JPH04103636U - 弁金属−リチウムコンデンサ - Google Patents

弁金属−リチウムコンデンサ

Info

Publication number
JPH04103636U
JPH04103636U JP694492U JP694492U JPH04103636U JP H04103636 U JPH04103636 U JP H04103636U JP 694492 U JP694492 U JP 694492U JP 694492 U JP694492 U JP 694492U JP H04103636 U JPH04103636 U JP H04103636U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
valve metal
cathode
aluminum
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP694492U
Other languages
English (en)
Inventor
章夫 大竹
Original Assignee
日本ケミコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケミコン株式会社 filed Critical 日本ケミコン株式会社
Priority to JP694492U priority Critical patent/JPH04103636U/ja
Publication of JPH04103636U publication Critical patent/JPH04103636U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陽極に弁金属を用い、その表面に誘電体酸化
皮膜層を形成し、電解液を介して陰極のリチウムと対抗
した弁金属−リチウムコンデンサの小型化と生産効率を
挙げる。 【構成】 弁金属の表面に誘電体酸化皮膜を形成した陽
極体を、陽極と陰極とを分離するセパレータおよび電解
液とともに、内面にリチウム層が形成されたアルミニウ
ムケースに収納し、ケース開口部を密閉する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、陽極に弁金属を用い、その表面に誘電体酸化皮膜層を形成し、電 解液を介して陰極のリチウムと対抗した弁金属−リチウムコンデンサに関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム、タンタル、チタン、ニオブなど酸化処理によってその表面に絶 縁性の酸化皮膜が形成される金属、すなわち弁金属(バルブメタルあるいはバリ アメタルとも称される)は、形成される酸化皮膜が絶縁性でかつ極めて薄いこと から、この酸化皮膜がコンデンサの誘電体として用いられる。この原理を利用し たものが電解コンデンサで、具体例を挙げればアルミニウムを陽極に用い、その 表面に陽極酸化により誘電体となる酸化アルミニウム層を形成し、液体電解質を 介して陰極側の皮膜形成されていないアルミニウム電極と対抗した構造を有して いる。
【0003】 この電解コンデンサは、酸化アルミニウム皮膜の誘電率が約30前後と高く、 かつ皮膜の厚さが1Vあたり10ないし30オングストローム程度と極めて薄い ため小型で大きな静電容量のコンデンサが得られる。
【0004】 ところで電解コンデンサの場合、使用電圧が数ボルトもしくはそれ以下と低い とき、陰極に用いられるアルミニウムの表面に形成された自然酸化皮膜のために 、コンデンサは誘電体層が陽極、陰極に直列に接続された形となって、その合成 容量が静電容量となるので、特に低電圧領域での使用においては所望の静電容量 値よりはるかに低い値しか得られない欠点があった。
【0005】 この欠点を改良したものとして、例えば特開昭61−184812号公報のよ うに、陰極にリチウムを用いたコンデンサがある。このコンデンサは陰極にリチ ウムまたはその合金を用いたために、陰極表面に自然酸化皮膜による絶縁層が形 成されないので、合成容量を形成せず静電容量の低下を防止できる。またリチウ ム自体負の電位を持つことから、誘電体酸化皮膜の耐電圧の一部を受け持ち、見 掛けの使用電圧を高めることができるので、誘電体酸化皮膜を薄く形成して静電 容量を増大させることができる特長がある。
【0006】 図2は、従来の弁金属−リチウムコンデンサの構造をあらわしたもので、アル ミニウム等の弁金属からなる陽極体1が中央部に配置されている。この陽極体1 は、箔状の弁金属を巻回したもの、あるいは粉末弁金属をバインダーとともに加 圧成形し、その後焼成してバインダーを飛散させて多孔質構造としたいわゆる焼 結型などであってもよい。
【0007】 この陽極体1の外周面にイオン透過性の多孔質のセパレータ2を介して、陽極 体1の外周を取り囲むように、箔状の陰極3が配置されている。
【0008】 この陰極3はリチウム自体、あるいはリチウムと他の金属との合金、さらには 他の金属の表面にリチウムをドーピングしたものなどが用いられる。そして、こ れら陽極体1、セパレータ2、陰極3で構成されるコンデンサ素子部4には、プ ロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン等の溶媒に、リチウムイオンを含む 無機、有機、有機金属アニオンが存在する非水電解液が浸漬されている。
【0009】 このコンデンサ素子部4は、外装ケース5に収納され、外装ケース5の開口部 は封口部材6により密閉がなされている。
【0010】 なお、陽極体1および陰極3には、外部との電気的接続を得るために、リード 7、8が各々取りつけられており、これらリード7、8は、前記封口部材6に設 けられた貫通孔より外部に引き出されている。
【0011】 このように従来の弁金属−リチウムコンデンサは、陽極体1の外周部にセパレ ータ2を介して陰極3を配置して用いていたので、陰極3の部分だけ外形が大き くなり小型化を妨げていた。また素子構成が複雑でコンデンサ素子部4の組立に 時間がかかること。さらには陰極3は水分を極端に嫌うリチウム自体かリチウム を含む金属で形成されているので、水分を進入を防止するドライボックス中で組 立作業をおこなわなければならず、作業性を悪くする原因となっていた。
【0012】 なお、図示はしないが陰極3は、円筒状陽極体1の円形端面底部に配置しても 良い。また周縁、底面の双方へ陰極3を配置しても良いが、この時はコンデンサ 素子の組立はさらに複雑になり、しかも外形もさらに大きくなる。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、従来のこのような欠点を改良し、小型でかつ製造容易な弁金属− リチウムコンデンサを提供することを目的としたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この考案は、表面に誘電体酸化皮膜層が形成された弁金属からなる陽極体を、 陽極体と対峙するリチウム層とを分離保持するためのセパレータと、リチウムイ オンを含む電解液とともに、内面にリチウム層が形成されたアルミニウムケース に収納し、ケース開口部を密閉したことを特徴としている。
【0015】 この考案では、陽極体と陰極であるアルミニウムケースの内面のリチウム層が セパレータ紙を介して対峙し、コンデンサを形成することになる。また外部との 電気的接続は、陽極側は陽極体に接続された陽極タブ通じ、その先端に接続され た陽極リード線で、陰極側はアルミニウムケースに接続された陰極リード線でお こなうことができる。
【0016】 なお、陽極体は、アルミニウムによるものの他、タンタル、ニオブ、ジルコニ ウム、チタン等の他の弁金属を用いることもできる。
【0017】 また、陽極体構造として、以下に挙げる実施例では箔状の金属を巻回したもの を示しているが、これは弁金属粉末を焼結させた多孔質体であっても勿論差支え ない。また陽極体形状についてもこの実施例の円筒状に限定されるものではなく 、対峙する外装ケースの内面に沿うものであれば角柱状、直方体等でもよい。
【0018】 さらに、実施例では外装ケース内面のリチウム層形成にドーピング処理による リチウム層を形成したものを例示したが、これについても、リチウム層は、例え ばアルミニウムとリチウムとのクラッド材で内面にリチウムがあらわれるように ケースを形成してもよいし、リチウムとアルミニウムもしくは他の金属との合金 を外装ケースとして用いてもこの考案の目的は達することができる。
【0019】
【作用】
この考案によれば、リチウムまたはその合金からな陰極をケース内部に別個に 設置する必要がなく、通常のコンデンサなどの製造と同じように、コンデンサ素 子を外装ケースに収納する作業のみでコンデンサを組み立てることができる。 しかも外装ケース内にリチウム陰極がないので小形化が図れる。
【0020】
【実施例】
以下実施例に基づきこの考案を詳細に説明する。 図1は、この考案の弁金属−リチウムコンデンサの構造をあらわした断面図で ある。
【0021】 図において、陽極体10は箔状のアルミニウムを巻回して円筒状に形成したも のである。この陽極体10の箔状のアルミニウムはその表面が拡面化のため電解 エッチング処理がなされており、さらにその表面には陽極酸化処理によって誘電 体酸化皮膜層が形成されている。この実施例では厚さ80μmの高純度アルミニ ウム箔を用い、表面を電解エッチングにより拡面化した後、陽極酸化電圧4Vで 誘電体層を形成したものを短冊状に切断したものを巻回して構成した。なおこの アルミニウム箔の略中央部に陽極タブ11として先端部を偏平に加工したアルミ ニウム棒を前記偏平部が電極箔に当接するように配置し、ステッチ処理により電 気的な接続をおこなっている。この陽極タブ11の外方の先端には、陽極リード 線17が接続されている。
【0022】 次に、この陽極体10を電解コンデンサ用セパレータ紙12で覆い、その終端 をポリビニルアルコールで固着し、250℃で10分間乾燥させた後、プロピレ ンカーボネート溶媒に1Mのホウ弗化リチウム(LiBF4 )を溶解させた電解 液を含浸し、直径12.5mm、高さ15mmの有底筒状のアルミニウムケース 13に収納した。
【0023】 なお、このアルミニウムケース13は、あらかじめリチウムイオンを含む溶液 を注入し、アルミニウムケース13を陰極として通電をおこなって、内面にドー ピング処理によるリチウム層14を形成したものを用いた。またこのアルミニウ ムケース13の外底面中央部には、陰極リード線15が溶接により接続されてい る。
【0024】 そして、前記アルミニウムケース13の開口部に、中央部に陽極タブ11を挿 通させるための貫通孔を有する合成ゴムからなる円板状の封口部材16で閉じ、 アルミニウムケース13の開口部周縁を巻締めして密閉をおこなったものである 。
【0025】 このようにして完成した弁金属−リチウムコンデンサを6Vの電圧で4時間エ ージングした結果、静電容量7700μFのコンデンサが得られた。
【0026】
【考案の効果】
以上述べたように、この考案によれば陰極が外装ケースと併用できるので、コ ンデンサの外形形状を小さくすることができる。また外形形状を従来と同じ大き さにすれば、従来の陰極収納容積だけ陽極体を増やすことができ、実質の静電容 量を増やすことができるなどの利点があり、小形、大容量が求められる要求に適 合した弁金属−リチウムコンデンサを得ることができる。
【0027】 また、弁金属を陽極体に用い、陽極体を収納する外装ケースの少なくとも内面 にリチウム層を形成されたものを用いたので、従来のように別個にリチウム陰極 を陽極体に対峙して取り付ける必要がない。このためコンデンサ製造工程を大幅 に簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の弁金属−リチウムコンデンサの構造
をあらわした断面図である。
【図2】従来の弁金属−リチウムコンデンサの構造をあ
らわした断面図である。
【符号の説明】
10 陽極体 11 陽極リード 12 セパレータ紙 13 アルミニウムケース 14 リチウム層 15 陰極リード線 16 封口部材 17 陽極リード線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に誘電体酸化皮膜層が形成された弁
    金属からなる陽極体を、陽極体と対峙するリチウム層と
    を分離するセパレータと、リチウムイオンを含む電解液
    とともに、内面にリチウム層が形成されたアルミニウム
    ケースに収納し、ケース開口部を密閉したことを特徴と
    する弁金属−リチウムコンデンサ。
JP694492U 1992-01-23 1992-01-23 弁金属−リチウムコンデンサ Pending JPH04103636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP694492U JPH04103636U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 弁金属−リチウムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP694492U JPH04103636U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 弁金属−リチウムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103636U true JPH04103636U (ja) 1992-09-07

Family

ID=31738530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP694492U Pending JPH04103636U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 弁金属−リチウムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103636U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642328A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Marukon Denshi Kk Sintereddtype wet electrolytic capacitor
JPS61184812A (ja) * 1984-12-14 1986-08-18 日本ケミコン株式会社 リチウム/弁金属酸化物/弁金属コンデンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642328A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Marukon Denshi Kk Sintereddtype wet electrolytic capacitor
JPS61184812A (ja) * 1984-12-14 1986-08-18 日本ケミコン株式会社 リチウム/弁金属酸化物/弁金属コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1642359B1 (en) Insulative feedthrough assembly for electrochemical devices
US4683516A (en) Extended life capacitor and method
US6721170B1 (en) Packaged hybrid capacitor
CN104040659B (zh) 电容器
JPH0416008B2 (ja)
WO2013012056A1 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH10275751A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPH04103636U (ja) 弁金属−リチウムコンデンサ
JPS63142806A (ja) 弁金属−リチウムコンデンサ
JPH0436100Y2 (ja)
JPS63261817A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0355971B2 (ja)
JP2002158140A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2537896B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP3406245B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP2532499B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP3406247B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP2005209902A (ja) 電解コンデンサ
JPH0414925Y2 (ja)
JP3309436B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2945742B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2003109861A (ja) 電気二重層コンデンサおよび電気二重層コンデンサ用の電解液
JPH07283079A (ja) アルミニウム電解コンデンサの製造方法
JP2000200738A (ja) ハイパワ―型電気二重層キャパシタ、電極及びその製造方法
JPS6310543U (ja)