JP2701886B2 - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JP2701886B2
JP2701886B2 JP27611188A JP27611188A JP2701886B2 JP 2701886 B2 JP2701886 B2 JP 2701886B2 JP 27611188 A JP27611188 A JP 27611188A JP 27611188 A JP27611188 A JP 27611188A JP 2701886 B2 JP2701886 B2 JP 2701886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electrolytic
electrolyte
electrolytic capacitor
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27611188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02123722A (ja
Inventor
達紀 辻
誠 清水
豊 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP27611188A priority Critical patent/JP2701886B2/ja
Publication of JPH02123722A publication Critical patent/JPH02123722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701886B2 publication Critical patent/JP2701886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非プロトン溶媒を主体とする溶媒中にシク
ロアルケン(ジオキシ)(ジ又はトリ−オン)化合物と
スピロアンモニウム化合物との塩を電解質として含有す
る電解コンデンサ用電解液に関するものである。
(従来の技術) 電解コンデンサは、アルミニウム又はタンタルなどの
表面に絶縁性の酸化皮膜が形成された弁金属を陽極電極
に使用し、前記酸化皮膜層を誘電体とし、この酸化皮膜
層の表面に電解質層となる電解液を接触させ、更に通常
陰極と称する集電用の電極を配置して構成されている。
電解コンデンサ用電解液は、上述したように誘電体層
に直接接触し、真の陰極として作用する。即ち、電解液
は電解コンデンサの誘電体層と集電陰極との間に介在し
て、電解液の抵抗分が電解コンデンサに直列に挿入され
ていることになる。故に、その特性が電解コンデンサ特
性を左右する大きな要因となる。例えば、電解液の電導
度が低いと、電解コンデンサの内部の等価直列抵抗分を
増大させ、高周波特性や損失特性が悪くなる欠点があ
る。このような背景から電導度の高い電解質がもとめら
れており、従来から知られた電導度の高い電解質とし
て、アジピン酸などの有機酸又はそのアンモニウム塩を
エチレングリコールなどのグリコール類やアルコール類
に溶解したものが通常の用途に対し主流をなして使用さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) 近年の電子機器の利用範囲の増大から電解コンデンサ
性能の向上改善の要求が高まり、現状の電解液の電導度
では充分とはいえない。特に現状の電解液の場合、所望
の電導度が得られない場合や、溶解度が低い電解質を用
いた時などは、意図的に水を添加して電導度の向上を図
ることが行われている。
しかしながら、最近のように従来品以上の高温下で長
時間の使用が求められる電解コンデンサの使用状況にお
いては、電解液中の水分の存在は、誘電体皮膜層の劣化
や、電解コンデンサの内部蒸気圧を高め、封口部の破損
や電解液の蒸散による寿命劣化を招来し、長期間に亙っ
て安定した特性を維持出来ない欠点があった。
それ故、本発明の目的は、非プロトン溶媒を主体とす
る実質的に非水系の高電導度の電解液を提供することに
より、電解コンデンサの電気的特性を向上させ、かつ安
定した特性を長期間維持することによって電解コンデン
サの信頼性を向上させることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、非プロトン溶媒を主体とする実質的に
非水系の電解液でかつ高電導度を与える電解質につき鋭
意研究を重ねた結果、シクロアルケン(ジオキシ)(ジ
又はトリ−オン)化合物とスピロアンモニウム化合物と
の塩が非プロトン溶媒に溶解性が高く、かつ解難度も高
く高電導度を付与することを見出して本発明に到達した
ものである。
即ち、本発明に係る電解コンデンサ用電解液は、非プ
ロトン溶媒を主体とする溶媒中に一般式: (式中、nは4〜8の整数、mは3〜6の整数、xは2
又は3の整数、Aは水素原子又は式中に示されるスピロ
アンモニウム化合物基と同じ基を表す)のシクロアルケ
ン(ジオキシ)(ジ又はトリ−オン)化合物とスピロア
ンモニウム化合物との塩を電解質として含有することを
特徴とする。
非プロトン溶媒を主体とする溶媒は非プロトン溶媒10
0〜50重量部と多価アルコール化合物0〜50重量部とか
らなる。
使用される非プロトン溶媒としては、 (1) アミド系 N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムア
ミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセト
アミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセ
トアミド、ヘキサメチルホスホリックアミド (2) オキシド系 ジメチルスルホキシド (3) ニトリル系 アセトニトリル (4) 環状エステル、アミド系 γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、エ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート などが代表として挙げられるが、これに限定されるもの
ではない。
本発明の対象となる多価アルコール化合物は、2価ア
ルコール化合物又は2価アルコール化合物のモノアルキ
ルエーテルが好適で、2価アルコール化合物がエチレン
グリコールであり、2価アルコールモノアルキルエーテ
ル化合物がメチルセルソルブ又はエチルセルソルブであ
る。
非プロトン溶媒に対する多価アルコール化合物の重量
割合は、(100〜50):(0〜50)であって、非プロト
ン溶媒100%が適切であるが、約50%までの多価アルコ
ール化合物は実質的に製品劣化を避け得て、適宜使用し
て良い。
本発明の対象となるシクロアルケン(ジオキシ)(ジ
又はトリ−オン)化合物は、3,4−ジオキシ−3−シク
ロブテン−1,2−ジオン(通称ジオキシシクロブタジエ
ンキノン)(下記式I)及び4,5−ジオキシ−4−シク
ロペンテン−1,2,3−トリオン(通称クロコン酸)(下
記式II)である。
化合物(I)は、S.コーヘン等:ジャーナル アメリ
カン ケミカル ソサイェテイ,第81巻,第3480頁(19
59)に記載の方法により、化合物(II)は、R.ニクツキ
等:ベリヒテ,第18巻,第499頁(1885):R.マラコブス
キィ等:ベリヒテ,第71巻,第2241頁(1938)に記載の
方法により調製出来る。
スピロアンモニウム化合物は、1,1′−スピロビピロ
リジニウム 1,1′−スピロビピペリジニウム スピロ[ピペリジン−1,1′−ピロリジニウム] スピロ[アゼチジン1,1′−ビピペリジニウム] であるがこれらに限定されるものでない。
スピロアンモニウム化合物は、J.V.ブラウン、ベリヒ
テ.第49巻、第466頁(1916)に記載の方法により合成
出来、例えば、ピロリジンに1,4−ジブロムブタンを作
用させて臭化1,1−スピロビピロリジニウムを得ること
が出来る。
得られた臭化1,1′−スピロビピロリジニウムをイオ
ン交換膜を使用した電気透析を行いアニオン交換を行う
ことにより水酸化1,1′−スピロビピロリジニウム水溶
液が合成出来る。
得られた水酸化1,1′−スピロビピロリジニウム水溶
液に所望のシクロアルケン(ジオキシ)(ジ又はトリ−
オン)化合物を添加し、中和反応させた後、減圧乾燥し
て水を除くことによりシクロアルケン(ジオキシ)(ジ
又はトリ−オン)化合物と1,1′−スピロビピロリジニ
ウムとの塩を得ることが出来る。
本発明に係る電解コンデンサ用電解液は、一般的に、
非プロトン溶媒に必要に応じ多価アルコール化合物又は
そのモノアルキルエーテル化合物を混合した溶媒に所望
のシクロアルケン(ジオキシ)(ジ又はトリ−オン)化
合物(1モル)とスピロアンモニウム化合物(1又は2
モル)との塩を目的の電導度が得られる量添加溶解して
得られる。
(実施例) 以下、本発明に係る電解コンデンサ用電解液の実施例
につき、シクロアルケン(ジオキシ)(ジ又はトリ−オ
ン)化合物(即ち、ジオキシシクロブタジエンキノン又
はクロコン酸)とスピロアンモニウム化合物との塩の各
種非プロトン溶媒又はこれと又はメチルセルソルブ(エ
チレングリコールモノメチルエーテル)に対する20重量
%溶液の電導度を第1表に示す。なお、比較例として従
来の標準的電解液(エチレングリコール78重量%、水10
%、アジピン酸ジアンモニウム12%)を示している。
以上の結果から分かるように、本発明の電解液は、従
来のものに比べて高い電導度を示している。
次に、実施例1〜8及び比較例の電解液を用いて電解
コンデンサを製作し、その特性の比較を行った。
製作した電解コンデンサは、アルミニウム箔を陽極並
びに陰極に用い、セパレータ紙を挟んで重ね合わせて巻
回して円筒状のコンデンサ素子としたものに、各々の実
施例及び比較例の電解液を含浸して外装ケースに収納し
て密封したものである。
いずれも同一のコンデンサ素子を用いており定格電圧
16V定格容量180μFである。
第2表は、これら電解コンデンサの初期値並びに110
℃で定格電圧を印加して1000時間経過後の静電容量値
(μF)、損失角の正接(tanδ)漏れ電流(μA)
(2分値)を表している。
この試験の結果から明らかなように、本発明の電解液
の電導度が高いことから、従来のものに比べ損失、即ち
tanδの値が低くなる。
また、本質的に水を含まないので高温負荷状態に置い
ても、内圧上昇による外観異常や静電容量の減少がな
く、初期値と1000時間後の特性値の比較においても、本
発明のものは極めて変化が少ない。
(発明の効果) 本発明に係る電解液を用いた電解コンデンサは低い損
失値と、高温で長時間使用しても安定した特性が維持出
来るので、高い周波数で使用され、かつ高効率が求めら
れるスイッチングレギュレータなどの電源装置や、高温
度で長期間使用される各種電気機器等に用いることが出
来る。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非プロトン溶媒を主体とする溶媒中に一般
    式: (式中、nは4〜8の整数、mは3〜6の整数、xは2
    又は3の整数、Aは水素原子又は式中に示されるスピロ
    アンモニウム化合物基と同じ基を表す)のシクロアルケ
    ン(ジオキシ)(ジ又はトリ−オン)化合物とスピロア
    ンモニウム化合物との塩を電解質として含有する電解コ
    ンデンサ用電解液。
  2. 【請求項2】非プロトン溶媒を主体とする溶媒は非プロ
    トン溶媒100〜50重量部と多価アルコール化合物0〜50
    重量部とからなる請求項1記載の電解コンデンサ用電解
    液。
  3. 【請求項3】非プロトン溶媒はN−メチルホルムアミ
    ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムア
    ミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセト
    アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセ
    トアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラ
    クトン、N−メチル−2−ピロリドン、エチレンカーボ
    ネート、プロピレン−カーボネート、ジメチルスルホキ
    シド、アセトニトリル又はこれらの混合物の群より選択
    される請求項1または2に記載の電解コンデンサ用電解
    液。
  4. 【請求項4】多価アルコール化合物は2価アルコール化
    合物又は2価アルコール化合物のモノアルキルエーテル
    である請求項2記載の電解コンデンサ用電解液。
  5. 【請求項5】2価アルコールモノアルキルエーテル化合
    物がメチルセルソルブである請求項2記載の電解コンデ
    ンサ用電解液。
  6. 【請求項6】シクロアルケン(ジオキシ)(ジオン)化
    合物はジオキシシクロブタジエンキノンであり、シクロ
    アルケン(ジオキシ)(トリオン)化合物はクロコン酸
    である請求項1記載の電解コンデンサ用電解液。
  7. 【請求項7】スピロアンモニウム化合物は1,1′−スピ
    ロビピロリジニウム、スピロ[ピペリジン−1,1′−ピ
    ロリジニウム]又は1,1′−スピロビピペリジニウムで
    ある請求項1記載の電解コンデンサ用電解液。
JP27611188A 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液 Expired - Lifetime JP2701886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27611188A JP2701886B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27611188A JP2701886B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123722A JPH02123722A (ja) 1990-05-11
JP2701886B2 true JP2701886B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17564948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27611188A Expired - Lifetime JP2701886B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701886B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135029A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited オキソカーボン類を含有する電解質およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02123722A (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0269916A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701886B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2810674B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701876B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
US4762632A (en) Electrolyte for electrolytic capacitor
JP2810673B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701875B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2692880B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2701874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR940010191B1 (ko) 전해 콘덴서용 전해액
JP2732404B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2815874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2572021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2815875B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0269918A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2774525B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2741609B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2672128B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0416932B2 (ja)
JP2732407B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0810663B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0381291B2 (ja)
JPH02133910A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02158117A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0254512A (ja) 電解コンデンサ用電解液