JPH04105860A - 自動機械の生産管理システム - Google Patents

自動機械の生産管理システム

Info

Publication number
JPH04105860A
JPH04105860A JP2221344A JP22134490A JPH04105860A JP H04105860 A JPH04105860 A JP H04105860A JP 2221344 A JP2221344 A JP 2221344A JP 22134490 A JP22134490 A JP 22134490A JP H04105860 A JPH04105860 A JP H04105860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
automatic machine
section
working conditions
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221344A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Azuma
東 峰生
Yukiro Tsuji
辻 征郎
Masayoshi Ozeki
正義 大関
Tadamasa Kamikubo
上久保 忠正
Toshiki Sakurai
桜井 俊記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2221344A priority Critical patent/JPH04105860A/ja
Priority to EP91107493A priority patent/EP0456218B1/en
Priority to US07/696,918 priority patent/US5262954A/en
Priority to DE69124133T priority patent/DE69124133T2/de
Publication of JPH04105860A publication Critical patent/JPH04105860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、外部コンピュータによる自動機械の生産管理
システムに関する。
[従来の技術] 従来、生産現場に設置される自動機械は、装置単独で使
用されることに主眼をおいて開発されてきたが、生産効
率の向上をめざした統合生産システム(CIM)の発展
に伴い、現在は、C1M化に対応した自動機械及びシス
テムの開発が望まれている。この要求に対応するために
、外部コンピュータを用いた自動機械の生産システムが
開発され、特に自動機械と外部コンピュータ間でデータ
の伝送を行うシステムが普及して来た。
しかしながら、このシステムにおいて伝送される情報は
、特開昭63−232911号公報に記載されている部
品自動挿入機の部品挿入データや、特開昭63−529
59号公報に記載されているような自動機械の稼動時間
、生産数、エラー回数等の生産管理情報に限定されてい
た。これらの情報は、専門の作業者でなくても製造でき
るデータであったり、既に自動機械単独で管理保有して
いたデータに限定されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、実際の生産ラインでは、さらに有効な情
報、すなわち専門の作業者の経験から得られた、自動機
械の運転に関する知識、情報、ノウハウ等(以下は作業
条件と称す)を経験のない作業者に対し教示できること
、したがって一般の経験のない作業者でも、熟練作業者
と同等に、自動機械を運転し、維持管理できるシステム
の開発か強く望まれていた。
本発明の目的は、自動機械の運転を正常に維持管理する
為にまず作業者か操作すべき作業条件を教示するととも
に、自動機械がいったん運転に入ったら、運転状態を監
視し、正常に運転が維持されるような自動機械の管理シ
ステムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する為に自動機械の近傍に外部コンピュ
ータを設け、外部コンピュータ内に作業条件と自動機械
の運転状態を監視する為の実測データを保管するデータ
ファイルとデータファイル内のデータを表示できる表示
部、作業条件を外部から入力する為のデータ入力部、自
動機械とのデータの伝送を行う通信制御部(データ伝送
部)及び外部コンピュータ全体の制御を行うメイン制御
部を配置し自動機械内に外部コンピュータとデータ伝送
を行う通信制御部と自動機械の制御対象から得られる実
測データを収集し、自動機械全体の制御を行う制御部を
配置したものである。
[作用] 外部コンピュータ内のデータファイル内に作業条件用デ
ータが保管されるので必要に応して外部コンピュータの
表示部に作業条件を表示して教示することが可能である
また、自動機械の運転状態を示す実績データが収集され
、通信制御部(データ伝送部)を通して、外部コンピュ
ータへ伝送され、外部コンピュータのデータファイル内
に保管されてデータ表示部に表示され、更にメイン制御
部で実測データの判定を行い、データが予め設定されて
いる許容値を外れたらデータ表示部に警告のメツセージ
を表示したり、許容値を外れないように自動機械に対し
て、通信制御部を通して修正の制御指令を伝送し、自動
機械の運転を制御することも可能である。
作業条件データは、外部コンピュータ内のデータ入力部
であるキーボード、フロッピディスク、上位のコンピュ
ータからの通信手段等により外部コンピュータ内のデー
タファイルに保管さぜることかてきる。また、外部コン
ピュータ内部の制御部内で、作業条件を自動生成し、デ
ータファイルに保管することも可能である。
[実施例] 以下、本発明の第1実施例を説明する。
第1図は、プリント基板のはんだ印刷装置1と外部コン
ピュータ2が生産ラインに配置されている外観図を示し
ている。はんた印刷装置1は、プリント基板の所定位置
にハンダ印刷を行う印刷ヘット部3、プリント基板4の
搬送を行うコンヘア部5、印刷動作の操作のための操作
部6及び本体内部に内蔵され各部を制御する制御部7を
内蔵している。プリン)・基板4か装置j内に取り込ま
れると印刷ヘット部3の下方に固定され、次いて印刷ヘ
ッド部3が移動し、プリント基板4上には所定パターン
のハンダか印刷され、その後プリンI・基板5はコンヘ
ア部5から装置外へ搬出される。
第2図は外部コンピュータ2内のブロック図を示す。外
部コンピュータ2はメインの制御部8とデータの保管を
行うデータファイル9及び表示を行うCRT 10、デ
ータの入力用インターフェイス11を有し、更にデータ
入力インターフェイス11にはキーボード12、フロッ
ピディスク13及び上位システムから新規データが入力
できるように構成されている。
第3図は、はんた印刷装置1の印刷ヘット部3明図であ
る。印刷ヘット部3には、クリーム状のハンダを押し延
ばずために摺動さぜながら印刷するスキージ15が取り
付けられ、その下方には、印刷用のマスク16とプリン
ト基板4が配置されている。はんた印刷装置1て安定な
印刷状態を維持する為の作業条件としては、スキージ1
5のマスク1Gに対する印刷圧力と、スキージ15を移
動させる時の速度とスキージ15の移動ストローク及び
、マスク16とプリント基板4とのキャップが重要な項
目である。はんた印刷装置1には、この項目に刻する調
整ができるようにヘッド印刷部3及び操作部6に上記各
項目の調整用の操作キーが設けられている。
第4図は、はんだ印刷装置10作業条件を外部コンピュ
ータ2のCRT 10上に表示した一例である。ここで
作業条件はプリント基板4の種類により異なる為、プリ
ント基板種毎にデータが過去に設定された作業条件等か
らあらかしめコンピュータ内で作成されデータファイル
9に保管される。
第2図において外部コンピュータ2の制御部8はCPU
を内蔵しており、作業条件をデータファイル9内に保管
したり、CRT 10に作業条件の表示を行う。第5図
と第6図は、本実施例における制御部8の処理動作フロ
ーである。第5図は、キーボード12により、作業条件
のデータを入力したり、作業条件を表示させる場合の概
略の処理フローである。
以下、処理フローの内容について説明する。システムが
スタートすると、101てキー入力待ちの状態となる。
キー入力があれは、102て押されたギーを読み込む。
103てキー入力が作業条件の表示を指示するものであ
れば、104で指定された既作成の作業条件データをデ
ータファイル9から読み込み、作業条件をCRT 10
上に表示する(105)。103てキー入力か作業条件
の表示を指示していない場合は、106へとんで作業条
件の設定を指示しているかどうかチエツクする。作業条
件の設定を指示していなければ、108で操作を終了す
るかどうかの判定を行い、終了であれば処理を終了する
106で作業条件の設定を行う場合は、作業条件登録の
処理ルーチン(WCRE )の処理を行う。
作業条件登録の処理ルーチンは、第6図に示されている
ように、キーボードから入力された作業条件のうちまず
110て設定値の入力データを読み込み、111てデー
タファイルに記憶する。同様に112で許容値と114
で操作内容についても入力データを読み込み、それぞれ
データファイルに登録する(113.115)。作業条
件登録の処理ルーチンの処理終了後は、操作終了をする
かどうかの判定を行い、終了であれは処理を終了する。
次に第2の実施例について説明する。
第7図は、プリンI・基板に印刷されたはんだを熱硬化
させる為の硬化装置17と外部コンピュータ2が生産ラ
インに配置されている外観を示している。硬化装置17
には、装置内に取り込まれたプリント基板を搬送するコ
ンベアの速度を調整する速度調整ボリューム18と装置
内の温度を調整する温調器19と温調器20が備えられ
ており、作業者はこれらを操作することができる。
第8図は、外部コンピュータ2ど硬イヒ装置17の制御
ブロック図である。外部コンピュータ2は、メインの制
御部8とデータファイル9及び表示を行うCRT 10
、データの入力よウィンターフェイス11、更に硬化装
置17とデータの伝送を行う為に通信制御部21が装備
される。データの入力用インターフェイス11には、キ
ーボーi・12、フロッピディスク13、上位システム
からの回線が接続されている。
一方、硬化装置17ては、温調器19にヒータ22aと
温度センサ23aが接続され、温度調整用のボリューム
24. aが設けられている。更に温度センサ23aか
らのアナログ出力信号は温調器19を経由してA/D変
換器25てディジタル信号に変更され制御部26に入力
される。同様に温調器20にヒータ22bと温度センサ
23bが接続され、温度調整用のボリューム24bが設
けられている。温度センサ231)からのアナログ出力
信号は温調器20を経由してA/D変換器25てディジ
タル信号に変換され、制御部26に入力される。一方、
コンベアの速度調整用ボリューム18には、コンベア駆
動用のモータ27とモータの回転数すなわちコンベア速
度を検出するための回転検出器28が接続され、速度設
定用ボリコ6−ム29が設けられている。回転検出器2
8からのアナログ出力信号は速度調整ボリューム18を
経由してA/D変換器25てディジタル信号に変換され
、制御部26に入力されている。更に外部コンピュータ
2とデータの伝送を行う為に通信制御部30が装備され
、回線31を介して、外部コンピュータ2とデータの伝
送ができるように構成されている。
第9図は、硬化装置17の作業条件を外部コンピュータ
20CRT 10に表示した一例を示す。
作業者は、この表示に従い、コンヘア速度と温度設定を
行うことができる。硬化装置20作業条件も一般にプリ
ント基板の種類毎に異なる為、表示を行う際にプリント
板の種類を指定する必要がある。
第10図は、硬化装置17から運転状態を監視する為の
実際の温度データを外部コンピュータ2のCRTIOに
表示した一例を示している。温度データは、硬化装置1
7の温度センサ23a、23bからのアナログ出力信号
を、温調器19.20を経由して、A/D変換器25に
入力され、ディジタル信号に変換された後制御部26に
入力される。制御部26は変換された信号を、通信制御
部30に入力する。通信制御部30に入力された信号は
、外部コンピュータ2の通信制御部21に回線31を介
して入力される。外部コンピュータ2の通信制御部21
に入力された信号は、メインの制御部8て、データファ
イル9に記憶されるとともに、温度データ値が予め設定
されている作業条件の設定値と許容値に比較され、許容
値をオーバーしていないかどうかをチエツクされる。温
度データ値が許容値内であれば、処理を続行し、許容値
をオーバーしていれば、警告のメツセージを外部コンピ
ュータ2のCRT 10に表示し、作業者に警告を発す
る。この時、制御部8は許容値をオーバーしている値と
その方向を演算で求め、これらに応じた修正量を制御司
令を、上記通信制御部21.30を介して硬化装置17
に与える。
制御司令を受けた硬化装置17は、内部の素子19.2
0.29を修正し、実績データが許容範囲内に入るよう
に動作を修正して作業を続行する。
次に、データの処理について第11図から第15図を用
いて説明する。第11図は、外部コンピュータ2内のメ
イン制御部で処理される処理内容と各処理手段のブロッ
ク図であり、機能としては、作業条件のデータを登録し
記憶すると共に表示する。硬化装置の実際の運転状態を
示す作業状態データを収集し、記憶するとともに作業状
態データを表示する。更に収集された作業状態データが
、予め設定されである作業条件データの設定値と許容値
範囲内にあるかどうか比較判定し、許容値をオーバーし
ている場合には、アラームを発する。
第12図は、第11図に示した多機能を実現する為のメ
イン処理のフローチャートである。作業条件の登録や、
データの表示要求は、キーボードのキー入力によって行
われる場合の例を示している。
処理がスタートすると、201でキー入力の有無のチエ
ツクを行う。キー入力がなければ、作業状態データ表示
ルーチン213て硬化装置17の運転状態を監視する作
業状態データを収集し、データ値を表示するとともに、
作業条件判定ルーチン214において、データ値のチエ
ツクを行う。
201てキー入力があれば表示または、作業条件設定要
求があると判断し、202て押されたキーを読み込むこ
とにより、作業条件の表示要求か(203)と、作業状
態データ表示要求か(206)とを判定し、要求があれ
ばフラグを0N(204,207)にする。作業条件の
設定要求であれば、作業条件設定ルーチン209にて、
作業条件の入力作業(210)を処理し、操作を終了す
る場合は、212て全体の処理を終了させる。
第13図は、作業状態データの収集、記録、表示を行う
作業状態データ表示ルーチン213内の処理を示してい
る。内容は、収集された作業状態データを読み込み後、
データファイルに記憶し、データを表示するフラグをチ
エツクし、表示フログがONであれば表示を行う。
第14図は、収集された作業状態データのチエツクを行
う処理ルーチン214のフローチャートである。データ
の判定に先たち、」二限値(設定値と許容値を加算した
値)と下限値(設定値から許容値を減算した値)を計算
する。次に収集された作業状態データとの比較を行い、
上限値または下限値を外れている場合には、アラームを
出力する。
第15図は、作業条件設定ルーチン210のフローチャ
ートである。まず作業条件を読み込む為の処理(WCR
E)を実行し、読み込んだデータの記録を行う。次に作
業条件の表示フラグを判定し、フラグがONであれば作
業条件の表示を行う。
作業条件を読み込む為の処理(WCRE)では、入力さ
れる設定値と許容値及び操作内容を読み込み記憶する。
以上の実施例においては、収集された作業状態データが
予め設定された許容値を外れた場合アラームと硬化装置
の温調器あるいはコンベア速度調整器に対し修正指令を
行えるように構成して、許容値を外れないように外部コ
ンピュータで制御するようにしたが、これははんだ印刷
装置や硬化装置以外の自動機械に対しても同様の作業管
理システムを適用できる。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので以下
に記載されるような効果を奏する。
(1)自動機械の生産現場で、作業条件を教示できるた
め、経験の少ない作業者でも専門の作業者と同等に生産
を行うことができる為、安定な品質の生産が可能となる
(2)自動機械の運転状態を監視するため不良の発生を
未然に防止でき、高品質、高効率の生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の生産ラインでの装置配置図
、第2図は外部コンピュータの制御ブロック図、第3図
はハンダ印刷装置の印字ヘッド部の斜視図、第4図は作
業条件の表示例の説明図、第5図と第6図は第1実施例
の処理動作フローの説四回、第7図は本発明の第2実施
例の生産ラインでの装置配置図、第8図はコンピュータ
と装置の制御ブロック図、第9図は同しく作業条件の表
示説明図、第10図は同しく作業条件データと実績デー
タの表示説明図、第11図はメイン制御部で処理内容と
処理手段のブロック図、第12図から第151fflは
同じく処理動作フローの説明図である。 1.17:自動機械、2:コンピュータ、7:制御部、
8:メイン制御部、9:データファイル、10:表示部
、11:データ入力部、12.13.14:入力部、2
1.30:データ伝送部(通信制御部) 茅 図 第 乙 図 CRE た /2 し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動機械と、上記自動機械へ作業条件を教示するコ
    ンピュータを備え、上記コンピュータは教示用の作業条
    件のデータを設定する入力部、上記設定された作業条件
    のデータを記憶するデータファイル、各種データを表示
    する表示部、上記各部を制御し作業条件表示モードでは
    上記表示部に作業条件を案内表示するメイン制御部を有
    し、上記自動機械は上記表示部の案内に従って作業条件
    を設定する設定部と、動作対象物を設定作業条件で動作
    させる制御部を有することを特徴とする自動機械の生産
    管理システム。 2、上記メイン制御部は上記表示部で作業条件として少
    なくとも設定値と許容値を表示し、上記自動機械は表示
    された作業条件の少なくとも設定値を上記入力部から入
    力することを特徴とする請求項1記載の自動機械の生産
    管理システム。 3、自動機械と、上記自動機械へ作業条件を教示するコ
    ンピュータを備えた自動機械の作業管理システムにおい
    て、上記自動機械は制御対象を作業条件に従って動作さ
    せると共に上記動作に伴う制御対象から得られる実測デ
    ータを上記コンピュータへ伝える制御部を備え、上記コ
    ンピュータは上記作業条件を設定入力する入力部、上記
    設定された作業条件のデータと上記自動機械からの実測
    データを記憶するデータファイル、各種データの内容を
    表示する表示部、上記自動機械から作業条件の実測デー
    タを受けるデータ伝送部、コンピュータ全体の制御を行
    うメイン制御部を有し、上記自動機械の動作に伴い上記
    メイン制御部は作業条件の設定データと実測データを上
    記表示部に表示するように構成されたことを特徴とする
    自動機械の生産管理システム。 4、上記作業条件のデータは少なくとも設定値、許容値
    からなり、上記メイン制御部は設定値、許容値と共に上
    記実測データを上記表示器に表示するように構成された
    ことを特徴とする請求項3記載の自動機械の生産管理シ
    ステム。 5、自動機械と、上記自動機械へ作業条件等の司令を与
    えるコンピュータを備えた自動機械の作業管理システム
    において、上記自動機械は制御対象を作業条件に従って
    動作させると共に上記動作に伴う制御対象から得られる
    実測データを上記コンピュータへ伝える制御部を備え、
    上記コンピュータは上記作業条件を設定入力する入力部
    、上記設定された作業条件のデータと上記自動機械から
    の実測データを記憶するデータファイル、各種データの
    内容を表示する表示部、上記自動機械へ作業条件データ
    を伝えるデータ伝送部、コンピュータ全体の制御を行う
    メイン制御部を有し、上記自動機械の動作に伴い上記メ
    イン制御部は作業条件データと実測データを比較し、実
    測データが作業条件の許容範囲を越えたとき少なくとも
    アラーム信号と修正の司令信号のいずれか一方を発生す
    るように構成されたことを特徴とする自動機械の生産管
    理システム。 6、上記自動機械の制御部は上記修正の司令信号に基づ
    いて上記制御対象に修正動作を与えることとを特徴とす
    る請求項5記載の自動機械の生産管理システム。
JP2221344A 1990-05-11 1990-08-24 自動機械の生産管理システム Pending JPH04105860A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221344A JPH04105860A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 自動機械の生産管理システム
EP91107493A EP0456218B1 (en) 1990-05-11 1991-05-08 Automated manufacture line
US07/696,918 US5262954A (en) 1990-05-11 1991-05-08 Automated manufacture line
DE69124133T DE69124133T2 (de) 1990-05-11 1991-05-08 Automatisierte Produktionsstrasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221344A JPH04105860A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 自動機械の生産管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105860A true JPH04105860A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16765335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221344A Pending JPH04105860A (ja) 1990-05-11 1990-08-24 自動機械の生産管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542600A (en) * 1991-11-07 1996-08-06 Omron Corporation Automatic soldering apparatus, apparatus and method for teaching same, soldering inspection apparatus and method, and apparatus and method for automatically correcting soldering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542600A (en) * 1991-11-07 1996-08-06 Omron Corporation Automatic soldering apparatus, apparatus and method for teaching same, soldering inspection apparatus and method, and apparatus and method for automatically correcting soldering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700914B2 (ja) ターミナル・エレメント
EP0188759B1 (en) Working apparatus of pliable structure
US5621655A (en) Centralized alignment management system
CN112099435B (zh) 诊断装置以及诊断方法
US5274360A (en) Method of detecting positional dislocation of camera
JPH04105860A (ja) 自動機械の生産管理システム
JP2666512B2 (ja) 機械座標系補正装置
CN104145170A (zh) 具有集成软件控制的便携式关节臂坐标测量机
JPH01122885A (ja) 昇降機の点検整備管理装置
TWI771757B (zh) 工具機精度預測與補償系統
CN113366172B (zh) 用于呈现描述拆除机器人的运行操作状况的信息的方法、设备和用户界面
JP2911211B2 (ja) ロボット制御装置
JPH0646848U (ja) 工具折損検出装置
WO2020039939A1 (ja) 設定支援装置
JP3086104B2 (ja) 力制御作業機械の重量・重心位置補正装置
JPH0546630A (ja) 自主検査データ自動収集方法及びその装置
JPH0579927A (ja) 応力の光学的測定方法
JP3165087B2 (ja) 産業用ロボットの故障検出方法
JPS6223449B2 (ja)
JPH07182421A (ja) 生産管理装置
JPH0719982A (ja) 力センサの検査方法
JP2991885B2 (ja) 連鋳機ロール帯およびモールド芯出し調整方法
JPH0887316A (ja) 制御装置
JPH09250920A (ja) 座標測定機のプローブ駆動制御装置およびプローブ駆動制御方法
JP3058506B2 (ja) アスファルトプラント及びバッチャープラントの操作盤