JPH0410384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410384B2
JPH0410384B2 JP61086969A JP8696986A JPH0410384B2 JP H0410384 B2 JPH0410384 B2 JP H0410384B2 JP 61086969 A JP61086969 A JP 61086969A JP 8696986 A JP8696986 A JP 8696986A JP H0410384 B2 JPH0410384 B2 JP H0410384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
coating
gas
duct
supply duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61283369A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS61283369A publication Critical patent/JPS61283369A/ja
Publication of JPH0410384B2 publication Critical patent/JPH0410384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/03Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying
    • B05B5/032Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying for spraying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/047Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using tribo-charging

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被膜対称物に粉末状被膜材料を静電被
膜する方法及びその装置であつて、 (a) 前記被膜材料を少なくとも1つの電気絶縁材
料よりなる帯電面を介して導き、このときに前
記帯電面における摩擦によつて帯電させ、 (b) さらに、帯電面に生ずる好ましくない電荷を
少なくとも1つのリーク電極を介してリークさ
せることによつて補償し、 (c) ガスをリーク電極に沿つて導き、被膜材料の
流れに送入し、 (d) 帯電された被膜材料をスプレーする形式のも
のに関する。
(従来の技術) この種の方法及び装置として、例えば西独特許
第2347491号に開示されたものがある。この西独
特許において、リーク電極は粉末状被膜材料の流
動範囲内に設けてある。この場合、リーク電極に
対し吹きつけられ、かつ被膜材料がリーク電極上
に堆積するのを阻止するための強いガス流が必要
である。この多量のガスは被膜材料の流速を加速
するとともに、被膜材料を希釈する。
しかし、上記方法では、被膜材料を流れが含有
するガスの量が多いと、多くの材料粒子が被膜対
象物に達せずに飛散されるという問題点がある。
さらに、被膜材料の噴出速度が速いと、被膜材料
の多くの粒子が被膜対象物によつて跳ね返され、
この被膜対象物に付着しないという問題点があ
る。
また、西独特許第2203351号には、帯電面を供
給ダクトの内壁にて構成し、この供給ダクトの壁
を外側から囲む金属スリーブを接地させて、リー
ク電極として使用する被膜装置が開示されてい
る。しかしながら、帯電面の好ましくない電荷を
このようにリークさせる方式は西独特許第
2347491号に開示されているような被膜材料の流
動範囲に電極を接地する方式ほど効果的ではな
い。被膜材料の粒子が帯電面に沿つて摩擦しなが
ら流れる速度が速ければ速い程、被膜材料の帯電
度は大きくなる。これに関して、米国特許第
4090666号には被膜材料の流れを同軸において囲
むガス流によつて被膜材料の流れを加速し、供給
ダクトの壁に向かつて半径方向外方へと駆動する
技術思想が提案されている。しかしながら、この
場合にも被膜材料の流れにガスの大半が混合さ
れ、被膜材料が供給ダクトの一端において高速で
スプレーされるという上記と同様の問題点があ
る。
東独特許第134841号に開示されるように、電気
絶縁材料製の外側部材内に同じく電気絶縁材から
なる内側部材を押入して、これら両部材の間に環
状の供給ダクトを構成すれば、帯電面を拡大する
ことができる。この公知の装置では被膜材料の流
動範囲内にリーク電極が設けてある。従つて、そ
の被膜材料がリーク電極に堆積する危険性があ
る。
装置内の被膜材料及びガスの流速が速い場合
は、流動ダクトの内壁が強く摩耗される。その点
では、ガスを供給しなければ、被膜材料の流速が
約50%低下するため、ガスの供給を行わない装置
がより有利である。この場合、ガスはリーク電極
を清浄に保持するため、及び/又は被膜材料を帯
電面に沿つてより高速で駆動してより強く帯電せ
るために利用される。被膜材料の空気圧式搬送に
必要な搬送ガスはこのガスとは区別されるべきで
ある。前記被膜材料は装置のダクトに被膜材料が
堆積しない程度の流速で送られればよいから搬送
ガスは比較的少量で充分である。
さらに、別の観点からいうと、装置は多くの場
合、手で保持するスプレーガンの形式であり、価
格上の理由からも取扱い易さのためにもできる限
り軽量で小形の装置が懸案されている。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記したように、 被膜材料の多くの粒子が被膜対象物によつて
跳ね返されてこの被膜対象物に付着しなかつた
り、 被膜材料粒子が被膜対象物に達せず飛散され
たり、 被膜材料がリーク電極に堆積する危険性があ
る という問題点を解決しようとするものであり、そ
の目的は摩擦によつて高い効率で被膜材料を帯電
させることができ、短期間の運転後に帯電阻害物
質、又、被膜材料の堆積により帯電面及びリーク
電極の効率が低下することがなく、さらには被膜
効率、被覆品質、又は装置部分に悪影響を及ぼす
流速及びガス量を使用することなく運転できる粉
末状被膜材料を静電被膜する方法及び装置を提供
することにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 上記した問題点を解決するために、本願第1発
明はガスを被膜材料の流動範囲外に設置されたリ
ーク電極から被膜材料を空間的に隔離するための
媒体とし、かつ帯電面から被膜材料の流動範囲外
に設置されたリーク電極まで電荷を導くための媒
体として使用するという手段を採用したものであ
る。
また、本願第2発明は帯電面に沿つて流れる被
膜材料を帯電面における摩擦により、帯電させる
ための少なくとも1つの電気絶縁材よりなる帯電
面を設けた供給ダクトと、帯電面に生ずる好まし
くない電荷をリークさせるための少なくとも1つ
のリーク電極と、供給ダクトに開口し、かつ供給
ダクトにガスを送入するガスダクトと、供給ダク
トの端部に設置した被膜材料を噴出するスプレー
口と、被膜材料の流動範囲外に配置したリーク電
極と、ガスダクトでリーク電極と被膜材料の流動
範囲との間に形成した通路とを設けたものであ
る。
すなわち、リーク電極は被膜材料の流れから完
全に隔離されている。本発明に基づき、ガスは摩
擦帯電に役立つ1つ、又は複数の帯電面から被膜
材料の流動範囲外にあるリーク電極まで陽イオ
ン、又は陰イオンを導く電気導体として使用され
る。このようにリーク電極を清浄に保持し、帯電
面から陽イオン、又は陰イオンを導くには、僅か
なガス量、及び低いがガス圧で十分である。
(作用) この発明は上記した手段を採用したことによ
り、被膜材料が通過する供給ダクト内に、ガスダ
クトへと供給されたガスが流れ込み、供給ダクト
の長さ方向全体にわたつて流通するとともに、帯
電面からリーク電極へと電荷が導かれる。
(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照して以下に詳細
に説明する。
第1図に示した本発明に係る装置は基部2と、
この基部2を貫通して延びる導電材料よりなるリ
ーク電極4と、このリーク電極4の端部6に螺着
された電気絶縁材よりなる内側部材8と半径方向
に離間し、かつ前記内側部材8を包囲する電気絶
縁材よりなる外側部材10と、この外側部材10
を包囲するとともに、基部2に螺着され、同基部
2とともに、外側部材10の上流端14を固定す
る保護スリーブ12とから構成されている。前記
内側部材8及び外側部材10は、これらの材料が
同一であつても異なつていてもよい。これら内側
及び外側部材8,10の間の空間には環状供給ダ
クト16が形成され、同供給ダクト16の下流端
8にはスプレー口18aが形成されている。被膜
材料40はこのスプレー口18aから噴出される
と、空気圧式デフレクタ20(第1図)、又は機
械式デフレクタ22(第2図)によつて方向が変
更され、スプレーミストとなる。空気圧式デフレ
クタ20は内側部材8の下流端24からほぼ半径
方向へと延びるガスカーテンにて構成されてい
る。第2図に示した別例の場合も、同じく内側部
材8の下流端24に機械式デフレクタ22が設け
てあり、ガス30は同じく機械式デフレクタ22
の中心からほぼ半径方向へガスカーテン26の形
で流出する。このガスカーテン26は、まず機械
式デフレクタ22の下流側端面28を清浄に保持
するのに役立つが、機械式デフレクタ22を越え
て延び、この延長範囲内において空気圧式デフレ
クタとして作用するよう、強固に構成することも
できる。
空気圧式デフレクタ20のガスカーテン、又は
機械式デフレクタ22のガスカーテン26のガス
30は基部2に形成されたガスダクト部分32
と、リーク電極4に形成されたガスダクト部分3
4と、内側部材8の中空スペース36とを介し
て、第1図に示す空気圧式デフレクタ20、又は
第2図に示す機械式デフレクタ22に達する。前
記中空スペース36は内側部材8を長さ方向全体
に貫通して軸線方向へ延びるボアの形状をなして
いる。
粉末状の被膜材料40は外側部材10の上流端
14と、この上流端14よりも軸線方向へ突出す
る内側部材8の突出端部44との間において、基
部2に形成されたダクト42を介して、内側及び
外側部材8,10間の供給ダクト16に流入し、
このあと、スプレー口18aに達する。前記供給
ダクト16の内法流通断面積はダクト42の内法
断面積よりも小さいので、被膜材料40は供給ダ
クト16内において加速され、前記被膜材料40
のすべての粒子は少なくとも1回、内側部材8及
び外側部材10の帯電面46,48のうちいずれ
か一方、又は両者と接触し、これら帯電面46,
48における摩擦によつて帯電される。上記説明
から明らかなように、内側及び外側部材8,10
は導電材料から構成することもできるが、この場
合、内側及び外側部材8,10の互いに対向する
帯電面46,48は電気絶縁材から構成する必要
がある。内側部材8の下流側部分はその下流端2
4ほど細くなるように、円錐形状に構成してあ
り、また外側部材10は全長にわたつて円筒形を
なし、その内周面が帯電面48となつている。従
つて、スプレー口18aの前方の下流側端部50
には、流通断面積が漸増する供給ダクト部分が構
成され、この供給ダクト部分内では被膜材料40
の流速が減少する。
第1図に示すように、内側部材8の突出端部4
4は供給ダクト16及び基部2のダクト42から
リーク電極4を離間させ、前記基部2のダクト4
2は内側方向において内側部材8の突出端部44
によつて限定され、外側方面においては基部2に
て限定された供給ダクト16の上流側開始端部5
2に開口している。外側部材10の上流端14は
内側部材8の上流側突出端部44に対して下流方
向にずれている。このようにして、供給ダクト1
6にダクト42を簡単に開口させる構成としてい
る。さらに、前記リーク電極4の部分54と半径
方向に離間して前記部分54を包囲する基部2の
部分56との間に、供給ダクト16の始端の上流
側端面において、この開始端部52に開口する環
状のガスダクト60を簡単に構成できる。この開
口箇所58は内側部材8の突出端部44の基端部
分に形成されている。前記供給ダクト16の開始
端部52内にある被膜材料40がリーク電極4と
絶対に接触しないよう、電気絶縁材よりなる内側
部材8の突出端部44は前記開口箇所58を越え
てガスダクト60の上流へ延ばすのが好ましい。
搬送ガス62は基部2のボア64を介して環状ス
ペース66に達し、同環状スペース66内で、リ
ーク電極4の部分68の周囲を流れ、ガスダクト
60に流入して大きく加速されて、環状のガス流
となり、上流側開始端部52に流入する。狭いガ
スダクト60における流速が大きいので、少量の
搬送ガス62で被膜材料40が供給ダクト16の
開始端部52からガスダクト60内に送流するの
を完全に阻止できる。この場合、ガスダクト60
内における搬送ガス62の圧力を開口箇所58に
おける被膜材料40の圧力よりも僅かに高くすれ
ばよい。しかしながら、搬送ガス62はガスダク
ト60内においてリーク電極4から被膜材料40
を除去するのみならず、開口箇所58内に被膜材
料40が流入するのを阻止するためにガスクツシ
ヨンを形成する。前記ガスダクト60内における
搬送ガス62の別の重要な目的は、この搬送ガス
62が供給ダクト16の長さ全体にわたつて流通
し、完全に流動方向とは逆方向に内側部材8及び
外側部材10の帯電面46,48からリーク電極
4に電荷、すなわち材料に応じて陽イオン又は陰
イオンを導くことにある。電荷はリーク電極4か
らナツト69を介してアース電位70に達する。
アース電位70の代わりに、帯電面46,48か
らガスダクト60のガスを介してリーク電極4ま
で電荷を引出す別の電位を使用することもでき
る。
本発明によつて、特に下記の利点が得られる。
ガス30の量が少なく、またガス30の圧力も
低いので、消費エネルギが少ない。
低速であるので、ガスダクト部分32,34及
び被膜材料40の供給ダクト16の摩耗が皆無、
又は非常に少ない。
被膜材料40の速度及び希釈に対するガス30
の影響が少ない。
スプレー口18aから流出する被膜材料40の
流出速度が低く均一であるので、被膜品質が良
い。
被膜材料40の流速が低いため、被膜対象物か
ら跳ね返える材料粒子が少なく、さらに装置が被
膜対象物までの飛翔路で損失されることがなく、
被膜効率が良い。
被膜材料40が短い区間で強く摩擦帯電され、
さらには加速された被膜材料40のために、特に
長い減速区間は必要であるので、装置の構造形状
が短い。
被膜材料40の流速は装置内に堆積しない程度
の流速であればよい。従つて、被膜材料40の流
速はガス30を使用しない装置の場合と同様に低
い。
発明の効果 以上詳述したように、この発明は摩擦によつて
高い効率で被膜材料を帯電させることができ、短
期間の運転後に帯電阻害物質、又、被膜材料の堆
積により帯電面及びリーク電極の効率が低下する
ことがなく、さらには被膜効率、被膜品質、又は
装置部分に悪影響を及ぼす流速及びガス量を採用
することなく運転できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の断面図、第2図は
本発明の別例を示す一部破断断面図である。 4……リーク電極、30……ガス、40……被
膜材料、46,48……帯電面、62……搬送ガ
ス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被膜材料40を少なくとも1つの電気絶縁材
    よりなる帯電面46,48を介して案内すると
    き、これら帯電面46,48における摩擦によつ
    て帯電させ、この際に帯電面46,48に生ずる
    好ましくない電荷を少なくとも1つのリーク電極
    4を介してリークさせることによつて補償し、ガ
    ス30をリーク電極4に沿つて案内し、被膜材料
    40の流れに送入し、帯電された被膜材料40を
    スプレーする粉末状被膜材料を静電被膜する方法
    において、 搬送ガス62を被膜材料40の流動範囲外に設
    けられたリーク電極4から被膜材料40を空間的
    に離間させるための媒体として、かつ前記帯電面
    46,48から被膜材料40の流動範囲外に設置
    されたリーク電極4まで電荷を導くための導体と
    して使用することを特徴とするとする粉末状被膜
    材料を静電被膜する方法。 2 ガスダクト60の流通断面積の小さい部分を
    介して被膜材料40の流動範囲に搬送ガス62を
    導入することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の粉末状被膜材料を静電被膜する方法。 3 被膜材料40を、摩擦によつて帯電させるた
    めの少なくとも1つの電気絶縁材よりなる帯電面
    46,48を設けた供給ダクト16と、帯電面4
    6,48に生ずる好ましくない電荷をリークする
    ための少なくとも1つのリーク電極4と、供給ダ
    クト16に開口し、同供給ダクト16に搬送ガス
    62を送入するガスダクト60及び環状スペース
    66と、前記供給ダクト16の端部に設置され、
    かつ被膜材料40を噴出するためのスプレー口1
    8aとを有する粉末状被膜材料を静電被膜する装
    置において、 前記リーク電極4は被膜材料40の流動範囲外
    に設けるとともに、ガスダクト60及び環状スペ
    ース66によりリーク電極4と被膜材料40の流
    動範囲との間に搬送ガス62の通過を形成したこ
    とを特徴とする粉末状被膜材料を静電被膜する装
    置。 4 前記ガスダクト60はそのガス流通断面積の
    小さい部分を介して供給ダクト16に延び、同供
    給ダクト16内で開口していることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の粉末状被膜材料を
    静電被膜する装置。 5 前記環状スペース66がリーク電極4を環状
    に囲むことを特徴とする特許請求の範囲第3項又
    は第4項に記載の粉末状被膜材料を静電被膜する
    装置。 6 前記リーク電極4が半径方向に離間して外側
    部材10によつて囲まれた内側部材8に連結され
    ており、前記供給ダクト16が環状の流通断面を
    有し、さらに、前記供給ダクト16の少なくとも
    一部は、前記内側部材8と外側部材10との間に
    構成してあり、供給ダクト16を形成する両部材
    8,10の面46,48が電気絶縁材からなり、
    さらに帯電面を形成することを特徴とする特許請
    求の範囲第3項〜第5項のいずれか1項に記載の
    粉末状被膜材料を静電被膜する装置。 7 前記リーク電極49には内側部材8を貫通し
    て、長さ方向に延びる中空スペース36に対して
    連通する少なくとも1つの流通ダクト34が設け
    てあることを特徴とする特許請求の範囲第6項に
    記載の粉末状被膜材料を静電被膜する装置。 8 前記内側部材8はその突出端部44がリーク
    電極4に被せられ、同突出端部44が、外側部材
    10の上流側端部14から軸線方向へ突出してお
    り、被膜材料40のダクト42が内側部材8の上
    流側の突出端部44と外側部材10の上流側端部
    14との間で供給ダクト16に開口していること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項又は第7項に
    記載の粉末状被膜材料を静電被膜する装置。 9 前記内側部材8が供給ダクト16の下流側端
    部50において、流動方向程細くなる円錐台形状
    をなし、又外側部材10が前記下流側端部50に
    おいて一定の内径を有し、さらに下流側端部50
    には拡径された流通断面が形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項〜第8項のいずれか
    1項に記載の粉末状被膜材料を静電被膜する装
    置。
JP61086969A 1985-04-22 1986-04-15 粉末状被膜材料を静電被膜する方法及び装置 Granted JPS61283369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3514523.4 1985-04-22
DE19853514523 DE3514523A1 (de) 1985-04-22 1985-04-22 Verfahren und vorrichtung zum elektrostatischen beschichten von gegenstaenden mit pulverfoermigem beschichtungsmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283369A JPS61283369A (ja) 1986-12-13
JPH0410384B2 true JPH0410384B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=6268829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086969A Granted JPS61283369A (ja) 1985-04-22 1986-04-15 粉末状被膜材料を静電被膜する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4706890A (ja)
EP (1) EP0199054B1 (ja)
JP (1) JPS61283369A (ja)
DE (2) DE3514523A1 (ja)
ES (1) ES8704358A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE461319B (sv) * 1987-04-28 1990-02-05 Ac Greiff Ytbehandling Ab Anordning vid pulverspruta innefattande en ringformig friktionsuppladdningskanal
SE460643B (sv) * 1987-04-28 1989-11-06 Ac Greiff Ytbehandling Ab Anordning vid pulverspruta med en laangstraeckt ringformig uppladdningskanal
US5093602A (en) * 1989-11-17 1992-03-03 Charged Injection Corporation Methods and apparatus for dispersing a fluent material utilizing an electron beam
DE4141663C2 (de) * 1991-12-17 1996-09-19 Wagner Int Elektrostatische Pulver-Beschichtungspistole
US5397605A (en) * 1992-05-29 1995-03-14 Barbieri; Girolamo Method and apparatus for electrostatically coating a workpiece with paint
US5344082A (en) * 1992-10-05 1994-09-06 Nordson Corporation Tribo-electric powder spray gun
US5341989A (en) * 1993-02-16 1994-08-30 Nordson Corporation Electrostatic powder spray gun with hose purge adaptor
EP0627265B1 (en) * 1993-06-02 1998-01-21 Matsuo Sangyo Co., Ltd. Frictional electrification gun
US5622313A (en) * 1995-03-03 1997-04-22 Nordson Corporation Triboelectric powder spray gun with internal discharge electrode and method of powder coating
US5850976A (en) * 1997-10-23 1998-12-22 The Eastwood Company Powder coating application gun and method for using the same
US6467705B2 (en) 2001-01-29 2002-10-22 The Easthill Group, Inc. Tribo-corona powder application gun
FR2820344B1 (fr) 2001-02-08 2003-03-14 Eisenmann France Sarl Pulverisateur triboelectrique
DE10217653A1 (de) * 2002-04-19 2003-12-11 Itw Gema Ag Sprühbeschichtungsvorrichtung
US8371517B2 (en) * 2007-06-29 2013-02-12 Illinois Tool Works Inc. Powder gun deflector
US9027506B2 (en) * 2011-05-02 2015-05-12 Nordson Corporation Dense phase powder coating system for containers
JP6112130B2 (ja) * 2015-03-25 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 静電ノズル、吐出装置及び半導体モジュールの製造方法
CN107262320B (zh) * 2017-06-26 2023-08-29 中信戴卡股份有限公司 一种混线式轮毂螺栓孔自动清粉系统及组合式清粉枪

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2203351B1 (de) * 1972-01-25 1973-08-23 Schaad Hans J Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Gegenstaenden mit Kunststoffpulver
DD106308A1 (ja) * 1972-10-13 1974-06-12
US3802625A (en) * 1973-01-08 1974-04-09 Us Army Device for electrostatic charging or discharging
US4004733A (en) * 1975-07-09 1977-01-25 Research Corporation Electrostatic spray nozzle system
US4090666A (en) * 1976-05-19 1978-05-23 Coors Container Company Gun for tribo charging powder
US4090660A (en) * 1976-12-16 1978-05-23 Schram Robert A Disposable drinking cup lid
DD134841B1 (de) * 1978-03-22 1981-05-27 Peter Dressler Vorrichtung zum elektrokinetischen Beschichten mit pulver- und faserförmigen Teilchen
JPS6113097Y2 (ja) * 1979-10-03 1986-04-23
NL187729C (nl) * 1980-01-04 1992-01-02 Icab Ind Coating Ab Elektrostatische poederspuit.
DE3420325A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Ransburg-Gema AG, St.Gallen Spruehvorrichtung zum beschichten von gegenstaenden mit pulver

Also Published As

Publication number Publication date
US4706890A (en) 1987-11-17
DE3514523A1 (de) 1986-10-23
EP0199054B1 (de) 1988-12-14
ES8704358A1 (es) 1987-04-01
EP0199054A1 (de) 1986-10-29
ES554190A0 (es) 1987-04-01
JPS61283369A (ja) 1986-12-13
DE3514523C2 (ja) 1988-03-10
DE3661401D1 (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410384B2 (ja)
US4776520A (en) Rotary atomizer
US5011086A (en) Spray coating device for electrically conductive coating liquids
JP3184455B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
US5397063A (en) Rotary atomizer coater
US5584931A (en) Electrostatic spray device
US4090666A (en) Gun for tribo charging powder
US4788933A (en) Electrostatic spraying device for spraying articles with powdered material
JP2005046842A (ja) 被覆材料の帯電粒子を定量吐出する方法および装置
US5622313A (en) Triboelectric powder spray gun with internal discharge electrode and method of powder coating
JPH0525552B2 (ja)
JPH0655105A (ja) 静電噴霧装置
EP0157872A1 (en) SPRAY PAINT DEVICE WITH ROTATING ATOMIZING HEAD.
JPH0655106A (ja) 液状コーティング剤の静電塗装用回転アトマイザヘッドを有する装置
US3009441A (en) Apparatus for electrostatically spray coating
JPH11505173A (ja) 回転式ディストリビュータを備えた粉体スプレガン
US7240861B2 (en) Method and apparatus for dispensing paint powders for powder coatings
US4225090A (en) Device for painting by electrostatic powder spraying
US6276618B1 (en) Electrostatic powder spray gun
GB1209653A (en) Apparatus for electrostatic spray coating
JP3842324B2 (ja) 塗装材料の噴霧装置
US4316582A (en) Device for painting by electrostatic powder spraying
US6889921B2 (en) Bell cup skirt
US3692241A (en) Spray apparatus with atomization device
EP3593906B1 (en) Electrostatic coating machine