JPH02123723A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPH02123723A
JPH02123723A JP27611288A JP27611288A JPH02123723A JP H02123723 A JPH02123723 A JP H02123723A JP 27611288 A JP27611288 A JP 27611288A JP 27611288 A JP27611288 A JP 27611288A JP H02123723 A JPH02123723 A JP H02123723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electrolytic capacitor
electrolytic solution
aprotic solvent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27611288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810674B2 (ja
Inventor
Tatsunori Tsuji
辻 達紀
Makoto Shimizu
誠 清水
Yutaka Yokoyama
豊 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP27611288A priority Critical patent/JP2810674B2/ja
Publication of JPH02123723A publication Critical patent/JPH02123723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810674B2 publication Critical patent/JP2810674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非プロトン溶媒を主体とする溶媒中にシクロ
アルケン(ジオキシ)(ジ又はトリーオン)化合物とテ
トラアルキルアンモニウム化合物との塩を電解質として
含有する電解コンデンサ用電解液に関するものである。
(従来の技術) 電解コンデンサは、アルミニウム又はタンタルなどの表
面に絶縁性の酸化皮膜が形成された弁金属を陽極電極に
使用し、前記酸化皮膜層を誘電体とし、この酸化皮膜層
の表面に電解質層となる電解液を接触させ、更に通常陰
極と称する集電用の電極を配置して構成されている。
電解コンデンサ用電解液は、上述したように誘電体層に
直接接触し、真の陰極として作用する。即ち、電解液は
電解コンデンサの誘電体層と集電陰極との間に介在して
、電解液の抵抗分が電解コンデンサに直列に挿入されて
いることになる。故に、その特性が電解コンデンサ特性
を左右する大きな要因となる。例えば、電解液の電導塵
が低いと、電解コンデンサの内部の等価直列抵抗分を増
大させ、高周波特性や損失特性が悪くなる欠点がある。
このような背景から電導塵の高い電解質がもとめられて
おり、従来から知られた電導塵の高い電解質として、ア
ジピン酸などの有機酸又はそのアンモニウム塩をエチレ
ングリコールなどのグリコール類やアルコール類に溶解
したものが通常の用途に対し主流をなして使用されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 近年の電子機器の利用範囲の増大から電解コンデンサ性
能の向上改善の要求が高まり、現状の電解液の電導塵で
は充分とはいえない。特に現状の電解液の場合、所望の
電導塵が得られない場合や、溶解度が低い電解質を用い
た時などは、意図的に水を添加して電導塵の向上を図る
ことが行われている。
しかしながら、最近のように従来品以上の高温下で長時
間の使用が求められる電解コンデンサの使用状況におい
ては、電解液中の水分の存在は、誘電体皮膜層の劣化や
、電解コンデンサの内部蒸気圧を高め、封口部の破損や
電解液の蒸散による寿命劣化を招来し、長期間に亙って
安定した特性を維持出来ない欠点があった。
それ故、本発明の目的は、非プロトン溶媒を主体とする
実質的に非水系の高電導度の電解液を提供することによ
り、電解コンデンサの電気的特性を向トさせ、かつ安定
した特性を長期間維持することによって電解コンデンサ
の信頼性を向上させることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、非プロトン溶媒を主体とする実質的に非
水系の電解液でかつ高電導度を与える電解質につき鋭意
研究を重ねた結果、シクロアルケン(ジオキシ)(ジ又
はトリーオン)化合物とテトラアルキルアンモニウム化
合物との塩が非プロトン溶媒に溶解性が高く、かつ解離
度も高く高電導度を付与することを見出して本発明に到
達したものである。
即ち、本発明に係る電解コンデンサ用電解液は、非プロ
トン溶媒を主体とする溶媒中に一般式: (式中、Rl+ R1+ Rs+及びR4は独立的にC
+−Csのアルキル基、Xは2又は3の整数、^は水素
原子又は式中に示されるテトラアルキルアンモニウム基
と同じ基を表す)のシクロアルケン(ジオキシ)(ジ又
はトリーオン)化合物とテトラアルキルアンモニウム化
合物との塩を電解質として含有することを特徴とする。
非プロトン溶媒を主体とする溶媒は非プロトン溶媒10
0〜50重量部と多価アルコール化合物0〜50重量部
とからなる。
使用される非プロトン溶媒としては、 (1)  アミ ド系 N−メチルホルムアミド、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N−エチルホルムアミド、N、N−ジエチルホルム
アミド、N−メチルアセトアミド、N、 )l−ジメチ
ルアセトアミド、トエチルアセトアミド、N、トリエチ
ルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックアミド (2)オキシド系 ジメチルスルホキシド (3)ニトリル系 アセトニトリル (4)環状エステル、アミド系 γ−ブチロラクトン、トメチル−2−ピロリドン、エチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネート などが代表として挙げられるが、これに限定されるもの
でない。
本発明の対象となる多価アルコール化合物は2価アルコ
ール化合物又は2価アルコール化合物のモノアルキルエ
ーテルが好適で、2価アルコール化合物がエチレングリ
コールでアリ、2価アルコールモノアルキルエーテル化
合物がメチルセルソルブ又はエチルセルソルブである。
非プロトン溶媒に対する多価アルコール化合物の重量割
合は、(100〜50) : (0〜50)であって非
プロトン溶媒100%が適切であるが、約50%までの
多価アルコール化合物は実質的に製品劣化を避は得て、
適宜使用して良い。
本発明の対象となるシクロアルケン(ジオキシ)(ジ又
はトリーオン)化合物は、3.4−ジオキシ−3−シク
ロブテン−1,2−ジオン(通称ジオキシシクロブタジ
ェンキノン)(下記式I)及ヒ4.5−ジオキシー4−
シクロペンテン−1,2,3−トリオン(通称クロコン
酸)(下記式■)である。
化合物(1)は、S、コーヘン等:ジャーナルアメリカ
ンケミカルソサイエテイ、第81巻。
第3480頁(1959)に記載の方法により、化合物
(II)は、R,ニクツキ等:ベリヒテ、第18巻。
第499頁(1885) : R,マラコブスキイ等:
ベリヒテ、第71巻、第2241頁(193g)に記載
の方法により調製出来る。
本発明の対象となるテトラアルキルアンモニウム化合物
例は、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモ
ニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルア
ンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム、トリメチ
ルイソプロピルアンモニウム、トリメチルエチルアンモ
ニウム、ジエチルジブチルアンモニウム、トリブチルメ
チルアンモニウム等を例示出来る。
目的テトラアルキルアンモニウム化合物の1モル又は2
モル水溶液に所望シクロアルケン(ジオキシ)(ジ又は
トリーオン)化合物1モルを添加し、中和反応させた後
、減圧乾燥して水を除くことによりシクロアルケン(ジ
オキシ)(ジ又ハトリーオン)化合物とテトラアルキル
アンモニウム化合物との塩を得ることが出来る。
本発明に係る電解コンデンサ用電解液は、−船釣に、非
プロトン溶媒に必要に応じ多価アルコール化合物又はそ
のモノアルキルエーテル化合物を混合した溶媒に所望の
シクロアルケン(ジオキシ)(ジ又はトリーオン)化合
物とテトラアルキルアンモニウム化合物との塩を目的の
電導塵が得られる量添加溶解して得られる。
(実施例) 以下、本発明に係る電解コンデンサ用電解液の実施例に
つき、シクロアルケン(ジオキシ)(ジ又はトリーオン
)化合物(即ち、ジオキシシクロブタジェンキノン又は
クロコン酸)とテトラアルキルアンモニウム化合、物と
の塩の各種非プロトン溶媒又はこれと又はメチルセルソ
ルブ(エチレングリコールモノメチルエーテル)に対す
る20重量%溶液の電導塵を第1表に示す。
なお、比較例として従来の標準的電解液(エチレングリ
コール78重量%、水10%、アジピン酸ジアンモニウ
ム12%)を示している。
以上の結果から分かるように、 本発明の電解 液は、 従来のものに比べて高い電導塵を示している。
次に、実施例1〜8及び比較例の電解液を用いて電解コ
ンデンサを製作し、その特性の比較を行った。
製作した電解コンデンサは、アルミニウム箔を陽極並び
に陰極に用い、セパレータ紙を挟んで重ね合わせて巻回
して円筒状のコンデンサ素子としたものに、各々の実施
例及び比較例の電解液を含浸して外装ケースに収納して
密封したものである。
いずれも同一のコンデンサ素子を用いており定格電圧1
6V定格容量180μFである。
第2表は、これら電解コンデンサの初期値並びに110
℃で定格電圧を印加して1000時間経過後の静電容量
値(μF)、損失角の正接(tanδ)漏れ電流(μA
)(2分値)を表している。
箪2人 この試験の結果から明らかなように、本発明の電解液の
電導塵が高いことから、従来のものに比べ損失、即ちt
anδの値が低くなる。
また、本質的に水を含まないので高温負荷状態に置いて
も、内圧上昇による外観異常や静電容母の減少がなく、
初期値と1000時間後の特性値の比較においても、本
発明のものは極めて変化が少ない。
(発明の効果) 本発明に係る電解液を用いた電解コンデンサは低い損失
値と、高温で長時間使用しても安定した特性が維持出来
るので、高い周波数で使用され、かつ高効率が求められ
るスイッチングレギュレータなどの電源装置や、高温度
で長期間使用される各種電気機器等に用いることが出来
る。
特許出願人   日本ケミコン株式会社\ζニジ/

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非プロトン溶媒を主体とする溶媒中に一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1,R_2,R_3,及びR_4は独立的
    にC_1〜C_8のアルキル基、xは2又は3の整数、
    Aは水素原子又は式中に示されるテトラアルキルアンモ
    ニウム基と同じ基を表す)のシクロアルケン(ジオキシ
    )(ジ又はトリオン)化合物とテトラアルキルアンモニ
    ウム化合物との塩を電解質として含有する電解コンデン
    サ用電解液。
  2. (2)非プロトン溶媒を主体とする溶媒は非プロトン溶
    媒100〜50重量部と多価アルコール化合物0〜50
    重量部とからなる請求項1記載の電解コンデンサ用電解
    液。
  3. (3)非プロトン溶媒はN−メチルホルムアミドN,N
    −ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N
    ,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド
    、N,N−ジメチルアセトアミドN−エチルアセトアミ
    ド、N,N−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラクト
    ン、N−メチル−2−ピロリドン、エチレンカーボネー
    ト、プロピレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、
    アセトニトリル又はこれらの混合物の群より選択される
    請求項1又は請求項2に記載の電解コンデンサ用電解液
  4. (4)多価アルコール化合物は2価アルコール化合物又
    は2価アルコール化合物のモノアルキルエーテルである
    請求項2記載の電解コンデンサ用電解液。
  5. (5)2価アルコール化合物がエチレングリコールであ
    り、2価アルコールモノアルキルエーテル化合物がメチ
    ルセルソルブ又はエチルセルソルブである請求項2記載
    の電解コンデンサ用電解液。
  6. (6)シクロアルケン(ジオキシ)(ジオン)化合物は
    ジオキシシクロブタジエンキノンでありシクロアルケン
    (ジオキシ)(トリオン)化合物はクロコン酸である請
    求項1記載の電解コンデンサ用電解液。
  7. (7)テトラアルキルアンモニウム化合物はテトラメチ
    ルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、及びトリ
    エチルメチルアンモニウムである請求項1記載の電解コ
    ンデンサ用電解液。
JP27611288A 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液 Expired - Fee Related JP2810674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27611288A JP2810674B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27611288A JP2810674B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123723A true JPH02123723A (ja) 1990-05-11
JP2810674B2 JP2810674B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17564963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27611288A Expired - Fee Related JP2810674B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810674B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135029A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited オキソカーボン類を含有する電解質およびその用途
EP1895613A1 (en) * 2005-06-17 2008-03-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Electrolyte containing oxocarbon molecule and use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135029A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited オキソカーボン類を含有する電解質およびその用途
EP1895613A1 (en) * 2005-06-17 2008-03-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Electrolyte containing oxocarbon molecule and use thereof
EP1895613A4 (en) * 2005-06-17 2011-01-05 Sumitomo Chemical Co ELECTROLYTE CONTAINING OXOCARBON MOLECULE AND USE THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810674B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0269916A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02123723A (ja) 電解コンデンサ用電解液
US4762632A (en) Electrolyte for electrolytic capacitor
JP2810673B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701886B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701876B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701875B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0342693B2 (ja)
JPH0269918A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2692880B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2815874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2815875B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2774525B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0416932B2 (ja)
JP2741609B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2672128B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0269920A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02158117A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0381291B2 (ja)
JPH0254515A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02133910A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0269914A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0254512A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0269919A (ja) 電解コンデンサ用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees