JPH04104277A - 電子写真装置の現像装置 - Google Patents

電子写真装置の現像装置

Info

Publication number
JPH04104277A
JPH04104277A JP22321490A JP22321490A JPH04104277A JP H04104277 A JPH04104277 A JP H04104277A JP 22321490 A JP22321490 A JP 22321490A JP 22321490 A JP22321490 A JP 22321490A JP H04104277 A JPH04104277 A JP H04104277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sleeve
magnetic sleeve
powder developer
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22321490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimaoka
嶋岡 貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP22321490A priority Critical patent/JPH04104277A/ja
Publication of JPH04104277A publication Critical patent/JPH04104277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁性粉体現像剤を使用する電子写真装置の現
像装置に関する。
[従来の技術] はじめに、従来の電子写真装置の概略構成を第6図〜第
8図に基づき説明する。
これらの図において、1は像担持体で矢印A方向に回転
される。像担持体1は、まず、帯電装置2で表面が均一
に帯電された後、図示しない光学系からのレーザビーム
3によって表面に静電潜像が形成される。像担持体1に
形成された静電潜像は、当該像担持体1の回転に(′f
、い、現像装置1゜の−性粉体現像削19によって現像
された後、転写装置5において図示しない給紙部から送
られてきた転写紙に転写される。
ここで、現像装置10は、磁性粉体現像剤19を収容し
かっ像担持体1の周面に臨んで開口部12を有する現像
装置本体11と、現像ローラ21とを含み構成されてい
る。ここで、現像ローラ21は、円筒状の磁気スリーブ
22と、この磁気スリーブ22内に配設された磁界発生
手段23とを含み構成されている。具体的には、磁気ス
リーブ22は、現像装置本体11の開口部12に回転自
在に設けられ駆動モータ(図示省略)によって矢印方向
に回転駆動される構成とされている。
なお、第6図において、15は磁気スリーブ22に担持
された磁性粉体現像剤1つの厚みを一定に規制するブレ
ードである4 したがって、像担持体1に形成された静電潜像を現像す
る際は、現像装置本体11内の磁性粉体現像剤1つは、
磁気発生手段23の磁気作用により磁気スリーブ22に
磁気的に担持されながら当該スリーブ22の回転に伴っ
てブレード15により定量層とされた後、像担持体1に
供給される。
ところで、磁気スリーブ22には、現像装置本体11内
に収容された磁性粉体現@剤19の圧力がかかる。その
ため、磁性粉体現像剤19が磁気スリーブ22の両端部
を侵食して現像装置本体11外部に漏れやすく、電子写
真装置内部を汚したり、転写紙上に落下して転写紙を汚
したりする原因となる。
そこで、磁気スリーブ22の両端部を気密にするために
、当該両端部と現像装置本体11との間にポリウレタン
フォーム等の弾性を有するシール部材16.16を嵌合
して磁性粉体現像剤1つが外部に漏れ出るのを防止して
いる。
[発明か解決しようとする課顕] ところで、上記した現像装置10の各シール部材16が
所定の接触圧力をもって磁気スリーブ22の両@部と接
触し当該両端部をシールしていても、磁性粉体現像剤1
つか磁気スリーブ22とシール部材16との間を侵食し
て外部に漏れ出ることかある。
そこで、かかる事態が生じないようにするために、シー
ル部材16の磁気スリーブ22に対する接触圧力を所定
の接触圧力よりも大きくなるようにしておくことが考え
られる。
しかし、これでは、磁気スリーブ22の回転抵抗が大き
くなり過き°て、当該スリーブ22を回転駆動する駆動
モータに過負荷が掛かることになり現像装置10の寿命
が短くなるおそれが生じる。
本発明の目的は、磁気スリーブの円滑回転を確保しつつ
磁性粉体現像剤か当該磁気スリーブとシール部材との間
を侵食して外部に漏れ出るのを防止することかできる電
子写真装置の現像装置を提供することにある。
5課頭を解決するための手段] 本発明では、磁性粉体現tta刑を収容可能で像担持体
に対向配設された現像装置本体を有し、この現像装置本
体に、両端部がシール部材で気密されかつ所定方向に回
転駆動される円筒状の磁気スリーブと当該磁気スリーブ
内に配設された磁界発生手段とを有する現像ローラを設
け、この現像ローラの磁気スリーブと磁界発生手段との
協働により磁性粉体現像剤を当該磁気スリーブの周面に
担持させて前記像担持体に供給する電子写真装置の現像
装置において、 前記磁気スリーブの両端部に、当該磁気スリーブの回転
力を利用して磁性粉体現像剤を内側に付勢するスパイラ
ル状切削溝を設けたことを特徴とする。
[作用] 本発明では、磁性粉体現像剤が、磁気スリーブの両端部
とシール部材との間に侵入すると、当該磁性粉体現像剤
はスパイラル状切削涌によって当該磁気スリーブの内側
に付勢される。これにより、磁性粉体現像剤が、磁気ス
リーブとシール部材との間を侵食して外部に漏れ出よう
とするのを防止することができる。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図〜第5図に基づき説明する。
本実施例に係る電子写真装置の現像装置は、第1図に示
す如く、現像装置本体11および現像ローラ21を含み
構成されている。
なお、第6図〜第8図に示した構成要素と同一のものに
ついては同一の符号を付し、その説明を省略もしくは簡
略化する。
ここで、現像ローラ21の磁気スリーブ22は、第1図
および第2図に示す如く、半径をrとし、かつ駆動モー
タ(図示省略)によって軸線22aを中心として矢印R
方向(磁気スリーブ22を第1図右端部から見た際の時
計回り方向)に所定の周速v(on/s)をもって回転
駆動されるように形成されている0本実施例においては
、半径rか30B1周速Vか200 am / sとさ
れている。
また、磁気スリーブ22は、非磁性金属材料(本実繕例
ではアルミニウム)から形成されており、外形(周面)
精度および表面粗さ等が設計値を満たすように切削加工
されている。
ここで、磁気スリーブ22を形成するためのアルミニウ
ム製の円筒の周面を最終仕上げするために、当該円筒を
矢印R方向に回転しつつバイト等の旋削工具9を第5図
左方向(矢印X1方向)に所定の切削送りピッチf(本
実綿調では60μm/ r e v )で送って切削し
た場合、当該円ffJ(22)周面には矢印X1方向に
対して右ネジレ(螺旋角度θ1)で深さが微小なスパイ
ラル状の切削溝31rが形成される(なお、第5図等で
は、説明の便宜上、スパイラル状切削涌31r等を簡略
図示している。) 次に、かかるスパイラル状切削71I31rが形成され
た磁気スリーブ22を、第4図に示す如く、現像装置に
組み込んで現像作業を行う際、この磁気スリーブ22に
担持され矢印R方向に回転される磁性粉体現像剤(粒子
)19が、当該磁気スリーブ22の図中右端部22Hに
侵入すると、当該磁性粉体現像剤(粒子)19は右ネジ
レのスパイラル状切削涌31rと当該スリーブ22の回
転力Fとにより作用する抗力N1によって当該スリーブ
22の内側に付勢される。そのため、磁性粉体現像剤か
磁気スリーブ22の右端部22Rとシール部材16との
間を侵食して外部に漏れ出るのか防止される。
一方、磁性粉体現像剤(粒子)19が、磁気スリーブ2
2の第4図左端部22Lに侵入した場合−当該磁性粉体
現像剤(粒子)19は右ネジレのスパイラル状切削溝3
1rと当該スリーブ22の回転力Fとにより作用する抗
力N1によって当該スリーブ22の外側に付勢される。
そのため、磁性粉体現像剤が当該磁気スリーブ22の左
端部22Lとシール部材16との間を侵食して外部に漏
れやすくなる。
本発明は、上記した如く、磁気スリーブ22の周面に形
成されたスパイラル状切削溝(31r)が、当該スリー
ブ22の回転力Fとの相互作用により磁性粉体現像剤(
粒子)1つを磁気スリーブ22の外側に付勢したり内側
に付勢する機能を有することを認識した結果創作された
ものである。
すなわち、本発明に係る現像装置は、第1図および第3
図に示す如く、磁気スリーブ2の両端部(左端部22L
、右端部22R)に、スパイラル状切削湧(31Jl 
、31r)を当該磁気スリーブ22の回転力Fを利用し
て磁性粉体現像剤(粒子)1つを当該スリーブ22の内
側に付勢するように設けた構成とされている0本実施例
では、磁気スリーブ22の回転方向く矢印R方向)を考
慮して、当該スリーブ22の右端部22Hに矢印X1方
向に対して右ネジレのスパイラル状切削消31rを設け
るとともに、当該スリーブ22の左flA部22Lに矢
印X2方向に対して左ネジレのスパイラル状切削涌31
1を設けている。
ここで、大きさが10μm程度で質1mの磁性粉体現像
剤(粒子)19が、磁気スリーブ22の右端部22Rと
シール部材16との間に侵入した際に、スパイラル状切
削溝31rと当該スリーブ22の回転力Fとによって磁
性粉体現像剤(粒子)1つに作用する抗力N1は次式で
求められる。
N1=F−sin(θ1) 上式において、θ1はスパイラル状切削溝31rの螺旋
角度(単位はrad)であり、jan(f/2πr)で
求められる。また、回転力Fは(m−v”)/rで求め
られる(ここで、rは磁気スリーブ22の半径(−)、
vは磁気スリーブ22の周速(−+a/s)である)。
したがって、抗力N1は、 N1= [(m−v’ )/r:l −s i n (
θ1)(ただし、θ1=tan−’(f/2’rr)で
ある)。
ここで、螺旋角度θ1は微小角(0,00032rad
)であるが1周速Vが200(w/s)と大きいので、
抗力N1か磁性粉体現像剤(粒子)1つに与える影響は
大きく、十分に侵食を阻止することができる。
同様に、磁性粉体現像剤(粒子)1つか、磁気スリーブ
22の左端部22Lとシール部材16との間に侵入した
際に、スパイラル状切削溝311と当該スリーブ22の
回転力Fとによって磁性粉体現像剤(粒子)19に作用
する抗力N2は、次式で求められる。
N2=[(m−v” )/r] ・5in(θ2)(た
だし、θ2=tan−’(f/2πr)である)。
なお、磁気スリーブ22の両端部22L、22Rに、上
記したスパイラル状切削溝31N、31rを設けるには
一当該スリーブ22を形成するためのアルミニウム円筒
を矢印R方向に回転しつつバイト等の旋削工具9を矢印
X1方向に所定の切削送りピッチf(60μm / r
 e v )で送って切削した後、当該スリーブ22の
左端から矢印X2方向に所定の切削送りピッチf(60
μm/rev)で切削し、シール部材16と当接する磁
気、スリーブ22の左端部22Lから所定長さ(本実施
例では5IIl])だけ矢印X2方向に行き過ぎた位置
で切削を終了させる。
次に作用について説明する。
像担持体1に形成された静電潜像を現像装置で現像する
際は、現像装置本体11内の磁性粉体現像剤(1つ)が
磁気スリーブ22に磁気的に担持され当該スリーブ22
の矢印R方向の回転に住い像担持体1に供給される。
この際、現像装置本体11内に収容された磁性粉体現像
剤(19)は磁気スリーブ22を押圧し、この磁気スリ
ーブ22の両端部(22L、22R)を侵食して外部に
漏れ出ようとするが、磁性粉体現像剤(19)には、ス
パイラル状切削7s31J131rにより当該スリーブ
22の内側に向かう抗力CNI= ((m−v2)/r
l −s i nθl。
N2= ((m−v2)/r)−s i nθ2コが作
用する。これにより、磁性粉体現像剤が、磁気スリーブ
22の両端部(22L、22R)を侵食して外部に漏れ
出ようとするのが防止される。 なお、この際、スパイ
ラル状切削溝31N、31rの深さは微小であるので、
磁気スリーブ22の回転抵抗とはならない、その結果、
像担持体1への現像剤供給を円滑に行うことができる。
しかして、この実施例によれば、磁気スリーブ22の両
端部(22L、22R)に、当該磁気スリーブ22の回
転力Fを利用して磁性粉体現像剤(19)を内側に付勢
するスパイラル状切削溝3IJ、31rを設けた構成と
したので、磁気スリーブ22の円滑回転を確保しつつ、
磁性粉体現像剤(19)が当該磁気スリーブ22の両端
部(22L、22R)とシール部材16との間を侵食し
て外部に漏れ出るのを防止することができる。
また、スパイラル状切削溝31j、31rを、磁気スリ
ーブ22の回転力Fを利用して駆動させる構成としたの
で、専用の駆動装置を設ける必要はなく、現像装置を大
型化・複難化させない。
さらに、シール部材16は弾性材料から形成されており
、スパイラル状切削131j、31rが磁気スリーブ2
2の両端部(22L、22R)に形成されていても、当
該シール部材16を当該両端部(22L、22R)に密
着させることができ、シール部材16のシール効果か減
じることはない。
したがって、この点からも現像剤か外部に漏れ出すのを
効果的に防止することかできる。
[発明の効果1 本発明によれば、磁気スリーブの両端部に、当該磁気ス
リーブの回転力を利用して磁性粉体現像剤を内側に付勢
するスパイラル状切削溝を設けた構成としたので、磁気
スリーブの円滑回転を確保しつつ、磁性粉体現像剤が当
該磁気スリーブの両端部とシール部材との間を侵食して
外部に漏れ出るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実維例を示す図で、第1図
は全体構成を示す図、第2図は第1図の■■線による断
面図、第3図はスパイラル状切削消の磁性粉体現像剤侵
食阻止動作を説明するための図、第4図および第5図は
本発明の詳細な説明するための図である。第6図〜第8
図は従来の現像装置を示す図で、第6図は側断面図、第
7図は正面図、第8図は現像ローラの断面図である。 1・・・像担持体、 16・・・シール部材、 21・・・現像ローラ、 22・・・磁気スリーブ、 23・・・磁界発生手段、 31r、31j・・・スパイラル状切削溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性粉体現像剤を収容可能で像担持体に対向配設
    された現像装置本体を有し、この現像装置本体に、両端
    部がシール部材で気密されかつ所定方向に回転駆動され
    る円筒状の磁気スリーブと当該磁気スリーブ内に配設さ
    れた磁界発生手段とを有する現像ローラを設け、この現
    像ローラの磁気スリーブと磁界発生手段との協働により
    磁性粉体現像剤を当該磁気スリーブの周面に担持させて
    前記像担持体に供給する電子写真装置の現像装置におい
    て、 前記磁気スリーブの両端部に、当該磁気スリーブの回転
    力を利用して磁性粉体現像剤を内側に付勢するスパイラ
    ル状切削溝を設けたことを特徴とする電子写真装置の現
    像装置。
JP22321490A 1990-08-24 1990-08-24 電子写真装置の現像装置 Pending JPH04104277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22321490A JPH04104277A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 電子写真装置の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22321490A JPH04104277A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 電子写真装置の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104277A true JPH04104277A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16794581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22321490A Pending JPH04104277A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 電子写真装置の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756211A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-29 Mita Industrial Co. Ltd. Toner conveyer
US8086151B2 (en) 2007-06-12 2011-12-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing roller specific for mono-component developing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756211A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-29 Mita Industrial Co. Ltd. Toner conveyer
US8086151B2 (en) 2007-06-12 2011-12-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing roller specific for mono-component developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714749B2 (en) Cartridge detachably mountable on image forming apparatus
US8787794B2 (en) Cartridge, image forming apparatus, and drum attaching method
US20140199093A1 (en) Developer accommodating container, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6708010B2 (en) Developing apparatus having magnetic seal
JPS62192770A (ja) 一成分現像装置
JPH04104277A (ja) 電子写真装置の現像装置
JP6708419B2 (ja) シール部材、ユニット及び画像形成装置
US5701562A (en) Developing sleeve having a cylindrical portion and a non-cylindrical portion provided by the same member, and developing device using the sleeve
JP4735140B2 (ja) 画像形成装置
US9360788B2 (en) Roller member, roller supporting mechanism, and image forming apparatus
US10054877B2 (en) Developing apparatus having varying magnetic flux density and image forming apparatus
JP4779429B2 (ja) 現像剤処理装置及び画像形成装置
JPH0315085A (ja) 現像装置及び現像装置に使用される現像スリーブ
JP2617028B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JPS6137009Y2 (ja)
JP3225483B2 (ja) トナー搬送器
JP2907528B2 (ja) 画像形成装置
JPH063406Y2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0324571A (ja) 現像装置
JPS6311972A (ja) 現像装置
JP2005338253A (ja) 現像装置
JP2016095361A (ja) 帯電装置およびこれを備える画像形成装置
JPS5921405Y2 (ja) 電子写真現像装置
JPH0643744A (ja) 一成分現像装置
JP2001005288A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置