JPH04104296U - 片面溶接用裏当材 - Google Patents

片面溶接用裏当材

Info

Publication number
JPH04104296U
JPH04104296U JP1163791U JP1163791U JPH04104296U JP H04104296 U JPH04104296 U JP H04104296U JP 1163791 U JP1163791 U JP 1163791U JP 1163791 U JP1163791 U JP 1163791U JP H04104296 U JPH04104296 U JP H04104296U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release liner
backing material
adhesive tape
welding
sided welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1163791U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 池本
勝士 西村
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP1163791U priority Critical patent/JPH04104296U/ja
Publication of JPH04104296U publication Critical patent/JPH04104296U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接現場にて剥離ライナ−を剥しやすく、溶
接作業性を向上させることができる片面溶接用裏当材を
提供する。 【構成】 アルミニウム接着テ−プに貼着される剥離ラ
イナ−をその少なくとも一端部にて接着テ−プよりも突
出するように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は造船及び橋梁等の分野においてガスシールドアーク溶接、被覆アーク 溶接及びサブマージアーク溶接等の溶接法により片面溶接する場合に使用される 片面溶接用裏当材に関する。
【0002】
【従来の技術】
片面溶接用裏当材は鋼板の開先に沿って延びるテープ状をなす。図5は従来の 片面溶接用裏当材を示す斜視図である。アルミニウム接着テープ1はアルミニウ ム膜の表面に接着剤を塗布してなるものである。この接着テープ1の表面の幅方 向中央部には裏ビード余盛形成用の固形耐火物3が貼着されている。この固形耐 火物3の表面中央には、ビード又はスラグを受けるための凹部が形成されている 。また、接着テープ1の幅方向の両側部には、剥離ライナー2が接着テープ1の 長手方向の全域を被覆して貼着されている。
【0003】 図6は従来の他の片面溶接用裏当材を示す断面図である。この片面溶接用裏当 材においては、固形耐火物3の表面にガラス繊維シート4が被着されている。ま た、このシート4の幅方向の両側部には適宜の幅のテープ状両面接着テープ5が 貼着されている。この両面接着テープ5は裏当材を鋼板の開先裏面により強固に 接着固定するためのものである。この裏当材の保管及び運搬時の便宜のために、 両面接着テープ5の表面には、剥離ライナー6が被着されている。
【0004】 図5又は図6に示すように構成される片面溶接用裏当材は、図7に示すように 、剥離ライナー2を剥し、図6の場合は更に剥離ライナー6も剥した後、鋼板7 の開先8が形成された部分の裏面に固形耐火物3をあてがうようにして、アルミ ニウム接着テープ1を鋼板7の裏面に接着する。これにより、片面溶接用裏当材 が鋼板の開先部に固定される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の裏当材は、運搬及び保管時には、剥離ライナー2 ,6が貼着されており、溶接現場でこの裏当材を鋼板7に取り付ける場合には、 剥離ライナー2,6を剥して接着剤の塗布面を露出させる必要がある。通常、こ の剥離ライナー2と、接着テープ1とは密着状態にあるため、溶接現場にて剥離 ライナー2を剥す作業が煩雑である。特に、溶接作業者は通常手袋を着用してい るが、この剥離ライナー2の剥離作業の都度、手袋を取り外す必要があり、この 点も片面溶接用裏当材の装着作業を困難なものにしている。
【0006】 なお、図6の裏当材の場合には、剥離ライナー6も剥す必要があるが、両面接 着テープ5は必ずしも取り付ける必要はないため、溶接作業性を重視する場合に はこの両面接着テープ5及び剥離ライナー6を省略することもできる。また、剥 離ライナーを一枚ものに構成し、一対の両面接着テープ5を一枚の剥離テープが 跨ぐようにして剥離テープを貼着することができる(実願平2−32158)。 この場合は、剥離テープを比較的剥し易い。
【0007】 しかし、剥離ライナー2の場合は、片面溶接用裏当材を鋼板に取り付ける必要 上、必需品であり、また、必ず溶接現場で剥離ライナーを剥す作業が必要であり 、その作業性の向上が要望されている。
【0008】 本考案はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、剥離ライナーの剥離が 容易であり、溶接作業性を向上させることができる片面溶接用裏当材を提供する ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る片面溶接用裏当材は、固形耐火物及び/又はガラス繊維シートか らなる裏ビード余盛形成用の裏当材本体を接着テープの幅方向の中央部に貼着し 、接着テープの幅方向の両側部には剥離ライナーを貼着して構成される片面溶接 用裏当材において、前記剥離ライナーはその長手方向の少なくとも1端部で前記 接着テープよりも突出していることを特徴とする。
【0010】
【作用】
本考案においては、長手方向の少なくとも1端部で剥離ライナーが接着テープ よりも突出している。このため、作業者はこの突出部をつかんで剥離ライナーを 引っ張ることにより、極めて容易に剥離ライナーを剥がすことができる。また、 この作業は手袋を着用したままでも容易に実施することができるので、溶接作業 性が著しく向上する。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例について添付の図面を参照して具体的に説明する。
【0012】 図1は本考案の第1の実施例に係る片面溶接用裏当材を示す斜視図である。こ の図1において、図5と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する 。本実施例は剥離ライナー12がその長手方向の一端部にて、アルミニウム接着 テープ1よりも突出している点が従来の片面溶接用裏当材と異なる。即ち、剥離 ライナー12は接着テープ1に重ならない突出部13を有する。
【0013】 このように構成された片面溶接用裏当材は、これを鋼板等の被溶接物に取り付 ける際に、突出部13をその表裏両面でつかんで剥離ライナー12を持ち上げる ことにより、剥離ライナー12を接着テープ1から容易に剥すことができる。ま た、手袋等を着用していても、この剥離作業は容易に行うことができる。
【0014】 次に、図2を参照して本考案の第2の実施例について説明する。本実施例は第 1の実施例と剥離ライナー14の突出部15の形状が異なるのみであるので、図 2において図1と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。この 剥離ライナー14の突出部15は幅が第1の実施例の突出部13よりも狭い。こ のため、本実施例においては、突出部15をつかんで剥離ライナー14を剥すこ とが更に一層容易になるという利点がある。
【0015】 図3は本考案の第3の実施例を示す斜視図である。この実施例においては、剥 離ライナー16の突出部17が、剥離ライナー16における接着テープ1の両側 部に配置された1対の側部分間を連結した形状を有し、平面視でコ字形をなす。 このように構成された片面溶接用裏当材においては、突出部17を摘んでこれ を持ち上げることにより、一度の操作で全ての剥離ライナー16を剥すことがで きる。
【0016】 図4は本考案の第4の実施例を示す斜視図である。この実施例においては、剥 離ライナー19は、従来と同様に(図5参照)、固形耐火物3の長さと同寸の矩 形状をなす。しかし、アルミニウム接着テープ18はその長手方向の一端部にて 2つのコーナー部が三角形状に欠落して欠落部20を構成している。従って、剥 離ライナー19は、この接着テープ18の欠落部20において、接着テープ18 から突出して突出部を構成している。
【0017】 本実施例においても、他の実施例と同様の効果を奏するのに加え、接着テープ 18の2つのコーナー部を切断するか、又は折り曲げることによりこの欠落部2 0を形成することができるので、製造が容易であるという効果もある。
【0018】 なお、突出部の形状は上記各実施例に限らず、任意である。また、この突出部 を剥離ライナ−の両端部に設けることもできる。更に、図6に示すように、固形 耐火物に加えてガラス繊維を設けることもでき、ガラス繊維を単独で設けること も可能である。
【0019】
【考案の効果】
本考案によれば、剥離ライナーの少なくとも一端部に接着テープよりも突出す る突出部を設けたから、この突出部を介して剥離ライナーを容易に剥すことがで き、作業者は手袋を外すことなく剥離ライナーを剥すことができるので、溶接作 業性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係る片面溶接用裏当材
を示す斜視図である。
【図2】本考案の第2の実施例に係る片面溶接用裏当材
を示す斜視図である。
【図3】本考案の第3の実施例に係る片面溶接用裏当材
を示す斜視図である。
【図4】本考案の第4の実施例に係る片面溶接用裏当材
を示す斜視図である。
【図5】従来の片面溶接用裏当材を示す斜視図である。
【図6】従来の他の片面溶接用裏当材を示す断面図であ
る。
【図7】片面溶接用裏当材を鋼板の開先部に取り付けた
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1、18;アルミニウム接着テープ 2,6,12,14,16,19;剥離ライナー 3;固形耐火物 4;ガラス繊維 7;鋼板 8;開先

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形耐火物及び/又はガラス繊維シート
    からなる裏ビード余盛形成用の裏当材本体を接着テープ
    の幅方向の中央部に貼着し、接着テープの幅方向の両側
    部には剥離ライナーを貼着して構成される片面溶接用裏
    当材において、前記剥離ライナーはその長手方向の少な
    くとも1端部で前記接着テープよりも突出していること
    を特徴とする片面溶接用裏当材。
JP1163791U 1991-02-08 1991-02-08 片面溶接用裏当材 Pending JPH04104296U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163791U JPH04104296U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 片面溶接用裏当材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163791U JPH04104296U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 片面溶接用裏当材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104296U true JPH04104296U (ja) 1992-09-08

Family

ID=31745222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163791U Pending JPH04104296U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 片面溶接用裏当材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104296U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316343B1 (ko) * 1999-07-09 2001-12-12 노병휘 용접지지구
KR100507439B1 (ko) * 2003-06-30 2005-08-09 정무수 상,하면의 비드홈 크기와 형상이 다른 용접지지구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316343B1 (ko) * 1999-07-09 2001-12-12 노병휘 용접지지구
KR100507439B1 (ko) * 2003-06-30 2005-08-09 정무수 상,하면의 비드홈 크기와 형상이 다른 용접지지구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489529A (en) Reinforced ceiling runner
JP2006514335A5 (ja)
JP2691857B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP2513389Y2 (ja) 貼り合せ式両面ラベル
JPH04104296U (ja) 片面溶接用裏当材
JP3155950U (ja) アルミニウムテープ付着方法を改善した溶接支持具
JPH04104297U (ja) 片面溶接用裏当材
US3985261A (en) Tab hold-down
JP4174912B2 (ja) バランスウェイト貼付治具
US11028292B2 (en) Heat-resistant weld backing tape for high energy applications
JP2550466Y2 (ja) 片面溶接用裏当材
JP4153982B2 (ja) 溶接用裏当材の保持に使用する金属箔粘着テープ
JP4394240B2 (ja) 突き合わせ接合部材の組立治具
JP3084628U (ja) 支持具付き溶接裏当材
JPH0421676Y2 (ja)
JP4119617B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接用裏当材
JPS6321992Y2 (ja)
JP3040934U (ja) 溶接用粘着エンドタブ
JPS633760Y2 (ja)
JP3383075B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JPH06277893A (ja) 片面溶接用裏当材及び片面溶接方法
JPH0133349Y2 (ja)
JPS6219424Y2 (ja)
JP3010339U (ja) 粘着テ−プ
JPH0366873U (ja)