
次に、第14図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参
照しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段131により位置の情報を入力
する(第14図のステップ■)。
次に周辺画像拡大縮小率導出手段137は、入力手段1
31より位置に関する情報を受け取り周辺画像(第3図
中の領域AI、 A2. A3.A4. A6. A7
. A8A9)を表示するための拡大縮小率を導出(ス
テップ■)する。中心画像作成手段134は、中心領域
(第3図中の領域A5)に該当する画像を画像格納手段
132より取り出し、また、この周辺画像作成手段13
3は位置情報または位置の変動量の情報と周辺画像拡大
縮小率導出手段137がら周辺画像拡大縮小率を取り出
し、画像格納手段132より取り出し周辺画像を作成し
、表示画像作成手段135は、中心画像作成手段134
より中心画像を、周辺画像作成手段134より周辺画像
を取り出して、表示画像を作成しくステップ■)、両画
像を合成して画像表示手段136に表示する(ステップ
■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段131がら入力する。この際、利用者は間引き画像を
クリックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標
値を直接入力することも、また変動量上方向を入力する
ことも可能である(ステップ■)。
二の際、ステップ■に戻り、画像を再び読み込む。
具体的には、第12図において、 (X2/X2)= (yz/yz)=i (等倍)xl
=  χ3°cons t Y + = y:+=C0nSt xz=const y2=const 表示空間の周辺部に画像空間の周辺部がそっくりはいる
ように、間引き率を決定 (中央画像を中心におくとしてスクロール)となるよう
に画像を構成する。
(第6の発明の実施例) 第15図は、第6の発明の実施例の機能ブロック図であ
る。
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報及び拡大または縮小率を入力するための入力手段15
1と、入力手段151がら拡大または縮小率を受け取り
格納する拡大縮小率記憶手段157と、入力手段151
から位置またシま位置の変動に関する情報を受け取り、
拡大縮小率記憶手段157から中心画像の拡大縮小に関
する情報を受け取り周辺画像の拡大縮小率を導出する周
辺画像拡大縮小率導出手段158と、画像情報を格納す
るための画像格納手段152と、画像格納手段152か
ら画像を受け取り、また入力手段151から位置または
位置の変動量こ関する情報を受け取り、周辺画像拡大縮
小率導出手段158から周辺画像拡大縮小率を受け取り
スクロールにより大きさの変化しない周辺画像を作成す
る周辺画像作成手段153と、画像格納手段152から
画像を受け取り、また入力手段151から位置または位
置の変動に関する情報を受け取り、拡大縮小率格納手段
157から拡大縮小率を受け取り、中心画像を作成する
中心画像作成手段154と、周辺画像作成手段153か
ら周辺画像を受け取り、中心画像作成手段154から中
心画像を受け取り、表示画像を作成する表示画像作成手
段155と、表示画像作成手段155から表示画像を受
け取り、出力する画像表示手段156とを備えている。
人力手段151は、マウス等のボインティングデハイス
、あるいはキーボード等で構成される。また画像格納手
段152は、図形データあるいはイメージデータ、地図
等の図面データなど一般に電子化された画像を格納する
、例えば光デイスク装置。
CD−ROM装置や磁気ディスク装置などで構成される
次に、第16図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参
照しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段151により位置の情報を入力
する。また、利用者が入力手段151により拡大縮小率
を入力すると拡大縮小率記憶手段157に記憶する(第
16図のステップ■)。
次に周辺画像拡大縮小率導出手段158は、周辺画像(
第3図中の領域^L A2.八3. A4. A6. 
A7^8. A9)を表示するための周辺画像拡大縮小
率を導出(ステップ■)する。中心画像作成手段154
は位置情報と拡大縮小率記憶手段157より読み出した
拡大縮小率により、中心領域(第3図中の領域A5)に
該当する画像を画像格納手段152より取り出し、また
、周辺画像作成手段153は位置情報及び周辺画像拡大
縮小率導出手段158より読み出した拡大縮小率を用い
て、画像を画像格納手段152より取り出し、周辺画像
を作成し、表示画像作成手段155は、中心画像作成手
段154より中心画像を、周辺画像作成手段153より
周辺画像を取り出して、表示用画像を合成して(ステッ
プ■)、画像表示手段156はこの画像を表示する(ス
テップ■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段151から入力する。この際、利用者は間引き画像を
クリックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標
値を直接入力することも、また変動量と方向を入力する
ことも可能である。また、中心画像の拡大縮小率を変化
させることもできる。この際も入力手段151に拡大縮
小率に関する情報を入力する(ステップ■)。
位置情報を入力された場合はステ・ノブ■に戻り、画像
を再び読み込む。。
拡大縮小率が入力された場合は拡大縮小率記憶手段15
7に記憶するとともにステップ■に戻る(ステップ■)
具体的には、第12図において、 (X z/ x z) −(yz/ ’J z)−α(
拡大/縮小)X 1 :X 3= C0n5 t V + = y3°const x2=const yz=COnSt 表示空間の周辺部に画像空間の周辺部がそっくりはいる
ように、間引き率を決定 (中央画像を中心におくとしてスクロール)となるよう
に画像を構成する。
(第7の発明の実施例) 第17図は、第7の発明の実施例の機能ブロック図であ
る。
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報及び中心画像の大きさまたは大きさの変動に関する情
報を入力するための入力手段171 と、入力手段17
1から中心画像の大きさまたは大きさに関する情報を受
け取り格納する中心画像領域サイズ記憶手段177と、
入力手段171から位置または位置の変動に関する情報
を受け取り、中心画像領域サイズ記憶手段177から中
心画像の大きさに関する情報を受け取り、周辺画像の拡
大縮小率を導出する周辺画像拡大縮小率導出手段178
と、画像情報を格納するための画像格納手段172と、
画像格納手段172から画像を受け取り、また入力手段
171から位置または位置の変動に関する情報を受け取
り、周辺画像拡大縮小率導出手段178から拡大縮小率
を受け取り、中心画像領域サイズ記憶手段177から中
心画像の大きさに関する情報を受け取り、スクロールに
より大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画像作
成手段173と、画像格納手段172から画像を受け取
り、また入力手段171から位置または位置の変動に関
する情報を受け取り、中心画像領域サイズ記憶手段17
7から中心画像の大きさに関する情報を受け取り、中心
画像を作成する中心画像作成手段174と、周辺画像作
成手段173から周辺画像を受け取り、中心画像作成手
段174から中心画像を受シナ取り、表示画像を作成す
る表示画像作成手段175と、表示画像作成手段175
から表示画像を受け取り、出力する画像表示手段176
とを備えている。
入力手段171は、マウス等のポインティングデハイス
、あるいはキーボード等で構成される。また画像格納手
段172は、図形データあるいはイメージデータ、地図
等の図面データなど一般に電子化された画像を格納する
、例えば光デイスク装置CD−ROM装置や磁気ディス
ク装置などで構成される。
次に、第18図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参
照しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段171により位置の情報を入力
する。また、中心領域の大きさを入力する。
中心領域の大きさを中心画像領域サイズ記憶手段177
に格納する(第18図のステップ■)。
次に周辺画像拡大縮小率導出手段178は、入力手段1
71より位置に関する情報を受け取り、また、中心画像
領域サイズ記憶手段177より中心画像の大きさに関す
る情報を受け取り、周辺画像(第3図中の領域Al、 
A2. A3. A4. A6. A7. A8. A
9)を表示するための拡大縮小率を導出(ステップ■)
する。中心画像作成手段174は、入力手段171によ
り入力された位置情報及び中心像領域サイズ記憶手段1
77より中心領域の大きさを取り出し、中心領域(第3
図市の領域へ5)に該当する画像を画像格納手段172
より取り出し中心画像を作成する。
また、周辺画像作成手段173は位置または位置の変動
量の情報を入力手段171から、周辺画像拡大縮小率導
出手段178から周辺画像拡大縮小率を取り出し、中心
画像領域サイズ記憶手段177から中心画像の大きさに
関する情報を取り出し、これを基に画像格納手段172
より該当する画像を取り出し周辺画像を作成し、表示画
像作成手段175は、中心画像作成手段174より中心
画像を、周辺画像作成手段173より周辺画像を取り出
して、表示画像を作成しくステップ■)、両画像を合成
して画像表示手段176に表示する(ステップ■)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるが、さらに処理を続けさせることもできる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段171から入力する。この際、利用者は間引き画像を
クリックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標
値を直接入力することも、また変動量と方向を入力する
ことも可能である(ステップ■)。
この際、位置情報を入力された場合はステップ■に戻り
、画像を再び読み込む。
また、中心領域の大きさまたは大きさの変動量を入力さ
れたときは、中心領域サイズ記憶手段177にこの値を
格納しくステップ■)、ステップ■に戻り、再び画像を
読み込む。
具体的には、第12図において、 (xz/xz)= CYz/)’z)= 1 (等倍)
X2=7(可変) x、+xz士x 3=const (= m ))(、
=4.−(m−r) /2 y2=δ(可変) yl±’j z + V z=const (−n )
)’l=3’:1=(n−δ)/2 表表示量の周辺部に画像空間の周辺部がそっくりはいる
ように、間引き率を決定 (中央画像を中心におくとしてスクロール)となるよう
に画像を構成する。
また、中心画像の大きさを変化させた図を第7図に示す
(第8の発明の実施例) 第19図は、第8の発明の実施例の機能プロ、り図であ
る。
この画像表示装置は、位置または位置の変動に関する情
報及び中心画像の大きさまたは大きさの変動に関する情
報及び拡大縮小率を入力するための入力手段191 と
、入力手段191から中心画像の大きさまたは大きさに
関する情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記憶
手段197と、入力手段191から拡大または縮小率を
受け取り格納する拡大縮小率記憶手段198と、入力手
段191から位置または位置の変動に関する情報を受け
取り、中心画像領域サイズ記憶手段197から中心画像
の大きさに関する情報を受け取り、拡大縮小率記憶手段
198から拡大縮小率に関する情報を受け取り、周辺画
像の拡大縮小率を導出する周辺画像拡大縮小率導出手段
199と、画像情報を格納するための画像格納手段19
2と、画像格納手段192から画像を受け取り、また入
力手段191から位置または位置の変動に関する情報を
受け取り、周辺画像拡大縮小率導出手段199から拡大
縮小率を受け取り、中心画像領域サイズ記憶手段197
から中心画像の大きさに関する情報を受け取り、スクロ
ールにより大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺
画像作成手段193と、画像格納手段192から画像を
受け取り、また入力手段191から位置または位置の変
動に関する情報を受け取り、中心画像領域サイズ記憶手
段197から中心画像の大きさに関する情報を受け取り
、拡大縮小率記憶手段198から拡大縮小率を受け取り
中心画像を作成する中心画像作成手段194と、周辺画
像作成手段193から周辺画像を受け取り、中心画像作
成手段194から中心画像を受け取り、表示画像を作成
する表示画像作成手段195と、表示画像作成手段19
5から表示画像を受け取り、出力する画像表示手段19
6とを備えている。
入力手段191は、マウス等のボインティングデハイス
、あるいはキーボード等で構成される。また画像格納手
段192は、図形データあるいはイメージデーク、地図
等の図面データなど一般に電子化された画像を格納する
、例えば光デイスク装置CD−ROM装置や磁気ディス
ク装置などで構成される。
次に、第20図に示す流れ図及び第3図に示す画像を参
照しながら本実施例の動作を説明する。
先ず、利用者が入力手段191により位置の情報を入力
する。また、中心領域の大きさを入力する。
中心領域の大きさを中心画像領域サイズ記憶手段197
に格納する。また、利用者が入力手段191により拡大
縮小率を入力すると拡大縮小率記憶手段198に記憶す
る(第20図のステップ■)。
次に周辺画像拡大縮小率導出手段199は、入力手段1
91より位置に関する情報を受け取り、また、中心画像
領域サイズ記憶手段197より中心画像の大きさに関す
る情報を受け取り、拡大縮小率記憶手段198より拡大
縮小率に関する情報を受け取り周辺画像(第3図中の領
域Al、 A2. A3. A4. A6A7. A8
. A9)を表示するための周辺画像拡大縮小率を導出
(ステップ■)する。中心画像作成手段194は、入力
手段191により入力された位置情報及び中心像領域サ
イズ記憶手段197より中心領域の大きさを取り出し、
拡大縮小率記憶手段198より拡大縮小率に関する情報
を受け取り中心領域(第3図中の領域A5)に該当する
画像を画像格納手段192より取り出し中心画像を作成
する。また、周辺画像作成手段193は位置または位置
の変動量の情報を入力手段191から、周辺画像拡大縮
小率導出手段199から周辺画像拡大縮小率を取り出し
、中心画像領域サイズ記憶手段197から中心画像の大
きさに関する情報を取り出し、これを基に画像格納手段
192より該当する画像を取り出し周辺画像を作成し、
表示画像作成手段195は、中心画像作成手段194よ
り中心画像を、周辺画像作成手段193より周辺画像を
取り出して、表示画像を作成しくステップ■)、両画像
を合成して画像表示手段196に表示する(ステップ■
)。
利用者は、表示された画像に満足な場合等には処理を終
えるか、さらに処理を続けさせることもてきる。そのた
めには、まず表示された中心画像の位置の情報を入力手
段191から行う。この際、利用者は間引き画像をクリ
ックする、あるいは数値を入力する等の手段で座標値を
直接入力することも、また変動量と方向を入力すること
も可能である(ステップ■)。
この際、位置情報を入力された場合はステップ■に戻り
、画像を再び読み込む。
また、中心領域の大きさまたは大きさの変動量を入力さ
れたときは、中心領域サイズ記憶手段197にこの値を
格納しくステップ■)、ステップ■に戻り、再び画像を
読み込む。
また、拡大縮小率が入力された場合は拡大縮小率記憶手
段198に記憶する(ステップ■)とともにステップ■
に戻る。
具体的には、第12図において、 (X2/X2) = (Yz、/yz) −tx (拡
大/縮小)Xz=r (可変) X l十X Z+ X 3=Const  (=m )
XI=X3=  (m−r)/2 y2−δ(可変) yI±y 2+ y 3=const (= n ))
’+−V:+=(n−δ)/2 表示空間の周辺部に画像空間の周辺部がそっくりはいる
ように、間引き率を決定 (中央画像を中心におくとしてスクロール)となるよう
に画像を構成する。
また、中心画像の大きさを変化させた図を第7図に示す
〔発明の効果〕
本発明においては画像全体をそのままで表示できない場
合に、詳しくみたいところは詳しくみるとともに、周辺
部とのつながりや全体における位置等を知ることができ
、また、表示させたい部分を即座に、視覚的に表示させ
ることができる。
このように、本発明によれば、詳細画像と全体画像を同
時に見ることができ、参照部分の全体における位置関係
や接続情報を明確に知ることができ、また、図面上の任
意の部分を容易に参照することが可能となるので、利用
者のインタフェースは向上し、かつ情報の有効活用が行
える。
【図面の簡単な説明】
第1回は、第1の発明の実施例の機能ブロック図、 第2図は、第1図の実施例の動作を説明するための流れ
図、 第3図は、画像の領域を示す図、 第4図は、具体的な計算値を示すための画像空間及び表
示空間を示す図、 第5図は、第2の発明の実施例の機能ブロック図、 第6図は、第5図の実施例の動作を説明するための流れ
図、 第7図は、中心画像の領域拡大を示す図、第8図は、第
3の発明の実施例の機能ブロック図、 第9図は、第8図の実施例の動作を説明するための流れ
図、 第10図は、第4の発明の実施例の機能ブロック図、 第11図は、第10図の実施例の動作を説明するための
流れ図、 第12図は、具体的な計算値を示すための画像空間及び
表示空間を示す図、 第13図は、第5の発明の実施例の機能ブロック図、 第14図は、第13図の実施例の動作を説明するための
流れ図、 第15図は、第6の発明の実施例の機能ブロック図、 第16図は、第15図の実施例の動作を説明するための
流れ図、 第エフ図は、第7の発明の実施例の機能ブロック図、 第18図は、第17図の実施例の動作を説明するための
流れ図、 第19図は、第8の発明の実施例の機能ブロック図、 第20図は、第19図の実施例の動作を説明するための
流れ図である。 1 51、81101 131、151.171 191・・ 2、52..82.102゜ 132、152.172.192・・ 3、53.83.103゜ 133、153.173.193・・ 4、54.84.104゜ 134、154.174.194・・ 5、55.85.105゜ 135、155.175.195・・ 6 56、86.106゜ 136、156.176、196・・ 57、108.157 198  ・・87.107.
177 197  ・ ・137.158.178 1
99・ ・入力手段 画像格納手段 周辺画像作成手段 中心画像作成手段 表示画像作成手段 ・画像表示手段 ・拡大縮小率記憶子 段 ・中心画像領域サイ ズ記憶手段 ・周辺画像拡大縮小 率導出手段 A7. A2. A3. A4. A6.AV、 AE
?、 Aノ周V画橡 A、5 甲丸・画イ象 蝉3図 第5図 表示空間 蝉6図 亮9図 亮8図 市10図 I x2 工l 工3 亮14図 硼17図 売18図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(a)〜(f)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報を入力するた
    めの入力手段 (b)画像情報を格納するための画像格納手段 (c)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、スクロールにより大きさの変化しない周辺画像を
    作成する周辺画像作成手段 (d)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、中心画像を作成する中心画像作成手段 (e)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (f)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  2. (2)下記(a)〜(g)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報及び拡大また
    は縮小率を入力するための入力手段 (b)前記入力手段から拡大または縮小率を受け取り格
    納する拡大縮小率記憶手段 (c)画像情報を格納するための画像格納手段 (d)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記拡大縮小率記憶手段から拡大縮小率を受け取
    り、スクロールにより大きさの変化しない周辺画像を作
    成する周辺画像作成手段 (e)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記拡大縮小率記憶手段から拡大縮小率を受け取
    り、中心画像を作成する中心画像作成手段 (f)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (g)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  3. (3)下記(a)〜(g)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報及び中心画像
    の大きさまたは大きさの変動に関する情報を入力するた
    めの入力手段 (b)前記入力手段から中心画像の大きさまたは大きさ
    に関する情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記
    憶手段 (c)画像情報を格納するための画像格納手段 (d)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の
    大きさまたは大きさの変動に関する情報を受け取り、ス
    クロールにより大きさの変化しない周辺画像を作成する
    周辺画像作成手段 (e)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の
    大きさまたは大きさの変動に関する情報を受け取り、中
    心画像を作成する中心画像作成手段 (f)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (g)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  4. (4)下記(a)〜(h)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報及び中心画像
    の大きさまたは大きさの変動に関する情報及び拡大縮小
    率を入力するための入力手段 (b)前記入力手段から中心画像の大きさまたは大きさ
    に関する情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記
    憶手段 (c)前記入力手段から拡大または縮小率を受け取り格
    納する拡大縮小率記憶手段 (d)画像情報を格納するための画像格納手段 (e)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の
    大きさまたは大きさの変動に関する情報を受け取り、前
    記拡大縮小率記憶手段から拡大縮小率に関する情報を受
    け取り、スクロールにより大きさの変化しない周辺画像
    を作成する周辺画像作成手段 (f)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の
    大きさまたは大きさの変動に関する情報を受け取り、前
    記拡大縮小率記憶手段から拡大縮小率に関する情報を受
    け取り、中心画像を作成する中心画像作成手段 (g)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (h)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  5. (5)下記(a)〜(g)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報を入力するた
    めの入力手段 (b)前記入力手段から位置または位置の変動に関する
    情報を受け取り、周辺画像の拡大縮小率を導出する周辺
    画像拡大縮小率導出手段 (c)画像情報を格納するための画像格納手段 (d)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記周辺画像拡大縮小率導出手段から拡大縮小率
    を受け取り、スクロールにより大きさの変化しない周辺
    画像を作成する周辺画像作成手段 (e)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、中心画像を作成する中心画像作成手段 (f)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (g)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  6. (6)下記(a)〜(h)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報及び拡大また
    は縮小率を入力するための入力手段 (b)前記入力手段から拡大または縮小率を受け取り格
    納する拡大縮小率記憶手段 (c)前記入力手段から位置または位置の変動に関する
    情報を受け取り、前記拡大縮小率記憶手段から中心画像
    の拡大縮小に関する情報を受け取り周辺画像の拡大縮小
    率を導出する周辺画像拡大縮小率導出手段 (d)画像情報を格納するための画像格納手段 (e)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記周辺画像拡大縮小率導出手段から周辺画像拡
    大縮小率を受け取り、スクロールにより大きさの変化し
    ない周辺画像を作成する周辺画像作成手段 (f)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、拡大縮小率格納手段から拡大縮小率を受け取り、
    中心画像を作成する中心画像作成手段 (g)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (h)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  7. (7)下記(a)〜(h)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報及び中心画像
    の大きさまたは大きさの変動に関する情報を入力するた
    めの入力手段 (b)前記入力手段から中心画像の大きさまたは大きさ
    に関する情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記
    憶手段 (c)前記入力手段から位置または位置の変動に関する
    情報を受け取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から
    中心画像の大きさに関する情報を受け取り、周辺画像の
    拡大縮小率を導出する周辺画像拡大縮小率導出手段 (d)画像情報を格納するための画像格納手段 (e)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記周辺画像拡大縮小率導出手段から拡大縮小率
    を受け取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心
    画像の大きさに関する情報を受け取り、スクロールによ
    り大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画像作成
    手段 (f)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の
    大きさに関する情報を受け取り、中心画像を作成する中
    心画像作成手段 (g)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表面画
    像を作成する表示画像作成手段 (h)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
  8. (8)下記(a)〜(i)の手段を備えた画像表示装置
    。 (a)位置または位置の変動に関する情報及び中心画像
    の大きさまたは大きさの変動に関する情報及び拡大縮小
    率を入力するための入力手段 (b)前記入力手段から中心画像の大きさまたは大きさ
    に関する情報を受け取り格納する中心画像領域サイズ記
    憶手段 (c)前記入力手段から拡大または縮小率を受け取り格
    納する拡大縮小率記憶手段 (d)前記入力手段から位置または位置の変動に関する
    情報を受け取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から
    中心画像の大きさに関する情報を受け取り、前記拡大縮
    小率記憶手段から拡大縮小率に関する情報を受け取り、
    周辺画像の拡大縮小率を導出する周辺画像拡大縮小率導
    出手段 (e)画像情報を格納するための画像格納手段 (f)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記周辺画像拡大縮小率導出手段から拡大縮小率
    を受け取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心
    画像の大きさに関する情報を受け取り、スクロールによ
    り大きさの変化しない周辺画像を作成する周辺画像作成
    手段 (g)前記画像格納手段から画像を受け取り、また前記
    入力手段から位置または位置の変動に関する情報を受け
    取り、前記中心画像領域サイズ記憶手段から中心画像の
    大きさに関する情報を受け取り、前記拡大縮小率記憶手
    段から拡大縮小率を受け取り、中心画像を作成する中心
    画像作成手段 (h)前記周辺画像作成手段から周辺画像を受け取り、
    前記中心画像作成手段から中心画像を受け取り、表示画
    像を作成する表示画像作成手段 (i)前記表示画像作成手段から表示画像を受け取り、
    出力する画像表示手段
JP2225656A 1990-08-27 1990-08-27 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2712789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225656A JP2712789B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225656A JP2712789B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106668A true JPH04106668A (ja) 1992-04-08
JP2712789B2 JP2712789B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16832714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225656A Expired - Fee Related JP2712789B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712789B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598297A (en) * 1993-08-26 1997-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image display unit
US6329964B1 (en) 1995-12-04 2001-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP2007048196A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
WO2008046075A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays
JP2009543107A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 メンター グラフィックス コーポレイション 画像を拡大する装置および画像を拡大する方法
US9643118B2 (en) 2005-03-24 2017-05-09 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149426A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture enlargement unit
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149426A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture enlargement unit
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598297A (en) * 1993-08-26 1997-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image display unit
US6329964B1 (en) 1995-12-04 2001-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
US9643118B2 (en) 2005-03-24 2017-05-09 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray
JP2007048196A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2009543107A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 メンター グラフィックス コーポレイション 画像を拡大する装置および画像を拡大する方法
US9444970B2 (en) 2006-07-07 2016-09-13 Mentor Graphics Corporation Apparatus and method for magnifying an image
WO2008046075A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays
WO2008046075A3 (en) * 2006-10-13 2008-06-19 Apple Inc Peripheral treatment for head-mounted displays
US8212859B2 (en) 2006-10-13 2012-07-03 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays
US9383582B2 (en) 2006-10-13 2016-07-05 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712789B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stone et al. The movable filter as a user interface tool
US7173636B2 (en) Method and system for generating detail-in-context lens presentations for elevation data
US9323413B2 (en) Graphical user interface with zoom for detail-in-context presentations
US7978210B2 (en) Detail-in-context lenses for digital image cropping and measurement
US9129367B2 (en) Navigating digital images using detail-in-context lenses
US8194972B2 (en) Method and system for transparency adjustment and occlusion resolution for urban landscape visualization
US8350872B2 (en) Graphical user interfaces and occlusion prevention for fisheye lenses with line segment foci
US20060098028A1 (en) Compound lenses for multi-source data presentation
US20070165050A1 (en) Method and system for geographically-based and time-based online advertising
JP2007066291A (ja) 画像表示方法および画像表示装置、画像表示システム、サーバ、プログラム、記録媒体
JP2004145832A (ja) コンテンツ作成装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ作成方法、コンテンツ編集方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ作成プログラム、コンテンツ編集プログラム、および携帯通信端末
JP2618145B2 (ja) 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置
Pietriga et al. Representation-independent in-place magnification with sigma lenses
JPWO2007069557A1 (ja) プレゼンテーション表示装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JPH04106668A (ja) 画像表示装置
JP2817423B2 (ja) 画像表示装置
JP2870819B2 (ja) データ編集方法とその装置
JP3435956B2 (ja) グラフイメージ表示装置及びグラフイメージ表示方法
JPH07225859A (ja) オブジェクト表示装置
JP2001216525A (ja) 画像処理装置
JPH03280164A (ja) 動画表示装置
JPH0877379A (ja) 顔パーツデータ作成装置及び顔パーツデータ作成機能を有する似顔絵作成装置
JPH02238570A (ja) ウィンド―処理方式
JPH05225351A (ja) 立体棒グラフ生成装置
JPS62245383A (ja) 三次元基底変換行列の入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees