JPH0410398A - X線透視撮影台 - Google Patents

X線透視撮影台

Info

Publication number
JPH0410398A
JPH0410398A JP2110270A JP11027090A JPH0410398A JP H0410398 A JPH0410398 A JP H0410398A JP 2110270 A JP2110270 A JP 2110270A JP 11027090 A JP11027090 A JP 11027090A JP H0410398 A JPH0410398 A JP H0410398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
subject
determined
fluoroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110270A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hisayoshi
久芳 明
Nobuyoshi Kashima
鹿島 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2110270A priority Critical patent/JPH0410398A/ja
Publication of JPH0410398A publication Critical patent/JPH0410398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テーブル上に寝載された被写体に対してX線
を放射し透視及び撮影をするX線透視撮影台に関し、特
にどのような使用目的に対しても。
適正露出を決める個々のパラメータを総合的に評価する
ことによって適正露出量を決め、安定したフィルム黒化
度を得ることができるX線透視撮影台に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のX線透視撮影台は、被写体を寝載するテ
ーブルの上方または下方に設けられ上記被写体にX線を
放射するX線管と、上記テーブルを挟んで上記X線管と
対向して設けられ被写体を透過したX線を入射して画像
化する映像系装置と、透視時に上記映像系装置の画像化
手段の出力の関数として透視X線条件を決め、撮影時に
は上記画像化手段の出力の積分値が適正値となった時点
でX線放射の遮断信号を発生する自動露出制御装置と、
この自動露出制御装置からの信号によりX線管の駆動、
遮断を制御するX線制御装置と、このX線制御装置から
の制御信号を入力してX線管に高電圧を供給する高電圧
装置とを備えて成っていた。
そして、このようなxg透視撮影台においては。
透視時に被写体を透過して映像系装置の画像化手段1例
えばイメージインテンシファイア(以下r1.1.Jと
略称する)に入射するX線強度が適正値に保たれるよう
透視X線出力を自動制御するのが一般的であり、このよ
うな制御をすることにより透視X線条件から間接的にそ
のときの被写体厚を知ることができる。この被写体厚に
対して適正な撮影のX線条件を自動設定し、さらに撮影
時に上記1.1.に入射するX線による信号を用いてフ
ィルム黒化度を適正化するようにX線照射時間を自動制
御していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来のX線透視撮影台においては、
その自動露出制御装置により撮影時のX線照射時間を制
御するに当たり、被写体厚の違いによる補正や、撮影管
電流及び撮影管電圧の違いによる線質の差の補正など1
個々のパラメータについての補正制御は種々提案され実
施されているが、それらを総合的に評価しこれに基づい
て必要な補正制御を行うことはしていなかったので、透
視X線条件と撮影X線条件との関係を常に一定の比率を
もたせながら変化させるような特定の使い方に対しては
良好な結果が得られても、被写体厚に関わらず撮影した
写真の画質を一定に保つために撮影管電圧は一定にして
撮影を行いたいときや。
同一の被写体厚に対しても関心領域の違いから撮影管電
流及び撮影管電圧などの撮影条件を変えて撮影したいと
きなどの特殊な使用方法に対しては対応できないもので
あった。従って、上記特殊な個々の使用方法ごとに、被
写体厚及び撮影管電流並びに撮影管電圧などの個々の補
正用パラメータをいちいち変更または追加したり或いは
再rIImを行わなければならないものであった。この
ような個々の補正用パラメータの変更、追加、再調整の
操作は、複雑であり、調整にも多大の時間を要するもの
であった。このことから、上記の補正が行われないこと
があり、撮影したフィルムの黒化度が安定しないことが
あった。
そこで1本発明は、このような問題点を解決し、どのよ
うな使用目的に対しても、適正露出を決めルll々のパ
ラメータを総合的に評価することによって適正露出量を
決め、安定したフィルム黒化度を得ることができるX線
透視撮影台を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明によるX線透視撮影
台は、被写体を寝載するテーブルの上方または下方に設
けられ上記被写体にX線を放射するX線管と、上記テー
ブルを挟んで上記X線管と対向して設けられ被写体を透
過したX線を入射して画像化する映像系装置と、透視時
に上記映像系装置の画像化手段の出力の関数として透視
X線条件を決め、撮影時には上記画像化手段の出力の積
分値が適正値となった時点でX線放射の遮断信号を発生
する自動露出制御装置と、この自動露出制御装置からの
信号によりX線管の駆動、遮断を制御するX線制御装置
と、このX線制御装置からの制御信号を入力してX線管
に高電圧を供給する高電圧装置とを備えて成るX線透視
撮影台において。
上記自動露出制御装置は、上記法められた透視X線条件
から被写体厚を求め、この求めた被写体厚と撮影のX線
条件とから撮影時の上記画像化手段への入射線量率を求
めて、撮影時にX線の遮断信号を適正タイミングで発生
するため画像化手段の出力の積分値に対する適正値を上
記入射線量率の関数として決定するものとしたものであ
る6[作 用〕 このように構成されたX線透視撮影台は、自動露出制御
装置により、透視時に映像系装置の画像化手段の出力の
関数として透視X線条件を決め、この決められた透視X
線条件から被写体厚を求め、この求めた被写体厚と撮影
のX線条件とから撮影時の上記画像化手段への入射線量
率を求めて、撮影時にX線の遮断信号を適正タイミング
で発生するため画像化手段の出力の積分値に対する適正
値を上記入射線量率の関数として決定するように動作す
る。これにより、どのような使用目的に対しても、適正
露出を決める個々のパラメータを総合的に評価すること
によって適正露出量を決め、安定したフィルム黒化度を
得ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明によるX線透視撮影台の実施例を示すブ
ロック図である。このX線透視撮影台は、テーブル上に
寝載された被写体に対してX線を放射し透視及び撮影を
するもので、図に示すように、xm管1と、映像系装置
2と、自動露出制御装置3と、X線制御装置4と、高電
圧装置5とを備えて成る。
上記X線管1は、テーブル6に寝載された被写体7にX
線を放射するもので、上記テーブル6の上方に設けられ
ている。映像系装[2は、上記被写体7を透過したX線
を入射して画像化するもので、上記テーブル6の下方に
上記X線管1と対向して設けられ、被写体7の透過X線
像をX線フィルムに撮影するフィルムホルダ8と、上記
被写体7の透過X線像を入射して光学像に変換する画像
化手段としての1.1.9と、この1.1.9からの8
力光学像を入射して画像の明暗に応じた電気信号に変換
するテレビカメラ10とから成る。なお。
図において符号11は、上記1.1.9からの出力光学
像を、テレビカメラ1oと、後述の自動露出制御装置3
へ光電流を送出する光電子増倍管なとの光電変換器12
とに分配する分配器を示している。
自動露出制御装置3は、透視時に上記映像系装置2の1
.1.9の出力の関数として透視X線条件を決め、撮影
時には上記1.1.9の出力の積分値が適正値となった
時点でX線放射の遮断信号を発生するもので、上記映像
系装置2の光電変換器12から出力される信号を増幅す
るプリアンプ13と、このプリアンプ13から出力され
る光電流IPを積分して v = −/ Ip dt           ・=
 (1)なる出力電圧を送出するミラー積分器14と、
中央処理装置f(CPU)15により制御されて出方電
圧V、を送出するD/A変換器16と、上記ミラー積分
器14からの出方電圧Vを一方の端子から入力し上記D
/A変換器16からの出方電圧■。
を他方の端子から入力して該両者を比較する比較器17
と、この比較器17がら出力される比較信号を入力し上
記両型圧V、V、が一致したときにX線放射の遮断信号
を生成して出方する遮断信号発生回路18とを有して成
る。なお、図において符号Cはコンデンサを示し、符号
19は制御データ等が書き込まれたRAMを示し、符号
2oは後述の出力電圧V、の変換テーブルが書き込まれ
たROMを示し、符号21はデータバスを示している。
また、X線制御装置4は、上記自動露出制御装置13か
ら出力される制御信号により前記X線管1の駆動、遮断
を制御するものである。さらに、高電圧装置5は、上記
X線制御装置4がら出方される制御信号を入力してX線
管1に所要の高電圧を供給するものである。
ここで、本発明においては、上記自動露出制御装Wt3
は、前記決められた透視X@条件から被写体厚を求め、
この求めた被写体厚と撮影のX線条件とから撮影時の前
記1.1.9への入射線量率を求めて、撮影時にX線の
遮断信号を適正タイミングで発生するため1.1.9の
出力の積分値に対する適正値を上記入射線量率の関数と
して決定するものとされている。
このような自動露出制御装置f3の機能について更に詳
しく説明する。いま、被写体7や撮影のX線条件が変わ
ったときでもX線フィルムの黒化度を一定に保つために
は、X線フィルムに入射するX線の線量率をIxとし、
X線の照射時間をtとすると、 α=工x−t              ・・・(2
)で表されるX線フィルムに積分されるX線のエネルギ
Q。が一定になるように、上記X線の照射時間tを制御
する必要がある。ここで、第1図に示す1.1.9に入
射する線量率Ixと、その1.I。
9の出力光学像の光強度に比例したプリアンプ13から
の光電流IPとは、撮影領域では一般に第2図に示すよ
うな非直線関係にあるため、上記X線のエネルギQ0が
撮影管電圧v0の関数で表される場合に、第3図に破線
で示すように■。が一定値では、入射線量率Ixが変化
したときにはQoを一定に保つことができない、従って
、X線フィルムの黒化度を一定にするためには、撮影開
始に先立ってX線の入射線量率Ixの関数として撮影管
電圧v0を適正値に設定しておく必要がある。そこで、
本発明においては、第1図に示す自動露出制御装W3に
おいてX線条件を制御しているCPU15により、透視
時のX線条件から被写体厚2を求め、撮影管電圧及び撮
影管電流から被写体7に入射しつるX線の線量重工。を
求めて、Ix = I、 exp (−p Q)   
     −(3)の計算によりIxを求めるようにな
っている。なお、第(3)式において、μは被写体7の
X線吸収係数である。そして、上記求めた入射線量率I
xについて、第1図に示すROM20に予め書き込まれ
たIxとvoの適正値との関係を示す変換テーブル(第
3図に示す実線のグラフをテーブル化したもの)を用い
て上記Ixに対応する■。の値を読み出し、この値をD
/A変換器16でアナログ量に変換して適正露出の基準
となる撮影管電圧■。
を出力するようになっている。
第4図は上述の被写体厚Qの測定ルーチンを説明するた
めのフローチャートである。このときは、第1図におい
て、フィルムホルダ8は用いずに被写体7を透過したX
線を1.1.9に入射させて。
X線透視をする(ステップ■)。次に、上記1.I。
9の出力光学像を光電変換器12で光電流Ipに変換し
、これにより1.1.9の出力を計測する(ステップ■
)。次に、比較器17で上記1.1.9の出力が基準値
より小さいかどうか比較しくステップ■)、基準値より
大きい場合はJtNOII側へ進んでステップ■に至り
、X線管1から放射するX線強度を下げる。そして、ス
テップ■の前に戻る。
その後、上記ステップ■、■を繰り返し、1.I。
9の出力が基準値より小さくなったら、ステップ■は”
YES”側へ進む。次に、今度は比較器17で上記1.
1.9の出力が基準値より大きいがどうか比較しくステ
ップ■)、基準値より小さい場合は”No”側へ進んで
ステップ■に至り、xg管1がら放射するX線強度を上
げる。そして、ステップ■の前に戻る。その後、上記ス
テップ■、■、■を繰り返し、1.1.9の出力が基準
値より大きくなったら、ステップ■は”YES”側へ進
む、これにより、上記1.I、9の出力は基準値と一致
することとなる(ステップ■)。そして、この透視時の
X線管電圧及び管電流等のX線条件がら被写体厚悲を知
る(ステップ■)。
次に、第5図は撮影時において設定された撮影条件から
適正な撮影管電圧V。を出力する手順を示すフローチャ
ートである。まず、被写体7を撮影するに当って、撮影
管電圧及び撮影管電流等の撮影X線条件を自動または手
動で設定する(ステップA)。次に、前述の透視時に求
めた被写体厚βとX線吸収係数μとを用い、上記撮影管
電圧及び撮影管電流から被写体7に入射しうるX#!の
線量率I。を求めて、第1図に示すCPUI 5によっ
て前記第(3)式を用いて計算により入射線量率Ixを
求める(ステップB)。次に、この求めた入射線量率I
xを用い、ROM20に予め書き込まれたIxと撮影管
電圧V0の適正値との関係V、= f(Ix) を示す変換テーブルから、上記Ixに対応するvoの値
を読み出す(ステップC)。例えば、第3図において、
  Lx□に対応してvolを読み呂す。次に、上記の
ようにして変換テーブルから読み出したvoの値を、第
1図に示すD/A変換器16へ出力する(ステップD)
。すると、上記D/A変換器16は、voの値をアナロ
グ量に変換して適正露出の基準となる撮影管電圧v0を
、比較器17の他方の入力端子へ送出する。そして、上
記比較器17の一方の入力端子に入力する1、1.9か
らの光電流Ipを積分した出力電圧Vと、他方の入力端
子へ入力する上記撮影管電圧v0とが一致したところで
、該比較器17から一致信号が出力される。この一致信
号が次の遮断信号発生回路18へ入力することにより、
X線放射の遮断信号が生成されX線制御装置4へ送られ
る。そして、X線管1の駆動、遮断が制御され、撮影時
のX線照射時間が適正値とされる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されたので、自動露出制御装
置3により、透視時に映像系装置2の画像化手段(9)
の出力の関数として透視X線条件を決め、この決められ
た透視X線条件から被写体厚Qを求め、この求めた被写
体厚Ωと撮影のX線条件とから撮影時の上記画像化手段
(9)への入射線量率を求めて、撮影時にX線の遮断信
号を適正タイミングで発生するため画像化手段(9)の
出力の積分値に対する適正値を上記入射線量率の関数と
して決定することができる。これにより、どのような使
用目的に対しても、適正露出を決める個々のパラメータ
、例えば被写体厚Q及び撮影管電圧並びに撮影管電流を
総合的に評価することによって適正露出量を決め、安定
したフィルム黒化度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるX線透視撮影装置の実施例を示す
ブロック図、第2図は映像系装置のI。 ■、に入射する線量率とその1.1.から出力される光
電流との関係を示すグラフ、第3図は同じく1.1.に
入射する線量率と適正な撮影管電圧との関係を示すグラ
フ、第4図は透視時において被写体厚を測定するルーチ
ンを説明するためのフローチャート、第5図は撮影時に
おいて設定された撮影条件から適正な撮影管電圧を出力
する手順を示すフローチャートである。 1・・・X線管、 2・・・映像系装置、 3・・・自
動露出制御装置、 4・・・X線制御装置、 5・・・
高電圧装置、 6・・・テーブル、 7・・・被写体、
8・・・フィルムホルダ、 9・・・1.1.、14・
・・ミラー積分器、 15・・・CPU、  16・・
・D/A変換器、17・・・比較器、 18・・・遮断
信号発生回路、 20・・・ROM。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被写体を寝載するテーブルの上方または下方に設けら
    れ上記被写体にX線を放射するX線管と、上記テーブル
    を挟んで上記X線管と対向して設けられ被写体を透過し
    たX線を入射して画像化する映像系装置と、透視時に上
    記映像系装置の画像化手段の出力の関数として透視X線
    条件を決め、撮影時には上記画像化手段の出力の積分値
    が適正値となった時点でX線放射の遮断信号を発生する
    自動露出制御装置と、この自動露出制御装置からの信号
    によりX線管の駆動、遮断を制御するX線制御装置と、
    このX線制御装置からの制御信号を入力してX線管に高
    電圧を供給する高電圧装置とを備えて成るX線透視撮影
    台において、上記自動露出制御装置は、上記決められた
    透視X線条件から被写体厚を求め、この求めた被写体厚
    と撮影のX線条件とから撮影時の上記画像化手段への入
    射線量率を求めて、撮影時にX線の遮断信号を適正タイ
    ミングで発生するため画像化手段の出力の積分値に対す
    る適正値を上記入射線量率の関数として決定するものと
    したことを特徴とするX線透視撮影台。
JP2110270A 1990-04-27 1990-04-27 X線透視撮影台 Pending JPH0410398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110270A JPH0410398A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 X線透視撮影台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110270A JPH0410398A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 X線透視撮影台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410398A true JPH0410398A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14531429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110270A Pending JPH0410398A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 X線透視撮影台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410398A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692461A1 (fr) * 1992-05-29 1993-12-24 Toshiba Kk Appareil de cuisson et procédé pour sa mise en Óoeuvre.
US5622617A (en) * 1994-02-15 1997-04-22 Matsushita Electric Works, Ltd Garbage treating apparatus with connected moisture sensor and controller
JP2008530750A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線システムにおける線量率の制御
JP2010102877A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Shimadzu Corp X線高電圧装置
CN102003737A (zh) * 2009-08-27 2011-04-06 三洋电机株式会社 壁挂式空调机
JP2011139748A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Shimadzu Corp 放射線撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692461A1 (fr) * 1992-05-29 1993-12-24 Toshiba Kk Appareil de cuisson et procédé pour sa mise en Óoeuvre.
US5622617A (en) * 1994-02-15 1997-04-22 Matsushita Electric Works, Ltd Garbage treating apparatus with connected moisture sensor and controller
JP2008530750A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線システムにおける線量率の制御
JP2010102877A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Shimadzu Corp X線高電圧装置
CN102003737A (zh) * 2009-08-27 2011-04-06 三洋电机株式会社 壁挂式空调机
JP2011139748A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Shimadzu Corp 放射線撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980905A (en) X-ray imaging apparatus dose calibration method
EP0114369B1 (en) X-ray diagnostic apparatus
JPH0410398A (ja) X線透視撮影台
JPH0247839B2 (ja)
JP4122575B2 (ja) X線シネ撮影装置
JP2647075B2 (ja) デイジタル・フルオログラフイ装置
JPS62160699A (ja) X線像の輝度を制御する装置
JP2776241B2 (ja) X線テレビジョン装置
JPH07336597A (ja) X線透視撮影装置
JP2625954B2 (ja) X線映画撮影装置
JP3267548B2 (ja) X線撮影装置
JP2680334B2 (ja) X線撮影装置
JPH0112799Y2 (ja)
JPS597758Y2 (ja) 自動黒化度調整装置
JPH0510809Y2 (ja)
JP2006529052A (ja) X線画像を曝射するための方法及び装置
JPS6337760Y2 (ja)
JPS6134900A (ja) X線断層撮影装置における自動露出制御装置
JPH0371599A (ja) X線断層撮影装置用自動露出装置
JP2000306694A (ja) X線透視撮影装置
JPH02207493A (ja) X線自動露出制御装置
JPS6152457B2 (ja)
JPH08213189A (ja) X線撮影装置
JPH039600B2 (ja)
JPH01232699A (ja) デイジタルフルオログラフイ装置