JPH0410513A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPH0410513A
JPH0410513A JP11214390A JP11214390A JPH0410513A JP H0410513 A JPH0410513 A JP H0410513A JP 11214390 A JP11214390 A JP 11214390A JP 11214390 A JP11214390 A JP 11214390A JP H0410513 A JPH0410513 A JP H0410513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nitrobenzoic acid
salt
adding quantity
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Nagai
永井 竜太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP11214390A priority Critical patent/JPH0410513A/ja
Publication of JPH0410513A publication Critical patent/JPH0410513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は中高圧用の電解コンデンサ用電解液に関する。
(従来の技術) 電子機器には、種々の特徴を有する電解コンデンサが用
いられている。例えば、スイッチング周波数の高い安定
化電源には、高周波に対して低インピーダンス時性を有
し、上限使用湿度の高い電解コンデンサが使われる。
この条件を満たす電解コンデンサには、1.6デカンジ
カルポン酸やアゼライン酸、セバシン酸、1.10−デ
カンジカルボン酸等の有機三塩基性酸のアンモニウム塩
を主な溶質とする電解液が含浸されている。特に、有機
三塩基性酸のなかでも側鎖にアルキル基を有する長鎖二
塩基性酸が中高圧用として優れている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、側鎖にアルキル基を有する長鎖二塩基性酸は、
長期間高温状態におくと、一部が低級カルボン酸に分解
するために、電解液の化成性が低下する。そのためにコ
ンデンサ、耐圧が低下し、漏れ電流(以下LCと略す)
が増大し、ガスを発生し易くなり、防爆弁が作動して容
易に不良になる。
本発明の目的は、以上の欠点を改良し、コンデンサのL
Cや耐圧を改善できガス発生を抑制できる電解コンデン
サ用電解液を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、多価アルコー
ル類を主体とする溶媒に、炭素数12で側鎖にアルキル
基を有する長鎖二塩基性酸またはその塩の少なくとも1
種類を溶解した電解コンデンサ用電解液を提供するもの
である。
(作用) P−ニトロ安息香酸やP−ニトロ安息香酸アンモニウム
を用いることにより、コンデンサが高温状態においてL
Cが増大したり、耐圧が低下するのを防止できる。
また、P−ニトロ安息香酸等は、電極箔の表面で還元さ
れ、水素ガスの発生を抑制できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
溶媒はエチレングリコールやジエチレングリコール等の
多価アルコールを主成分として用いる。
溶質は、炭素12で側鎖にアルキル基を有する長鎖二塩
基性酸またはその塩のうち少なくとも1種類を用いる。
これ等の物質には、例えば、1゜6−デカンジカルボン
酸、2.5−デカンジカルボン酸、5.6−デカンジカ
ルボン酸、6.7−デカンジカルボン酸、6−エチル−
1,6−オクタンジカルボン酸やそれ等の塩がある。
そしてこの溶媒及び溶質からなる液にP−ニトロ安息香
酸またはP−ニトロ安息香酸アンモニウムを添加する。
なお、それ等の添加−は、0.05〜3.0wt%が好
ましく、o、o5wt%未満では効果が低く、3.ow
t%より多くなると火花電圧が低下する。
次に、表1の通りの組成からなる実施例と従来例の電解
液を含浸した、定格450V、330μFのアルミ雪解
コンデンサについて高温負荷試験を行ない、LC及び耐
圧を測定した。高温負荷試験条件は、温度110℃、印
加電圧400V、DCとする。濡れ電流は、試料を温度
20℃の雰囲気中に24h「放置後、電圧450V、D
Cを印加し、5分後の値を測定する。また、耐圧は、L
C測定後の試料を定電流611Aで昇圧し、破壊に至る
電圧とする。
測定結果は表2に示した。
以下余白。
〈発明の効果) 以上の通り、本発明によれば、P−ニトロ安息香酸等を
添加することにより、個れ電流や耐圧を改良でき、また
水素ガスの発生を抑制できるためにコンデンサの寿命を
延長できる電解コンデンサ用電解液が得られる。
特許出願人 日立コンデンサ株式会社 表2から明らかな通り、LCについては、6000hr
放置後、実施例1〜実施例6が28〜51μA、従来例
1〜従来例5が155〜457μAとなり、前者の方が
後者の約6〜33%におさえられている。また、耐圧に
ついては、6000hr放置後、実施例1〜実施例6が
515〜600V、従来例1〜従来例5が460〜58
0■となり前者の方が全体的に高くなっている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多価アルコール類を主体とする溶媒に、炭素数1
    2で側鎖にアルキル基を有する長鎖二塩基性酸またはそ
    の塩の少なくとも1種類を溶解した電解コンデンサ用電
    解液において、P−ニトロ安息香酸またはその塩の少な
    くとも1種類を添加することを特徴とする電解コンデン
    サ用電解液。
JP11214390A 1990-04-27 1990-04-27 電解コンデンサ用電解液 Pending JPH0410513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214390A JPH0410513A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214390A JPH0410513A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 電解コンデンサ用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410513A true JPH0410513A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14579299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214390A Pending JPH0410513A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410513A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124117A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 日立コンデンサ株式会社 電解コンデンサ用電解液
JPS637613A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 エルナ−株式会社 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01114020A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH02298007A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124117A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 日立コンデンサ株式会社 電解コンデンサ用電解液
JPS637613A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 エルナ−株式会社 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01114020A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH02298007A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410513A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0410512A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2572021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH06314636A (ja) 電解コンデンサ用電解液
WO2020262091A1 (ja) 電解コンデンサ
KR960013531B1 (ko) 전해 컨덴서의 구동용 전해액
JP3283927B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH03225907A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS63220511A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH03228304A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2815874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02303111A (ja) 広い温度範囲及び高電圧で使用される電解コンデンサ
JPH0412512A (ja) アルミ電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0775214B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの電解液
JP2774525B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR20020081746A (ko) Al 전해콘덴서용 전해액
JPH0410514A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS6015140B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH06120085A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02123721A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH07249547A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH03235318A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH02123723A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0254919A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS5892207A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液